JPH0337313Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0337313Y2
JPH0337313Y2 JP1985064118U JP6411885U JPH0337313Y2 JP H0337313 Y2 JPH0337313 Y2 JP H0337313Y2 JP 1985064118 U JP1985064118 U JP 1985064118U JP 6411885 U JP6411885 U JP 6411885U JP H0337313 Y2 JPH0337313 Y2 JP H0337313Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hollow
eaves gutter
section
shaped cross
wall surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1985064118U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61179226U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1985064118U priority Critical patent/JPH0337313Y2/ja
Publication of JPS61179226U publication Critical patent/JPS61179226U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0337313Y2 publication Critical patent/JPH0337313Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Building Awnings And Sunshades (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は軒樋、特に吊り金具にて吊設し得る
ようになした軒樋に係るものである。
〔従来の技術〕
吊り金具にて吊設すべく断面U字状からなる軒
樋本体の両側部に中空耳縁を形成してなる軒樋は
周知である。
しかしながら、従来の軒樋は耳縁が断面円形状
若しくは方形状からなるために吊金具で吊設する
際に該耳縁を抱持しなければならず、これより吊
り金具の抱持部が耳縁上に表出し、初期目的とす
る美観性を満足するまでには至らなかった。
そこで、耳縁上への把持部の表出を防止するた
めに耳縁の内壁面に吊り金具を係止すべき開口部
を形成してなる軒樋が考案されるに至つたが、耳
縁に開口部を単に形成したに過ぎないために軒樋
の強度低下を来すばかりでなく吊設後に吊り金具
の離脱を来す等の弊害をも合わせ余儀なくされて
いた。
〔考案が解決しようとする問題点〕
この考案は上記従来品の問題点たる経時変化に
伴う軒樋の変形や破損、また強風等による軒樋の
離脱を解消すべく考案されたものである。
〔問題点を解決するための手段〕
この考案は上記に鑑み考案されたものであって
断面U字状からなる軒樋本体の両側部に中空耳縁
を設けてなる軒樋において、少なくとも屋外側の
中空耳縁にその内側壁面を曲折して該中空耳縁の
空洞部にて囲繞され且つ内側壁面にスリツト状開
口部を有する断面略L字状若しくは断面略逆L字
状からなる係止室を形成せしめることにより問題
点を解決した。
〔実施例〕
以下、この考案を図面に示す実施例について説
明すれば、第1図はこの考案の一実施例を示す断
面図で、図中1は断面U字状からなる合成樹脂製
軒樋本体であり、2は軒樋本体1の両側部に形成
された断面方形状枠体からなる耳縁であり、3は
屋外側の中空耳縁2の内側壁面を断面略逆L字状
に曲折して形成された係止室であつて、中空耳縁
2の空洞部4にて囲繞され、且つ内側壁面にスリ
ツト状開口部5を有するように形成されているも
のである。
尚、上記係止室3は吊り金具の係止片の形状に
応じて断面略L字状に形成しても差支えない。
〔考案の効果〕
以上より明らかなように、この考案の軒樋は少
なくとも屋外側の中空耳縁2にその内側壁面を曲
折して該中空耳縁2の空洞部4にて囲繞され且つ
内側壁面にスリツト状開口部5を有する断面略L
字状若しくは断面略逆L字状からなる係止室3を
形成せしめてなる構成よりなるため、施工に際し
ては第3図に示すように予め軒先に固定された吊
り金具aの支持帯金bの一端部に設けられた下向
きの係止片cに上記中空耳縁2のスリツト状開口
部5の先端部を当接し、これを押圧して係止室3
に嵌装係止し、次いで該支持帯金bの他端部に設
けられた把持部dに建屋側の耳縁2を嵌着しバネ
片eにて固定するものである。
而して、この考案の軒樋は軒先側に吊り金具a
の把持部が表出しないために初期目的とする美観
性が付与せしめられ、更には中空耳縁2内に係止
室3が形成され、しかもこの係止室3が中空耳縁
2の空洞部4にて囲繞されているために開口部5
の開設や係止片cの係止に伴う耳縁の破損がな
く、これより吊設後における軒樋の耐久性が向上
せしめられ、加え係止室3が断面略L字状若しく
は断面略逆L字状に形成されているために吊り金
具に強固に固定され、これより経時変化に伴う軒
樋の離脱がない等耐久性が一段と向上せしめられ
るものである。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案の一実施例を示す断面図、第
2図は同上他の実施例を示す一部欠截断面図、第
3図は同上使用状態を示す断面図である。 1……軒樋本体、2……中空耳縁、3……係止
室、4……空洞部、5……スリツト状開口部。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 断面U字状からなる軒樋本体の両側部に中空耳
    縁を設けてなる軒樋において、少なくとも屋外側
    の中空耳縁にその内側壁面を曲折して該中空耳縁
    の空洞部にて囲繞され且つ内側壁面にスリツト状
    開口部を有する断面略L字状若しくは断面略逆L
    字状からなる係止室を形成せしめてなる軒樋。
JP1985064118U 1985-04-27 1985-04-27 Expired JPH0337313Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985064118U JPH0337313Y2 (ja) 1985-04-27 1985-04-27

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985064118U JPH0337313Y2 (ja) 1985-04-27 1985-04-27

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61179226U JPS61179226U (ja) 1986-11-08
JPH0337313Y2 true JPH0337313Y2 (ja) 1991-08-07

Family

ID=30594901

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1985064118U Expired JPH0337313Y2 (ja) 1985-04-27 1985-04-27

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0337313Y2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6143322B2 (ja) * 1978-04-20 1986-09-26 Arigaa Howaado

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6143322U (ja) * 1984-08-23 1986-03-20 東洋化学株式会社 軒樋

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6143322B2 (ja) * 1978-04-20 1986-09-26 Arigaa Howaado

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61179226U (ja) 1986-11-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0337313Y2 (ja)
JPH0339540Y2 (ja)
JPH0321561Y2 (ja)
JPH0321547Y2 (ja)
JPH0321546Y2 (ja)
JPS634106Y2 (ja)
JPH0352901Y2 (ja)
JPH0321555Y2 (ja)
JPH0321556Y2 (ja)
JPH0321559Y2 (ja)
JPH0339541Y2 (ja)
JPH0342185Y2 (ja)
JPH0321548Y2 (ja)
JPH0321549Y2 (ja)
JPH0329459Y2 (ja)
JPH0438015Y2 (ja)
JPH0321543Y2 (ja)
JPH0411060Y2 (ja)
JPH0321552Y2 (ja)
JPH0321551Y2 (ja)
JPH0342184Y2 (ja)
JPH0342186Y2 (ja)
JPS6239226Y2 (ja)
JP2540706Y2 (ja) 軒樋の取付構造
JPH0342182Y2 (ja)