JPS5856440Y2 - ドラムブレ−キのシユ−間隙自動調整装置 - Google Patents

ドラムブレ−キのシユ−間隙自動調整装置

Info

Publication number
JPS5856440Y2
JPS5856440Y2 JP17797678U JP17797678U JPS5856440Y2 JP S5856440 Y2 JPS5856440 Y2 JP S5856440Y2 JP 17797678 U JP17797678 U JP 17797678U JP 17797678 U JP17797678 U JP 17797678U JP S5856440 Y2 JPS5856440 Y2 JP S5856440Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pin
lever
brake shoe
adjuster
strut
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP17797678U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5593743U (ja
Inventor
泰男 岸
Original Assignee
曙ブレーキ工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 曙ブレーキ工業株式会社 filed Critical 曙ブレーキ工業株式会社
Priority to JP17797678U priority Critical patent/JPS5856440Y2/ja
Publication of JPS5593743U publication Critical patent/JPS5593743U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5856440Y2 publication Critical patent/JPS5856440Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Braking Arrangements (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案はドラムブレーキにおけるストツプI・タイプの
シュー間隙自動調整装置の改良に関するものである。
この種の調整装置として、第1図に示す如くバッキング
プレート1上に装架された一対のブレーキシュー2,3
を、一方の対向端部において引張スプリング4によって
アンカー5に常時係合させると共に、他方の対向端部を
夫々油圧作動機構6の左右のピストン7.8に係合させ
、常時はこれらブレーキシュー2,3に係合する戻しバ
ネ9のバネ力によりブレーキ解放位置にブレーキシュー
2.3を引き込ませておき、油圧作用時には左右のピス
トン7.8によりこれらブレーキシュー2゜3を拡開さ
せてドラム(図示せず)に当合せしめブレーキ力を得る
ドラムブレーキにおいて、これら一対のブレーキシュー
2,3間に拡開端部側位置で架設されたストラット10
にスパン伸長機構を設け、これらブレーキシュー2,3
の拡開移動量が増大したときにストラット10がスパン
を漸次伸長してブレーキ解放時におけるブレーキシュー
2,3の静止位置間隔を漸増せしめるように構成したも
のが知られている。
本考案はこのようなシュー間隙自動調整装置の信頼性、
作動確実性の向上を目的として提供されたものである。
即ち同調整装置は、ストラット10が出入可能に螺着し
たアジャスタボルト11及びアジャスタナツト12と、
このアジャスタボルト11に軸着されたギア13と、ア
ジャスタボルト11に回転自在に嵌合しかつ軸方向に相
対移動自由度を有するソケット14とから構成され、こ
のストラット10の軸線から偏心した位置で一方のブレ
ーキシュー2に枢支されると共に、このブレーキシニー
2の拡開移動に追随するソケット14に係合するアジャ
スタレバー16が、ブレーキ解放時に前記ギア13を適
宜回転させそのストラット10のスパンを伸長させる作
動をなすものである。
そしてこのような構成では、一対のブレーキシュー2,
3の位置間隔を定めるストラット10とこれらブレーキ
シュー2,3との係合点が常に安定していること、スト
ラット10のスパン伸長動作を安定的に行なわせるため
に揺動するアジャスタレバー16のギア13への弾着力
が安定していること、該アジャスタレバー16の回転中
心が変化しないこと、並びに組付作業が容易に行なえる
ことなどが要点となり、本考案はこれらの点を種々検討
してなされたものである。
以下本考案を図に基づいて順次説明すると、ストラット
10のアジャスタナツト12′とブレーキシュー3の係
合は、従来は第2図aに示す如くこれらを貫通するピン
15′によって行なっていたが、同構成ではブレーキシ
ュー3の孔3a及びアジャスタナツト12′の孔12a
′と、ピン15′の嵌合間隙の存在により、該ブレーキ
シュー3の戻しバネ9による戻り力をストラット10で
支えるときに当該ピン15′が傾動することがあり、こ
のためにストラット10のアジャスタナツト12′とブ
レーキシュー3の保合位置が不安定となる。
そこで本考案においては、第2図すに示す如くピン15
をブレーキシュー3に圧入させて該ピン15のブレーキ
シュー3に対する傾動を規制させると共に、ストラット
10のアジャスタナツト12をプレス成形してその孔1
2aをブレーキシュー3の孔3aに出来るだけ近接せし
め、これら孔12 a及び3aのオフセット量の可及的
小なる構成によりピン15の傾動を防止するようにして
いる。
次に、本考案のシュー間隙自動調整装置では、アジャス
タレバー16及びその枢支ピン、更に該アジャスタレバ
ー16にバネ力を作用させるスプリング17の形状を下
記の如く改良している。
即ち従来は、ブレーキシュー2に組付けたピンはストラ
ット10の軸線から偏心した位置でアジャスタレバー1
6′の揺動中心をなすよう設けられ、そのピンの大径部
に前記スプリング17の巻き部17 aを嵌挿して、小
径先端部に組付けるアジャスタレバーと前記パーキング
レバーとで前記スプリング17の巻き部17 aを挟持
する構造をなしており、このピンにアジャスタレバー1
6′を組付は可能とするために第3図aに示す如く、ア
ジャスタレバー16′にはピンの大径先端部を挿通しう
る大径孔部16b′と、ピンに嵌合する小径孔部16a
′とを連設させるのが普通であった。
しかしこの構成では小径孔部16a′は大径孔部16b
′側からその嵌合関係を移行させるための孔内縁の切欠
部分があるために、アジャスタレバー16′がピン回り
を回動する際に回動が不安定となる虞れがあり、従って
本考案においては第3図すに示す如くアジャスタレバー
16にはピンに嵌合する孔部16 aのみを穿設して従
来の大径孔部16b′に相当するものをなくし、安定し
たアジャスタレバー16の回転を確保するようにしてい
る。
しかしこのような構成は第4図aに示す従来のピン18
′をそのまま用いたのでは組付は不能となり、従って本
考案ではピン18の形状を第4図すに示す如くパーキン
グレバー19に圧入された後ブレーキシュー2に組付け
られてスプリング17の巻き部17 aを保持する第1
ピン部18 aと、アジャスタレバー16の孔部16
aを貫通した状態で該第1ピン部18 aに圧入される
第2ピン部18 bとからなるように設けている。
第5図及び第6図はこのように改良されたアジャスタレ
バー16及びピン18を用いたシュー間隙自動調整装置
の組立て状態を示すものであり、パーキングレバー19
に圧入された第1ピン部18aは、ブレーキシュー2に
組付けられて抜止めを施され、しかも従来のピン18′
にないつば部18Cによってアジャスタレバー16とは
区別してスプリング17の巻き部17 aを保持するよ
うに設けられているため該スプリング17のアジャスタ
レバー16の厚さ方向への微動が防止され安定したバネ
力を確保することが出来るという利点もある。
更に本考案においては、アジャスタレバー16にブレー
キシュー2の拡開方向のバネ力を作用するスプリング1
7の形状を図示の如く簡略化することによって従来品と
比べてヘタリに対する耐久性を向上させている。
以上述べた如く本考案によりなるドラムブレーキのシュ
ー間隙自動調整装置は、種々の改良によりそのアジャス
タ作動が安定されるという優れた効果を奏するものであ
り、その実用上の利益は極めて大なるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図はドラムブレーキの正面図、第2図a。 bはブレーキシューとストラットの係合関係を従来品と
本考案品を比較して説明する図であり、第2図aは従来
品、第2図すは本考案品である。 第3図a、 l)はアジャスタレバーを従来品と本考
案品と比較して説明する図であり、第3図aは従来品、
第3図すは本考案品である。 第4図a、 l)はピンを従来品と本考案品を比較し
て説明する図であり、第4図aは従来品、第4図すは本
考案品で゛ある。 第5図は本考案品を用いたシュー間隙自動調整装置の一
部断面を含む背面図、第6図は同一部側断面図である。 1・・・バッキングプレート、2,3・・・ブレーキシ
ュー 4・・・引張スプリング、3a・・・孔、5・・
・アンカー1,6・・・油圧作動機構、7,8・・・ピ
ストン、9・・・リターンスプリング、10・・・スト
ラット、11・・・アジャスタボルト、12・・・アジ
ャスタナツト、12 a・・・孔、13・・・ギア、1
4・・・ソケット、15.15’・・・ピン、16゜1
6′・・・アジャスタレバー、16 a・・・孔部、1
6a′・・・小径孔部、16b′・・・大径孔部、17
・・・スプリング、17a・・・巻き部、18.18’
・・・ピン、iaa・・・第1ピン部、18 b・・・
第2ピン部、18C・・・つば部、19・・・パーキン
グレノ〈−

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 同心ギアの回転に伴うスパン伸長により一対のブレーキ
    シューのブレーキ解放時における静止位置間隔を漸増さ
    せるストラットと、一方のブレーキシューに枢支される
    と共にストラットに係合され、一対のブレーキシューを
    拡開移動させるパーキングレバーと、前記一方のブレー
    キシューにパーキングレバーと共通のピンにより枢支さ
    れると共にストラットに係合され、ストラットの移動に
    より揺動されて前記ギアを回転させ得るアジャスタレバ
    ーと、前記一方のブレーキシューとアジャスタレバーの
    間に張設されて該アジャスタレバーを前記ギアに弾着さ
    せるスプリングとを備えたドラムブレーキのシュー間隙
    自動調整装置において、前記パーキングレバーとアジャ
    スタレバーの枢支ピンは、前記パーキングレバーに圧入
    され、かつ前記スプリングの巻き部をパーキングレバー
    との間に挟持するつば部を持つとともにブレーキシュー
    に組付けられる第1ピン部と、アジャスタレバーの穿設
    孔を貫通する第2ピン部との分割体からなり、該第1ピ
    ン部をパーキングレバーに圧入した後、第2ピン部にア
    ジャスタレバーを貫通して該第2ピン部を該第1ピン部
    に圧入するよう構成してなる型のドラムブレーキのシュ
    ー間隙自動調整装置。
JP17797678U 1978-12-23 1978-12-23 ドラムブレ−キのシユ−間隙自動調整装置 Expired JPS5856440Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17797678U JPS5856440Y2 (ja) 1978-12-23 1978-12-23 ドラムブレ−キのシユ−間隙自動調整装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17797678U JPS5856440Y2 (ja) 1978-12-23 1978-12-23 ドラムブレ−キのシユ−間隙自動調整装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5593743U JPS5593743U (ja) 1980-06-28
JPS5856440Y2 true JPS5856440Y2 (ja) 1983-12-26

Family

ID=29187997

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17797678U Expired JPS5856440Y2 (ja) 1978-12-23 1978-12-23 ドラムブレ−キのシユ−間隙自動調整装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5856440Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100823610B1 (ko) 2004-07-01 2008-04-21 한국델파이주식회사 차량용 드럼 브레이크의 어드저스터 레버 어셈블리

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5593743U (ja) 1980-06-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0309079B1 (en) Actuator for a drum brake
JPH0393632U (ja)
JPS5856440Y2 (ja) ドラムブレ−キのシユ−間隙自動調整装置
JPS628652B2 (ja)
US4051928A (en) Automatic shoe clearance adjusting device in shoe drum brake
JPH1151093A (ja) ドラムブレーキ装置
JPH1047396A (ja) ドラムブレーキ装置
JPH0527713Y2 (ja)
JPS5942523Y2 (ja) ドラムブレ−キの制動間隙自動調整装置
JPH0710110Y2 (ja) ドラムブレーキ
JPS6113784Y2 (ja)
JPS5942522Y2 (ja) ドラムブレ−キの制動間隙自動調整装置
JPH0356662Y2 (ja)
JPH032015Y2 (ja)
JPH0431188Y2 (ja)
JP3871564B2 (ja) ドラムブレーキ装置
JPS627860Y2 (ja)
JPH0514022Y2 (ja)
JPH0710111Y2 (ja) ドラムブレーキ
JPH032017Y2 (ja)
JP2534461Y2 (ja) 機械式車両用ディスクブレ―キ
JPH0215737B2 (ja)
JPS6221151Y2 (ja)
JPH032018Y2 (ja)
JPH0141855B2 (ja)