JPH10131114A - アスファルト合材製造装置 - Google Patents

アスファルト合材製造装置

Info

Publication number
JPH10131114A
JPH10131114A JP28537396A JP28537396A JPH10131114A JP H10131114 A JPH10131114 A JP H10131114A JP 28537396 A JP28537396 A JP 28537396A JP 28537396 A JP28537396 A JP 28537396A JP H10131114 A JPH10131114 A JP H10131114A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
combustion chamber
hot air
new
waste material
material dryer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP28537396A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideto Horai
秀人 蓬莱
Kazuya Fujiwara
和也 藤原
Katsuhiro Kawamura
克裕 川村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nikko Co Ltd
Nikko KK
Original Assignee
Nikko Co Ltd
Nikko KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nikko Co Ltd, Nikko KK filed Critical Nikko Co Ltd
Priority to JP28537396A priority Critical patent/JPH10131114A/ja
Publication of JPH10131114A publication Critical patent/JPH10131114A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Road Paving Machines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 廃材ドライヤの排ガスを新材ドライヤの燃焼
室や脱臭炉に導入させて脱臭処理を行うアスファルト合
材製造装置において、燃焼室や脱臭炉を通過する熱風温
度を必要以上に高温にすることのないようにして燃焼室
や脱臭炉の装置コストを安価にすることを課題とする。 【解決手段】 新材ドライヤ1と廃材ドライヤ16とを
併設し、新材ドライヤ1には燃焼室5、脱臭炉15を設
け、該燃焼室5で発生させた熱風の一部を廃材ドライヤ
16側に供給し、廃材ドライヤ16より排出される排ガ
スを前記燃焼室5の上流側に戻す。また新材ドライヤ1
より導出される排ガスの一部を排気煙道9より分岐させ
て連結したリターン煙道13を介して燃焼室5に帰還さ
せる。そして、骨材の温度制御はバーナ3の燃焼量制御
とリターン煙道13の風量調整用ダンパー14の開度調
整による熱風量制御とによって行い、バーナ3の燃焼量
を必要以上に高めずに熱風量によって必要な熱量を確保
する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、道路舗装廃材であ
るアスファルト合材を製造する装置に関し、特に新規骨
材を加熱する新材ドライヤと廃材を加熱する廃材ドライ
ヤとを併設したアスファルト合材製造装置に関する。
【0002】
【従来の技術】道路工事等によって掘り起こされたアス
ファルト舗装廃材(以下「廃材」という)は加熱再生さ
れてアスファルト合材として再利用されるようになって
きている。しかしながら、アスファルト分を含む廃材を
加熱すると、加熱条件によっては悪臭の排ガスを発生
し、プラント付近に悪臭を漂わせて公害上無視できない
問題を引き起こすことがある。
【0003】そこで本出願人は、特開平5−39605
号公報に記載の如く、廃材ドライヤを新材ドライヤに併
設し、該新材ドライヤには脱臭炉を兼ねた燃焼室を設
け、該燃焼室の下流側には熱風導出ダクトを連結し、該
熱風導出ダクトの端部を前記廃材ドライヤの材料供給側
に連結すると共に、廃材ドライヤの排気ダクトの端部を
前記燃焼室の上流側に連結したアスファルト合材製造装
置を提案している。
【0004】この装置では、新材ドライヤにより新規骨
材を加熱する際に、新材ドライヤの燃焼室で発生させた
熱風を廃材ドライヤに導出させ、その熱風により廃材を
加熱再生するようにしている。そして、廃材を加熱再生
する際に発生する悪臭成分を含む排ガスを廃材ドライヤ
より新材ドライヤの燃焼室に帰還させ、該燃焼室にて排
ガス中の悪臭成分を燃焼させて脱臭するようにしてい
る。
【0005】このとき、新材ドライヤ、廃材ドライヤに
導出する熱風温度の制御はバーナの燃焼量のみにて制御
するようにしており、このため熱風温度は1200℃程
度まで昇温可能としている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来例のように、専らバーナでの燃焼量のみによって熱量
を確保しようとすると、高い熱量を必要とする時には燃
焼量を高めて熱風温度を高く維持する必要があり、この
ように高い熱風温度により運転するとなると燃焼室や脱
臭炉の炉材の材質を耐熱性の高いものにする必要があ
り、装置コストが高価なものとなってしまう。
【0007】本発明は上記の点に鑑み、従来の装置を改
良し、燃焼室や脱臭炉を通過する熱風温度を必要以上に
高温にすることのないようにして燃焼室や脱臭炉を安価
に設置できるようにしたアスファルト合材製造装置を提
供する。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は上記の目的を達
成するために、請求項1記載のアスファルト合材製造装
置にあっては、新規骨材を加熱する新材ドライヤと廃材
を加熱する廃材ドライヤとを併設し、新材ドライヤの一
端部に所定長さの燃焼室を介して新材加熱用のバーナを
設け、他端部に新規骨材供給手段を設ける一方、前記燃
焼室の下流側に熱風導出ダクトを連結し、該熱風導出ダ
クトの他端を廃材ドライヤの一端部の廃材供給側に連結
すると共に、廃材ドライヤの他端部に連結する排気ダク
トを前記新材ドライヤの燃焼室の上流側に排風機を介し
て連結し、更に新材ドライヤより下流の排気煙道を分岐
してリターン煙道を連結し、該リターン煙道の端部を前
記燃焼室の上流側に連結したことを特徴としている。
【0009】
【発明の実施の形態】本発明のアスファルト合材製造装
置によれば、燃焼室で熱風を発生させ、それを新材ドラ
イヤに導出すると共に、熱風導出ダクトを介して廃材ド
ライヤに導出させ、新材ドライヤでは新規骨材を、廃材
ドライヤでは廃材をそれぞれ加熱する。また、廃材ドラ
イヤより導出する排ガスは燃焼室に帰還させてその悪臭
成分を燃焼させて脱臭する。
【0010】そして加熱骨材の温度制御はバ−ナの燃焼
量にて制御すると共に、新材ドライヤから導出する排ガ
スをリターン煙道より燃焼室側に適宜量帰還させて排ガ
スの熱量をも利用する。このように加熱骨材の温度制御
をバ−ナの燃焼量制御と排ガスの帰還量、即ち熱風量の
両方によって制御するようにしているので、熱量が必要
な時には熱風量を増加すれば熱風温度を必要以上に高温
にする必要はなく、燃焼室や脱臭炉の製作材料として耐
火性、耐熱性の低い安価な材料が選択できて装置コスト
が低廉となる。
【0011】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明
する。
【0012】図中の1は新規骨材を加熱乾燥するアスフ
ァルトプラントの新材ドライヤであって、内部に多数の
掻上げ羽根を周設した円筒状のドラム2を回転自在に傾
斜支持し、駆動装置(図示せず)により所定の速度で回
転させている。3は新材ドライヤ1のホットホッパ4側
に設けたバーナであって、燃焼室5内で火炎を形成して
ドラム2内に高温ガスを送り込む一方、コールドホッパ
6側に設けた新規骨材供給手段であるコンベヤ7を介し
て新規骨材を投入し、新規骨材を掻上げ羽根で掻き上げ
ながら転動流下させる間に新規骨材を所定温度まで加熱
し、排出部8より排出する。
【0013】新材ドライヤ1のコールドホッパ6には排
ガス流路となる排気煙道9を連結し、その下流には排ガ
スを吸引する排風機10と排ガス中のダストを除去する
バグフィルター11及び排ガスを大気中に放出する煙突
12を設けており、更に、排気煙道9の途中を分岐して
リターン煙道13を連結し、風量調節ダンパー14を介
してその端部を前記燃焼室5の上流側に連結している。
【0014】前記燃焼室5の前方には脱臭炉15を配設
しており、該脱臭炉15は排ガス中の悪臭成分を完全燃
焼させるために、熱風が通過するのに1秒以上かかる熱
風通路を確保することが好ましい。なお、燃焼室5を長
くして脱臭炉15と兼用させるようにしても良い。
【0015】16は廃材を加熱再生する廃材ドライヤで
あって、前記新材ドライヤ1とほぼ同様の構造をしてお
り、回転自在に傾斜支持した円筒状のドラム17内に掻
上げ羽根を周設し、一端部にホットホッパ18を、他端
部にコールドホッパ19を設けている。そして廃材供給
手段であるコンベヤ20により廃材をホットホッパ18
側から供給し、掻上げ羽根で掻き上げながらドラム17
内を転動流下させる間に廃材を所定温度まで加熱し、排
出部21より排出する。
【0016】前記バーナ3により発生する熱風を廃材ド
ライヤ16に導くために、燃焼室5の下流側の脱臭炉1
5と廃材ドライヤ16のホットホッパ18とを熱風導出
ダクト22により連結している。また、廃材ドライヤ1
6のコールドホッパ19には排気ダクト23を連結し、
該排気ダクト23の途中にサイクロン集塵機24及び排
風機25を設けると共に、その他端部を風量調節用ダン
パー26を介して新材ドライヤ1の燃焼室5の上流側に
連結している。
【0017】また、排気ダクト23には必要に応じて排
風機25の下流を分岐させて循環ダクト27を連結し、
該循環ダクト27の途中に風量調節用ダンパー28を設
けると共に、その他端部を前記熱風導出ダクト22に連
結し、廃材ドライヤ16から排出される温度の低下した
排ガスの一部を循環させて前記熱風導出ダクト22内の
高温熱風と合流させ、廃材ドライヤ16に導入する熱風
を廃材の加熱に適した温度に適宜調整できるようにして
いる。
【0018】29は排気煙道9の排風機10下流に配設
した風量調節用ダンパーであり、30は熱風導出ダクト
22に配設した風量調整用ダンパーである。
【0019】しかして、アスファルト合材製造装置を運
転して新規骨材と廃材を加熱する場合には、バーナ3を
燃焼させて燃焼室5内に火炎を形成すると共に、下流の
排風機10により熱風を吸引して脱臭炉15及びドラム
2内を通過する高温ガス流を維持する。そしてコンベヤ
7によって新規骨材をドラム2内に供給して骨材を所定
温度まで加熱する。この時のバーナ3の燃焼制御は、燃
焼室5の下流の脱臭炉15の熱風の温度を所定温度、例
えば700℃〜1200℃の範囲で可変できるようにし
ておく。
【0020】次いで廃材ドライヤ16の下流の排風機2
5を駆動して風量調節用ダンパー26により吸引量を調
整しながら燃焼室5で発生させた熱風の一部を脱臭炉1
5より熱風導出ダクト22を通して吸引し、廃材ドライ
ヤ16内へと導く。そして、コンベヤ20によって廃材
ドライヤ16のホットホッパ18側から廃材を供給し、
廃材を所定温度まで加熱する。
【0021】この時、循環ダクト27を配設しておれ
ば、風量調節用ダンパー28により吸引量を調整しなが
ら廃材ドライヤ16から排出される温度低下した排ガス
の一部を熱風導出ダクト22内に送り込んで熱風温度を
廃材加熱に適した温度に調整する。この廃材ドライヤ1
6にて加熱される廃材の温度制御はダンパー26、2
8、30の開度コントロール、及び廃材供給量の増減の
コントロールにより行われる。
【0022】廃材ドライヤ16から排出される排ガスは
サイクロン集塵機24によりダストが除去された後、燃
焼室5に送り込まれる。この排ガスは燃焼室5にて約1
200℃程度の火炎に晒され、更に1秒以上かかって脱
臭炉15内を通過する間に800℃以上の熱風と接触す
ることによって排ガス中に含まれる悪臭成分が燃焼分解
されて脱臭される。また廃材ドライヤ16から排出され
る高温の排ガスは新材ドライヤ1を通過するので、新材
ドライヤ1内にて熱回収されて熱の有効利用も図れる。
【0023】また、新材ドライヤ1より排気煙道9に導
出する排ガスはバグフィルター11を通過してダスト分
が除去された後に煙突12より大気中に放散されるが、
リターン煙道13の風量調節ダンパー14を調整して排
ガスの適宜量を燃焼室5に帰還させ、バーナ3により送
り込む熱風と合流させてその熱風量を増加させて燃焼室
5や脱臭炉15を通過する熱風温度が必要以上に高温に
ならないようしている。
【0024】このように、排気煙道9の排ガスの一部を
燃焼室5に帰還させることによって全体の熱風量を増加
させて熱風の保有熱量を高めれるようにしており、それ
によって新材ドライヤ1の骨材温度制御をバーナの燃焼
量制御と熱風量制御との両方によって行えるようにして
いるので、従来の骨材温度制御のように専らバーナ3の
燃焼量のみにより行って熱風温度を高温度に維持してい
たところを必要以上に熱風を高温度に維持しなくても熱
風量を多くして必要な熱量を確保することができ、燃焼
室5や脱臭炉15の炉材の耐火性や耐熱性を著しく高く
する必要もなく、装置コストを安価にすることができ
る。
【0025】なお、本実施例では廃材加熱用の熱風を燃
焼室5の下流の脱臭炉15から取り出すようにしたが、
勿論燃焼室5の下流部や新材ドライヤ1のホットホッパ
4、或はドラム2の高温部付近から熱風を取り出すよう
にしても良い。また、実施例では廃材ドライヤ16の排
気ダクト23を燃焼室5の上流側のバーナ3付近に連結
したが、バーナ3の一次空気取り入れ部に接続して排ガ
スを燃焼用一次空気として使用しても良い。
【0026】更に、本実施例では廃材ドライヤ16から
排出される排ガスの一部を循環ダクト27を介して循環
して廃材ドライヤ16に導入する熱風の温度調整を行う
ようにしたが、循環ダクト27を省略して高温の熱風を
廃材ドライヤ16に導入させても良いし、また外気を取
入れる構造として熱風の温度調整を行っても良い。更に
は廃材ドライヤ16のホットホッパ18側に補助バーナ
を設けるなど、本発明の要旨を逸脱しない範囲内におい
て種々の変更を加え得ることは勿論である。
【0027】
【発明の効果】以上説明したように本発明のアスファル
ト合材製造装置によれば、新材ドライヤと廃材ドライヤ
を並設し、新材ドライヤには燃焼室を設けると共に、該
燃焼室で発生させた熱風の一部を廃材ドライヤ側に供給
し、廃材ドライヤを通過した排ガスを再び燃焼室に戻す
ような構造とする一方、新材ドライヤより導出する排ガ
スの一部をリターン煙道を介して燃焼室に帰還させるよ
うにしたので、従来の骨材温度制御のように専らバーナ
の燃焼量のみにより行って熱風温度を高温に維持してい
たところを必要以上に熱風を高温に維持しなくても熱風
量を多くして必要な熱量を確保することができ、燃焼室
や脱臭炉の炉材の耐火性や耐熱性を必要以上に高いもの
を採用せずに済んで装置コストを安価にすることがで
き、また排ガスの保有する熱量も回収することができて
経済てきである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示す概略構成図である。
【符号の説明】
1…新材ドライヤ 3…バーナ 5…燃焼室 7…新規骨材供給
手段 9…排気煙道 11…バグフィルタ
ー 13…リターン煙道 15…脱臭炉 16…廃材ドライヤ 22…熱風導出ダ
クト 23…排気ダクト 25…排風機 26…風量調節用ダンパー 27…循環ダクト 28…風量調節用ダンパー

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】新規骨材を加熱する新材ドライヤと廃材を
    加熱する廃材ドライヤとを併設し、新材ドライヤの一端
    部に所定長さの燃焼室を介して新材加熱用のバーナを設
    け、他端部に新規骨材供給手段を設ける一方、前記燃焼
    室の下流側に熱風導出ダクトを連結し、該熱風導出ダク
    トの他端を廃材ドライヤの一端部の廃材供給側に連結す
    ると共に、廃材ドライヤの他端部に連結する排気ダクト
    を前記新材ドライヤの燃焼室の上流側に排風機を介して
    連結し、更に新材ドライヤより下流の排気煙道を分岐し
    てリターン煙道を連結し、該リターン煙道の端部を前記
    燃焼室の上流側に連結したことを特徴とするアスファル
    ト合材製造装置。
JP28537396A 1996-10-28 1996-10-28 アスファルト合材製造装置 Pending JPH10131114A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28537396A JPH10131114A (ja) 1996-10-28 1996-10-28 アスファルト合材製造装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28537396A JPH10131114A (ja) 1996-10-28 1996-10-28 アスファルト合材製造装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10131114A true JPH10131114A (ja) 1998-05-19

Family

ID=17690716

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28537396A Pending JPH10131114A (ja) 1996-10-28 1996-10-28 アスファルト合材製造装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10131114A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020026647A (ja) * 2018-08-09 2020-02-20 日工株式会社 アスファルトプラント
JP2021107616A (ja) * 2019-12-27 2021-07-29 前田道路株式会社 アスファルトプラント及びアスファルト混合物の製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020026647A (ja) * 2018-08-09 2020-02-20 日工株式会社 アスファルトプラント
JP2021107616A (ja) * 2019-12-27 2021-07-29 前田道路株式会社 アスファルトプラント及びアスファルト混合物の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4997130B2 (ja) アスファルト混合物製造装置
JP4958652B2 (ja) アスファルト合材製造設備
JP4500693B2 (ja) アスファルトリサイクルプラント
JPH10131114A (ja) アスファルト合材製造装置
JP3905957B2 (ja) アスファルト合材製造装置
JPH0959913A (ja) アスファルト合材製造装置
JPH0363303A (ja) アスファルト舗装廃材再生装置
JP3796306B2 (ja) アスファルト合材製造装置
JP2530256B2 (ja) アスファルト舗装廃材再生装置
JP2742635B2 (ja) アスファルト合材製造装置
JP5904529B2 (ja) アスファルト舗装廃材再生装置
JP3909126B2 (ja) アスファルト合材製造装置
JP4677255B2 (ja) アスファルトリサイクルプラント
JPH08209616A (ja) 脱臭炉
JPH08311809A (ja) アスファルト混合物製造装置
JP2001232343A (ja) 揮発性有機化合物を含む汚染土壌の浄化装置
JP2000248507A (ja) アスファルト合材製造装置
JPH08218311A (ja) 臭気対策形リサイクルプラント及びその運転方法
JPH07331608A (ja) アスファルト合材製造装置
JPH09328709A (ja) アスファルト合材製造装置
JP3494287B2 (ja) アスファルトプラントのドライヤ
JP3568165B2 (ja) アスファルト舗装廃材再生装置
JP2547206Y2 (ja) アスファルトリサイクルプラントの脱臭装置
JPH06207403A (ja) アスファルト舗装廃材の脱臭形リサイクルプラント
JPH0355604Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Effective date: 20051021

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051031

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060403

A02 Decision of refusal

Effective date: 20060904

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02