JPH0352276Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0352276Y2
JPH0352276Y2 JP19467484U JP19467484U JPH0352276Y2 JP H0352276 Y2 JPH0352276 Y2 JP H0352276Y2 JP 19467484 U JP19467484 U JP 19467484U JP 19467484 U JP19467484 U JP 19467484U JP H0352276 Y2 JPH0352276 Y2 JP H0352276Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
waterway
barge
floating body
dredging
booms
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP19467484U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61112065U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP19467484U priority Critical patent/JPH0352276Y2/ja
Publication of JPS61112065U publication Critical patent/JPS61112065U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0352276Y2 publication Critical patent/JPH0352276Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 本案は水路の浚渫船に関するものである。
「従来の技術」 従来の浚渫船を水路に配置し水路の幅方向の浚
渫作業を行う場合には長い浚渫船体そのものを上
記幅方向に回動させなければならない。しかし船
体を幅方向に若干回動させて回動毎にその位置に
固定させなければならないため、陸上からのワイ
ヤロープ牽引操作が煩雑であつたし、水路の幅が
狭い場合は船体に水路壁が干渉して浚渫幅が小で
あつて水路の浚渫を充分行うことは困難であつ
た。
「考案が解決しようとする問題点」 本案は狭い水路内の土砂、泥土等の浚渫幅を拡
大しかつ船体の固定が容易でしかも迅速に浚渫作
業を進行し得る水路用浚渫船を得ようとするもの
である。
「問題点を解決するための手段」 本案は台船の前後に両舷から左右方向に伸縮す
るブームを設け、これらのブームの先端に壁面当
接板を設け、同台船の前端に垂直軸の回りに回動
自在の浮体を設け、同浮体に浚渫用カツター及び
掘削土輸送管を設け、上記垂直軸附近において同
輸送管が可撓管によつて形成されている水路浚渫
船によつて構成される。
「作用」 従つて台船の前後両舷から4個のブームを水平
方向(左右方向)に伸長し先端の当接板を水路壁
に圧着して突張ることによつて台船を水路の中央
に固定することができる。勿論左右のブームの長
さを変えて左寄り又は右寄りに配置する場合もあ
る。この状態において浮体の前部に設けた浚渫用
カツターを回動して水路底の土砂又は泥土を掘削
撹拌し、掘削土輸送管の先端開口部から掘削土を
吸引し陸上に輸送する。浮体は垂直軸の回りに水
平方向に回動させることができ、水路の幅方向に
順次回動させ、その位置で浚渫作業を行い幅方向
に向つて浚渫し幅方向回動に伴つて可撓管が彎曲
し輸送管による掘削土輸送には差支えない。この
ようにして水路の幅方向の1回の浚渫が終るとブ
ームを若干収縮させて水路壁から当接板を外し同
台船及び浮体を水路に沿つて若干前進させた後ブ
ームを伸ばして当接板を水路壁に圧接し上述同様
の浚渫動作を繰返す。
「実施例」 台船1の前後甲板上に左舷及び右舷から台船1
の前進方向と直角方向(左右方向)に向う4個の
伸縮ブーム2を設け、これらのブーム2の先端に
水路壁9に圧接する当接板3を設けるものであ
る。ブーム2は固定管2′に嵌合する伸縮管2″に
より形成され伸縮管2″の上面に配設したチエン
を固定管2′の先端上面に設けた駆動スプロケツ
トに噛合させ同スプロケツトの回動によつて伸縮
管2″を伸縮させることができる。10は上記ス
プロケツトの機筐である。又上記伸縮はシリンダ
ー又は電動螺杆等によることも出来る。この台船
1の前端には浮体5を配置し同浮体5の後端と台
船1とを垂直軸4によつて接続し、浮体5を同軸
4の回りに水平方向に回動自在に支持する。この
浮体5の下部には昇降枠11の基部を枢支し同枠
11の先端に浚渫用カツター6を設け、同枠11
の上部にジエツト掘削装置12が設けられ同カツ
ター6に接して掘削土輸送管7の先端部を開口
7′する。この輸送管7は上記垂直軸4の附近に
おいて可撓管8を介在させてカツター6の昇降並
びに水平方向回動に適応させるもので同可撓管8
は浮体5側に吸引ポンプ12を設けたものでは昇
降用と水平方向回動用とに分離し、水平方向回動
用可撓管8を垂直軸4附近に設けるものである。
尚図中13で示すものは昇降枠11の昇降用ウイ
ンチ、14はそのワイヤロープ、15はカツター
6の油圧モーター、16は吸引ポンプ12の吐出
側に接続した掘削土輸送ホース、17は台船自走
用ノズル、18はその回動用ハンドル、19はジ
エツト発生装置である。
「効果」 本案は上述のように構成したので狭い水路20
の浚渫に際し、台船1を水路20に沿つて容易に
固定し固定台船1の前部の浮体5を水路幅方向に
回動し得るしそれに伴つてカツター6及び掘削土
輸送管7を幅方向に回動し得て水路20の浚渫幅
を拡大しかつ迅速簡便に狭い水路を充分浚渫する
ことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本案の水路浚渫船を示す平面図、第2
図は同船の側面図、第3図は台船のジエツト推進
機の側面図である。 1……台船、2……伸縮ブーム、3……壁面当
接板、4……垂直軸、5……浮体、6……浚渫用
カツター、7……掘削土輸送管、8……可撓管。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 台船の前後に両舷から左右方向に伸縮するブー
    ムを設け、これらのブームの先端に壁面当接板を
    設け、同台船の前端に垂直軸の回りに回動自在の
    浮体を設け、同浮体に浚渫用カツター及び掘削土
    輸送管を設け、上記垂直軸附近において同輸送管
    が可撓管によつて形成されている水路浚渫船。
JP19467484U 1984-12-22 1984-12-22 Expired JPH0352276Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19467484U JPH0352276Y2 (ja) 1984-12-22 1984-12-22

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19467484U JPH0352276Y2 (ja) 1984-12-22 1984-12-22

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61112065U JPS61112065U (ja) 1986-07-15
JPH0352276Y2 true JPH0352276Y2 (ja) 1991-11-12

Family

ID=30752130

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19467484U Expired JPH0352276Y2 (ja) 1984-12-22 1984-12-22

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0352276Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2522026Y2 (ja) * 1991-04-03 1997-01-08 大淀小松株式会社 フロート台船における避難用推進装置
BE1018348A3 (nl) * 2008-11-12 2010-09-07 Dredging Int Snijkop voor het baggeren van grond en werkwijze voor het baggeren met behulp van deze snijknop.

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61112065U (ja) 1986-07-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4267652A (en) Dredging system and apparatus
US3919790A (en) Pushed suction dredger and barge combination
US4073078A (en) Adjustable dredging and trenching apparatus
US5249378A (en) Hydraulic thrust producing implement
HUE030692T2 (en) Pumping tool for towing by towed self-loading suction dredger and towed self-loading suction dredger equipped with such a pumping device
US6658768B1 (en) Trencher
US4887371A (en) Dredges
JPH0352276Y2 (ja)
US4314414A (en) Trench digging apparatus and bearing therefor
FI81864B (fi) Sugmuddringsanordning.
GB2126627A (en) Dredging apparatus
US3874101A (en) Dredger with adjustable endless digger and rotary mud slinger
JP2890109B2 (ja) 水中土木作業用汎用装置
JP2751007B2 (ja) 水中歩行式浚渫方法および浚渫機
JPH0427337B2 (ja)
JP2521275B2 (ja) 地中水平掘削・運搬装置
JP3528149B2 (ja) 鋼管矢板側面付着土の排土装置
JPH06191476A (ja) 水中作業船
JP2852948B2 (ja) 立坑と横坑の連続掘削方法及び装置
WO1983000891A1 (en) Improvements in dredges
JPS61151335A (ja) 深部浚渫装置
JPS6229630A (ja) ドレツジヤ
JP3360906B2 (ja) 海底埋設管の掘削方法
JPS62268431A (ja) 浚渫作業機
JPH0784749B2 (ja) 浚渫装置