JPH0336196Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0336196Y2
JPH0336196Y2 JP1985098746U JP9874685U JPH0336196Y2 JP H0336196 Y2 JPH0336196 Y2 JP H0336196Y2 JP 1985098746 U JP1985098746 U JP 1985098746U JP 9874685 U JP9874685 U JP 9874685U JP H0336196 Y2 JPH0336196 Y2 JP H0336196Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conductor
cable
rubber
connection part
connection section
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1985098746U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS627732U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1985098746U priority Critical patent/JPH0336196Y2/ja
Publication of JPS627732U publication Critical patent/JPS627732U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0336196Y2 publication Critical patent/JPH0336196Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cable Accessories (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本考案は、機器直結型ケーブル接続部の改良に
関するものである。
〈先行技術と問題点〉 ゴム、プラスチツクケーブルの接続部として第
3図に示すように、ケーブル導体をプラグ・レセ
ツプ方式により接続し、該導体接続部A′上にゴ
ム絶縁筒B′を挿通するものが公知である。
しかしながら、このケーブル接続部においては
導体接続部がプラグ・レセツプ方式であるために
傾動し易く、しかも、ゴム絶縁筒のヤング率が低
いために接続部全体の曲げ剛性が小である。従つ
て、機器直結型ケーブル接続部として使用する場
合のように、ケーブル接続部に大なる曲げモーメ
ントが作用するときは、ケーブル接続部が大きく
曲げ変形し、ケーブル接続部が不安定化するおそ
れがある。
〈考案の目的〉 本考案の目的は、ケーブル接続部に曲げモーメ
ントが作用してもその曲げ変形を防止して接続部
を安定に維持し得る機器直結型ケーブル接続部を
提供することにある。
〈考案の構成〉 本考案に係る機器直結型ケーブル接続部は、使
用時に曲げモーメントを受ける機器ケース壁近傍
でプラグ・レセツプ方式により接続されるケーブ
ル導体接続部を、機器ケースを貫通するゴム絶縁
筒にて支持固定してなる機器直結型ケーブル接続
部において、上記ゴム絶縁筒の内面には、上記曲
げモーメントによる導体接続部の曲げ変形を防止
する機能を備えた金属補強体が導体接続部の全周
を包囲するようにして埋着され、同絶縁筒の外面
には、機器ケース壁に支持固定されるフランジ部
を備えた半導電性ゴムシールド層が設けられてい
ることを特徴とする構成である。
〈実施例の説明〉 以下、図面により本考案を説明する。
第1図において、1はゴム、プラスチツクケー
ブルであり、ケーブル端末上に筒状絶縁スペーサ
3を装着してある。2はケーブル端末のケーブル
導体11に圧着した導体プラグである。5は機器
内リード導体(パイプ導体)、6はリード導体5
に連結した導体レセツプである。この導体レセツ
プと上記導体プラグとは接続されている。7は導
体接続部上に挿通せる絶縁補強筒であり、その内
面には金属補強体70(例えば、ステンレス、ア
ルミ、銅等から製作)を埋着してある。この金属
補強体70の一端はリード導体5に、他端は絶縁
スペーサ3にそれぞれ嵌合している。ゴム絶縁筒
7の外面には半導電性ゴムシールド層72を設け
てあり、このシールド層にフランジ部73を設
け、このフランジ部73を機器ケース壁8に支持
してある。
上記ケーブル接続部を組立てるには、まず、リ
ード導体5側にゴム絶縁筒7を差込み、而るの
ち、スペーサ装着済みのケーブル端末をゴム絶縁
筒7内に挿入し、導体プラグ2と導体レセツプ6
とを接続し、ゴム絶縁筒7のフランジ部73を機
器ケース壁8に固定すればよい。
上記において、金属補強体70とリード導体5
とを螺合等により結合してもよい。
第2図は本考案の別実施例を示している。
第2図において、1はゴム、プラスチツクケー
ブルであり、ケーブル導体11には導体引出棒1
2を圧縮接続し、この導体引出棒12には導体プ
ラグ2を螺結してある。3は筒状絶縁スペーサ
(ゴム製)であり、上記導体引出棒12上からケ
ーブル端上に装着してある。4は絶縁筒ガイドで
あり、上記導体プラグ2上に挿通し、端部におい
て導体プラグ2に固定してあり、この固定手段に
は螺合、ビス等を使用できる。5は機器内リード
ケーブルであり、ケーブル導体端51に導体ブロ
ツク52を圧縮接続し、この導体ブロツク52に
は導体レセツプ6を螺結してある。7は機器内リ
ードケーブル端に設けたゴム絶縁筒であり、その
筒状内面には金属補強体70(筒状)が埋着して
ある。この金属補強体70の一端は上記の導体ブ
ロツク52に電気的に接触させ、他端は半導電性
ゴムの電界緩和層71により包囲してある。72
はゴム絶縁筒7に一体に設けた半導電性ゴムのシ
ールド体、73はフランジ部である。8は機器ケ
ース、9は金属ハウジングであり、機器ケース8
と金属ハウジング9との間において、上記フラン
ジ部73を挾持し、これによりゴム絶縁筒7を機
器ケース8に固定してある。
上記ケーブル接続部を組立てるには、ゴム、プ
ラスチツクケーブル側での導体プラグ2、絶縁筒
ガイド4の取付けを完了したのち、このゴム、プ
ラスチツクケーブル端部を、既に機器内リードケ
ーブル側に装着してあるゴム絶縁筒7内に上記絶
縁ガイド4をガイドとして挿入し、導体プラグ2
を導体レセツプ6に挿入すればよい。
上記において、ゴム、プラスチツクケーブルの
外径Rがゴム絶縁筒7の内径に等しい場合、上記
絶縁スペーサ3は省略し、導体プラグ2をケーブ
ル導体11に直接取付けてもよい(導体引出棒を
省略)。
〈考案の効果〉 上述した通り、本考案に係る機器直結型ケーブ
ル接続部は、使用時において曲げモーメントを受
け易い機器ケース壁近傍にてプラグ・レセツプ方
式により接続されるケーブル導体接続部を、機器
ケースを貫通するゴム絶縁筒にて支持固定するに
あたり、ゴム絶縁筒の内面に、導体接続部の曲げ
変形を防止する機能を備えた金属補強体が当該接
続部の全周を包囲するように埋着してあるから、
曲げモーメントが発生しても導体接続部にはその
影響は及ばず接続状態を頗る安定に維持できる。
しかも、斯かる曲げモーメントは、ゴム絶縁筒
および同絶縁筒の外面に設けた半導電性ゴムシー
ルド層の有する弾性力で効果的に弱められて金属
補強体に至る曲げモーメント応力を可及的小にで
き、それだけ金属補強体の強度を小さくできると
いう利点がある。
なお、金属補強体として実施例に示すようなア
ルミ、銅等の良導電材を使用すれば、導体接続部
の電界緩和をもなし得るという相乗効果も奏す
る。
【図面の簡単な説明】
第1図並びに第2図はそれぞれ本考案に係る機
器直結型ケーブル接続部の実施例を示す説明図、
第3図は従来のケーブル接続部を示す説明図であ
る。 図において、1はケーブル、2は導体プラグ、
4は絶縁筒ガイド、5はケーブル、6は導体レセ
ツプ、7は弾性絶縁体、70は金属補強体であ
る。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 使用時に曲げモーメントを受ける機器ケース壁
    近傍でプラグ・レセツプ方式により接続されるケ
    ーブル導体接続部を、機器ケースを貫通するゴム
    絶縁筒にて支持固定してなる機器直結型ケーブル
    接続部において、上記ゴム絶縁筒の内面には、上
    記曲げモーメントによる導体接続部の曲げ変形を
    防止する機能を備えた金属補強体が導体接続部の
    全周を包囲するようにして埋着され、同絶縁筒の
    外面には、機器ケース壁に支持固定されるフラン
    ジ部を備えた半導電性ゴムシールド層が設けられ
    ていることを特徴とする機器直結型ケーブル接続
    部。
JP1985098746U 1985-06-27 1985-06-27 Expired JPH0336196Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985098746U JPH0336196Y2 (ja) 1985-06-27 1985-06-27

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985098746U JPH0336196Y2 (ja) 1985-06-27 1985-06-27

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS627732U JPS627732U (ja) 1987-01-17
JPH0336196Y2 true JPH0336196Y2 (ja) 1991-07-31

Family

ID=30966989

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1985098746U Expired JPH0336196Y2 (ja) 1985-06-27 1985-06-27

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0336196Y2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS488066U (ja) * 1971-06-08 1973-01-29

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS488066U (ja) * 1971-06-08 1973-01-29

Also Published As

Publication number Publication date
JPS627732U (ja) 1987-01-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0336196Y2 (ja)
JPH06162845A (ja) 光ファイバ内蔵碍子
EP3032673B1 (en) Power cable polymer joint
JPS5828428Y2 (ja) 電力ケ−ブル接続箱
JP2506078Y2 (ja) 電力ケ―ブル接続部の心出し治具
JPS591393Y2 (ja) ケ−ブル插入部
JPH047646Y2 (ja)
JPH0716296Y2 (ja) ケーブル導体接続部
JP3006333B2 (ja) 光ファイバユニット内蔵形電力ケーブル用終端接続部
JPH0449808A (ja) 高電圧電力ケーブルの人孔内接続方法
JPS5840747Y2 (ja) 電力ケ−ブル接続箱
JP2579440Y2 (ja) Cvケーブルの接続部
JP2554237Y2 (ja) 異種ケーブル共用型終端接続部
JPH0727571Y2 (ja) ケーブル導体接続部
KR200277333Y1 (ko) 초고압용 절연통 일체형 에폭시유니트
JP2553164Y2 (ja) ケーブル吊留装置
JPS5832453Y2 (ja) 電力ケ−ブル接続箱
JPH0677437U (ja) 直埋ケーブルの端末構造
JPH0214277Y2 (ja)
JP3011364B2 (ja) 電気機器の終端接続部構造
JPH0311519Y2 (ja)
JP2572822Y2 (ja) ストレスコーン
JPS5832452Y2 (ja) 電力ケ−ブル接続箱
JPH02146916A (ja) ケーブル終端部の組立方法
JPH09266621A (ja) プレハブジョイントによる接続箱