JPH0321555Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0321555Y2
JPH0321555Y2 JP6141985U JP6141985U JPH0321555Y2 JP H0321555 Y2 JPH0321555 Y2 JP H0321555Y2 JP 6141985 U JP6141985 U JP 6141985U JP 6141985 U JP6141985 U JP 6141985U JP H0321555 Y2 JPH0321555 Y2 JP H0321555Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wall surface
hollow
eaves gutter
lower wall
edge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP6141985U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61177134U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP6141985U priority Critical patent/JPH0321555Y2/ja
Publication of JPS61177134U publication Critical patent/JPS61177134U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0321555Y2 publication Critical patent/JPH0321555Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Building Awnings And Sunshades (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は軒樋、特に吊り金具にて吊設し得る
ようになした軒樋に係るものである。
〔従来の技術〕
吊り金具にて吊設すべく断面U字状からなる軒
樋本体の両側部に中空耳縁を形成してなる軒樋は
周知である。
しかしながら、従来の軒樋は耳縁が断面円形状
若しくは方形状からなるために吊金具で吊設する
際に該耳縁を抱持しなければならず、これより吊
り金具の把持部が屋外側の中空耳縁の前面に表出
するために初期目的とする美観性を満足するまで
には至らなかつた。
そこで、中空耳縁上への把持部の表出を防止す
るために中空耳縁の内側壁面に吊り金具を係止す
べき開口部を形成してなる軒樋が考案されるに至
つたが、中空耳縁に開口部を単に形成したに過ぎ
ないめに吊設後に吊り金具に係止された軒樋が強
風等による揺動により離脱を来す等の弊害を余儀
なくされていた。
〔考案が解決しようとする問題点〕
この考案は上記経時変化に伴う軒樋の離脱現象
を解決すべく考案されたものである。
〔問題を解決するための手段〕
この考案は上記に鑑み考案されたものであつて
断面U字状からなる軒樋本体の両側壁上端部に中
空耳縁を形成してなる軒樋において、少なくとも
屋外側の中空耳縁の内側壁面を上下に二分すると
ともに二分された上下壁面が該中空耳縁の幅方向
に対し食い違い状になるように下壁面を上壁面よ
り該中空耳縁の中心側に形成して該下壁面の基端
部外側に段部を形成せしめることにより上記問題
点を解決した。
〔実施例〕
以下、この考案を図面に示す実施例について説
明すれば、第1図はこの考案の一実施例を示す断
面図で、図中1は断面U字状からなる合成樹脂製
軒樋本体であり、2は軒樋本体1の両側部に形成
された断面方形状枠体からなる中空耳縁であり、
3および4は屋外側の中空耳縁2の内側壁面を上
下に二分して形成された上下壁面であつて、下壁
面4が上壁面3より該中空耳縁2の中心側に位置
するように食い違い状に形成されているものであ
り、5は下壁面の基端部外側に形成された段部で
ある。
尚、上下壁面3,4の食い違いは係止せんとす
る吊り金具の係止片の厚みにより異なるが略該係
止片の厚みより小さい範囲において形成されてお
り、また、上下壁面3,4の長さは各々の端部が
接する程度のものが好ましいが、第5図に示すよ
うに各々の端部間に空間を形成してもよい。
〔考案の効果〕
以上より明らかなように、この考案の軒樋は少
なくとも屋外側の中空耳縁2の内側壁面を上下に
二分するとともに二分された上下壁面3,4が該
中空耳縁2の幅方向に対し食い違い状になるよう
に下壁面4を上壁面3より該中空耳縁2の中心側
に形成して該下壁面4の基端部外側に段部5を形
成せしめてなる構成よりなるため、施工に際して
は第3図に示すように予め軒先に固定された吊り
金具の支持帯金Aの一端部を上方に向けて曲折し
て形成された係止片Bの先端部に中空耳縁2の下
壁面4の先端部分を当接し、次いで、これを押圧
しながら回動して該係止片Bに上壁面3を係止す
るとともに該係止片Bの基端部に段部4を当接し
次いで該支持帯金Aの他端部に設けられた把持部
に建屋側の耳縁2を嵌着し固定するものである。
而して、この考案の軒樋は軒先側に吊り金具の
把持部が表出しないために初期目的とする美観性
が付与せしめられ、更には基端部を段部4にて支
承してなる吊り金具の係止片Bが上下壁面3,4
の弾発力にて強固に挟着されているため、従来品
にみられるような経時変化に伴う軒樋の離脱が解
消せしめられ、また係止片Bへの当接押圧により
嵌装係止されるために施工性も合わせ向上せしめ
られるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案の一実施例を示す断面図、第
2図は同上一部拡大断面図、第3図は同上使用状
態を示す一部拡大断面図、第4図乃至第6図は他
の実施例を示す一部拡大断面図である。 1……軒樋本体、2……中空耳縁、3……上壁
面、4……下壁面、5……段部。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 断面U字状からなる軒樋本体の両側壁上端部に
    中空耳縁を形成してなる軒樋において、少なくと
    も屋外側の中空耳縁の内側壁面を上下に二分する
    とともに二分された上下壁面が該中空耳縁の幅方
    向に対し食い違い状になるように下壁面を上壁面
    より該中空耳縁の中心側に形成して該下壁面の基
    端部外側に段部を形成せしめてなる軒樋。
JP6141985U 1985-04-24 1985-04-24 Expired JPH0321555Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6141985U JPH0321555Y2 (ja) 1985-04-24 1985-04-24

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6141985U JPH0321555Y2 (ja) 1985-04-24 1985-04-24

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61177134U JPS61177134U (ja) 1986-11-05
JPH0321555Y2 true JPH0321555Y2 (ja) 1991-05-10

Family

ID=30589685

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6141985U Expired JPH0321555Y2 (ja) 1985-04-24 1985-04-24

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0321555Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61177134U (ja) 1986-11-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0321555Y2 (ja)
JPH0339540Y2 (ja)
JPH0337313Y2 (ja)
JPH0321547Y2 (ja)
JPH0321561Y2 (ja)
JPS634106Y2 (ja)
JP2587934Y2 (ja) 軒樋吊り金具
JPH0352901Y2 (ja)
JPH0321546Y2 (ja)
JPH0321559Y2 (ja)
JPH0321549Y2 (ja)
JPH0339541Y2 (ja)
JPH0342186Y2 (ja)
JPH0329459Y2 (ja)
JPS634742Y2 (ja)
JPH0321548Y2 (ja)
JPH0342185Y2 (ja)
JPH0424023Y2 (ja)
JPH0321556Y2 (ja)
JPS6242035Y2 (ja)
JPS587865Y2 (ja) 雨樋
JPS6239226Y2 (ja)
JPH0321553Y2 (ja)
JPH0342184Y2 (ja)
JPH0321543Y2 (ja)