JPH0338548Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0338548Y2
JPH0338548Y2 JP1986020238U JP2023886U JPH0338548Y2 JP H0338548 Y2 JPH0338548 Y2 JP H0338548Y2 JP 1986020238 U JP1986020238 U JP 1986020238U JP 2023886 U JP2023886 U JP 2023886U JP H0338548 Y2 JPH0338548 Y2 JP H0338548Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
locking
pipe
stopper
connection
recess
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1986020238U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62133081U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1986020238U priority Critical patent/JPH0338548Y2/ja
Publication of JPS62133081U publication Critical patent/JPS62133081U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0338548Y2 publication Critical patent/JPH0338548Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Joints With Sleeves (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この考案は、ガス湯沸器の給気筒、排気筒等の
管接続部の抜け止め装置に関する。
〔従来の技術〕
従来よりこの種の抜け止め装置を設けたものと
して、継手管主体の両側に切起し突条を設け、両
突条と管体間にU字状ピンを挿入して接続する管
継手管がある(実公昭50−5059号)。
〔考案が解決しようとする課題〕
上記従来の管継手管では両側の切起し突条と管
体とを挿入したU字状ピンの摩擦又は喰い込みで
固定しているが、これでは抜け止めが充分ではな
く、又U字状ピンには先端に抜け止め加工を施す
るので加工が難しくコスト高となる問題があつ
た。
この考案はこの問題点を解決すべく、接続雄端
の係合凹部と接続雌端の係止スリツトとをオメガ
形状のストツパーで確実に係止して抜け止めで
き、加工も容易な管接続部の抜け止め装置を提供
することを目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
この考案は、接続管1の接続雄端に係合凹部2
を設け、接続管3の接続雌端には上記係合凹部2
に重合可能な1個以上の係止スリツト4を穿ち、
接続時に重合せる係合凹部2と係止スリツト4に
弾性線材等をほぼオメガ形状に屈曲して形成した
ストツパー5をその係止端部5a,5a′を挾圧状
態で係止離脱自由に設けた構成よりなる。
〔作用〕
接続管1の接続雄端と接続管3の接続雌端を嵌
め入れて接続管1の接続雄端に設けた係合凹部2
と接続管3の接続雌端に穿つた係止スリツト4を
重合せしめ、弾性線材等をほぼオメガ形状に屈曲
して形成したストツパー5を挾圧して外側の係止
スリツト4を介して先端を係合凹部2に挿入し、
その復元力で係止スリツト4に圧接して抜脱しな
いよう嵌めつけ係合凹部2と係止スリツト4を該
ストツパー5を介して一体的に結合せしめること
により両接続管1,3が抜け去ることのないよう
にしたものである。
〔実施例〕
以下この考案による管接続部の抜け止め装置の
実施例を図面に基づき説明する。
図面において、1は接続管、2は上記接続管1
の接続雄端に円周方向に設けた係合凹部で、実施
例は環状凹部となしているが、後述のストツパー
5が挿入できる長さの凹部としてもよい。3は接
続管、4は上記接続管3の接続雌端に円周方向に
穿つた係止スリツトで、係合凹部2に重合可能な
位置に1個以上設けられ、後述のストツパー5を
挾圧して係脱可能な長さとなつている。実施例は
2個の係止スリツト4を相対向位置に設けている
が、1個又は3個以上とするも実施上は自由であ
る。また、5はギリシヤ文字のオメガの形状をし
たストツパーで、弾性線材等を屈曲して形成さ
れ、その下端の外方へ突出せる係止端部5a,5
a′が主体5bの復元力に抗して接近できるととも
に、接近した係止端部5a,5a′は主体5bの復
元力で元位置まで離間するようになつている。な
お、上記ストツパー5のオメガ形状は第1図及び
第3図に例示した角形のオメガ形状とするほか、
第4図に例示した円形のオメガ形状とするも自由
である。
上記構成において、接続管1の接続雄端と接続
管3の接続雌端を嵌め入れて接続管1の接続雄端
に設けた係合凹部2と接続管3の接続雌端に穿つ
た係止スリツト4を重合せしめ、該重合せる係合
凹部2と係止スリツト4にストツパー5の主体5
bをその復元力に抗して内方へ押圧移動してその
係止端部5a,5a′を接近させ(第4図鎖線参
照)、該係止端部5a,5a′を係止スリツト4を
通して係合凹部2内に挿入した後、主体5bの内
方への押圧を解くと該主体5bはその復元力で外
方へひらき元位置の少許手前で主体5bで主体5
bの下部両側面が係止スリツト4の両内端に当た
り、ストツパー5の係止端部5a,5a′は係合凹
部2内にあつて、係止スリツト4の外側に位置す
るため該係止端部5a,5a′が係止スリツト4の
外側に引掛かつてその抜脱を防ぐものである(第
4図実線参照)。しかして、ストツパー5の係止
端部5a,5a′が係合凹部2内の係止スリツト4
の外側位置にあり、主体5bの下部両側面は復元
力で係止スリツト4の両内端に押圧係止されてい
るためストツパー5はガタのないよう強固に保持
され、該ストツパー5で両接続管1,3を軸方向
に一体結合せしめるものである。
両接続管1,3の結合を解くときは、第4図実
線の状態にあるストツパー5の主体5bをその復
元力に抗して内方へ押圧移動すると、係止端部5
a,5a′は接近して係止スリツト4の外側から外
れるためその後ストツパー5を係止スリツト4か
ら外方へ抜脱すればその結合は解かれる。
〔考案の効果〕
この考案は以上説明したように、接続管1の接
続雄端と接続管3の接続雌端を重合し、オメガ形
状のストツパー5を係止スリツトを介して係合凹
部に挿入して係合するだけで抜脱しないよう確実
に結合でき、その抜け止め構造は至つて簡単で加
工も容易であり、しかも、接続作業にともなう抜
け止め操作も簡易である。したがつて、コストの
低廉は勿論のこと、その作業性も頗る向上できる
などの実用性がある。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案による管接続部の抜け止め装
置の一実施例を示した分解斜視図、第2図は接続
状態の断面図、第3図は第2図のX−X断面図、
第4図はストツパーの形状を異にする要部だけの
断面図である。 1……接続管、2……係合凹部、3……接続
管、4……係止スリツト、5……ストツパー、5
a,5a′……係止端部。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 接続管1の接続雄端に係合凹部2を設け、接続
    管3の接続雌端には上記係合凹部2に重合可能な
    1個以上の係止スリツト4を穿ち、接続時に重合
    せる係合凹部2と係止スリツト4に弾性線材等を
    ほぼオメガ形状に屈曲して形成したストツパー5
    をその係止端部5a,5a′を挾圧して係脱自由に
    設けてなる管接続部の抜け止め装置。
JP1986020238U 1986-02-15 1986-02-15 Expired JPH0338548Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986020238U JPH0338548Y2 (ja) 1986-02-15 1986-02-15

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986020238U JPH0338548Y2 (ja) 1986-02-15 1986-02-15

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62133081U JPS62133081U (ja) 1987-08-21
JPH0338548Y2 true JPH0338548Y2 (ja) 1991-08-14

Family

ID=30815567

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1986020238U Expired JPH0338548Y2 (ja) 1986-02-15 1986-02-15

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0338548Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2659739B2 (ja) * 1988-02-12 1997-09-30 東陶機器株式会社 配管接続装置
JP3593228B2 (ja) * 1996-12-25 2004-11-24 トーセツ株式会社 給排気管の抜け止め装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS505059U (ja) * 1973-05-16 1975-01-20

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS473314U (ja) * 1971-02-03 1972-09-04

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS505059U (ja) * 1973-05-16 1975-01-20

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62133081U (ja) 1987-08-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0853740B1 (en) Improved fluid conduit coupling
JP3373046B2 (ja) クイックコネクタ
JPS5912470Y2 (ja) 瞬間ゆるめ継手
JPH06502709A (ja) 内側及び外側アームを備える抜け止めリング
JPH10510038A (ja) 管を堅い端部部材に連結するための迅速連結装置
US6186560B1 (en) Single bolt coupling
JPH0338548Y2 (ja)
CN213871595U (zh) 用于连接阳接头和柔性管的快速连接器
JPS6114788Y2 (ja)
JPH0738795Y2 (ja) 樹脂管用継手
JP2575755Y2 (ja) ワンタッチ管継手
JPH047431Y2 (ja)
JP3682372B2 (ja) 管継手
JPS5923912Y2 (ja) パイプ接続構造
JPH022144Y2 (ja)
JPH058392Y2 (ja)
JPH0353107Y2 (ja)
JPH0317115Y2 (ja)
JP2545017Y2 (ja) 管継手
JPH0313676Y2 (ja)
JPH0526396Y2 (ja)
JP2000346270A (ja) 管継手用クランプ
JPS6114782Y2 (ja)
JPH04131585A (ja) 管離脱防止具
JPS61164882U (ja)