JPH0335667Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0335667Y2
JPH0335667Y2 JP1985164776U JP16477685U JPH0335667Y2 JP H0335667 Y2 JPH0335667 Y2 JP H0335667Y2 JP 1985164776 U JP1985164776 U JP 1985164776U JP 16477685 U JP16477685 U JP 16477685U JP H0335667 Y2 JPH0335667 Y2 JP H0335667Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
engaging
lever
support
boss portion
operating lever
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1985164776U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6272287U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1985164776U priority Critical patent/JPH0335667Y2/ja
Publication of JPS6272287U publication Critical patent/JPS6272287U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0335667Y2 publication Critical patent/JPH0335667Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案はキヤリパーブレーキ、詳しくは、ブレ
ーキアームの一方に形成する支承部に、操作ワイ
ヤ又は該ワイヤを案内するアウター筒を偏心位置
に取付けたカム体を回動自由に支持し、操作レバ
ーの操作で前記カム体を回動させることによりブ
レーキシユー間の間隔を迅速に拡大できるように
したキヤリパーブレーキに関する。
(従来の技術) 従来、前記カム体を用い、操作レバーの操作で
カム体を回動させることにより、前記操作ワイヤ
又はアウター筒の取付位置を変更し、ワンタツチ
でブレーキシユー間の間隔を拡大するようにした
ものは、すでに知られており、また、以上の如く
構成するキヤリパーブレーキにおいて、前記カム
体を回動自由に支承するブレーキアームの支承部
とカム体との間又は前記支承部と操作レバーとの
間に板ばねを介在させて、前記カム体又は操作レ
バーに回動抵抗を与え、前記レバーの設定位置、
即ち制動可能となる設定位置を保持し、自転車の
走行時に作用する振動等で前記設定位置がずれな
いようにしたものも実公昭56ー15117号公報に示
されている通りすでに知られている。
(考案が解決しようとする問題点) 以上の実施例において、前記操作レバーの設定
位置は前記板ばねにより保持できるのであるが、
前記板ばねの選択により圧接力が不足したりし
て、前記設定位置の保持が十分に行なえない問題
があつたし、また、前記レバーの操作時、その操
作量を確認する目安となるものがなく、そのため
設定位置が不安定となり、ブレーキシユーと車輪
リムとの間のシユークリアランスが変化し、ブレ
ーキ作用が不確実となる問題があつた。
(問題点を解決するための手段) 本考案は以上の如き問題点を解決するために、
ブレーキシユー3,4をもつた一対のブレーキア
ーム1,2の一方に、貫通孔11をもつた支承部
10を設けて、この支承部10に偏心軸孔12を
もつたカム体13を回転自由に支持し、このカム
体13に、前記支承部10の一側面に対向するボ
ス部と該ボス部から外方に延びるレバー部とをも
つた操作レバー14を取付けると共に、前記偏心
軸孔12に、操作ワイヤ又は該ワイヤを案内する
アウター筒の支持具15を軸体17を介して取付
けたキヤリパーブレーキであつて、前記支承部1
0の一側面と該一側面に対向する前記操作レバー
14のボス部側面との一方に複数個の係合部20
を設け、他方に、前記係合部20に係合する係合
体21を設けると共に、前記軸体17の周りに、
前記操作レバー14のボス部全周を前記軸体17
の軸方向で、かつ前記支承部10方向に付勢する
環状の板ばね22を設けたことを特徴とするもの
である。
(作用) 操作レバー14の操作時、前記係合体21が係
合部20に出入りすることになるので、操作レバ
ー14を操作する操作者にクリツク感を与えると
共に、前記操作レバー14の操作量を確認する目
安にできるので、制動可能となる適正な設定位置
に操作できるものであり、その上、前記板ばね2
2による付勢力が弱く、この付勢力による圧接抵
抗が不足しても、前記係合体21の係合部20へ
の係合構造により、前記した設定位置に保持でき
るのである。また、軸体17の外周りに設ける環
状の板ばね22により、操作レバー14のボス部
全周がアームの支承部10方向に付勢されている
から、前記ボス部を全周に亘つて支承部10に接
触させられ、前記操作レバー14の支承部10に
対する倒れをなくすることができて、操作レバー
14のガタ付きを有効に防止できるのである。ま
た、前記ボス部全周が支承部10方向に付勢され
ることにより、加工誤差などに関係なく前記ボス
部と支承部10一側面との間の間隔が変わらない
ので、クリツク感を十分に現出できると共に、操
作レバー14を設定位置に強く保持できるのであ
る。また、前記係合体21は、支承部10又はボ
ス部と一体に形成できると共に、小径のボールで
形成できるから、前記支承部10及びボス部を大
きな形状に形成することなく、前記係合部20の
ピツチを小さくできて、操作レバー14を小刻み
に操作でき、この操作レバー14をより適正な設
定位置に正確に操作できるものである。
(実施例) 第5図に示したキヤリパーブレーキは、一般的
なサイドプル式キヤリパーブレーキであつて、ブ
レーキシユー3,4をもつ一対のブレーキアーム
1,2をピボツトボルト5を中心に揺動可能に支
持して、中間部位を前記ピボツトボルト5に係止
ばね5の各係止端を前記各アーム1,2に係止さ
せてこれら各アーム1,2を前記シユー3,4の
対向間隔が拡開方向になる如く付勢すると共に、
前記ブレーキアーム1,2のうち、一方のブレー
キアーム1に操作ワイヤWを固定し、他方のブレ
ーキアーム2に前記ワイヤWを案内するアウター
筒Oを支持し、前記ワイヤWの牽引操作により前
記ばね6に抗して前記アーム1,2を揺動させ、
前記シユー3,4を車輪リムRに接触させて制動
を行なうようにしたものである。
また、第5図に示したキヤリパーブレーキは、
前記ブレーキアーム1,2の一方に第1図に示し
た如く貫通孔11をもつた支承部10を設けて、
この支承部10に、偏心軸孔12をもつたカム体
13を回転自由に支持すると共に、このカム体1
3に、前記支承部10の一側面に対向するボス部
と該ボス部から外方に延びるレバー部とをもつた
操作レバー14を相対回転不能に取付け、前記カ
ム体13の偏心軸部12に、操作ワイヤWとアウ
ター筒Oとの一方、(図面では操作ワイヤ)の支
持具15を軸体17及び該軸体17に螺合するナ
ツト16を介して取付けて前記レバー14の操作
により前記シユー3,4間の間隔をワンタツチで
拡大できるようにしている。
本考案は以上の如く構成するキヤリパーブレー
キにおいて、前記支承部10の一側面と、該一側
面に対向する操作レバー14のボス部側面との一
方に、複数個の係合部20を設け、他方に前記係
合部20に係合する係合体21を設けると共に、
前記軸体17の周りに、前記操作レバー14のボ
ス部全周を前記軸体17の軸方向で、かつ前記支
承部10の方向に付勢する板ばね22を設けたも
のである。
第1図に示した実施例は、前記支承部10の一
側面に前記係合部20を第2図の如く設けると共
に、前記レバー14のボス部側面にピン状の係合
体21を設け、前記支持具15に、前記軸体17
より大径としたフランジ18を設けて、このフラ
ンジ18と、前記レバー14のボス部との間に波
板状板ばね22を介装したものである。
以上の構成において、前記軸体17の周りに設
けた環状の板ばね22により、操作レバー14の
ボス部全周が支承部10方向に付勢されるから、
前記ボス部を全周に亘つて前記支承部10に接触
させられるのである。従つて、操作レバー14の
支承部10に対する倒れをなくすることができ、
この操作レバー14の前記軸体17の軸方向のガ
タは吸収されるのであり、前記操作レバー14の
操作によるカム体13の回転時、前記係合体21
の各係合部20への係合離脱によりクリツク感を
現出できるのである。
しかも、前記操作レバー14のボス部全周を支
承部10方向に付勢することにより、加工誤差な
どに関係なく前記ボス部と支承部10一側面との
間の間隔が変わらないので、前記レバー14の設
定位置、即ち、制動可能となる設定位置を、前記
板ばね22による押圧に多少の不足があつても、
この板ばね22による押圧と前記係合体21の係
合部20との係合とにより強く保持できるのであ
つて、自転車の走行時の振動により前記設定位置
がずれることはないのである。
その上、前記係合体21の係合部20への係合
により前記操作レバー14の操作量を確認する目
安にできるので、制動可能となる適正な設定位置
に操作できるのであり、更に、前記係合体21
は、支承部10又はボス部と一体に形成するか
ら、前記支承部10及びボス部を大きな形状に形
成することなく、前記係合部20のピツチを小さ
くでき、操作レバー14を小刻みに操作でき、こ
の操作レバー14をより適正な設定位置に正確に
操作できるのである。
また、前記係合部20は、前記支承部10の一
側面に形成するから、広い面積部分において前記
係合部20の形成ができ、前記したクリツク感を
十分に現出できるのである。
又、支承部10の一側面と、該側面に対向する
操作レバー14のボス部側面とを利用して前記係
合部20及び係合体21を設けるのであるから、
その割に構造を簡単にでき、それだけ、加工及び
組付け性を良好にでき、安価に提供できるのであ
る。
尚、第1、2図に示したものは、前記支承部1
0に複数の係合部20を設けたが、第3図のよう
に操作レバー14に前記係合部20を設けてもよ
い。また前記係合部20として第2図のように凹
凸条により形成してもよいが、第3図のように円
形貫通孔又は円形凹部により形成し、係合体21
としてボールを用いてもよい。
また、第1図乃至第3図のものは、何れも前記
支持具15にフランジ18を設けて、このフラン
ジ18と前記レバー14との間に前記板ばね22
を介装したが、第4図の如くカム体13にストツ
パー23を取付け、このストツパー23と前記レ
バー14との間に前記板ばね22を介装してもよ
い。
また、図示していないが、前記カム体13と該
カム体13を貫通する前記軸体17に螺合のナツ
ト16又は間座24との間に前記板ばね22を介
装してもよい。
(考案の効果) 本考案は以上の如くブレーキアームにおける支
承部10の側面と、該側面に対向する操作レバー
14のボス部側面との一方に複数の係合部20
を、他方に係合体21を設けると共に、軸体17
の周りに、前記操作レバー14のボス部全周を前
記軸体17の軸方向で、かつ前記支承部10方向
に付勢する環状の板ばね22を設けたから、前記
ボス部を全周に亘つて支承部10に接触させられ
るのであり、従つて、前記操作レバー14の支承
部10に対する倒れをなくすることができて、操
作レバー14のガタ付きを有効に防止できるので
ある。しかも、前記係合体21の前記係合部20
への係合離脱により前記レバー14によるカム体
13の回転操作時、操作者にクリツク感を与える
ことができると共に、前記係合体21の係合部2
0への係合により前記操作レバー14の操作量を
確認する目安にできるので、制動可能となる適正
な設定位置に操作できるのであり、更に、前記操
作レバー14のボス部全周を支承部10方向に付
勢することにより、加工誤差などに関係なく前記
ボス部と支承部10一側面との間の間隔が変わら
ないので、係合体21として小径のボールを用い
た場合でも、この係合体21と係合部20との係
合及び板ばね22により操作レバー14を設定位
置に強く保持できるのであり、また、前記係合体
21は、支承部10又はボス部と一体に形成でき
ると共に、小径のボールで形成できるから、前記
支承部10及びボス部を大きな形状に形成するこ
となく、前記係合部20のピツチを小さくでき、
操作レバー14を小刻みに操作でき、この操作レ
バーをより適正な設定位置に正確に操作できるの
である。又、前記操作レバー14のボス部を支承
部10方向に付勢するから、前記軸体17に取付
けるナツトなどが緩んだ場合でも、ボールで形成
した場合の係合体21は脱落しにくいのであり、
又、支承部10の一側面と、該側面に対向する操
作レバー14のボス部側面とを利用して前記係合
部20及び係合体21を設けるのであるから、そ
の割に構造を簡単にでき、それだけ、加工及び組
付け性を良好にでき、安価に提供できるのであ
る。また、前記複数個の係合部20を、支承部1
0の一側面又はボス部側面の広い面積部分に形成
できるので、前記支承部10及びボス部を大きな
形状に形成することなく、前記クリツク感を充分
に現出できるのである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例を示す要部の断面
図、第2図は要部の分解斜視図、第3図及び第4
図は別の実施例を示す断面図、第5図はキヤリパ
ーブレーキの全体を示す一部切欠正面図である。 1,2……ブレーキアーム、3,4……ブレー
キシユー、10……支承部、11……貫通孔、1
2……偏心軸孔、13……カム体、14……操作
レバー、15……支持具、17……軸体、20…
…係合部、21……係合体、22……板ばね。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. ブレーキシユー3,4をもつた一対のブレーキア
    ーム1,2の一方に、貫通孔11をもつた支承部
    10を設けて、この支承部10に偏心軸孔12を
    もつたカム体13を回転自由に支持し、このカム
    体13に、前記支承部10の一側面に対向するボ
    ス部と該ボス部から外方に延びるレバー部とをも
    つた操作レバー14を取付けると共に、前記偏心
    軸孔12に、操作ワイヤ又は該ワイヤを案内する
    アウター筒の支持具15を軸体17を介して取付
    けたキヤリパーブレーキであつて、前記支承部1
    0の一側面と該一側面に対向する前記操作レバー
    14のボス部側面との一方に複数個の係合部20
    を設け、他方に、前記係合部20に係合する係合
    体21を設けると共に、前記軸体17の周りに、
    前記操作レバー14のボス部全周を前記軸体17
    の軸方向で、かつ前記支承部10方向に付勢する
    環状の板ばね22を設けたことを特徴とするキヤ
    リパーブレーキ。
JP1985164776U 1985-10-26 1985-10-26 Expired JPH0335667Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985164776U JPH0335667Y2 (ja) 1985-10-26 1985-10-26

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985164776U JPH0335667Y2 (ja) 1985-10-26 1985-10-26

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6272287U JPS6272287U (ja) 1987-05-08
JPH0335667Y2 true JPH0335667Y2 (ja) 1991-07-29

Family

ID=31094204

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1985164776U Expired JPH0335667Y2 (ja) 1985-10-26 1985-10-26

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0335667Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0314462Y2 (ja) * 1985-12-19 1991-03-29

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6238795B2 (ja) * 1981-02-16 1987-08-19 Sanyo Electric Co

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61199495U (ja) * 1985-06-04 1986-12-13
JPH0243839Y2 (ja) * 1985-08-28 1990-11-21

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6238795B2 (ja) * 1981-02-16 1987-08-19 Sanyo Electric Co

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6272287U (ja) 1987-05-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2597741Y2 (ja) 自転車用ブレーキレバー装置
JP3571662B2 (ja) ケーブル操作型ディスクブレーキ
JPH0144815Y2 (ja)
US4050549A (en) Disc brake device for motorcycles and the like
US4064972A (en) Caliper brake for bicycles for maintaining equal distance between both brake shoes and a wheel therebetween
JPS6229353Y2 (ja)
US4852698A (en) Side-pull type caliper brake
US4718521A (en) Bicycle caliper brake assembly
JPS594571B2 (ja) デイスクブレ−キ ノ パツドマモウホシヨウソウチツキオウアツソウチ
JP3784348B2 (ja) 自転車用ハブブレーキ装置の装着構造
JPH0335667Y2 (ja)
JPH055112Y2 (ja)
US2915775A (en) Caster locking assembly
JP3740093B2 (ja) 自転車用ハブブレーキ装置
US4805742A (en) Caliper brake
JPH10109679A (ja) 自転車用ブレーキ
JPH10167152A (ja) 自動二輪車用前後連動ブレーキ装置
JPS633918Y2 (ja)
US20020020588A1 (en) Bicycle brake micro-spring adjuster
JPH07232684A (ja) 自転車用のブレーキ装置
JPS5856440Y2 (ja) ドラムブレ−キのシユ−間隙自動調整装置
JP3420598B2 (ja) 自転車用ブレーキシュー
JPS595665Y2 (ja) 操作レバ−
JPS627860Y2 (ja)
JPH10167154A (ja) 自動二輪車用前後連動ブレーキ装置