JPH0336487A - 乾燥装置 - Google Patents

乾燥装置

Info

Publication number
JPH0336487A
JPH0336487A JP1166813A JP16681389A JPH0336487A JP H0336487 A JPH0336487 A JP H0336487A JP 1166813 A JP1166813 A JP 1166813A JP 16681389 A JP16681389 A JP 16681389A JP H0336487 A JPH0336487 A JP H0336487A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hot air
air
duct
temperature
exhaust
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1166813A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2531794B2 (ja
Inventor
Masaki Kamezaki
亀崎 勝紀
Takeshi Matsumoto
猛 松本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Trinity Industrial Corp
Kanto Jidosha Kogyo KK
Toyota Motor East Japan Inc
Original Assignee
Trinity Industrial Corp
Kanto Jidosha Kogyo KK
Kanto Auto Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Trinity Industrial Corp, Kanto Jidosha Kogyo KK, Kanto Auto Works Ltd filed Critical Trinity Industrial Corp
Priority to JP1166813A priority Critical patent/JP2531794B2/ja
Publication of JPH0336487A publication Critical patent/JPH0336487A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2531794B2 publication Critical patent/JP2531794B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/10Greenhouse gas [GHG] capture, material saving, heat recovery or other energy efficient measures, e.g. motor control, characterised by manufacturing processes, e.g. for rolling metal or metal working

Landscapes

  • Drying Of Solid Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、乾燥炉の各ゾーンごとに設けられた熱風循環
径路を通じて使用温度に加熱された熱風を乾燥炉内に循
環供給する乾燥装置に関する。
〔従来の技術〕
この種の乾燥装置は、乾燥炉の各ゾーンごとに設けられ
た複数の熱風循環径路に、夫々熱風循環ファンと熱風加
熱用バーナが介装され、当該バーナの燃焼ガスと混合し
て所定の使用温度に加熱された熱風を熱風循環ファンで
乾燥炉内に循環供給するように威されているのが一般的
である。
ところで、近時においては、省エネルギー化を図る目的
で、乾燥炉内から排気ダクトを通じて排気される排ガス
を直燃式又は触媒燃焼式の脱臭装置に送り込んで当該排
ガス中の悪臭成分を燃焼分解させた時に得られる脱臭ガ
スの廃熱を有効利用する試みが行われており、例えば、
乾燥炉内に導入される新鮮外気を、前記脱臭ガスとの熱
交換により間接的に加熱して熱風循環ファンと熱風加熱
用バーナが介装された熱風循環径路内に送り込むものや
(特開昭63−42773号公報参照)、前記脱臭ガス
との熱交換により加熱された熱媒油を、熱風循環ファン
や熱風加熱用バーナと共に熱風循環径路に介装された熱
交換器内に送り込むものが知られている(特開昭62−
254826号公報参照)。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかしながら、これらは何れも、熱風循環径路を通じて
乾燥炉内に循環供給される熱風を脱臭ガスの高熱のみに
よって使用温度まで加熱するものではなく、あくまでも
熱風加熱用バーナの熱負荷を軽減させるために脱臭ガス
の廃熱を補助的に利用しているに過ぎなかった。
このため、各熱風循環径路には従前どおり熱風加熱用バ
ーナが介装され、当該バーナの燃焼量を個々に調節して
乾燥炉の各ゾーンごとに供給される熱風の使用温度を制
御することとしている。
したがって、乾燥装置には、各熱風循環径路に介装され
る熱風加熱用バーナや、脱臭装置のバーナなと、非常に
数多くのバーナを設けなければならないから、その設備
費が嵩むと同時に、各バーナの燃焼量を個別に調節して
行う熱風の温度コントロールシステムが著しく煩雑にな
るという欠点があった。
そこで本発、明は、各熱風循環径路ごとに介装されてい
た熱風加熱用バーナを無くして、各熱風循環径路から乾
燥炉内に循環供給される熱風の加熱を脱臭装置に設けら
れたバーナのみで行うことを技術的課題とし、この課題
を解決して乾燥装置全体に要するバーナの設備費を大幅
に低減すると共に、各熱風循環径路から乾燥炉内に循環
供給される熱風の温度コントロールシステムを容易化す
ることを目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
この目的を達成するために、本発明は、乾燥炉の各ゾー
ンごとに設けられた複数の熱風循環径路を通じて乾燥炉
内に循環供給される熱風が、乾燥炉内から排気された排
ガス中の悪臭成分を脱臭装置で燃焼分解させて得られる
脱臭ガスの高熱のみを利用して使用温度に加熱される乾
燥装置であって、前記各熱風循環径路が、夫々に風量調
節ダンパが介装された分岐ダクトを介して、乾燥炉内に
新鮮外気を供給する給気ダクトに並列に接続され、当該
給気ダクトには、前記脱臭装置のバーナを燃焼制御する
ことにより一定の高温に保たれた脱臭ガスを排気する排
気ダクトが連結ダクトを介して接続されると共に、当該
連結ダクトから送給される脱臭ガスと新鮮外気とを所定
の割合で混合して一定の高温に加熱された熱風を前記各
熱風循環径路に導入する給気ファンが介装され、更に、
乾燥炉の各ゾーン内の温度に応じて前記各分岐ダクトに
介装された風量調節ダンパに夫々風量調節信号を出力す
る温度検出器が設けられると共に、これら風量調節信号
に基づいて前記給気ダクトから前記熱風循環径路全体に
導入すべき熱風の総@量を算定し、当該総風量に応じて
前記給気ファンの給気量を調節する制御信号と、当該給
気ファンの給気量に応じて乾燥炉内の排ガスを排気する
排気ファンの排気量を調節する制御信号とを出力する制
御装置が設けられていることを特徴とする。
〔作用〕
本発明によれば、乾燥炉内から排気された排ガス中の悪
臭成分を脱臭装置で燃焼分解させて得られる高温の脱臭
ガスが、排気ダクトから連結ダクトを通じて給、気ダク
トに送給され、当該脱臭ガスと給気ダクトから乾燥炉内
に供給される新鮮外気とが混合されて一定の高温に加熱
された熱風が得られる。
そして、この熱風が、給気ファンによって、給気ダクト
に並列に接続された分岐ダクトを通じて乾燥炉の各ゾー
ンごとに設けられた熱風循環径路に導入され、当該各熱
風循環径路を通じて乾燥炉内に循環供給される熱風を使
用温度にまで加熱する。
そして、乾燥炉の各ゾーン内の温度が変化すると、その
温度変化を検出した温度検出器から各分岐ダクトに介装
された風量!J1節ダンパに風量調節信号が出力されて
、給気ダクトから各分岐ダクトを通じて各熱風循環径路
に導入される熱風の風量が、乾燥炉の各ゾーン内の温度
に応じて調節される。
また、これと同時に、制御装置が、前記温度検出器から
出力される風量UiI節信分信号づいて給気ダクトから
熱風循環径路全体に導入すべき熱風の総風量を算定し、
その総風量に応じて給気ファンの給気量を調節する制御
信号を出力すると共に、当該給気ファンの給気量に応じ
て乾燥炉内の排ガスを排気する排気ファンの排気量を調
節する制御信号を出力する。
これにより、排気ファンで排気された排ガス中の悪臭成
分を燃焼分解させる脱臭装置のバーナを排ガスの排気量
に応じて効率的に燃焼させることができると共に、各熱
風循環径路を通じて乾燥炉内に循環供給される熱風を脱
臭装置から得られる脱臭ガスの高熱のみによって所定の
使用温度に加熱することができる。
したがって、従来のように各熱風循環径路ごとに熱風加
熱用バーナを設ける必要がなくなり、バーナの設備費が
大幅に低減される。
また、給気ダクトから各分岐ダクトを通じて熱風循環径
路に導入される熱風の風量や、乾燥炉内から排気ダクト
を通じて排気される排ガスの風量を調節するだけでよい
から、従来のように各熱風循環径路ごとに設けた熱風加
熱用バーナの燃焼量を11!ffする煩雑な制御が不要
となり、乾燥炉の温度コントロールが極めて容易になる
〔実施例〕
以下、本発明の実施例を図面に基づいて具体的に説明す
る。
第1図は本発明による乾燥装置の一例を示すフローシー
ト図であって、乾燥炉(1)の各ゾーン(Z + ) 
(Zり及び(Z3)ごとに設けられた熱風循環径路(2
)が、夫々に風量調節ダンパ(3)が介装された分岐ダ
クト(4)を介して、乾燥炉(1)内に新鮮外気を供給
する給気ダクト(5)に並列に接続されている。
給気ダクト(5)には、乾燥炉(1)内から排気ファン
(6)で排気した排ガスを脱臭装置(7)に送り込んで
当該排ガス中の悪臭成分を燃焼分解させて得られた高温
の脱臭ガスを排気する排気ダクト(8)が、風量調節ダ
ンパ(9)を介装した連結ダクトαωを介して接続され
ている。
脱臭装置(7)には、排ガス中の悪臭成分を直接燃焼分
解させるバーナ00が設けられており、当該バーナOD
は、悪臭成分を燃焼分解して得られた脱臭ガスの温度を
検出する温度検出器02)の温度検出信号に基づいて燃
料供給量を調節する自動バルブ側によって、脱臭ガスの
温度を一定に保つように燃焼制御される。
連結ダクト0ωに介装された風量調節ダンパ(9)は、
連結ダクトCOを通じて給気ダクト(5)に送給される
脱臭ガスと外部から給気ダンク(5)に直接吸引される
新鮮外気とを混合して得られる熱風を一定の高温に保つ
ために、当該熱風の温度を検出する温度検出器0滲から
出力される風量調節信号に基づいて開閉制御される。
また、給気ダクト(5)には、脱臭ガスと新鮮外気とを
所定の割合で混合して一定の高温に加熱された熱風を各
分岐ダクト(4)から各熱風循環径路(2)に導入する
給気ファン(15)が介装されている。
更に、乾燥炉(1)ノ各ゾーン(Z+)、 (Zg)及
び(Z3)には、当該各ゾーン内の温度に応じて各分岐
ダクト(4)に介装された風量調節ダンパ(3)に夫々
風量調節信号(a)、 (b)及び(C)を出力する温
度検出器OOが設けられている。
また、図中、07)は、各温度検出器06)から出力さ
れる風量!I!節信分信号)、 (b)及び(C)に基
づいて熱風循環径路(2)、 (2)・・・全体に導入
すべき熱風の総風量を算定し、その総風量に応じて給気
ファン(15)の給気量を調節する制御信号(CP)と
、当該給気ファンQ6)の給気量に応じて排気ファン(
6)の排気量を調節する制御信号(CQ)を出力する制
御装置である。
なお、各熱風循環径路(2)には、乾燥炉(1)の各ゾ
ーン(Zl)、 (Zg)及び(Z3〉内に夫々一定の
風量で熱風を循環供給する熱風循環ファン側が介装され
ている。
また、排気ダクト(8)には、乾燥炉(1)内から脱臭
装置(7)に送り込まれる排ガスを当該脱臭装置(7)
から排気される脱臭ガスとの熱交換によって予熱する熱
交換器(HEI)と、給気ダクト(5)に吸引される新
鮮外気を外部に排気される排ガスとの熱交換によって予
熱する熱交換器(FIEx)が介装されている。
また、排気ファン(6)と給気ファン(15)は、夫々
そのモータの回転が制御装置07)から出力される制御
信号(CP)、 (CQ)に基づいてインバータ制御さ
れるようになっている。
また、各風量調節ダンパ(3)、 (3)・・・及び(
9)には、モジュトロールモータで自在に開度が14節
されるモータダンパが使用されている。
しかして、乾燥炉(1)内から排気ダクト(8)を通じ
て排気される排ガスが、脱臭装置(7)に送り込まれる
と共に、当該脱臭装置(7)により排ガス中の悪臭成分
を燃焼分解させて得られる一定の高温に保たれた脱臭ガ
スが、排気ダクト(8)から連結ダク) (10)を通
じて給気ダクト(5)に送給され、当該脱・臭ガスと新
鮮外気とが連結ダクト00)に介装された風量調節ダン
パ(9)により所定の割合で混合されて一定の高温に加
熱された熱風が得られる。
そして、この高温の熱風が、給気ダクト(5)に介装さ
れた給気ファン(15)によって、各分岐ダクト(4)
を通じて各熱風循環径路(2)に導入され、当該各熱風
循環径路(2)に介装された熱風循環ファン08)で乾
燥炉(1)内に循環供給されている熱風を所定の使用温
度まで加熱する。
このとき、乾燥炉(1)内に搬入される被乾燥物の数量
が変動するなどして各ゾーン(Zl)、 (Zl)及び
(Z、)内の温度が変化すると、その温度を検出する温
度検出器06)から各分岐ダクト(4)に介装された風
量調節ダンパ(3)に風量調節信号(a)、 (b)及
び(C)が出力され、給気ダクト(5)から各分岐ダク
ト(4)を通じて各熱風循環径路(2)に導入される熱
風の風量が、各ゾーン(Zl)、 (Zt)及び(Z、
)内の温度変化に応じて可変調節される。
また、これと同時に、制御装置q′7)が、温度検出器
(16)から出力される風量調節信号(a)、(b)及
び(C)に基づいて給気ダクト(5)から熱風循環径路
(2)、 (2)・−・全体に導入すべき熱風の総風量
を算定し、その総風量に応じて給気ファン(15)の給
気量を11wする制御信号(CP)を出力すると共に、
当該給気ファン(15)の給気量に応じて排気ファン(
6)の排気量を調節する制御信号(CQ)を出力する。
これによって、脱臭装置(7)のバーナ00を乾燥炉(
1)内から排気される排ガスの風量に応じて効率的に燃
焼させることができると共に、各熱風循環径路(2)を
通じて乾燥炉(1)内に循環供給される熱風を脱臭装置
(7)から得られる脱臭ガスの高熱のみで所定の使用温
度に加熱することができる。
したがって、熱風循環径路(2)、 (2)・・・ごと
に熱風加熱用バーナを設ける必要がなくなり、バーナの
設備費が大幅に低減される。
また、乾燥炉(1)内の温度に応じて給気ダクト(5)
から熱風循環径路(2)、 (2)・・・に導入される
熱風の風量や、乾燥炉(1)内から排気ダクト(8)を
通じて排気される排ガスの風量を調節する制御は、各熱
風循環径路ごとに設けられた熱風加熱用バーナの燃焼量
を調節する制御よりも著しく簡単であるから、乾燥炉(
1)内の温度コントロールが極めて容易になる。 なお
、実施例に示した脱臭装置(7)は、排ガス中の悪臭成
分をバーナ00の燃焼ガスによって直接燃焼分解させる
直燃式であるが、本発明はこれに限らず、バーナQl)
により所定の反応温度に加熱された触媒で悪臭成分を燃
焼分解させる触媒燃焼式であっても勿論よい。
〔発明の効果〕
以上述べたように、本発明によれば、乾燥炉の各ゾーン
ごとに設けられた熱風循環径路を通じて乾燥炉内に循環
供給される熱風を、乾燥炉内から排気された排ガス中の
悪臭成分を脱臭装置で燃焼分解させて得られた脱臭ガス
の高熱のみによって所定の使用温度に加熱することがで
きるから、従来において各熱風循環径路に介装されてい
た熱風加熱用バーナを無くしてバーナの設置に要する費
用を大幅に低減できると共に、各バーナを燃焼制御して
熱風の温度を調節する煩雑な温度コントロールが不要に
なるという大変優れた効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明による乾燥装置の一例を示すフローシ
ート図である。 符号の説明 (1)−乾燥炉、(Zl)、 (Za)及び(Za)−
乾燥炉ノ各ソーン、(2)・・・熱風循環径路、(3)
−・風量調節ダンパ、(4)・・・分岐ダクト、(5)
・・・給気ダクト、(6)・・・排気ファン、(7)・
・・脱臭装置、(8)・・・排気ダクト、0ω・・一連
結ダクト、(11)・・・脱臭装置のバーナ、(+5)
・・・給気ファン、Q6)−温度検出器、(a)、 (
b)及び<c>−・風量Uf4節信呼信号7)・・・制
御装置、(CP) 、 (CQ)・・・制御信号。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 乾燥炉(1)の各ゾーン(Z_1)、(Z_2)及び(
    Z_3)ごとに設けられた複数の熱風循環径路(2)を
    通じて乾燥炉(1)内に循環供給される熱風が、乾燥(
    1)内から排気された排ガス中の悪臭成分を脱臭装置(
    7)で燃焼分解させて得られる脱臭ガスの高熱のみを利
    用して使用温度に加熱される乾燥装置であって、前記各
    熱風循環径路(2)が、夫々に風量調節ダンパ(3)が
    介装された分岐ダクト(4)を介して、乾燥炉(1)内
    に新鮮外気を供給する給気ダクト(5)に並列に接続さ
    れ、当該給気ダクト(5)には、前記脱臭装置(7)の
    バーナ(11)を燃焼制御することにより一定の高温に
    保たれた脱臭ガスを排気する排気ダクト(8)が連結ダ
    クト(10)を介して接続されると共に、当該連結ダク
    ト(10)から送給される脱臭ガスと新鮮外気とを所定
    の割合で混合して一定の高温に加熱された熱風を前記各
    熱風循環径路(2)に導入する給気ファン(15)が介
    装され、更に、乾燥炉(1)の各ゾーン(Z_1)、(
    Z_2)及び(Z_3)内の温度に応じて前記各分岐ダ
    クト(4)に介装された風量調節ダンパ(3)に夫々風
    量調節信号(a)、(b)及び(c)を出力する温度検
    出器(16)が設けられると共に、これら風量調節信号
    (a)、(b)及び(c)に基づいて前記給気ダクト(
    5)から前記熱風循環径路(2)、(2)・・・・・全
    体に導入すべき熱風の総風量を算定し、当該総風量に応
    じて前記給気ファン(15)の給気量を調節する制御信
    号(CP)と、当該給気ファン(15)の給気量に応じ
    て乾燥炉(1)内の排ガスを排気する排気ファン(6)
    の排気量を調節する制御信号(CQ)とを出力する制御
    装置(17)が設けられていることを特徴とする乾燥装
    置。
JP1166813A 1989-06-30 1989-06-30 乾燥装置 Expired - Fee Related JP2531794B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1166813A JP2531794B2 (ja) 1989-06-30 1989-06-30 乾燥装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1166813A JP2531794B2 (ja) 1989-06-30 1989-06-30 乾燥装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0336487A true JPH0336487A (ja) 1991-02-18
JP2531794B2 JP2531794B2 (ja) 1996-09-04

Family

ID=15838141

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1166813A Expired - Fee Related JP2531794B2 (ja) 1989-06-30 1989-06-30 乾燥装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2531794B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008094004A (ja) * 2006-10-13 2008-04-24 Sailor Pen Co Ltd:The 筆記具用キャップの製造方法
CN105783446A (zh) * 2016-05-05 2016-07-20 贵州绿太阳制药有限公司 一种用于菊花杀青干燥的调温系统及调温方法
CN106247784A (zh) * 2016-08-17 2016-12-21 合肥朝霞机械科技有限公司 一种蒸汽式粮食烘干热风炉

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008094004A (ja) * 2006-10-13 2008-04-24 Sailor Pen Co Ltd:The 筆記具用キャップの製造方法
CN105783446A (zh) * 2016-05-05 2016-07-20 贵州绿太阳制药有限公司 一种用于菊花杀青干燥的调温系统及调温方法
CN106247784A (zh) * 2016-08-17 2016-12-21 合肥朝霞机械科技有限公司 一种蒸汽式粮食烘干热风炉
CN106247784B (zh) * 2016-08-17 2019-03-01 和县金城米业有限责任公司 一种蒸汽式粮食烘干热风炉

Also Published As

Publication number Publication date
JP2531794B2 (ja) 1996-09-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4504220A (en) Drying apparatus with deodorizing system for a printing machine
US4255132A (en) Incinerator-heater system
KR970000103B1 (ko) 철강 가열로
US6066301A (en) Deodorizing system
JPH0336487A (ja) 乾燥装置
JPH07122549B2 (ja) 乾操装置
KR970028062A (ko) 연소계시스템 및 연소로
JP3905957B2 (ja) アスファルト合材製造装置
JPH024106A (ja) 脱臭焼却炉
US3749030A (en) Heating and exhaust emission control system and method for material dryers
KR0145981B1 (ko) 주방쓰레기 처리장치
JP2735881B2 (ja) ゴミ焼却炉
JPH0434938Y2 (ja)
JPH0621579Y2 (ja) 熱風循環式塗装乾燥炉
JPS5843676B2 (ja) ネツプウヤキツケカンソウロ
JP2887447B2 (ja) 塗装焼き付け炉の直燃脱臭式熱風発生炉
JPH10131114A (ja) アスファルト合材製造装置
JPH035836Y2 (ja)
JPS6154127B2 (ja)
JPH0156185B2 (ja)
JPS63295756A (ja) 繊維品の熱処理装置
JPH0545415Y2 (ja)
JP2547206Y2 (ja) アスファルトリサイクルプラントの脱臭装置
JPS61114776A (ja) 塗装オ−ブンにおける圧力制御方法
JPH07243764A (ja) 乾燥機の乾燥排ガス循環制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees