JPS6229630A - ドレツジヤ - Google Patents

ドレツジヤ

Info

Publication number
JPS6229630A
JPS6229630A JP16671285A JP16671285A JPS6229630A JP S6229630 A JPS6229630 A JP S6229630A JP 16671285 A JP16671285 A JP 16671285A JP 16671285 A JP16671285 A JP 16671285A JP S6229630 A JPS6229630 A JP S6229630A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cutter
water
rudder
shaft
ladder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16671285A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahiro Kishimoto
雅裕 岸本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Engineering Corp
Original Assignee
NKK Corp
Nippon Kokan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NKK Corp, Nippon Kokan Ltd filed Critical NKK Corp
Priority to JP16671285A priority Critical patent/JPS6229630A/ja
Publication of JPS6229630A publication Critical patent/JPS6229630A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、ドレツジヤに関し、さらに詳しくは、ラダー
の先端に装着されたカッタを常に適正位置に保持するよ
うにしたドレツジヤに関するものである。
〔従来の技術〕
港湾や航路の水底から土砂を採るドレツジヤは、第2図
に示すように1船体1をスパツト2により所定の位置に
停止させ、一端が砂に支持されたラダー6を吊索6を介
してダビット5にょ多水中に降し、先端に設けたカッタ
4を着底させて一定水深に保持する。この状態でカッタ
4を回転させると共に送気管から空気、水等を圧送して
水底を堀削し、吸入管から水底の土砂を吸σ1して例え
ば船体1に設けた泥倉に積載するようKしたものである
O 〔発明が解決しようとする間部点〕 上記のようなドレツジヤは、作業中波によって動揺する
が、ラダー6はFPJ索6に吊られて船体1と一体に表
っているため船体1と共に動揺し、カッタ4が水底から
離れたシ、水底の土砂中に深く入シすぎたシする。カッ
タ4が水底から離れた場合は空転して土砂の堀削ができ
ず、一方土砂中に深く入りすぎたj合はカッタ4を回転
する電型IJ機が過負荷になって損償することもあるな
ど、安定した堀削が困埋であった。
本発明は、上記のような問題点を解決すべくなされたも
ので、波によって船体が動揺してもカッタの位置を常に
一定に保持することのできるト°レツ・ジャを得ること
を目的としたものである。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は、上記の目的を達成するためになされたもので
1 ラダーを水中に降して先端に設けたカッタを着底させ、
該カッタを回転させて水底を堀削するト。
レツジャにおいて;船尾に設けた軸にス/<ットを回動
可能に装着すると共に、前記スノぐットの軸と同一平面
上に設けた軸にラダーを回動可能に装着してその上部を
駆動機構に連結してなフ;波による船体の傾き角を検出
し、前記駆動機構によυ前記船体の傾き角に対応して前
記ラダーの傾き角を調整することにより、前記カッタを
水底の適正位置に保持するようにしたものである。
〔作 用〕
波による船体の傾き角を検出してその状態においてカッ
タが適正位置に保持されるラダーの傾き角を求め、駆動
機構によシラダーを前記傾き角に対応するまで回動させ
、これによシカツタを水底の適正位置に保持する。
〔発明の実施例〕
第1図は本発明実施例の模式図である。図において、1
1は船体、12はスパツトで、船尾に軸16によって回
動可能に装着されている。14は軸16と同一平面上に
設けられた軸16によシ船体1に回動可能に装着された
ラダーで、先端部にはカッタ15が装着されておp1後
端部は船体に取付けられた油圧シリンダ17の作動環1
8に連結されている。したがって、油圧シリンダ17の
作動環18を前進又は後退させることによシ、ラダー1
4と軸16を通る水平面O−Oとのなす角1を調整する
ことができる。
次に、上記のように構成した本発明の詳細な説明する。
なお、船体11の軸13.16間の長さ!及び軸16か
らカッタ15″!での長さrは船に固有のものである。
先ず、作業開始前にスパツト12を水底に打込み、基準
水底Eから軸16までのスパツトの長さh及びスパツト
12の傾き角αを測定しておけば、基準水底Eから軸1
3までの高さhHは、次式で求めることができる0 hH=hωSα・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・(1)また、基
準水底Eからラダー14の軸16″!での高さ* h/
、波による船体11の傾き角全βとすれば、 h’ = hH+ #in(β−α) これに(1)式を代入すれば h’=h蕉α+1SI11(β−α)・・・・・・・・
・・・・・・・+2)となり、基準水底Eから軸16ま
での高さh′をスパツト12側から求めることができる
また、 h’= rcos(1−(β−α))・・・・・・・・
・・・・・・・(3)とすれば、高さh′をラダー14
側からも求めることができる。
ところで、カッタ15が水底の適正位置にあるためには
、 (2)式=(3)式 であればよいから、 h鵡α十ノS狛(β−α)=r蕉(γ−(β−α))故
に ・・・・・・・・・・・・・・・・・・(4)(4)式
中未知数はβとγである〃・ら、、波の中で船体11の
傾き角βを測定すれば、(4)式からカッタ12が適正
位置に保持されたときのrを求めることができる。
したがって、例えば演算器によシ(4)式からγを求め
、現在の軸16を通る水平面O−0とラダー14とのな
す角度γ。との差に対応した信号を油圧シリンダ17に
加え、上記角度γ。がγになるようにラダー14を回動
すれば、カッタ15は水底の適正位置に保持される。
上記の説明では、油圧シリンダ17によシラダ−14の
角度γを変える場合について述べたが、その他の機構を
用いてもよい。
〔発明の効果〕
以上の説明から明らかなように、本発明は船体の傾き角
に対応してラダーの角度を変えるようにしたので、波に
よる船体の動揺にもか\わらず、カッタを常に適正位置
に保持することができる。
このためしゅんせつ効率を向上させるばかりでなく、過
負荷による電動機の損傷を防止できる等、実施による効
果大である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明実施例の模式図、第2図は従来のドレツ
ジヤの模式図である。 11:船体、12ニスパツト、13,16:軸、14:
ラダー、15:カッタ、17:油圧シリンダ。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 ラダーを水中に降して先端に設けたカッタを着底させ、
    該カッタを回転させて水底を堀削するドレツジヤにおい
    て、 船尾に設けた軸にスパツトを回動可能に装着すると共に
    、前記スパツトの軸と同一平面上に設けた軸にラダーを
    回動可能に装着してその上部を駆動機構に連結してなり
    、 波による船体の傾き角を検出し、前記駆動機構により前
    記船体の傾き角に対応して前記ラダーの傾き角を調整す
    ることにより、前記カッタを水底の適正位置に保持する
    ことを特徴とするドレツジヤ。
JP16671285A 1985-07-30 1985-07-30 ドレツジヤ Pending JPS6229630A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16671285A JPS6229630A (ja) 1985-07-30 1985-07-30 ドレツジヤ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16671285A JPS6229630A (ja) 1985-07-30 1985-07-30 ドレツジヤ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6229630A true JPS6229630A (ja) 1987-02-07

Family

ID=15836355

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16671285A Pending JPS6229630A (ja) 1985-07-30 1985-07-30 ドレツジヤ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6229630A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6357858A (ja) * 1986-08-29 1988-03-12 Shinagawa Diecast Kogyo Kk アイドル調整装置付き気化器
US9611621B2 (en) 2012-12-20 2017-04-04 Ihc Holland Ie B.V. Cutting dredger

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6357858A (ja) * 1986-08-29 1988-03-12 Shinagawa Diecast Kogyo Kk アイドル調整装置付き気化器
US9611621B2 (en) 2012-12-20 2017-04-04 Ihc Holland Ie B.V. Cutting dredger

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20150167273A1 (en) Vessel for forming a trench in a water bottom
US4073078A (en) Adjustable dredging and trenching apparatus
US4267652A (en) Dredging system and apparatus
GB974458A (ja)
JP2012092561A (ja) 水底均し装置
FI81864B (fi) Sugmuddringsanordning.
JPS6229630A (ja) ドレツジヤ
JPH0794985B2 (ja) 海中掘削状況監視装置
US4624066A (en) Dredge with twin cutter head and suspension therefor
US20220074167A1 (en) Counterweight Backhoe dredger
CN207484546U (zh) 挖泥船
CN207499030U (zh) 一种全方位移动绞刀臂垂向升降自航绞吸挖泥船
JPH0352276Y2 (ja)
KR820002320B1 (ko) 준설기(浚渫機)
JPH0119011B2 (ja)
JP2924572B2 (ja) 浚渫装置
JPH0111806Y2 (ja)
JPS60123635A (ja) カツタサクシヨンドレツジヤ
US4470209A (en) Dredge swinging apparatus
JPS6229631A (ja) ドレツジヤ
JPH0143095B2 (ja)
JPH0111805Y2 (ja)
CN115573412A (zh) 一种水下挖掘设备
JPS62225631A (ja) 浚渫装置
JPS62107122A (ja) バケツトエレベ−タ式浚渫船の自動浚渫装置