JPH0336765Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0336765Y2
JPH0336765Y2 JP14132685U JP14132685U JPH0336765Y2 JP H0336765 Y2 JPH0336765 Y2 JP H0336765Y2 JP 14132685 U JP14132685 U JP 14132685U JP 14132685 U JP14132685 U JP 14132685U JP H0336765 Y2 JPH0336765 Y2 JP H0336765Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
clamping member
casing
mounting
front side
clamping
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP14132685U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6249080U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP14132685U priority Critical patent/JPH0336765Y2/ja
Publication of JPS6249080U publication Critical patent/JPS6249080U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0336765Y2 publication Critical patent/JPH0336765Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Valve Housings (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案はガス栓を壁に取り付け設置するための
設置装置に関するものである。
(従来の技術及びその問題点) ガス栓の従来の設置方法としては、例えば第4
図aに示すように、ガス栓を支持するケーシング
aの一方の側面を立枠bにビスcで取り付けた
り、第4図bに示すように前記ケーシングaの後
面を裏板dにビスcで取り付ける方法がある。し
かしながらこれらの方法では、前記立枠bや裏板
d等を必要とするので取付位置が制約され、施工
も容易でないことに加えて、前記ケーシングの側
面または後面だけで取り付けるので取り付け強度
が弱く、取り付けたガス栓の開閉やゴム管の着脱
等の操作に際してぐらぐらし易いという問題点が
ある。
(問題点を解決するための手段) 本考案は以上の従来の問題点を解決することを
目的とするもので、ガス栓ケーシングの壁に対し
ての取り付けを多様な方法で行なえるようにする
ことにより、ガス栓を各種条件に応じて適切に、
しかも容易に、そして強固に設置を行なえるよう
にしたものである。以下実施例に基づき説明す
る。
本考案の実施例に対応する第1図〜第3図に於
いて符号1はガス栓のケーシングで、このケーシ
ング1は少なくとも前面側2を開口している。か
かるケーシング1の両側面3,3に挾持部材4を
前後方向に移動自在に支持する装着溝4′を形成
し、その上下両側に取付ビス5用の前後方向の長
穴6を形成する。しかして挾持部材4は表側挾持
部材7と裏側挾持部材8とから構成し、これらの
挾持部材7,8は夫々前面側外方に挾持用突出部
9,10を形成すると共に後面側内方に調節ねじ
11,12用突出部13,14とを形成する。こ
こで挾持部材4を装着溝4′に移動自在に支持す
る構成の図示例を説明すると、裏側挾持部材8は
その両端の外側及び内側に夫々案内溝部15,1
6を形成し、外側の案内溝部15を前記装着溝
4′の前後方向の端縁17に係合して移動自在に
支持すると共に、内側の案内溝部16に表側挾持
部材7の前後方向の端縁18を係合して移動自在
に支持する構成である。この他、挾持部材4を装
着溝4′に移動自在に支持する構成は、この装着
溝4′を表側及び裏側挾持部材7,8の夫々に対
して独立に設けた構成とする等適宜である。前記
表側挾持部材7の突出部13には調節ねじ11の
貫通穴19を形成すると共に、ケーシング1の後
面20に調節ねじ11のねじ穴21を形成し、ま
た裏側挾持部材8の突出部14には調節ねじ12
のねじ穴22を形成すると共に、該調節ねじ12
の先端が前記後面20に当接する構成とする。こ
の他、表側、裏側挾持部材7,8を前後方向に移
動させる調節ねじの機構は適宜である。尚、実施
例を示す図中、符号23はガス栓で、ケーシング
1に対しての取り付け方法は適宜である。また符
号24は壁板25に形成した設置孔、26,2
6′は化粧面を設けた表枠、蓋、27,27′は表
板取付用のねじ穴部、ねじである。
(作用) 以上の構成に於いて、ガス栓23の所望の取付
個所に対応する壁板25の内側に、前記ケーシン
グ1の側面3に対応して立枠等の木枠28が設置
されている場合または設置することができる場合
には、ケーシング1の内側から、その側面3の長
穴6を介して木枠28に取付ビス5をねじ込むこ
とにより、側面3を木枠28に固定することがで
きる。このようにしてケーシング1の両側面3,
3とも長穴6を介して取付ビス5を以つて木枠2
8に固定することにより、ケーシング1を強固に
固定することができ、以つてガス栓23を強固に
設置することができる。
また、前記木枠28がケーシング1の一方の側
面3にのみ対応して設置されている場合または設
置することができる場合には、一方の側面3側だ
け前述したように取付ビス5を以つて木枠28に
固定する。そして他方の側面3側は、装着溝4′
に挾持部材4を装着し、この挾持部材4を構成す
る表側挾持部材7と裏側挾持部材8とによつて壁
板25の設置孔24の端縁を後述の操作等により
挾持することにより、壁板25に固定することが
でき、こうして両側面3,3側とも固定すること
により、この場合にもケーシング1を強固に固定
することができ、以つてガス栓23を強固に設置
することができる。
更に前記木枠28がガス栓23の所望の取付個
所に対応して全く設置されていない場合または設
置することができない場合には、両側面3,3側
共、挾持部材4によつて壁板25に固定すること
により、この場合にもケーシング1を強固に固定
することができ、以つてガス栓23を強固に設置
することができる。
次に挾持部材4の実施例の操作を説明する。ま
ず、裏側挾持部材8の案内溝部15を装着溝4′
の端縁17に係合すると共に、案内溝部16に表
側挾持部材7の端縁を係合して、これら表側、裏
側挾持部材7,8を前後方向に移動自在に装着す
る。しかして、裏側挾持部材8は調節ねじ12の
先端がケーシング1の後面20に当接している状
態に於いて所定方向に回すことにより前方に向つ
て移動させることができ、また表側挾持部材7は
調節ねじ11を前記後面20のねじ穴21にねじ
込んでいくことにより後方に向つて移動させるこ
とができる。調節ねじ12はケーシング1の内側
にあるので操作がし易い。このようにして裏側挾
持部材8及び表側挾持部材7を夫々対向方向に移
動させることにより壁板25の設置孔24の端縁
を挾持することができる。
挾持部材4は異なつた厚さの壁板25を挾持す
ることができ、またケーシング1に対しての相対
的な挾持位置も調節自在であり、前記取付ビス5
用の長穴6が前後方向であることと相俟つて、本
考案はケーシング1を壁板25の設置孔24に、
前後方向に適宜調節して所望位置で固定すること
ができる。
(考案の効果) 本考案は以上の通り、ガス栓のケーシングの両
側面に取付ビス用の長穴と、挾持部材の装着溝を
形成しているので、両側面とも取付ビスで固定し
たり、両側面とも挾持部材で固定し得る他、一方
の側面は取付ビスで固定すると共に他方の側面は
挾持部材で固定することもでき、このようにガス
栓ケーシングの壁に対しての取り付けを多様な方
法で行なうことができるという効果がある。従つ
て本考案はガス栓を壁の構造等の各種条件に応じ
て常時適切にしかも容易に設置することができ、
かかる設置は常時ケーシングの両側面を固定する
ことによつて行なえるので強固であり、設置後に
於けるガス栓の開閉やゴム管の着脱等の操作に際
してぐらついたりしないという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第3図は本考案の実施例を示すもの
で、第1図は説明的斜視図、第2図a,b,cは
要部の説明的断面図で、このうちb,cは夫々a
のX−X線、Y−Y線断面図であり、また第3図
a,bは設置状態の一例を示す夫々説明的正面、
断面図、第4図a,bは従来の設置状態の一例説
明図である。 符号1……ケーシング、2……前面側、3……
側面、4……挾持部材、4′……装着溝、5……
取付ビス、6……長穴、7……表側挾持部材、8
……裏側挾持部材、9,10……挾持用突出部、
11,12……調節ねじ、13,14……突出
部、15,16……案内溝部、17,18……端
縁、19……貫通穴、20……後面、22……ね
じ穴、23……ガス栓、24……設置孔、25…
…壁板、26……表枠、26′……蓋、27……
ねじ穴部、27′……ねじ、28……木枠。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 少なくとも前面側を開口したケーシングの両側
    面に、挾持部材を前後方向に移動自在に支持する
    装着溝を形成すると共に、その上下両側に取付ビ
    ス用の前後方向の長穴を形成し、前記挾持部材は
    夫々前面側外方に挾持用突出部を形成すると共に
    後面側内方に調節ねじ用突出部を形成した表側挾
    持部材と裏側挾持部材とから構成したことを特徴
    とするガス栓設置装置。
JP14132685U 1985-09-14 1985-09-14 Expired JPH0336765Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14132685U JPH0336765Y2 (ja) 1985-09-14 1985-09-14

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14132685U JPH0336765Y2 (ja) 1985-09-14 1985-09-14

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6249080U JPS6249080U (ja) 1987-03-26
JPH0336765Y2 true JPH0336765Y2 (ja) 1991-08-05

Family

ID=31049000

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14132685U Expired JPH0336765Y2 (ja) 1985-09-14 1985-09-14

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0336765Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6249080U (ja) 1987-03-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2552910B2 (ja) パネル部材の取付装置
JPH0336765Y2 (ja)
JPH0336766Y2 (ja)
ITBZ950001U1 (it) Dispositivo per il fissaggio del pannello frontale di un cassetto.
JP3284394B2 (ja) カーテンウオールのファスナー
JPH0353094Y2 (ja)
JPH0255583B2 (ja)
JPH0642015Y2 (ja) 懸吊支持金具用取付補助具
JPH0616593U (ja) ロッカーの取付構造
JPH02128778U (ja)
JP2001021065A (ja) スプリンクラー配管用支持固定部
JPH044140Y2 (ja)
JP3301693B2 (ja) 住宅用分電盤の半埋込み用化粧枠
JPH0450854Y2 (ja)
JPS6118101Y2 (ja)
JPH0716827Y2 (ja) 化粧枠取付装置
JPH034677Y2 (ja)
JPS6037455Y2 (ja) 可動ナツトの保持構造
JPH07189556A (ja) 戸枠の隙間調整具および隙間調整方法
JPH09242235A (ja) カーテンウォール
JPH0636609Y2 (ja) 機器取付装置
JPH0519701Y2 (ja)
JPS6036148Y2 (ja) カ−テンレ−ル用ブラケツト
JPS5834881Y2 (ja) 手摺りの取付装置
JPH0415070Y2 (ja)