JPH0710111Y2 - ドラムブレーキ - Google Patents

ドラムブレーキ

Info

Publication number
JPH0710111Y2
JPH0710111Y2 JP12112489U JP12112489U JPH0710111Y2 JP H0710111 Y2 JPH0710111 Y2 JP H0710111Y2 JP 12112489 U JP12112489 U JP 12112489U JP 12112489 U JP12112489 U JP 12112489U JP H0710111 Y2 JPH0710111 Y2 JP H0710111Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
brake
back plate
parking lever
parking
lever
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP12112489U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0360630U (ja
Inventor
金蔵 小林
Original Assignee
トキコ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by トキコ株式会社 filed Critical トキコ株式会社
Priority to JP12112489U priority Critical patent/JPH0710111Y2/ja
Priority to US07/553,749 priority patent/US5092428A/en
Priority to KR1019900011102A priority patent/KR910003281A/ko
Publication of JPH0360630U publication Critical patent/JPH0360630U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0710111Y2 publication Critical patent/JPH0710111Y2/ja
Priority to KR2019980023207U priority patent/KR200167580Y1/ko
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Braking Arrangements (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は、駐車ブレーキが組み込まれているドラムブレ
ーキに関する。
(従来の技術) ドラムブレーキには、駐車時に使用する駐車ブレーキが
組み込まれているものがあり、この種のドラムブレーキ
としては、従来第4図ないし第6図に示すような構成の
ものがある。
これはリーディング・トレーリング型ドラムブレーキで
あり、車両の非回転部(図示せず)に、一対のブレーキ
シュー(リーディング側ブレーキシュー1とトレーリン
グ側ブレーキシュー2)を装着した裏板3が固定されて
いる。各ブレーキシュー1,2は、外周にライニング材4,5
がそれぞれ貼着されており、内側にはウェブ1a,2aが張
り出している。裏板3の表側に突設されたアンカ取付部
6にはリベット7でアンカ8が固定されており、アンカ
8はアンカ本体部8aとアンカ本体部8aに固定されたアン
カプレート8bとから構成されていて、アンカ本体部8aに
は、各ブレーキシュー1,2の一端部が摺接されている。
ブレーキシュー1,2の他端部は、2つのピストン(一方
は図示略)9を有するホイールシリンダ10の各ピストン
ロッド11,12に係合している。また、各ブレーキシュー
1,2の両端部近傍には、ブレーキシュー1,2を縮める方向
(非制動側)に付勢する2つのリターンスプリング13,1
4が装架されている。この構成により、ホイールシリン
ダ10に油圧を供給すると、ブレーキシュー1,2がアンカ
8を支点として拡開することになる。なお、図中15,16
は、シューホールドスプリングであり、裏板3に立設さ
れたシューホールドピン17,18に支持されて各ブレーキ
シュー1,2を裏板3側に付勢している。
裏板3の中心には、アクスルシャフト等の車両の回転軸
Sが貫通し、その軸の軸周りに車輪(ホイール、図示せ
ず)と共にブレーキドラム19が回転可能に設けられてい
る。ブレーキドラム19の内周面は、ブレーキシュー1,2
の外方に所定のクリアランスをもって位置しているた
め、ブレーキシュー1,2が拡開したときにブレーキドラ
ム19の内周面に圧接して制動力を発生させる。
つぎに、駐車ブレーキの構成について説明すると、各ブ
レーキシュー1,2の他端側近傍には、ブレーキシュー1,2
とブレーキドラム19との間のクリアランスを調整する自
動調整機構を有するストラット20が掛け渡されている。
また、トレーリング側ブレーキシュー2の他端側には、
パーキングレバー21の一端が回転可能に軸着されてお
り、パーキングレバー21は前記ストラット20に係合して
いる。パーキングレバー21の他端は、ガイド部材22で案
内されるケーブル23を介して図示しない車両室内の駐車
ブレーキレバーに接続されている。パーキングレバー21
とガイド部材22との間には、パーキングレバー21を元の
位置に戻すための、コイルスプリングからなる戻し用ば
ね部材24がケーブル23を挿通させて介装されており、パ
ーキングレバー21の戻り位置では、パーキングレバー21
に一体に形成されている突起部21aにより位置決めされ
る。
この構成により、駐車ブレーキレバーを操作すると、ケ
ーブル23を介してパーキングレバー21が回転してストラ
ット20をリーディング側ブレーキシュー1側へ押圧して
リーディング側ブレーキシュー1をブレーキドラム19に
圧接させ、その反力によりトレーリング側ブレーキシュ
ー2をブレーキドラム19に圧接させる。
クリアランスの自動調整機構は、第6図に示すように、
ストラット20の一方のロッド25にアジャストスクリュー
25aを設け、他方のロッド26に前記アジャストスクリュ
ー25aに噛合するアジャストギヤ26aを設けて、アジャス
トギヤ26aを回転させることによりストラット20が伸長
できるようにし、さらに、アジャスト戻し用スプリング
27(第5図に図示)によりブレーキシュー1,2が拡開し
たときに移動して、前記アジャストギヤ26aの外周に形
成されている調整歯に係合して回転させるアジャストレ
バー28を設けたものである。
(考案が解決しようとする課題) しかし、従来の駐車ブレーキが組み込まれたドラムブレ
ーキでは、パーキングレバー21の戻り位置を規制するた
めの部材(上記従来例では突起部21a)は設けられてい
るが、パーキングレバー21の最大回転位置を規制する部
材は設けられていない。そのため、駐車ブレーキレバー
を強く引き過ぎた場合などに、パーキングレバー21が回
転して裏板3の中央を貫通する軸としての回転軸Sに当
ってしまう虞れがあり、回転軸Sに傷を付けて錆を発生
したり、パーキングレバー21が曲がってしまい作動不良
を起すという問題点があった。
本考案は、以上の問題点に鑑みてなされたもので、その
目的とするところは、パーキングレバーの最大回転位置
を規制することにより、裏板の中央を貫通する軸および
パーキングレバーの破損を防止したドラムブレーキを規
制することにある。
(課題を解決するための手段) 本考案のドラムブレーキは、車両の非回転部に取付けら
れる裏板と、 該裏板に拡開可能に装着された一対のブレーキシュー
と、 前記裏板を貫通する軸の軸周りに車輪と共に回転可能に
設けられ、前記ブレーキシューが拡開して圧接されるこ
とにより制動力を発生させるブレーキドラムと、 駐車ブレーキレバーの操作によりケーブルを介して前記
ブレーキシューを拡開させるパーキングレバーと、 を備えてなるドラムブレーキにおいて、 前記パーキングレバーに、前記ケーブルの端部に設けた
掛合部が掛合して該パーキングレバーに該ケーブルを接
続するための接続部を形成し、該接続部にその端部を折
曲して前記裏板側に延ばした位置決め部を形成し、前記
裏板には、前記パーキングレバーが回転したときに前記
位置決め部が当接して最大回転位置を規制するストッパ
部を設けたことを特徴とするものである。
(作用) この構成によれば、パーキングレバーが回転したとき
に、パーキングレバーの接続部に形成されている位置決
め部が裏板に設けたストッパ部に当接してパーキングレ
バーの最大回転位置が規制されるため、パーキングレバ
ーが回転し過ぎて裏板の中央を貫通する軸に当ることが
なくなる。
また、ケーブルとの接続部に設けた位置決め部をストッ
パ部に当接させて位置規制するため、パーキングレバー
の他の個所をストッパ部に当接させて位置規制させる場
合よりもストッパ部から加わる力が小さくてすみ、パー
キングレバーの変形等が防止できる。
(実施例) つぎに、本考案の実施例を図面に基づいて説明する。な
お、本実施例では、第4図ないし第6図に示した従来の
ドラムブレーキと同一または相当する部材には同一の符
号を付して詳細な説明は省略する。
パーキングレバー21のブレーキシュー2との軸着側とは
反対側の先端に、ケーブル23の端部に設けられている連
結部29が掛合してケーブル23を接続するための、U字状
に折り曲げられた接続部21bが形成されている。接続部2
1bの端部には、折曲されて裏板3側に延びる位置決め部
21cが形成されている。なお、本実施例では、位置決め
部21cを接続部21bの端面のブレーキシュー2側(第1図
中接続部21bの右側)を延ばして形成したが、ブレーキ
シュー2と反対側(第1図中接続部21bの左側)または
それらの間(第1図中接続部21bの上側)に形成しても
よい。
一方、裏板3には、パーキングレバー21が回転したとき
に回転軸Sに当る前に前記位置決め部21cに当ってパー
キングレバー21の回転を止められる位置にストッパ部30
が取付けられている。該ストッパ部30は、溶接により裏
板3にブロックを固定した構造としたものであるが、ネ
ジなどでブロックを固定する構造でも、ナットやボルト
の六角部をストッパ部30とする構造であってもよい。ま
たは、絞りにより裏板3から一体に突設する構造として
もよい。
以上の構成とすると、駐車ブレーキレバーを引き過ぎて
もパーキングレバー21の接続部21bに形成した位置決め
部21cが裏板3に設けられたストッパ部30に当接してパ
ーキングレバー21の回転が規制されるため、裏板3の中
央を貫通する軸としての回転軸Sに当たることがなく、
回転軸Sに傷を付けたり、パーキングレバー21が曲がっ
てしまって作動不良を起すことがない。
なお、本実施例では、固定されたアンカ8によって一対
のブレーキシュー1,2を拡縮可能に装着したドラムブレ
ーキに本考案を適用した例を示したが、本考案は、これ
に限定されるものではなく、パーキングレバーをケーブ
ルによって操作する駐車ブレーキが組み込まれているド
ラムブレーキであればどのような形態のものであっても
適用することができる。
(考案の効果) 以上詳細に説明したように本考案は、パーキングレバー
のケーブルを接続する接続部に形成した位置決め部が、
裏板に設けたストッパ部に当接することによって、パー
キングレバーの最大回転位置を規制することによって、
パーキングレバーが裏板の中央を貫通する軸としての回
転軸に当るのを防止できる。
そのため、パーキングレバーが回転軸に当たって回転軸
が傷つけられたり、パーキングレバーが曲がってしまっ
て作動不良を起すことを防止することができる。
また、ケーブルとの接続部に設けた位置決め部を裏板に
設けたストッパ部に当接させて最大回転位置が規制され
るため、パーキングレバーの他の個所をストッパ部に当
接させて規制される場合よりもストッパ部から加わる力
が小さくてすみ、パーキングレバーの変形や破損を防止
することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本考案のドラムブレーキの一実施例を示す正
面図、 第2図は、第1図のII−II線断面図、 第3図(a),(b),(c)は、第1図に示したパー
キングレバーを示す図であり、第3図(a)は、パーキ
ングレバーの正面図、第3図(b)は、第3図(a)の
右側面図、第3図(c)は、第3図(a)のIII−III線
断面図、 第4図は、従来のドラムブレーキの断面図(第5図のIV
−IV線断面図)、 第5図は、第4図に示した従来のドラムブレーキの正面
図、 第6図は、第5図のVI−VI線断面図である。 1,2……ブレーキシュー 3……裏板 21……パーキングレバー 21b……接続部 21c……位置決め部 23……ケーブル 30……ストッパ部

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】車両の非回転部に取付られる裏板と、 該裏板に拡開可能に装着された一対のブレーキシュー
    と、 前記裏板を貫通する軸の軸周りに車輪と共に回転可能に
    設けられ、前記ブレーキシューが拡開して圧接されるこ
    とにより制動力を発生させるブレーキドラムと、 駐車ブレーキレバーの操作によりケーブルを介して前記
    ブレーキシューを拡開させるパーキングレバーと、 を備えてなるドラムブレーキにおいて、 前記パーキングレバーに、前記ケーブルの端部に設けた
    掛合部が掛合して該パーキングレバーに該ケーブルを接
    続するための接続部を形成し、該接続部にその端部を折
    曲して前記裏板側に延ばした位置決め部を形成し、前記
    裏板には、前記パーキングレバーが回転したときに前記
    位置決め部が当接して最大回転位置を規制するストッパ
    部を設けたことを特徴とするドラムブレーキ。
JP12112489U 1989-07-21 1989-10-17 ドラムブレーキ Expired - Lifetime JPH0710111Y2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12112489U JPH0710111Y2 (ja) 1989-10-17 1989-10-17 ドラムブレーキ
US07/553,749 US5092428A (en) 1989-07-21 1990-07-19 Drum brake
KR1019900011102A KR910003281A (ko) 1989-07-21 1990-07-21 드럼 브레이크
KR2019980023207U KR200167580Y1 (ko) 1989-07-21 1998-11-26 드럼브레이크

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12112489U JPH0710111Y2 (ja) 1989-10-17 1989-10-17 ドラムブレーキ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0360630U JPH0360630U (ja) 1991-06-14
JPH0710111Y2 true JPH0710111Y2 (ja) 1995-03-08

Family

ID=31669165

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12112489U Expired - Lifetime JPH0710111Y2 (ja) 1989-07-21 1989-10-17 ドラムブレーキ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0710111Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0360630U (ja) 1991-06-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5092428A (en) Drum brake
JPH0710111Y2 (ja) ドラムブレーキ
JPS628652B2 (ja)
US5538112A (en) Parking and emergancy brake actuating lever for drum brake assembly
JPH0710112Y2 (ja) ドラムブレーキ
JPH0710107Y2 (ja) ドラムブレーキ
JPH0710110Y2 (ja) ドラムブレーキ
JPS5926811B2 (ja) 内部拡張式ブレ−キのためのスプリング組立体
JPH0710109Y2 (ja) ドラムブレーキ
US6390248B1 (en) Dual mode drum brake device
JPH0710108Y2 (ja) ドラムブレーキ
US2842229A (en) Internal expanding brake
JPS6223176B2 (ja)
JPH1047396A (ja) ドラムブレーキ装置
JP3936690B2 (ja) ドラムブレーキ装置
JPH0368636U (ja)
JPH0215737B2 (ja)
US3482658A (en) Parking brake mechanism
JPH0141856B2 (ja)
JPS6113784Y2 (ja)
JPS6221151Y2 (ja)
JPS5833312Y2 (ja) ドラムブレ−キ装置の自動間隙調整装置
JPS627860Y2 (ja)
JPH0527719Y2 (ja)
JPH0129297Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term