JPH033650B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH033650B2
JPH033650B2 JP11951482A JP11951482A JPH033650B2 JP H033650 B2 JPH033650 B2 JP H033650B2 JP 11951482 A JP11951482 A JP 11951482A JP 11951482 A JP11951482 A JP 11951482A JP H033650 B2 JPH033650 B2 JP H033650B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
trans
liquid crystal
cyclohexyl
phenyl ester
point
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP11951482A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5910553A (ja
Inventor
Shigeru Sugimori
Tetsuhiko Kojima
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JNC Corp
Original Assignee
Chisso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Chisso Corp filed Critical Chisso Corp
Priority to JP11951482A priority Critical patent/JPS5910553A/ja
Publication of JPS5910553A publication Critical patent/JPS5910553A/ja
Publication of JPH033650B2 publication Critical patent/JPH033650B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Liquid Crystal Substances (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は高温までの広い温度範囲で液晶相を示
す、弱い正の誘電異方性を有する新規な含フツ素
液晶物質及びそれを含有する液晶組成物に関す
る。
液晶を使用した表示素子は時計、電卓などに広
く使用される様になつた来た。この液晶表示素子
は液晶物質の光学異方性及び誘電異方性という性
質を利用したものであるが、液晶相にはネマチツ
ク液晶相、スメクチツク液晶相、コレステリツク
液幅相があり、そのうちネマチツク液晶を利用し
たものが最も広く実用化されている。即ちそれら
にはTN(ねじれネマチツク)型、DS型(動的散
乱型)、ゲスト・ホスト型、DAP型などがあり、
それぞれに使用される液晶物質に要求される性質
は異る。しかし、いずれにしても、これら表示素
子に使用される液晶物質は自然界のなるべく広い
範囲で液晶相を示すものが望ましいが、現在のと
ころ単一物質でその様な条件をみたす様な物質は
なく、数種の液晶物質又は非液晶物質を混合して
一応実用に耐える様な物を得ているのが現状であ
る。又、これらの物質は水分、光、熱、空気等に
対しても安定でなければならないのは勿論であ
り、更に表示素子を駆動させる必要なしきい電
圧、飽和電圧がなるべく低いこと、又応答速度を
早くするためには粘度が出来るだけ低いことが望
ましい。ところで液晶温度範囲を高温の方に広く
するためには高融点の液晶物質を成分として使用
する必要があるが、一般に高融点の液晶物質は粘
度が高く、従つてそれを含む液晶組成物も粘度が
高くなるので、高温、例えば80℃位まで使用出来
る様な液晶表示素子の応答速度、特に低温でのそ
れは著るしくおそくなる傾向にあつた。しかるに
本発明者らは高い液晶温度範囲をもちながら低粘
度の液晶物質を見つけ本発明に到つた。
即ち本発明は一般式 (上式中Rは炭素数1〜10のアルキル基を示す) で表わされるペンタフルオロ安息香酸−4−〔ト
ランス−4′−(トランス−4″−アルキルシクロヘ
キシル)シクロヘキシル〕フエニルエステル及び
それを含有する液晶組成物である。
本発明の化合物は高い透明点を有し、例えば本
発明の化合物の一つであるペンタフルオロ安息香
酸−4−〔トランス−4′−(トランス−4″−プロピ
ルシクロヘキシル)シクロヘキシル〕フエニルエ
ステルのC−S点は116℃、S−N点は176℃、N
−I点は267℃と広い温度範囲で液晶相を示し、
これを組成物の成分として加えることによりその
液晶組成物の粘度を高くせずに透明点を上げるこ
とが出来る。又本発明の化合物の誘電異方性値は
+2程度であるが、組成物のしきい値電圧、飽和
電圧をそれ程変化させない。又水分、熱、光等に
対する安定性も良好である。
つぎに本発明の化合物の製造法を示すと、まず
4−ブロモアニソールと金属マグネシウムを反応
させて4−メトキシフエニルマグネシウムブロミ
ドとし、これを4−(トランス−4′−アルキルシ
クロヘキシル)シクロヘキサノン(対応するシク
ロヘキサノールを無水クロム酸で酸化することに
より得られる)と反応させて4−メトキシ−
〔1′−ヒドロキシ−4′−(トランス−4″−アルキル
シクロヘキシル)シクロヘキシル〕ベンゼンとす
る。次いでこれを硫酸水素カリウム触媒として脱
水して4−メトキシ−〔4′−(トランス−4″−アル
キルシクロヘキシル)シクロヘキセン−1′−イ
ル〕ベンゼンとする。ついでこれをエタノール溶
媒中ラネーニツケル触媒を用いて、常圧、30℃に
て還元すると4−メトキシ−〔4′−(トランス−
4″−アルキルシクロヘキシル)シクロヘキシル〕
ベンゼンである。これはトランス体とシス体の混
合物であるので、エタノールで再結晶して4−メ
トキシ−〔トランス−4′−(トランス−4″−アルキ
ルシクロヘキシル)シクロヘキシル〕ベンゼンが
得られる。ついで臭化水素酸で脱メチル化して4
−〔トランス−4′−(トランス−4″−アルキルシク
ロヘキシル)シクロヘキシル〕フエノールが得ら
れる。これにピリジン存在下ペンタフルオロ安息
香酸クロリドと反応して目的のペンタフルオロ安
息香酸−4−〔トランス−4′−(トランス−4″−ア
ルキルシクロヘキシル)シクロヘキシル〕フエニ
ルエステルを製造した。
以上を化学式で示すと 以下、実施例により本発明の化合物の製造法及
び実用例について更に詳細に説明する。
実施例 1 〔ペンタフルオロ安息香酸−4−〔トランス−
4′−(トランス−4″−プロピルシクロヘキシル)
シクロヘキシル〕フエニルエステルの製造〕 削り状マグネシウム1.2g(0.049モル)を3つ
口フラスコに入れ、4−プロモアニソール9.2g
(0.049モル)をテトラヒドロフランに溶かした溶
液30mlを、窒素気流中で反応温度を30〜35℃に保
ち、撹拌しながらゆつくり滴下して行くと反応し
て3時間でマグネシウムは溶けて均一になり4−
メトキシフエニルマグネシウムプロミドを生ず
る。これに4−(トランス−4′−プロピルシクロ
ヘキシル)シクロヘキサノンの10.9g(0.049モ
ル)をテトラヒドロフランに溶かして50mlとした
ものを反応温度を5〜10℃に保ちつつなるべく速
かに滴下する。滴下後、35℃まで昇温し30分撹拌
し、ついで3N塩酸50mlを加える。反応液を分液
漏斗にとり200mlのトルエンで3回抽出後、合わ
せたトルエン層を水で洗液が中性になるまで洗浄
してからトルエンを減圧留去する。残留した油状
物は4−メトキシ−〔1′ヒドロキシ−4′−(トラン
ス−4″−プロピルシクロヘキシル)シクロヘキシ
ル〕ベンゼンであり、これに硫酸水素カリウム6
gを加え窒素気流中160℃で2時間脱水する。冷
却後200mlのトルエンを加えてから硫酸水素カリ
ウムを別し、トルエン層を洗液から中性になる
まで水洗する。次いでトルエンを減圧留去し、残
る油状物をエタノールで再結晶して得られるのが
4−メトキシ−〔4′−(トランス−4″−プロピルシ
クロヘキシル)シクロヘキセン−1′−イル)ベン
ゼンである。ここで得られた全量7.0gをラネー
ニツケル触媒1.0gと共にエタノール120mlに溶か
し常圧50℃で接触還元を行ない、水素500mlを吸
収させた。触媒を別し、そのまま再結晶させ
る。得られたものはシス体とトランス体の混合物
なので、さらにエタノールで再結組をくり返し、
トランス体を単離する。これが、4−メトキシ−
〔トランス−4′−(トランス−4″−プロピルシクロ
ヘキシル)シクロヘキシル〕ベンゼンで収量28
g、収率18%で得られた。
このもの15gを臭化水素酸(47%)200mlと酢
酸200mlと共に20時間還流する。反応終了後500ml
の水を加え、析出した結晶を過する。よく水で
洗つた後、アセトン−エタノール混合溶媒で再結
晶した。これが4−〔トランス−4′−(トランス−
4″−プロピルシクロヘキシル)シクロヘキシル〕
フエノールである。収量11g、収率77%。
このものも液晶相を示し、そのC−Sm点は195
℃、Sm−N点は202.5℃、N−I点は207.8℃で
あつた。この様にして製造した4−〔トランス−
4′−(トランス−4″−プロピルシクロヘキシル)
シクロヘキシル〕フエノールの1gをピリジン30
mlに溶かした溶液に、ペンタフルオロ安息香酸ク
ロリド1gを加え、一晩放置する。トルエン200
mlを加え、分液漏斗でそのトルエン層を、まず
6N塩酸で、ついで2N苛性ソーダ溶液で、最後に
水で中性になるまで洗浄する。それを無水硫酸ナ
トリウムで乾燥後、トルエン層を減圧で留去す
る。析出した結晶をエタノールで、ついでアルコ
ールで再結晶すると目的のペンタフルオロ安息香
酸−4−〔トランス−4′−(トランス−4″−プロピ
ルシクロヘキシル)シクロヘキシル〕フエニルエ
ステルを得た。収量1.1g、収率67%。又そのC
−Sm点は116℃、Sm−N点は176℃、N−I点は
267.6℃であつた。
以下同様な方法で4−〔トランス−4′−(トラン
ス−4″−プロピルシクロヘキシル)シクロヘキシ
ル〕シクロヘキサノンの代りに他のアルキル基を
有する4−〔トランス−4′−(トランス−4″−アル
キルシクロヘキシル)シクロヘキシル〕シクロヘ
キサノンを使用して全く同様にしてつぎのものを
製造した。
ペンタフルオロ安息香酸−4−〔トランス−
4′−(トランス−4″−メチルシクロヘキシル)シ
クロヘキシル〕フエニルエステル、 ペンタフルオロ安息香酸−4−〔トランス−
4′−(トランス−4″−エチルシクロヘキシル)シ
クロヘキシル〕フエニルエステル、 ペンタフルオロ安息香酸−4−〔トランス−
4′−(トランス−4″−ブチルシクロヘキシル)シ
クロヘキシル〕フエニルエステル、 C−Sm点105℃、Sm−N点187℃、N−I点
265℃。
ペンタフルオロ安息香酸−4−〔トランス−
4′−(トランス−4″−ペンチルシクロヘキシル)
シクロヘキシル〕フエニルエステル、 ペンタフルオロ安息香酸−4−〔トランス−
4′−(トランス−4″−ヘキシルシクロヘキシル)
シクロヘキシル〕フエニルエステル、 ペンタフルオロ安息香酸−4−〔トランス−
4′−(トランス−4″−ヘプチルシクロヘキシル)
シクロヘキシル〕フエニルエステル、 ペンタフルオロ安息香酸−4−〔トランス−
4′−(トランス−4″−オクチルシクロヘキシル)
シクロヘキシル〕フエニルエステル、 ペンタフルオロ安息香酸−4−〔トランス−
4′(トランス−4″−ノニルシクロヘキシル)シク
ロヘキシル〕フエニルエステル、 ペンタフルオロ安息香酸−4−〔トランス−
4′−(トランス−4″−デシルシクロヘキシル)シ
クロヘキシル〕フエニルエステル。
実施例 2(使用例) トランス−4−プロピル−(4′−シアノフエニル)
シクロヘキサン 28% トランス−4−ペンチル−(4′−シアノフエニル)
シクロヘキサン 42% トランス−4−ヘプチル−(4′−シアノフエニル)
シクロヘキサン 30% なる組成の液晶組成物のN−I点は52℃である。
この液晶組成物をセル厚10μmのTNセル(ねじ
れネマチツクセル)に封入したものの動作しきい
電圧は1.53V、飽和電圧は2.12Vであつた。又粘
度は20℃で23cpであつた。
この液晶組成物97部に実施例1で製造したペン
タフルオロ安息香酸−4−〔トランス−4′−(トラ
ンス−4″−プロピルシクロヘキシル)シクロヘキ
シル〕フエニルエステル3部を加えた液晶組成物
のN−I点は58℃に上り、これを前記と同様の
TNセルにしたときのしきい値電圧は1.58V、飽
和電圧は2.20Vであつた。又粘度は20℃で28cpで
あつた。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 一般式 (上式中Rは炭素数1〜10のアルキル基を示す) で表わされるペンタフルオロ安息香酸−4−〔ト
    ランス−4′−(トランス−4″−アルキルシクロヘ
    キシル)シクロヘキシル〕フエニルエステル。 2 一般式 (上式中Rは炭素数1〜10のアルキル基を示す) で表わされるペンタフルオロ安息香酸−4−〔ト
    ランス−4′−(トランス−4″−アルキルシクロヘ
    キシル)シクロヘキシル〕フエニルエステルを少
    くとも一種含有することを特徴とする液晶組成
    物。
JP11951482A 1982-07-09 1982-07-09 ペンタフルオロ安息香酸−4−〔トランス−4′−(トランス−4″−アルキルシクロヘキシル)シクロヘキシル〕フエニルエステル Granted JPS5910553A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11951482A JPS5910553A (ja) 1982-07-09 1982-07-09 ペンタフルオロ安息香酸−4−〔トランス−4′−(トランス−4″−アルキルシクロヘキシル)シクロヘキシル〕フエニルエステル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11951482A JPS5910553A (ja) 1982-07-09 1982-07-09 ペンタフルオロ安息香酸−4−〔トランス−4′−(トランス−4″−アルキルシクロヘキシル)シクロヘキシル〕フエニルエステル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5910553A JPS5910553A (ja) 1984-01-20
JPH033650B2 true JPH033650B2 (ja) 1991-01-21

Family

ID=14763150

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11951482A Granted JPS5910553A (ja) 1982-07-09 1982-07-09 ペンタフルオロ安息香酸−4−〔トランス−4′−(トランス−4″−アルキルシクロヘキシル)シクロヘキシル〕フエニルエステル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5910553A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61114486A (ja) * 1984-11-08 1986-06-02 松下電器産業株式会社 正抵抗温度係数を有する発熱体

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5910553A (ja) 1984-01-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4477369A (en) New high temperature liquid-crystalline substances consisting of 4 or 5 six-member-rings and liquid-crystalline compositions containing same
JPS6239136B2 (ja)
JPS6144863B2 (ja)
JPS6313411B2 (ja)
JPS6313424B2 (ja)
JPH0244290B2 (ja)
JP3783248B2 (ja) 4−(2−シクロヘキシル)プロピル−p−テルフェニル誘導体
JPH033650B2 (ja)
JPH0247457B2 (ja) 44harogenoansokukosann44*toransuu4***toransuu4***arukirushikurohekishiru*shikurohekishiru*fueniruesuteru
JPH0247984B2 (ja) Toransuu44arukiruutoransuu4****44harogenobenzoiruokishi**okutadekahidorootoransuuppterufueniru
JPH0229055B2 (ja) Jishikurohekishirubenzenjudotai
JPS644496B2 (ja)
JPS597149A (ja) 4−シアノ安息香酸−4−〔トランス−4′−(トランス−4″−アルキルシクロヘキシル)シクロヘキシル〕フエニルエステル
JPS5942344A (ja) 2,4−ジクロロ安息香酸のビシクロヘキシルフエニルエステル誘導体
JPH0212455B2 (ja)
JPH0239499B2 (ja) 44*toransuu4***toransuu4***arukirushikurohekishiru*shikurohekishiru*ansokukosan44harogennofueniruesuteru
JPH0158168B2 (ja)
JPH0220615B2 (ja)
JPS6361292B2 (ja)
JPS597138A (ja) 3−ハロゲノ安息香酸−4−〔トランス−4′−(トランス−4″−アルキルシクロヘキシル)シクロヘキシル〕フエニルエステル
JPS5910552A (ja) 4−α,α,α−トリフルオロメチル安息香酸−4−〃トランス−4′−(トランス−4″−アルキルシクロヘキシル)シクロヘキシル「あ」フエニルエステル
JPH0212454B2 (ja)
JPS5936643A (ja) 3,4−ジクロロ安息香酸−4−〔トランス−4′−(トランス−4″−アルキルシクロヘキシル)シクロヘキシル〕フエニルエステル
JPH033649B2 (ja)
JPS5916853A (ja) 4−〔トランス−4′−(トランス−4″−アルキルシクロヘキシル)シクロヘキシル〕フエノ−ルのエステル誘導体