JPH0337521B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0337521B2
JPH0337521B2 JP58025232A JP2523283A JPH0337521B2 JP H0337521 B2 JPH0337521 B2 JP H0337521B2 JP 58025232 A JP58025232 A JP 58025232A JP 2523283 A JP2523283 A JP 2523283A JP H0337521 B2 JPH0337521 B2 JP H0337521B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vitamin
stabilizer
preparation
vitamins
same manner
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP58025232A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59152327A (ja
Inventor
Shinichi Ishikawa
Kyoko Sasaki
Tomonori Kadowaki
Ko Akashi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Otsuka Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Otsuka Pharmaceutical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Otsuka Pharmaceutical Co Ltd filed Critical Otsuka Pharmaceutical Co Ltd
Priority to JP2523283A priority Critical patent/JPS59152327A/ja
Publication of JPS59152327A publication Critical patent/JPS59152327A/ja
Publication of JPH0337521B2 publication Critical patent/JPH0337521B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は安定な静注用総合ビタミン製剤に関す
る。 近年、医療の分野において著しい輸液療法の進
歩に伴い、安全に中心静脈にカテーテルを留置す
る高カロリー輸液法の技術が確立され、何らかの
理由で殆んど経口摂取が困難又は不可能な状態に
ある患者に対しての栄養管理が容易になりつつあ
る。そしてそのために人間に必要なビタミンを含
有するビタミン製剤の存在が必要不可欠になつて
きた。従来、ビタミンは、それ自身不安定なもの
が多く、しかもこれらビタミンを数種類混合した
場合にこれら相互間で反応するものもあり、長期
に亘つて保存するのが極めて困難であるという欠
点を有している。そのためにビタミン製剤の安定
化は、製剤技術上重要な課題となつている。 本発明者らは、斯かる現状に鑑みビタミン製剤
を安定化すべく鋭意研究を重ねた結果、デキスト
ラン、ヒドロキシエチルスターチ、ゼラチン及び
還元糖からなる群から選ばれた少なくとも1種
を、水溶性必須ビタミンの9種を含むビタミンに
添加することによつて、極めて効果的にその安定
化を計りうることを見い出し、ここに本発明を完
成するに至つた。 即ち本発明は、デキストラン、ヒドロキシエチ
ルスターチ、ゼラチン及び環元糖からなる群から
選ばれた少なくとも1種を、水溶性必須ビタミン
の9種を含むビタミンに添加してなることを特徴
とする安定な静注用総合ビタミン製剤に係る。 本発明のビタミン製剤は、長期に亘る保存にも
極めて安定であり、ビタミン製剤としての価値は
高い。 本発明においてビタミンとしては特に限定がな
く従来公知のものを広く使用できる。ビタミンの
具体例を示せば、例えばビタミンA、B1、B2
B3、B5、B6、B9、B12、C、D、E、H及びK
であるヒト必須ビタミンを挙げることができる。
本発明のビタミン製剤に含有されるべきこれらビ
タミンの量としては、特に制限されず広い範囲内
から適宜選択することができる。例えば上記ヒト
必須ビタミンの場合には、該ビタミンのヒトに対
する1日当りの必要量が、医薬ジヤーナル第17巻
第5号第733〜738頁(1981)、ビタミン第56巻第
1号第35〜45頁(1982)等の文献に推奨値として
記載されており、斯かる1日当りの必要量が摂取
されるように各種ビタミンをビタミン製剤中に含
有せしめておくのがよい。より具体的には、ビタ
ミンAは2000〜10000IU、ビタミンB1は1〜50
mg、ビタミンB2は2〜30mg、ビタミンB3は25〜
200mg、ビタミンB5は10〜200mg、ビタミンB6
3〜100mg、ビタミンB9は0.1〜20mg、ビタミン
B12は1〜1500μg、ビタミンCは50〜2000mg、
ビタミンDは200〜50000IU、ビタミンEは5〜
300IU、ビタミンHは0.03〜2mg、ビタミンKは
1〜15mgをそれぞれ本発明のビタミン製剤に含有
させておくのが望ましい。 本発明においては、デキストラン、ヒドロキシ
エチルスターチ、ゼラチン及び環元糖からなる群
から選ばれた少なくとも1種を(以下これを「安
定化剤」という)をビタミンに添加する。デキス
トランとしては、いずれの平均分子量のものでも
使用可能であるが、例えば2万、4万、6万、7
万、10万等の2万〜10万の平均分子量のものが挙
げられる。その中でも好ましいものは、平均分子
量約4万のデキストラン−40及び平均分子量約7
万のデキストラン−70が挙げられる。ヒドロキシ
エチルスターチは、デンプンをエチレンオキサイ
ドでヒドロキシエチル化したのち部分加水分解し
たものであり、いずれの平均分子量のものでも使
用可能であるが、そのうちでも好ましいものとし
ては例えば平均分子量約20万又は約40万のもので
あつて、それぞれヒドロキシエチル基を19.43〜
21.08、22.15〜24.75%程度含有しているものが挙
げられる。ゼラチンは、例えば日本薬局方第10改
正D−499頁に記載されている方法で製造される
ものである限り従来公知のものを広く使用でき、
例えば等電点がPH7.0〜9.0であるもの、PH4.5〜
5.0であるもの等を挙げることができるが、等電
点がPH4.5〜5.0であるものを使用するのが望まし
い。また還元糖としては従来公知のものを広く使
用でき、具体的にはグルコース、乳糖、マルトー
ス、果糖、ガラクトース、マンノース、キシロー
ス、リボース、アラビノース、麦芽糖等を例示で
きる。これらのうちでグルコース、乳糖及びマル
トースが特に好適である。 本発明のビタミン製剤に配合すべき安定化剤の
量としては、特に制限がなく広い範囲内から適宜
選択することができる。安定化剤の配合量が少な
過ぎると、本発明の所期の効果が発揮され難くな
る傾向となる。しかし安定化剤の配合量を多くし
ても上記ビタミン製剤の安定化効果はそれ程向上
しないので、薬効を奏しない範囲内で配合量を決
定するのがよい。本発明では通常ビタミン製剤中
に含有される総ビタミンに対して通常10〜1300重
量%、好ましくは10〜350重量%程度安定化剤を
配合するのがよい。 本発明のビタミン製剤の形態としては特に限定
がなく、例えば凍結乾燥品及び水溶液剤のいずれ
でもよい。本発明では凍結乾燥品の形態が特に好
ましい。 本発明のビタミン製剤の製造に当つては、従来
公知の方法をいずれも採用でき、例えば上記ビタ
ミンと安定化剤とを水に溶解することにより水溶
剤が製造され、またこの水溶剤を常法に従い凍結
乾燥することによつて凍結乾燥品が製造される。 また本発明のビタミン製剤の使用に際しては、
例えば水溶剤の場合にはそのままで、また凍結乾
燥品の場合には水を加えて水溶剤の形態に復元し
て使用することができる。 次に本発明の方法をさらに具体的に説明するた
め、以下に実施例及び試験例を示す。尚実施例中
のビタミン及び安定化剤の%は、水溶液に対する
wt%である。 実施例 1 水酸化ナトリウムでPH5.7〜6.0に調整した、塩
酸チアミン(ビタミンB1)0.12%、リン酸リボフ
ラビンナトリウム(ビタミンB2)0.144%、塩酸
ピリドキシン(ビタミンB6)0.16%、ニコチン酸
アミド(ビタミンB3)1.6%、シアノコバラミン
(ビタミンB12)0.0002%、葉酸(ビタミンB9
0.016%、パンテノール(ビタミンB5)0.6%、ア
スコルビン酸(ビタミンC)4%、ビオチン(ビ
タミンH)0.0024%及びデキストラン−40 6%
を含む水溶液を適当な(例えば10ml)バイアル瓶
に充填し、凍結乾燥後窒素ガス置換し封栓して、
ビタミン製剤−1を得る。 実施例 2 安定化剤としてデキストラン−40 8%を加え
る他は、実施例1と同様に処理してビタミン製剤
−2を得る。 実施例 3 安定化剤としてデキストラン−40 12%を加え
る他は、実施例1と同様に処理してビタミン製剤
−3を得る。 実施例 4 安定化剤としてデキストラン−70 6%を加え
る他は、実施例1と同様に処理してビタミン製剤
−4を得る。 実施例 5 安定化剤としてデキストラン−70 8%を加え
る他は、実施例1と同様に処理してビタミン製剤
−5を得る。 実施例 6 安定化剤としてデキストラン−70 12%を加え
る他は、実施例1と同様に処理してビタミン製剤
−6を得る。 実施例 7 安定化剤としてマルトース6%を加える他は、
実施例1と同様に処理してビタミン製剤−7を得
る。 実施例 8 安定化剤としてマルトース8%を加える他は、
実施例1と同様に処理してビタミン製剤−8を得
る。 実施例 9 安定化剤としてマルトース12%を加える他は、
実施例1と同様に処理してビタミン製剤−9を得
る。 実施例 10 安定化剤としてヒドロキシエチルスターチ6%
を加える他は、実施例1と同様に処理してビタミ
ン製剤−10を得る。 実施例 11 安定化剤としてヒドロキシエチルスターチ8%
を加える他は、実施例1と同様に処理してビタミ
ン製剤−11を得る。 実施例 12 安定化剤としてヒドロキシエチルスターチ12%
を加える他は、実施例1と同様に処理してビタミ
ン製剤−12を得る。 実施例 13 安定化剤としてゼラチン2%を加える他は、実
施例1と同様に処理してビタミン製剤を得る。 実施例 14 安定化剤としてゼラチン4%を加える他は、実
施例1と同様に処理してビタミン製剤を得る。 実施例 15 安定化剤としてグルコース6%を加える他は、
実施例1と同様に処理してビタミン製剤−15を得
る。 実施例 16 安定化剤としてグルコース8%を加える他は、
実施例1と同様にしてビタミン製剤−16を得る。 実施例 17 安定化剤としてグルコース12%を加える他は、
実施例1と同様に処理してビタミン製剤を得る。 実施例 18 安定化剤として乳糖6%を加える他は、実施例
1と同様に処理してビタミン製剤−18を得る。 実施例 19 安定化剤として乳糖8%を加える他は、実施例
1と同様に処理してビタミン製剤−19を得る。 実施例 20 安定化剤として乳糖12%を加える他は、実施例
1と同様に処理してビタミン製剤−20を得る。 実施例 21 ビタミンB10.15%、ビタミンB20.18%、ビタミ
ンB60.2%、ビタミンB32%、ビタミンB120.00025
%、ビタミンH0.003%、ビタミンB90.02%、ビ
タミンC5%、ビタミンB50.75%、ビタミン
A3300IU、ビタミンD400IU、ビタミンE0.55%、
ビタミンK10.11%及びデキストラン−40 6%を
含み、水酸化ナトリウムにてPH5.8として水溶液
を適当なバイアル瓶に充填し、凍結乾燥後実施例
1と同様に封栓してビタミン製剤−21を得る。 上記で得られるビタミン製剤につき、日本薬学
会編衛生試験法・注解第195〜229頁(1980年)に
記載されている方法に従つて、安定化試験を行な
つた。結果を下記第1表に示す。第1表における
数値は、ビタミン製剤中の各ビタミンの残存率
(%)である。第1表より、安定化剤の添加によ
り安定効果が発揮されていることが明らかであ
る。
【表】
【表】
【表】

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 デキストラン、ヒドロキシエチルスターチ、
    ゼラチン及び環元糖からなる群から選ばれた少な
    くとも1種を、水溶性必須ビタミンの9種を含む
    ビタミンに添加してなることを特徴とする安定な
    静注用総合ビタミン製剤。
JP2523283A 1983-02-16 1983-02-16 安定な静注用総合ビタミン製剤 Granted JPS59152327A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2523283A JPS59152327A (ja) 1983-02-16 1983-02-16 安定な静注用総合ビタミン製剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2523283A JPS59152327A (ja) 1983-02-16 1983-02-16 安定な静注用総合ビタミン製剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59152327A JPS59152327A (ja) 1984-08-31
JPH0337521B2 true JPH0337521B2 (ja) 1991-06-05

Family

ID=12160225

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2523283A Granted JPS59152327A (ja) 1983-02-16 1983-02-16 安定な静注用総合ビタミン製剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59152327A (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0778020B2 (ja) * 1987-06-10 1995-08-23 日本化薬株式会社 安定な総合ビタミン凍結乾燥製剤
EP0416773B1 (en) * 1989-08-31 1993-03-03 Takeda Chemical Industries, Ltd. Vitamin b12 composition
AU2001260185A1 (en) * 2000-03-24 2001-10-03 Aventis Animal Nutrition S.A. Liquid vitamin composition
CN1095472C (zh) 2000-04-17 2002-12-04 上海复康医药科技发展有限公司 叶酸-多聚糖复合物,其制备方法和以该复合物为活性成分的药物组合物
NL1017707C2 (nl) * 2001-03-27 2002-10-01 Jaap Meijer Vitaminepreparaat.
DE602004030781D1 (de) * 2003-05-07 2011-02-10 Eisai R&D Man Co Ltd Gefriergetrocknetes präparat mit methylcobalamin und verfahren zu seiner herstellung
JP6163030B2 (ja) * 2013-06-28 2017-07-12 ロート製薬株式会社 医薬組成物

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5012270A (ja) * 1973-06-05 1975-02-07
JPS5189507A (ja) * 1975-02-05 1976-08-05 Funmatsujoyuseibutsushitsunoseizoho
JPS5228844A (en) * 1975-08-29 1977-03-04 Nippon Gakki Seizo Kk Small signal amplification circuit
JPS57181009A (en) * 1981-04-30 1982-11-08 Sankyo Shokuhin Kogyo Kk Fat-soluble vitamine powder and its preparation
JPS5859915A (ja) * 1981-04-06 1983-04-09 バスフ・コーポレーション ビタミンe粉末剤
JPS58116413A (ja) * 1981-12-29 1983-07-11 Nippon Kayaku Co Ltd 静注用総合ビタミン剤
JPS58140015A (ja) * 1982-02-13 1983-08-19 Hiroo Takashima 粉末状で服用するl−アスコルビン酸
JPS58162517A (ja) * 1982-03-19 1983-09-27 Green Cross Corp:The 脂溶性ビタミン含有脂肪乳剤
JPS58213713A (ja) * 1982-06-08 1983-12-12 Toyo Seito Kk ビタミンeを含有する粉状糖類の製造方法
JPS59137410A (ja) * 1983-01-27 1984-08-07 Riken Vitamin Co Ltd 安定な粉末ビタミンaの製造法

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5012270A (ja) * 1973-06-05 1975-02-07
JPS5189507A (ja) * 1975-02-05 1976-08-05 Funmatsujoyuseibutsushitsunoseizoho
JPS5228844A (en) * 1975-08-29 1977-03-04 Nippon Gakki Seizo Kk Small signal amplification circuit
JPS5859915A (ja) * 1981-04-06 1983-04-09 バスフ・コーポレーション ビタミンe粉末剤
JPS57181009A (en) * 1981-04-30 1982-11-08 Sankyo Shokuhin Kogyo Kk Fat-soluble vitamine powder and its preparation
JPS58116413A (ja) * 1981-12-29 1983-07-11 Nippon Kayaku Co Ltd 静注用総合ビタミン剤
JPS58140015A (ja) * 1982-02-13 1983-08-19 Hiroo Takashima 粉末状で服用するl−アスコルビン酸
JPS58162517A (ja) * 1982-03-19 1983-09-27 Green Cross Corp:The 脂溶性ビタミン含有脂肪乳剤
JPS58213713A (ja) * 1982-06-08 1983-12-12 Toyo Seito Kk ビタミンeを含有する粉状糖類の製造方法
JPS59137410A (ja) * 1983-01-27 1984-08-07 Riken Vitamin Co Ltd 安定な粉末ビタミンaの製造法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59152327A (ja) 1984-08-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4920122A (en) Pharmaceutical composition and method for the treatment of infantile autism
Kuwahara et al. Experimental infusion phlebitis: tolerance pH of peripheral vein
EP1685840B1 (de) Verwendung von Tetrahydrofolaten zur Beeinflussung des Homocystein-spiegels
JP5275214B2 (ja) 酸化に不安定な成分を含む眼科用安定組成物
JPH07503231A (ja) 求核剤/酸化窒素・複合体およびその誘導体による血小板凝集の治療的阻害
KR20070083714A (ko) A2a 아데노신 수용체 작용제의 용도
EP3212237B1 (en) Methotrexate formulation
EP1641460B1 (de) Stabile pharmazeutische zusammensetzungen von 5,10-methylentetrahydrofolat
KR19990008253A (ko) 아목시실린 및 클라불란산을 함유하는 조성물
Yogev et al. Pharmacokinetic comparison of intravenous and oral chloramphenicol in patients with Haemophilus in fluenzae Meningitis
JPH0337521B2 (ja)
EP0502313B1 (en) Method for insuring adequate intracellular glutathione in tissue
Graham Jr et al. Right atrial thrombus and superior vena cava syndrome in a child
KR900013969A (ko) 지루를 감소시키는 약학 조성물의 제조에 있어서 5'-데옥시-5'-메틸티오아데노신, s-아데노실메티오닌 및 이들의 염의 용도 및 이와 관련된 약학 조성물
Lund-Johansen et al. Selective alpha-1 inhibitors: first-or second-line antihypertensive agents?
CA1217717A (en) Pharmaceutical composition containing a fibrinolytic agent and a diffusion factor, useful for the treatment of the myocardium infarction
JP4674955B2 (ja) アミノ糖含有製剤
JPH05255069A (ja) ビタミン製剤
US5292497A (en) Method of reducing chemotherapy toxicity using (methylaminopropylamino)propyl dihydrogen phosphorothioate
US4716173A (en) Method of treatment of malaria by one time interference
JP3718849B2 (ja) 抗マラリア剤
CN105535951A (zh) 一种乌司他丁注射液及其制备方法
JP3155312B2 (ja) 安定な静脈注射用総合ビタミン剤
JPH062664B2 (ja) 安定な総合ビタミン凍結乾燥製剤
JPH0133087B2 (ja)