JPS5841124A - しゆんせつ用バケツトホイ−ル - Google Patents

しゆんせつ用バケツトホイ−ル

Info

Publication number
JPS5841124A
JPS5841124A JP13974681A JP13974681A JPS5841124A JP S5841124 A JPS5841124 A JP S5841124A JP 13974681 A JP13974681 A JP 13974681A JP 13974681 A JP13974681 A JP 13974681A JP S5841124 A JPS5841124 A JP S5841124A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
earth
blade
excavating
support
wheel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13974681A
Other languages
English (en)
Inventor
Harutaka Oota
太田 治孝
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Engineering Corp
Original Assignee
NKK Corp
Nippon Kokan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NKK Corp, Nippon Kokan Ltd filed Critical NKK Corp
Priority to JP13974681A priority Critical patent/JPS5841124A/ja
Publication of JPS5841124A publication Critical patent/JPS5841124A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F3/00Dredgers; Soil-shifting machines
    • E02F3/04Dredgers; Soil-shifting machines mechanically-driven
    • E02F3/18Dredgers; Soil-shifting machines mechanically-driven with digging wheels turning round an axis, e.g. bucket-type wheels
    • E02F3/22Component parts
    • E02F3/24Digging wheels; Digging elements of wheels; Drives for wheels
    • E02F3/243Digging wheels; Digging elements of wheels; Drives for wheels wheels rotatable in both directions

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Mining & Mineral Resources (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、水底の±1pあゐいは岩石畔をmmす為しゆ
んせり船のパケットホイールに関し、さらに詳しくは、
船体のスイング動作に−vvチし丸方肉にホイールを回
転させることO″e自るパケットホイールに関するもの
で参る。
#11図は、従来のパケットホイールを偏見えしゆんぜ
つ船の一例O1t―図であみ。1は船体で、スパッド2
により所定の位置にけい奮される。3社欧梶管で、先端
にはIIjII刃5を有するパケy)ホイール4が装着
されておp、これに連結した油圧*−fi6Wcより一
方向(反時計方向)K回転する。土−8,上ゆされたパ
ケットホイール4は、油圧モータ6によ〕駆動され、掘
削刃5KjJ)土砂8會Im#11シ、吸泥ポングアに
よp掘削した土砂は吸泥管5から吸上げられる。
上記のようなしゅんせつ船のバケットホイール4紘、吸
泥管5と平行に装着されているので、そその111Il
は船体のスイングとマクチせず、直進してパケットホイ
ールの幅に対応した纒状となり、龜わめて狭い範題しか
しゅんせつで自ないので非能率である。ま九パケットホ
イールの駆動機も、これに直結しているため種類、糊−
1階篩ばかりでなく、保守も面倒である等、多くの問題
があったO 本発明は、上記のような従来の問題点を解決するため、
ラダーに挿通された駆動軸の先端に円形状のm剛力支持
体を直交して固定し、該捕屓刃支神体O外周にほぼ等間
隔にストッパを設けて腋ストッパ〇一端にそれぞれ前記
駆動軸と平行に支持軸を設け、誼支持軸にそれぞれ一対
otsIl刃を枢着すると共Km記纏削剛力持体O中央
部に吸泥すボートを設は丸ことKより、駆動機o@fm
、構造範囲を拡大し、保守を容品にすると共に、しゅん
せつ区域を拡大してしゅんせつ効率を向上させることを
I的とするものである。以下図面によp本発明を説明す
る。
第2図は本発明の原理的構成図である。−剛力17&を
有するパケットホイール11は、駆動軸21の先端にこ
れと直交してと参つけられ、船体に設置し九例えば可逆
電動機O加電駆動軸22によ)左右Km転しうる如く構
成されてい為、54d*梶管、57は吸入弁、58はし
ゅんせつポンプである。
上記0ように構成し九本発111によれば、IIh動機
22によりパケットホイール11を時計方−Km@すれ
ば左側O土砂を、ま九反時計方向E11転すれば右側o
th砂を■削で曹るOで、ラダーO左右スイングに応じ
て水底の土砂をしゅんせつし、1ILIi管56によシ
船体★で吸引させることができる。
第6図は本発1lIK係るパケットホイールの実施例の
縦断面図、嬉481はそのl−llIIFril図であ
る。
因において、11はパケットホイール、12は1119
g刃支持体で、円板状の儒1[15と環状の側板1!i
&とからなっている。両側板j3,15aの外周端内側
には、はぼ等間隔に円弧部を有する三角形状のストッパ
14が設けられておシ、この各ストッパ14の内側には
両側板13.1!+1を橋絡する支持軸15tIXII
定されている。16は支持軸150下縁に沿って両側1
[IJS、13aに固定された隔壁で、これら隔壁15
によりバケツF室A、B。
C−・−・Nが形成されている。17m、17bは円弧
状に形成された一対の#AN4刃で、それぞれ支持軸1
5に回転自在に枢着されている。21は一端が媚削刃支
持体12の側板Is Kfll定され、他端が可逆電動
機等の駆動機(図示せず)K連結された駆動軸ゴ魯るi
・31は駆動軸21の軸受lを備えた1泥ナポートで、
Wk泥管36が装着されておシ、1泥管36の下方は支
切板!lsで閉鎖され、上部に吸泥1134が形成され
ている。35は駆動軸21及び欲泥管36を収容するラ
ダーである。
次に第5IIS第4図によ参本発−O作用を置−する。
第1mIK示すようKg勅輪軸21矢印1友肉Ki1転
すること、これに圃寓されえI1m刃支持体124同方
向に回転する。媚IIN支持体11!のR@に伴なって
、掘削刃17m、17にも支持軸15を中心に変位し、
支持軸1sが上方にあると自は111135117m、
17に+は隔壁16に沿って−下し、下オに向うにし九
がって外方に開く、最下位付近KII を為と、−jl
の1調刃17mは土98に食込むが、土?0黴抗による
掘削刃17a O変位はストッパ14で阻止され、11
I111′M171社土−をm剛してパケット蜜ム、違
、CK収容する。一方掘剛力17b(破線で示しである
)は土砂のIiK沿って摺動し、若し抵抗が加われば内
側に変位して逃げる。土砂が収容され禽パケット意AS
B、C,−・・Nが上方に適すると、パケット室ASl
、C,−N内の土伊紘lk梶意墨4内に落下し、Il泥
管56で吸引されてしゆんせり船に送もれる。
次に第4図に示すように駆動−!1を矢印b′jl肉K
11転すると、前記と反対Kli削刃剛力bが左側の土
砂をl1lIIシ、同様の動作によりIIIIL九土砂
を歇泥宣54に送〉込み、吸泥管36で吸引させる。
このように、本発明によればパケットホイール11をラ
ダーの幅方向のスイングに応じて左右に回転させること
により、広範囲の土砂をしゅんせつすることができる◇ 上記の説明では、吸泥サポート51に2本O款泥管36
を装着し喪場合について述べたが、1泥管36は1本で
もよく、まえ支切板3sを除いてa掘管56を吸泥サポ
ート31下部に装着してもよい0以上詳記し友ように、
本発明によればラダーに収容し先駆動軸の先端に、これ
と直交して掘調刃支持体を固定したOで、パケットホイ
ールの駆動が容易に1k〕、従来の如くパケットホイー
ルに油圧肴−夕を直結する必要がなく、水中モータ方式
、ラインシャフト方式等によ1船体に!11置し大駆動
機によりパケットホイールを回転させることができる。
を九これによp駆動機O保!もきわめて容1になる。さ
らに、船体のスイング動作にマッチした方向にバケット
ホイールを回転させることができるので、掘削区域が幅
方向に拡大され、しゅんせつ効率を向上させることがで
きる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のバケットホイールを備えたしゅんせつ船
の説明図、第2図は本発明の原理的構成図、第3図は本
発明実施例の縦断面図、第4図はそのI−I断面図、第
5図、第6図は本発明の作用説明図である。 11:バケットホイール、12:掘削刃支持体、14:
ストッパ、15:支持軸、17a,17b:掘削刃、2
1:駆動軸、31:吸泥サポート、35:ラダー、36
:吸泥管。 代理人弁理士佐藤正年

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ラグ−に挿通され九厘動輪の先端に円形状の榔剛力支神
    体を直交して圃窒し、皺掘剛力支持体O外周にほぼ勢間
    隔にストfAを置けて該ストシバの一端にそれぞれ前記
    駆動軸と平行に支持軸を設け、誼支持軸にそれぞれ一対
    の箇剛力を枢着すると共に前記蝙削刃支持体の中央11
    KB泥サポートを設は九ことを特徴とするしゅんせつ用
    パケットホイール。
JP13974681A 1981-09-07 1981-09-07 しゆんせつ用バケツトホイ−ル Pending JPS5841124A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13974681A JPS5841124A (ja) 1981-09-07 1981-09-07 しゆんせつ用バケツトホイ−ル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13974681A JPS5841124A (ja) 1981-09-07 1981-09-07 しゆんせつ用バケツトホイ−ル

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5841124A true JPS5841124A (ja) 1983-03-10

Family

ID=15252409

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13974681A Pending JPS5841124A (ja) 1981-09-07 1981-09-07 しゆんせつ用バケツトホイ−ル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5841124A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107178107A (zh) * 2017-05-24 2017-09-19 中交天航滨海环保浚航工程有限公司 一种绞吸船开挖粘土混砾石施工工艺

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107178107A (zh) * 2017-05-24 2017-09-19 中交天航滨海环保浚航工程有限公司 一种绞吸船开挖粘土混砾石施工工艺

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4267652A (en) Dredging system and apparatus
US3919790A (en) Pushed suction dredger and barge combination
US5249378A (en) Hydraulic thrust producing implement
JP4938045B2 (ja) 浚渫方法及びその装置
US4052801A (en) Dredging system and methods of dredging
US4887371A (en) Dredges
CN213143168U (zh) 软硬垃圾隔离处理降阻免堵清淤挖吸一体化装置
EP0259472B1 (en) Dredger
JPS5841124A (ja) しゆんせつ用バケツトホイ−ル
CN111576517A (zh) 一体化高压防堵吸入冲挖清淤设备
US341539A (en) angell
JPH0337613B2 (ja)
US703817A (en) Dredger.
CN218843212U (zh) 疏浚设备
JPH0111805Y2 (ja)
JPS61142236A (ja) 吸引式浚渫船用の羽根車式切削装置
JP2003166262A (ja) 直下型浚渫方法およびその装置
JP7117024B2 (ja) 水中ブルドーザー
CN205676948U (zh) 一种削坡船
JPS6229630A (ja) ドレツジヤ
JPS6239144Y2 (ja)
JPS60123635A (ja) カツタサクシヨンドレツジヤ
JP2581991Y2 (ja) 浚渫装置
TWM649932U (zh) 一種挖掘水下底土的系統
JPH06108490A (ja) 運河等底面清掃装置