JPH0337613B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0337613B2
JPH0337613B2 JP60099520A JP9952085A JPH0337613B2 JP H0337613 B2 JPH0337613 B2 JP H0337613B2 JP 60099520 A JP60099520 A JP 60099520A JP 9952085 A JP9952085 A JP 9952085A JP H0337613 B2 JPH0337613 B2 JP H0337613B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dredging
cutter
ladder
cover
backward
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP60099520A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61261533A (ja
Inventor
Kakutaro Kajimura
Eiji Nakamaru
Takashi Fukagawa
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Penta Ocean Construction Co Ltd
Original Assignee
Penta Ocean Construction Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Penta Ocean Construction Co Ltd filed Critical Penta Ocean Construction Co Ltd
Priority to JP9952085A priority Critical patent/JPS61261533A/ja
Publication of JPS61261533A publication Critical patent/JPS61261533A/ja
Publication of JPH0337613B2 publication Critical patent/JPH0337613B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F3/00Dredgers; Soil-shifting machines
    • E02F3/04Dredgers; Soil-shifting machines mechanically-driven
    • E02F3/88Dredgers; Soil-shifting machines mechanically-driven with arrangements acting by a sucking or forcing effect, e.g. suction dredgers
    • E02F3/90Component parts, e.g. arrangement or adaptation of pumps
    • E02F3/92Digging elements, e.g. suction heads
    • E02F3/9212Mechanical digging means, e.g. suction wheels, i.e. wheel with a suction inlet attached behind the wheel
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F3/00Dredgers; Soil-shifting machines
    • E02F3/04Dredgers; Soil-shifting machines mechanically-driven
    • E02F3/88Dredgers; Soil-shifting machines mechanically-driven with arrangements acting by a sucking or forcing effect, e.g. suction dredgers
    • E02F3/8833Floating installations
    • E02F3/8841Floating installations wherein at least a part of the soil-shifting equipment is mounted on a ladder or boom
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F3/00Dredgers; Soil-shifting machines
    • E02F3/04Dredgers; Soil-shifting machines mechanically-driven
    • E02F3/88Dredgers; Soil-shifting machines mechanically-driven with arrangements acting by a sucking or forcing effect, e.g. suction dredgers
    • E02F3/90Component parts, e.g. arrangement or adaptation of pumps
    • E02F3/905Manipulating or supporting suction pipes or ladders; Mechanical supports or floaters therefor; pipe joints for suction pipes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Mining & Mineral Resources (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、浚渫装置、特に後進浚渫可能な浚渫
装置に関するものである。
(従来技術) 従来のカツターサクシヨン式ポンプ浚渫装置を
用いた浚渫船や浚渫機には、多数の型式のものが
あり、その代表的なものとしては、下記のものが
上げられる。
1浮体式ポンプ浚渫船(第6図a) 2SEP式ポンプ浚渫船(第6図b) 3潜水歩行脚式ポンプ浚渫機(第6図c) 第6図(a)〜(c)において1は浚渫船、2はこの浚
渫船1を固定するスパツド、3はラダー、5はラ
ダー3によつて回転自在に支持されたカツター、
6はこのカツターの駆動モータ、7は前記カツタ
ーにより掘削した泥土を吸引して排出するための
吸泥管を示す。
従来のこれら全ての浚渫船又は浚渫機に共通の
問題点として、その浚渫方向が前進側のみである
ことが上げられる。
この主な理由としては、船体より下すサクシヨ
ンラダーが傾斜した構造であること、又、掘削吸
泥機構が前進方向のみの浚渫に適した配置になつ
ている事(即ち、掘削土砂と吸泥口の位置関係に
は通常最適な配置が存在する。)等があげられる。
ラダーが傾斜していることにより、後進方向の
浚渫する場合には極度に小さい土厚でないとラダ
ーが未浚渫部分に接触して浚渫は不可能となる。
この点を補うために、ラダー先端掘削部のみを
垂直にしたものもあるが、吸泥口配置が一定であ
り、前進用に定めている為、後進浚渫時には極度
の効率低下を来すことになる。
後進浚渫のできない事による問題点は、浚渫船
又は浚渫機が広い浚渫エリアを施工する時、一回
の前進による所定幅の浚渫が終り、次の浚渫区域
に移動する際に生ずる。即ち浮体式において、次
の区域に移動する時には、第7図A,Bの点線で
示すように大きな移動をすることとなるか又は船
を反転せしめる必要がありその時の船の位置決め
が困難である。
又SEP式や歩行脚式では第7図C,Dの如くさ
らに大きな無駄な移動をせざるを得ないか又は位
置決めが困難となる。
即ち、SEP式、歩行脚式で第7図Cの如く歩行
してもどらせると時間的経済的に大変なロスとな
り、第7図Dの如く海上に浮かせて移動すること
は、海象条件が余程良くないと困難である。
(発明の目的) 本発明の目的は上記のような欠点を除くように
した後進浚渫可能な浚渫装置を得るにある。
(発明の構成) 本発明の後進浚渫可能な浚渫装置はラダーと、
このラダーの先端に枢支された垂直軸の周りに回
転するよう支持され、その底面に下面掘削刃を設
けたカツターと、前記カツターの上部に配置した
カバーと、前記カツターの側面に設けた取付位置
調節自在の回転フードと、前記カバーに互いに異
なる位置で開口した吸水口及び吸泥管と前記カバ
ーを前記垂直軸の周りに回転せしめるための機構
とより成ることを特徴とする。
(発明の実施例) 以下第1図a〜d、第2図a,b,第3図a〜
c,第4図a,bによつて本発明の一実施例を説
明する。
第1図a〜dにおいて4はラダー3の先端に垂
直面内で回動自在なるように枢支されその先端に
フエースカツター5を回転自在に支持したサブラ
ダー、8はフエースカツター5の上部に配置した
カバー、9はフエースカツター5の側面にスイン
グ方向の変更に応じて第4図bの駆動機構9′に
よつてその位置を変更可能なるように配置した半
円弧状の回転フード、10,11は前記カバー8
に設けた前記吸泥管7に連通する吸泥口及びこれ
と異なる位置の吸水口、12はこの吸水口11と
吸水源(図示せず)間に介挿した吸水口11の部
分の水圧が下つた時のみ開く吸水制御バルブであ
り、フエースカツター5内の圧力が吸泥効果によ
り低下すると閉じていた吸水制御バルブ12がバ
ルブ上下の圧力バランスの崩れにより開き、その
結果吸水源よりフエースカツター5内に吸水口1
1を介して水が取り込まれるようになる。第2図
a,bにおいて13はフエースカツター5の側面
掘削刃、14,15はその上下に夫々設けた上部
平面刃と下部平面刃、16は前記側面掘削刃13
とその回転軸間を連結するフエースカツター5の
ガイド羽根、17,17′はこのガイド羽根16
及び下部平面刃15の下面に形成せしめた下面掘
削刃である。
本発明においては第1図a〜d、第4図a,b
に示すようにサブラダー4の下端外周に環状支持
円盤18を突出固定せしめ、この支持円盤18に
よつて回転ローラ19を介して前記カバー8をサ
ブラダー4の中心軸を中心として回動自在ならし
めると共に、このカバー8の内周面に内歯を有す
る内歯歯車20を固定し、この内歯歯車20の内
歯に噛含するピニオン21の軸を同じくサブラダ
ー4の外周一側面に設けた支え22によつて軸受
23を介して回転自在に支持せしめ、このピニオ
ン21の軸を同じくサブラダー4に固定した油圧
モータ等の可逆回転可能な駆動機24によつて駆
動せしめ、カバー8の内周面に2個の突起25を
設け、支持円盤18の外周面の互に180゜離れた位
置に前記突起25に係合する2個のストツパー2
6を設け、カバー8を180゜交互に往復回転可能な
るようにする。
本発明浚渫装置は上記のような機構であるから
第3図a〜cに示すようにサブラダー4を海底地
盤に対して垂直に位置せしめて浚渫を行ない、第
5図に示すように浚渫船の一回の前進による所定
幅の浚渫が終つた後はそのまま次の浚渫区域に横
方向に移動し、駆動機24を駆動してピニオン2
1、内歯歯車20を介して第1図c〜dに示すよ
うにカバー8を180゜回動せしめればそのまま後進
しながら浚渫を続けることができる。
尚前進浚渫の場合には吸泥口10が後側、吸水
口11が前側となるようカバー8の回転位置を定
めて吸水口11からの水によつて土砂をゆるめ、
カツター5によつてカツトした土砂を吸泥口10
から吸泥せしめるものであり、従つて後進浚渫の
場合には上記吸泥口10と吸水口11を夫々後進
方向に対して上記と同様夫々後側及び前側となる
ようカバー8を回転するものである。本発明装置
においてはカバー8が180゜回動したとき吸泥管7
がサブラダー4の中心軸を中心として同じく180゜
回動するが吸泥管7として屈曲自在なフレキシブ
ルホースを利用すればその回動に支障を生ずるこ
とはない。
(発明の効果) 以下本発明装置による利点を列挙する。
(1) メインラダー3に対してサブラダー4を折つ
て垂直とすれば後進浚渫時にも、ラダーが邪魔
にならず、十分大きな土厚の部分でも浚渫でき
る。
(2) カバーを回転して吸泥口位置を自由に変える
ことにより、前後進方向別の最適な吸泥位置で
効率的な吸泥浚渫ができる。
(3) 特願昭57−48963号(特開昭58−168731号公
報)に示すようなフエースカツター式浚渫装置
に、適用した場合調節自在な回転フード等の効
果による高浚渫性能に加え、前後進自在の浚渫
が可能となり、大幅な浚渫能力の向上が期待さ
れる。
(4) 浚渫船の隣接浚渫区域への移動ロスを非常に
小さくすることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図a,bは本発明浚渫装置の前進浚渫時の
ラダー先端部の説明用正面図及び底面図、第1図
c,dは同じく後進浚渫時の説明用正面図及び底
面図、第2図a,bはフエースカツターの底面図
及び縦断面図、第3図a〜cは、本発明浚渫装置
をとりつけた浮体式及び潜水歩行脚式の説明図、
第4図a,bは本発明装置の要部の縦断面図及び
平面図、第5図は本発明装置の作動説明図、第6
図a〜cは夫々従来の浮体式、SEP式、潜水歩行
脚式のカツターサクシヨン式ポンプ浚渫船の正面
図、第7図A〜Dは夫々その浚渫状態説明図であ
る。 1…浚渫船、2…スパツド、3…メインラダ
ー、4…サブラダー、5…フエースカツター、6
…駆動モータ、7…吸泥管、8…カバー、9…回
転フード、9′…回転フード駆動機構、10…吸
泥口、11…吸水口、12…吸水制御バルブ、1
3…側面掘削刃、14…上部平面刃、15…下部
平面刃、16…ガイド羽根、17,17′…下面
掘削刃、18…環状支持円盤、19…ローラー、
20…内歯歯車、21…ピニオン、24…駆動
機、25…突起、26…ストツパー。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 ラダーと、このラダーの先端に枢支された垂
    直軸の周りに回転するよう支持され、その底面に
    下面掘削刃を設けたカツターと、前記カツターの
    上部に配置したカバーと、前記カツターの側面に
    設けた取付位置調節自在の回転フードと、前記カ
    バーに互いに異なる位置で開口した吸水口及び吸
    泥口と、前記カバーを前記垂直軸の周りに回転せ
    しめるための機構とより成ることを特徴とする後
    進浚渫可能な浚渫装置。
JP9952085A 1985-05-13 1985-05-13 後進浚渫可能な浚渫装置 Granted JPS61261533A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9952085A JPS61261533A (ja) 1985-05-13 1985-05-13 後進浚渫可能な浚渫装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9952085A JPS61261533A (ja) 1985-05-13 1985-05-13 後進浚渫可能な浚渫装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61261533A JPS61261533A (ja) 1986-11-19
JPH0337613B2 true JPH0337613B2 (ja) 1991-06-06

Family

ID=14249518

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9952085A Granted JPS61261533A (ja) 1985-05-13 1985-05-13 後進浚渫可能な浚渫装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61261533A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL9401939A (nl) * 1994-11-21 1996-07-01 Ballast Nedam Baggeren Bv Inrichting voor het verwijderen van baggermateriaal, alsmede werkwijze voor het bedrijven daarvan.
BE1015566A5 (nl) * 2003-06-12 2005-06-07 Decloedt & Zoon Baggerwerken Inrichting en werkwijze voor het losmaken en winnen van baggermateriaal.
BE1016461A3 (nl) * 2005-02-22 2006-11-07 Dredging Int Snijkop voor het baggeren van grond en werkwijze voor het baggeren met behulp van deze snijkop.

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58168731A (ja) * 1982-03-29 1983-10-05 Penta Ocean Constr Co Ltd 浚渫装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58168731A (ja) * 1982-03-29 1983-10-05 Penta Ocean Constr Co Ltd 浚渫装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61261533A (ja) 1986-11-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4267652A (en) Dredging system and apparatus
US5249378A (en) Hydraulic thrust producing implement
JPH0351431A (ja) 従来型バックホー装置に取付ける浚渫モジュール
US4052801A (en) Dredging system and methods of dredging
JPH0227005Y2 (ja)
JPH0337613B2 (ja)
JPS6131251B2 (ja)
JP2856668B2 (ja) 高濃度浚渫装置
JPS6343256Y2 (ja)
JPH0111805Y2 (ja)
JPS6358978B2 (ja)
JP2003166262A (ja) 直下型浚渫方法およびその装置
JPS5841124A (ja) しゆんせつ用バケツトホイ−ル
JPS6239144Y2 (ja)
JPS6360177B2 (ja)
JPH0150758B2 (ja)
JPH0689557B2 (ja) 浚渫装置
JPS60123635A (ja) カツタサクシヨンドレツジヤ
JP3076535B2 (ja) 竪坑の掘削装置
JPS621935A (ja) ポンプ式浚渫船のサクシヨンヘツド装置
JPH06146337A (ja) 浚渫装置
JPS6241079Y2 (ja)
JPH0327081Y2 (ja)
JP2743084B2 (ja) 穿孔装置付き溝掘り機
JPH0111806Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term