JPS6238795B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6238795B2
JPS6238795B2 JP2165681A JP2165681A JPS6238795B2 JP S6238795 B2 JPS6238795 B2 JP S6238795B2 JP 2165681 A JP2165681 A JP 2165681A JP 2165681 A JP2165681 A JP 2165681A JP S6238795 B2 JPS6238795 B2 JP S6238795B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
component
recesses
molding
holes
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP2165681A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57135401A (en
Inventor
Shuhei Fujiwara
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP2165681A priority Critical patent/JPS57135401A/ja
Publication of JPS57135401A publication Critical patent/JPS57135401A/ja
Publication of JPS6238795B2 publication Critical patent/JPS6238795B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は金属製の基板上に複数の合成樹脂製の
部品ブロツクを一体に結合するテープレコーダー
等の基板装置であつて、一つの金型を用いて異な
つた基板装置を製造するための基板への部品ブロ
ツク成形方法に関するものである。
近年金属基板上に金型を用いて合成樹脂製の部
品ブロツクを一体に成形(所謂アウトサート成
形)した基板装置が提供されている。即ち、第1
図及び第2図に示すようなランナー1によつて結
合された部品ブロツク2a,2bを基板3上に成
形する場合、第3図に示すようにランナー形成用
の凹溝4により連なつた部品成形用凹部5a,5
bを形成した上金型6と、前記部品成形用凹部5
a,5bに対向して部品抜け止めボス成形用凹部
7a,7bを形成した下金型8と、第4図に示す
ように前記部品成形用凹部5a,5bに対向した
部品結合用透孔9a,9bが形成された基板3と
を用意し、第3図のように上下金型6,8間に基
板3を装填した状態で、上金型6に予め用意され
ている樹脂注入口(図示せず)から合成樹脂を流
し込むことにより第1図及び第2図に示す如き形
状の部品ブロツク2a,2bを基板3上に一体に
結合するように構成されていた。
従つて斯る金型6,8を用いた場合、基板3に
対して同一形状の部品ブロツク2a,2bしか一
体結合することが出来ず、前記の基板3上に結合
された部品ブロツク2a,2bの他に新たな部品
ブロツクを一体結合した基板の必要が生じた場
合、他の基板用に新たな金型を用意しなければな
らず、一部を同じにした異なる部品ブロツクを結
合した基板装置を製造するために複数の金型を必
要としていた。
本発明は斯る点に鑑み案出されたもので、第1
図に示すような部品ブロツクのみを結合した基板
装置と、その部品ブロツクを共通にして更に他の
部品ブロツクを一体に結合した基板装置とを一つ
の金型によつて簡単に製造することが出来るよう
にしたものである。
本発明において用いる金型は、第5図に示すよ
うにランナー形成用の凹溝10により連なつた部
品成形用凹部11a,11b並びにこの凹部11
bと独立した部品成形用凹部11cを形成し、更
に前記部品成形用凹部11bと部品成形用凹部1
1cとの間に互いに分離して向い合つたランナー
形成用の凹溝12,13を形成した上金型14
と、前記部品成形用凹部11a,11b,11c
に対向して部品抜け止めボス成形用凹部15a,
15b,15cを形成した下金型16であり、一
方前記部品成形用凹部11a,11bのみに対向
した部品結合用透孔9a,9bが形成された前述
と同様第4図に示す形状の基板3と、前記部品成
形用凹部11a,11b及び11cにそれぞれ対
向した部品結合用透孔17a,17b及び17c
が形成されると共に透孔17bと17cの間に前
記上金型14の凹溝12,13と略同一幅のスリ
ツト18が形成された第6図に示す形状の基板1
9を用意する。
従つて第7図のように前記金型14,16間に
基板3を装填した場合には、その上金型の樹脂注
入口から合成樹脂を注入すると、部品成形用凹部
11a,11bに対して凹溝10を通じて樹脂が
流れ込むが、他の部品成形用凹部11cに対して
は基板3にて遮断されて樹脂が流れ込まない。そ
の結果、斯る金型14,16を用いて第1図及び
第2図に示すような合成樹脂の部品ブロツク2
a,2bを基板3の部品結合用透孔9a,9bの
部分に成形結合することが出来る。
又、第5図に示すように前記金型14,16間
に基板19を装填した場合には、部品成形用凹部
11bと11cの向い合つた凹溝12,13が基
板19のスリツト18によつて連結された状態と
なる。然るに上金型の樹脂注入口から合成樹脂を
注入すると、部品成形用凹部11a,11b及び
11cに対して凹溝10,12,13及びスリツ
ト18を通じて樹脂が流れ込み、その結果斯る金
型14,16を用いて第8図に示すような合成樹
脂の部品ブロツク20a,20b及び20cを基
板19の部品結合用透孔17a,17b,17c
の部分に成形結合することが出来る。
従つて基板19のスリツト18に流れ込んだ樹
脂はスリツトランナーとなつて部品ブロツク20
cを成形する際に役立つ。
本発明は上述したように、同一の金型を用いて
第1の基板又は第2の基板上に合成樹脂製の異な
る数の部品ブロツクを一体に結合し、異なる基板
装置を提供するのに役立つものであり、基板のス
リツトの有無によつて自動的に異なる基板装置を
製造し得るので、複数の金型を用意する必要がな
く工業上有益なものである。
又、本発明に依れば、例えば図示の実施例のよ
うに2つの部品ブロツクか、3つの部品ブロツク
かを決定するのは基板を選択するだけでよく、金
型に対してゲート部材を設けてこのゲート部材を
操作するという必要がなく、成形ミスを生じる懸
念のないものである。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図は2個の部品ブロツクを結合
した基板装置の平面図及び断面図、第3図はその
部品ブロツクを成形する金型と第1の基板の断面
図、第4図は第1の基板の平面図、第5図は本発
明に用いる金型と第2の基板の断面図、第6図は
第2の基板の平面図、第7図は本発明に用いる金
型と第1の基板の断面図、第8図は3個の部品ブ
ロツクを結合した基板装置の平面図である。 2a,2b……部品ブロツク、3……第1の基
板、9a,9b……部品結合用透孔、10……ラ
ンナー形成用の凹溝、11a,11b,11c…
…部品成形用凹部、14……上金型、16……下
金型、17a,17b,17c……部品結合用透
孔、18……スリツト、19……第2の基板、2
0a,20b,20c……部品ブロツク。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 金属製の基板上に複数の合成樹脂製の部品ブ
    ロツクを一体に結合するテープレコーダー等の基
    板装置であつて、 ランナー形成用の凹溝10により連なつた部品
    成形用凹部11a,11b並びにこの凹部と独立
    した部品成形用凹部11cを形成した上金型14
    と、 前記部品成形用凹部11a,11b,11cに
    対向して部品抜け止めボス成形用凹部15a,1
    5b,15cを形成した下金型16と、 部品成形用凹部11a,11bにのみ対向した
    部品結合用透孔9a,9bが形成された第1の基
    板3と、部品成形用凹部11a,11b及び11
    cにそれぞれ対向した部品結合用透孔17a,1
    7b及び17cが形成されると共にこれ等透孔1
    7bと17cの間にスリツト18が形成された第
    2の基板19とを用意し、 前記金型14,16を用いて第1の基板3に対
    しては部品成形用凹部11a,11bによりそれ
    に対向した透孔9a,9bの部分に各々部品ブロ
    ツクを成形し、又第2の基板19に対しては部品
    成形用凹部11a,11b及び11c、基板19
    のスリツト18により透孔17a,17b及び1
    7cの部分に各々部品ブロツクを成形するように
    した基板への部品ブロツク成形方法。
JP2165681A 1981-02-16 1981-02-16 Parts block molding method to substrate Granted JPS57135401A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2165681A JPS57135401A (en) 1981-02-16 1981-02-16 Parts block molding method to substrate

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2165681A JPS57135401A (en) 1981-02-16 1981-02-16 Parts block molding method to substrate

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57135401A JPS57135401A (en) 1982-08-21
JPS6238795B2 true JPS6238795B2 (ja) 1987-08-19

Family

ID=12061085

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2165681A Granted JPS57135401A (en) 1981-02-16 1981-02-16 Parts block molding method to substrate

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS57135401A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0335667Y2 (ja) * 1985-10-26 1991-07-29

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0775274B2 (ja) * 1987-11-10 1995-08-09 株式会社タツノ・メカトロニクス スライダのガイド構造
JP2788813B2 (ja) * 1992-02-13 1998-08-20 群馬日本電気株式会社 電気機器用基板装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0335667Y2 (ja) * 1985-10-26 1991-07-29

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57135401A (en) 1982-08-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2559834B2 (ja) Icカード
JPS6238795B2 (ja)
WO1998016858A1 (fr) Composant a ferrule d'un connecteur optique et procede de fabrication d'un connecteur optique au moyen dudit composant
CA1184671A (en) Method of manufacture of plastics containers with incorporated heat sinks for integrated circuits and die and heat sink combination for use with this method
JPH0379317A (ja) プラスチックの成形品
JPS6176333A (ja) 射出成形による成形体相互の結合方法
JPS62128721A (ja) 樹脂成形方法
JPH0694146B2 (ja) トランスフア成形金型
JPH0318457A (ja) 鋳型接着方法およびその構造
JPH0621693Y2 (ja) 金型のランナ構造
JPS5921932U (ja) 反応射出成形アフタミキサ−
JPH0460738B2 (ja)
JPS59209112A (ja) 成型用金型
JPH0650174Y2 (ja) 構造リブを有する樹脂射出成形品
JPS5843900B2 (ja) 封止装置
JPH0229731Y2 (ja)
KR100715313B1 (ko) 반도체용 성형금형
JPS626694Y2 (ja)
JPS607873Y2 (ja) ロストワツクス鋳造用ワツクス型
JPH0716966B2 (ja) フ−プ状成形体およびその製造方法
JP2000152809A (ja) テープ状スナップとその成形方法
JPS6233748B2 (ja)
JPS6132732Y2 (ja)
JPS60182037A (ja) 磁気センサの製造方法
JPS6343180B2 (ja)