JPS621935A - ポンプ式浚渫船のサクシヨンヘツド装置 - Google Patents

ポンプ式浚渫船のサクシヨンヘツド装置

Info

Publication number
JPS621935A
JPS621935A JP13797985A JP13797985A JPS621935A JP S621935 A JPS621935 A JP S621935A JP 13797985 A JP13797985 A JP 13797985A JP 13797985 A JP13797985 A JP 13797985A JP S621935 A JPS621935 A JP S621935A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
suction
head
cutter
tip
suction head
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13797985A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshio Arakawa
敏雄 荒川
Mitsugi Konekawa
古根川 貢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toa Corp
Original Assignee
Toa Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toa Corp filed Critical Toa Corp
Priority to JP13797985A priority Critical patent/JPS621935A/ja
Publication of JPS621935A publication Critical patent/JPS621935A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F3/00Dredgers; Soil-shifting machines
    • E02F3/04Dredgers; Soil-shifting machines mechanically-driven
    • E02F3/88Dredgers; Soil-shifting machines mechanically-driven with arrangements acting by a sucking or forcing effect, e.g. suction dredgers
    • E02F3/90Component parts, e.g. arrangement or adaptation of pumps
    • E02F3/92Digging elements, e.g. suction heads
    • E02F3/9256Active suction heads; Suction heads with cutting elements, i.e. the cutting elements are mounted within the housing of the suction head
    • E02F3/9268Active suction heads; Suction heads with cutting elements, i.e. the cutting elements are mounted within the housing of the suction head with rotating cutting elements
    • E02F3/9275Active suction heads; Suction heads with cutting elements, i.e. the cutting elements are mounted within the housing of the suction head with rotating cutting elements with axis of rotation parallel to longitudinal axis of the suction pipe

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Mining & Mineral Resources (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はポンプ式浚渫船のサクションヘッド装置に関し
、殊にそのサクションヘッドからの吸入効率の向上をは
かるための改良に関するものである。
〔従来技術〕
従来、海底地盤の泥土などを浚渫する場合には、第3図
に示すごとく浚渫船1の船体に上下に揺動可能なラダー
2を設け、その先端にサクションヘッド3を設けると共
に、浚渫船1の船体を海底地盤5に打込まれたスパッド
4を中心にスウィングさせながら、第4図の拡大側断面
図に示すサクションヘッド3の吸入口10でカッタヘッ
ド6により掘削された被浚渫物を矢印Aの方向から浚渫
船1上のポンプと組合わされた吸入管8によりポンプア
ップしている。
このカンタヘッド6はサクションヘッド3本体に対しサ
クションヘッドブツシュ7を介して回転自在に支持され
、かつ図示されていないモータ等の回転装置により回転
されるカッタシャフト9の先端に設けられているが、吸
入管8の開口部である吸入口10はカッタシャフト9の
外側に独立して設けられている。
そこで、以上のごとき従来のサクションヘッド3を有す
る浚渫船1を用いてより硬質の海底地盤5を浚渫しよう
とすると、カッタシャフト9を回転するモータ等の回転
装置の出力はすでに決っているため、カッタヘッド6の
径を小さくする手段をとる以外にない。
しかしながら、カッタヘッド6の径を小さくすると、吸
入[」10がカッタヘット6の外径より外側にはみ出し
た形状となり、かつ吸入口10が掘削部よりはなれるこ
とになり、被浚渫物の吸入がスムースに行なわれなくな
り、吸入効率が低下するという問題があった。
〔発明の目的〕
そこで本発明は、前記の問題点を解消するためになされ
たものであり、カッタヘッドの径を小さくしても、吸入
口を掘削部のカッタヘッドの中心に、しかも接近した位
置に設置可能なサクションヘッド装置を提供することに
より、被浚渫物の吸入効率の向上をはかることを目的と
したものである。
〔発明の構成〕
即ち、本発明のサクションヘン1゛装置は、回転するカ
ッタシャフトの先端にカッタヘッドを設けたポンプ式浚
渫船のサクションヘッドにおいて、該カッタシャフトの
先端部を中空に形成すると共に、該カッタヘッドにより
掘削された被浚渫物をカッタシャフトの中空部を経由し
て浚渫するようにしたポンプ式浚渫船のサクションヘッ
ド装置である。
〔実施例〕
以下図面を参照して本発明の一実施例を説明するが、第
1図は本発明の実施例におけるシ゛クションヘソド装置
の要部側断面図、第2図は第1図のX−X方向の要部拡
大正断面図である。
まず、第1図に示すザクジョンヘッド3は、前記第3図
に示したと同様な構成からなる浚渫船1に装備されるも
のであり、第4図は同じ部品は同じ部品番号で示してお
り、回転するカッタシャフト9の先端にカッタヘッド6
を設けたザクジョンヘッド3のカッタシャフト9の先端
部9Aを中空に形成し、カッタヘッド6により掘削され
た被浚渫物の吸入口10をカソタシャフ]・9の先端部
9Aの中空部分の中心位置に設げている。
以上の構成からなる本発明のサクションヘッド3では、
吸入口10がカッター・ソド6の真中にあるので、カッ
タヘッド6を海底地盤5中に深く突っ込んでも吸入口1
0がふさがれることがなく、また吸入口10はカッタヘ
ッド6に非常に近接して設けられるので、被浚渫物は矢
印Aのごとくスムースに吸入口10からカッタシャフト
9の中空部分を通り、第2図の正断面図に示すごとく、
カッタシャフト9に設けられた吸入通路12から吸入管
8内に導入され、浚渫船1上にポンプアップされる。
なお、上記実施例では1軸のサクションヘッド3の場合
を示しているが、2軸以上の多軸のザクジョンヘッド装
置の場合においても、吸入口10の位置が問題になるこ
とがなく、本発明を有効に適用できる。
〔発明の効果〕
従って、本発明のポンプ式浚渫船のサクションヘッド装
置では、吸入口が掘削部の中心に位置していることと、
吸入口が掘削部に近接して設けられるということから、
被浚渫物の吸泥効率の向上をはかる上で極めて有効であ
る。
また、吸入口がカンタヘッドの外径よりも外側に突出す
ることがないので、カッタヘットの外径を小さくするこ
とが可能であり、その結果、同容量の回転装置で、より
硬質の海底地盤を掘削し、浚渫可能なサクションヘッド
装置を提供できるという利点がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例におけるサクションヘッド装置
の要部側断面図、第2図は第1図のX−X方向の要部拡
大正断面図、第3図は従来の浚渫船の全体側面図、第4
図は第3図のサクションヘッド装置の要部側断面図であ
る。 1・・・浚渫船、3・・・サクションヘッド、6・・・
カッタヘッド、8・・・吸入管、9・・・カッタシャフ
ト、9A・・・先端部。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 回転するカッタシャフトの先端にカッタヘッドを設けた
    ポンプ式浚渫船のサクションヘッドにおいて、該カッタ
    シャフトの先端部を中空に形成すると共に、該カッタヘ
    ッドにより掘削された被浚渫物をカッタシャフトの中空
    部を経由して浚渫するポンプ式浚渫船のサクションヘッ
    ド装置。
JP13797985A 1985-06-26 1985-06-26 ポンプ式浚渫船のサクシヨンヘツド装置 Pending JPS621935A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13797985A JPS621935A (ja) 1985-06-26 1985-06-26 ポンプ式浚渫船のサクシヨンヘツド装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13797985A JPS621935A (ja) 1985-06-26 1985-06-26 ポンプ式浚渫船のサクシヨンヘツド装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS621935A true JPS621935A (ja) 1987-01-07

Family

ID=15211212

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13797985A Pending JPS621935A (ja) 1985-06-26 1985-06-26 ポンプ式浚渫船のサクシヨンヘツド装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS621935A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL1032670C2 (nl) * 2006-07-28 2008-01-29 Bos & Kalis Baggermaatsch Snijkopaandrijving.
EP1882783A2 (en) * 2006-07-28 2008-01-30 Baggermaatschappij Boskalis Bv Cutter head drive
JP2008531868A (ja) * 2005-02-22 2008-08-14 ドレッジング・インターナショナル 土壌を浚渫するためのカッタヘッドおよびこのカッタヘッドを用いて浚渫する方法
CN102518159A (zh) * 2011-12-15 2012-06-27 吴平平 用于绞吸式挖泥船的非对称吸口装置及其偏转角计算方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008531868A (ja) * 2005-02-22 2008-08-14 ドレッジング・インターナショナル 土壌を浚渫するためのカッタヘッドおよびこのカッタヘッドを用いて浚渫する方法
NL1032670C2 (nl) * 2006-07-28 2008-01-29 Bos & Kalis Baggermaatsch Snijkopaandrijving.
EP1882783A2 (en) * 2006-07-28 2008-01-30 Baggermaatschappij Boskalis Bv Cutter head drive
EP1882783A3 (en) * 2006-07-28 2009-07-22 Baggermaatschappij Boskalis Bv Cutter head drive
CN102518159A (zh) * 2011-12-15 2012-06-27 吴平平 用于绞吸式挖泥船的非对称吸口装置及其偏转角计算方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4702024A (en) Helical dredge cutter head with scoop-in plates
JPS621935A (ja) ポンプ式浚渫船のサクシヨンヘツド装置
JPS6239144Y2 (ja)
JPS6128636A (ja) ポンプ式浚渫船のサクシヨンヘツド装置
JPS6128637A (ja) ポンプ式浚渫船のサクシヨンヘツド装置
JPS61122333A (ja) 掘削装置
JPS6358978B2 (ja)
JPH0111806Y2 (ja)
WO1983000891A1 (en) Improvements in dredges
JPH0513808Y2 (ja)
JPH089873B2 (ja) カツタホイ−ル装置
JP2902265B2 (ja) 水没掘削機のクラッシャー装置
JP2872498B2 (ja) 浚渫装置
JPH0327081Y2 (ja)
JPS6360180B2 (ja)
JPH0337613B2 (ja)
JPH0431350Y2 (ja)
JPS5849662B2 (ja) 掘削装置
JPS59151965U (ja) 掘削刃付ドラグヘツド
JPS584033A (ja) ホ−イルカツタ−バケツト横軸流入型ポンプ
JP2655688B2 (ja) 削岩用カッタービット
JP3062897B2 (ja) 横穴掘進機
JPS63189530A (ja) 地中水平掘削・運搬装置
JPH03169999A (ja) 異形断面セミシールド掘進機
JPH0363393A (ja) シールド掘進機