JPH0338767Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0338767Y2
JPH0338767Y2 JP1985177362U JP17736285U JPH0338767Y2 JP H0338767 Y2 JPH0338767 Y2 JP H0338767Y2 JP 1985177362 U JP1985177362 U JP 1985177362U JP 17736285 U JP17736285 U JP 17736285U JP H0338767 Y2 JPH0338767 Y2 JP H0338767Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
pattern
electrode extraction
substrate
rows
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1985177362U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6287475U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1985177362U priority Critical patent/JPH0338767Y2/ja
Publication of JPS6287475U publication Critical patent/JPS6287475U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0338767Y2 publication Critical patent/JPH0338767Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 〔概要〕 互いにピツチが異なる電極端子列を有する複数
種類の電子素子に共通して使用できる電極取出し
用基板であつて、前記電極端子列に対応する複数
列のパターン列を有し、各列の同一番目のパター
ンをそれぞれ直列に接続してなるパターンを基板
上に設けることにより、前記複数種類の電子素子
の電極取り出しに共通して使用することができ
る。
〔産業上の利用分野〕
本考案は複数種類の電子素子の電極取り出しに
共通して使用することができる電極取出し用基板
に関するものである。
以下本考案を超音波診断装置の探触子に例をと
り説明する。超音波診断装置は超音波が体内組織
中を伝播することを利用して体内の断層像を得る
もので、その超音波探触子は第4図に示すように
短冊状の複数個の圧電素子1を用い、その音波放
射側には圧電素子と媒体との整合を取るための音
響整合層2と、超音波を集束するための音響レン
ズ3が設けられ、反対側には不要な音波を吸収す
るためのバツキング材4が設けられ、これらがケ
ース5に収容されて構成されている。
〔従来の技術〕
第5図は超音波探触子の圧電素子の電極取出し
の従来例を示す図である。同図において、1は圧
電素子、2は音響整合層、3は音響レンズ、4は
バツキング材、6は電極取出し用基板、7は導体
パターンを示している。そして圧電素子からの電
極取出しは、基板6として導体パターン7が形成
されたフレキシブルプリント板を用い、その導体
パターン7を第6図の拡大断面図に示すように圧
電素子1の電極8に半田又は導体ペースト等で接
合し、外部リード線9をランド部10に接合して
電極取出しができるようになつている。
〔考案が解決しようとする問題点〕
圧電素子のピツチはグレイテイングローブとい
う、寄生方向に音波の収束が発生することを防止
するため、理想的には波長の半分以下に選ぶ必要
がある。つまり周波数2MHzの探触子ではピツチ
が1/2 1500m/s/2×106Hz≒0.37mmであり、5MHz
のも のであれば、0.15mmとなる。従つて前記の電極取
出し用基板による電極取出し方法では1種類の探
触子にのみ用いることができ、設計変更により使
用周波数が変るとその都度電極取出し用基板も変
えなければならないという欠点があつた。
本考案はこのような点に鑑みて案出されたもの
で複数種類の電極ピツチに対して共通して使用で
きる電極取出し用基板を提供することを目的とし
ている。
〔問題点を解決するための手段〕
このため本考案においては、互いにピツチが異
なる電極端子列を有する複数種類の電子素子に共
通して使用することができる電極取出し用基板で
あつて、前記電極端子列に対応する複数列のパタ
ーン列を有し、各列の同一番目のパターンをそれ
ぞれ直列に接続してなる電極取出し用パターン2
-1〜21-oがフレキシブルプリント板20上に
設けられて成ることを特徴としている。
〔作用〕
複数種類の電子素子の電極端子列に対応する複
数列のパターン列の各列の同一番目のパターンを
直列に接続したパターンを設けた基板により、前
記複数種類の電子素子の何れに対してもその電極
端子に接続することが可能となる。
〔実施例〕
第1図は本考案の実施例を示す図である。同図
において、20はフレキシブルプリント板、21
-1〜21-oは電極引出し用パターン、22はラン
ドである。
本実施例は第1図に示すように、フレキシブル
プリント板20に本実施例が使用を予想される複
数種類の電子素子の電極端子列に対応したパター
ン列、例えばピツチP1、ピツチP2、ピツチP3
パターン列を有し、その各同一番目のパターンを
直列に接続して階段状を呈する電極引出し用パタ
ーン21-1〜21-oが形成され、さらにパターン
21-1〜21-oのそれぞれの端部に外部への接続
用のランド22が形成されたものである。
このように構成された本実施例は、例えばピツ
チP2の電極端子列を有する電子素子に対しては
B−B線よりピツチP3部分を切り捨て、第2図
の如く電子素子23の電極24に半田又は導電性
接着剤その他周知の手法で接続して用いられる。
なおパターン列のピツチは電子素子の電極端子
のピツチの2倍であつてもよい。この場合は電極
端子の1つおきに1枚の電極取出し用基板25を
用い、計2枚で第3図のようにして電極を取り出
すことができる。
〔考案の効果〕
以上述べてきたように、本考案によれば1枚の
電極取出し用基板で異なるピツチの電極端子列を
有する複数種類の電子素子に対応し、その電極の
引出しを行なうことができ、コストの低減が可能
となり、実用的には極めて有用である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の実施例を示す図、第2図は本
考案の実施例の使用状態を示す図、第3図は本考
案の実施例の他の使用状態を示す図、第4図は従
来の超音波探触子を示す図、第5図は従来の超音
波探触子の圧電素子の電極取り出し法を示す図、
第6図は第5図のA部の拡大断面図である。 第1図、第2図、第3図において、20はフレ
キシブルプリント板、21-1〜21-oは電極取出
し用パターン、22はランド、23は電子素子、
24,24′は電子素子の電極である。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 互いにピツチが異なる電極端子列を有する複数
    種類の電子素子に共通して使用することができる
    電極取出し用基板であつて、 上記電極端子列に対応する複数列のパターン列
    を有し、各列の同一番目のパターンをそれぞれ直
    列に接続してなる電極取出し用パターン21-1
    21-oがフレキシブルプリント板20上に設けら
    れて成ることを特徴とする電極取出し用基板。
JP1985177362U 1985-11-20 1985-11-20 Expired JPH0338767Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985177362U JPH0338767Y2 (ja) 1985-11-20 1985-11-20

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985177362U JPH0338767Y2 (ja) 1985-11-20 1985-11-20

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6287475U JPS6287475U (ja) 1987-06-04
JPH0338767Y2 true JPH0338767Y2 (ja) 1991-08-15

Family

ID=31118494

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1985177362U Expired JPH0338767Y2 (ja) 1985-11-20 1985-11-20

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0338767Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6287475U (ja) 1987-06-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH08510860A (ja) 平形ケーブルアレー
JPH0629072A (ja) 回路板接続方法
ATE538879T1 (de) Hochauflösende intravaskuläre ultraschalltransducervorrichtung mit einem flexiblen substrat und methode zu seiner herstellung
JP2790253B2 (ja) 電子走査型超音波プローブ
US4962332A (en) Ultrasonic probe and method of manufacturing the same
KR970011941A (ko) 액정디스플레이 패널 검사장치 및 그의 제조방법
JPH0338767Y2 (ja)
JP2517331B2 (ja) 超音波探触子
JP2847575B2 (ja) 超音波深触子
JP2004112326A (ja) 超音波探触子及びその製造方法
JPH0543770Y2 (ja)
JPH0120615B2 (ja)
RU2751578C2 (ru) Гибкая плата с избыточными точками соединения для ультразвуковой решетки
US7090505B2 (en) Connecting method for structure with implantable electrodes
TW556455B (en) Terminal structure
JPH077931Y2 (ja) 超音波探触子
JPS6427400A (en) Ultrasonic probe and its manufacture
JP3978369B2 (ja) 高周波モジュールの取付構造
JPH084359B2 (ja) 超音波探触子
JPS5830361Y2 (ja) 超音波送受波器アレイ
JPS6132698A (ja) 超音波プロ−ブの製造方法
JPS6322524Y2 (ja)
DE3623520A1 (de) Phasengesteuerter ultraschall-gruppenwandler
JPS58291Y2 (ja) 貫通型複合磁器コンデンサ
JPH06254088A (ja) 超音波探触子