JPS6229353Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6229353Y2
JPS6229353Y2 JP1982186481U JP18648182U JPS6229353Y2 JP S6229353 Y2 JPS6229353 Y2 JP S6229353Y2 JP 1982186481 U JP1982186481 U JP 1982186481U JP 18648182 U JP18648182 U JP 18648182U JP S6229353 Y2 JPS6229353 Y2 JP S6229353Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
brake
operating
wire
operating body
support member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1982186481U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5989789U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1982186481U priority Critical patent/JPS5989789U/ja
Priority to US06/556,997 priority patent/US4591026A/en
Priority to FR8319600A priority patent/FR2537533B1/fr
Publication of JPS5989789U publication Critical patent/JPS5989789U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6229353Y2 publication Critical patent/JPS6229353Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62LBRAKES SPECIALLY ADAPTED FOR CYCLES
    • B62L1/00Brakes; Arrangements thereof
    • B62L1/02Brakes; Arrangements thereof in which cycle wheels are engaged by brake elements
    • B62L1/06Brakes; Arrangements thereof in which cycle wheels are engaged by brake elements the wheel rim being engaged
    • B62L1/10Brakes; Arrangements thereof in which cycle wheels are engaged by brake elements the wheel rim being engaged by the elements moving substantially parallel to the wheel axis
    • B62L1/12Brakes; Arrangements thereof in which cycle wheels are engaged by brake elements the wheel rim being engaged by the elements moving substantially parallel to the wheel axis the elements being mounted on levers pivotable about a common axis

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Braking Arrangements (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は主として自転車フレームのフロントホ
ーク、バツクホークに装着して使用するキヤリパ
ーブレーキに関する。
一般に、自転車に使用するキヤリパーブレーキ
は、車輪リムの両側方位置に配置するブレーキシ
ユーをもつた1対のブレーキアームを備え、操作
ワイヤの操作により前記各ブレーキアームを揺動
させ、これらブレーキアームに支持した前記ブレ
ーキシユーを車輪リムの両側面に圧接して制動を
行なうごとく構成されている。
所が、自転車に使用するキヤリパーブレーキ
は、車輪の外周部近傍位置に配設して、前記ブレ
ーキシユーと車輪リムとの間の間隙を僅少間隔に
設定しているため、例えば自転車が衝突したり、
或いは起伏の激しいロードを走行するモトクロス
用自転車に使用したりすることにより、車輪に心
振れが生ずると、非制動体制で前記シユーが車輪
リムと接触して、車輪の回転抵抗が大となる問題
があつた。
所で、従来、実開昭56−138231号公報に記載さ
れているように、クイツク操作で前記シユー間隔
を調整できるようにしたキヤリパーブレーキは既
に提案されている。しかしこの従来のものは、操
作ワイヤ又は該ワイヤを案内するアウター筒の受
具を、前記ワイヤの操作による移動方向と同方向
に移動可能とした軸体に支持すると共に、前記軸
体に、螺旋状に拡がる蝸牛型カム面をもつた操作
体を支持して、該操作体の前記カム面を、前記軸
体を支持する支持部材に接当させ、前記操作体の
回転操作により、前記カム面の支持部材との接触
位置を変えて、前記ブレーキシユー間隔を調整す
るようにしたものであるから、特に、自転車全体
に大きな衝撃力が作用するモトクロス用自転車に
使用した場合、前記操作体が不測に回転し、調整
したブレーキシユー間隔を維持することができな
くなる問題があつた。
本考案は以上の点に鑑み考案したもので、目的
は、操作体を廻すだけのクイツク操作でもつてブ
レーキシユー間隔を調整できながら、しかも自転
車全体に大きな衝撃力が作用した場合でも、前記
調整したシユー間隔を確実に維持することのでき
るキヤリパーブレーキを提供する点にある。
しかして本考案の構成は、ブレーキシユーをも
つた1対のブレーキアームを備え、操作ワイヤの
操作により前記ブレーキアームを揺動させて制御
を行なうごとくしたキヤリパーブレーキであつ
て、前記ワイヤ又は該ワイヤを案内するアウタ筒
の受具を、軸体を介して支持部材に、前記ワイヤ
の操作による移動方向と同方向に移動可能に支持
すると共に、前記軸体の周りに操作体を回転自由
に支持して、該操作体と前記支持部材との一方に
複数の凹入部をもつたカム面を形成し、他方に、
前記凹入部の少なくとも一つの凹入部に係合する
係合体を設けたことにより、前記操作体を廻すだ
けのクイツク操作でもつて前記ブレーキシユー間
隔を調整できると共に、前記カム面の凹入部と係
合体との係合により前記調整したシユー間隔を確
実に維持できるようにしたのである。
以下本考案キヤリパーブレーキの一実施例を図
面に基づいて説明する。
図示したキヤリパーブレーキは、一端にブレー
キシユー3を備えたC形ブレーキアーム1の中間
と、彎曲主杆21の一端にブレーキシユー4を備
え、かつ彎曲主杆21の中間に枝杆22をもつY
形ブレーキアーム2の彎曲主杆21他端とを、自
転車フレームFのフロントホーク又はバツクホー
クに取付けるピボツトボルト5に揺動可能に支持
すると共に、これらアーム1,2にリターンばね
6を取付けて、該ばね6により前記シユー3,4
の間隔を拡開する一方、前記C形ブレーキアーム
1の遊端に、操作ワイヤWの一端を固定する第1
受具7を支持し、また前記Y形ブレーキアーム2
の枝杆22遊端に、前記ワイヤWを案内するアウ
ター筒Oの第2受具8を支持して、これら第1及
び第2受具7,8を上下に所定間隔離反して対向
させ、前記ワイヤWの牽引により前記両アーム
1,2を揺動させて制動するごとく構成したもの
である。
この考案は、以上の如く構成したキヤリパーブ
レーキにおいて、前記C形ブレーキアーム1の遊
端に、前記ワイヤWの牽引方向と同方向に延びる
長孔91をもつた支持部材9を一体的に設けて、
前記第1受具7を、軸体10を介して前記支持部
材9の長孔91部分に、前記ワイヤWの操作によ
る移動方向と同方向に移動可能に支持すると共
に、前記軸体10の周りに、軸孔11aをもつ板
状の操作体11を回転自由に支持して、該操作体
11の側面に、前記操作体11の回転方向に沿つ
て複数の凹入部12をもつたカム面13を形成
し、かつ前記支持部材9に、前記凹入部12の少
なくとも一つの凹入部に係合する係合体14を設
け、この係合体14の前記凹入部12への係合に
より、前記操作体11の回転操作位置、ひいては
前記ブレーキシユー3,4間の間隔を確実に維持
するごとく成したのである。
以上の構成において、前記操作体11は例えば
第4図に示す如く金属板などの扁平板により形成
して、その一側につまみ11bを設けるのであ
り、又、この操作体11に設ける前記カム面13
は、前記軸孔11aの中心側から半径方向外方に
向つて周方向に延びる円弧状に形成するのであ
る。尚、このカム面11は、前記係合体14が、
前記操作体11の回転中心に対し低位置にある低
段位凹入部12aと係合したとき、前記ブレーキ
シユー3,4間の間隔を車輪Aの幅より大きくな
るようにするのが好ましい。
又、前記操作体11を支持する軸体10は、第
3図に示す如く前記第1受具7と一体に形成する
のである。尚、この軸体10は、第1受具7と別
に形成して、螺着、溶着などの連結手段で連結し
てもよい。
又、前記支持部材9は、第1,4図に示す如く
前記C形ブレーキアーム1と一体に形成して、前
記長孔91を横切る切割溝92を設け、この切割
溝92内に前記操作体11を作動自由に配置する
のである。そして前記長孔91部分に支持する前
記軸体10を前記操作体11の軸孔11aに挿通
して、前記操作体11を回転自由に支持するので
あり、又、前記軸体10の軸端外周に設けるねじ
10a部を前記長孔91から外方に突出させてナ
ツト15を螺合することにより前記軸体10を前
記長孔91に沿つて移動自由に取付けるのであ
る。
又、前記支持部材9に設ける前記係合体14
は、例えば第4図に示す如くピンを用いこのピン
を、前記切割溝92を横切るように取付けて、前
記カム面13の凹入部12と係合させるのであ
る。尚、この係合体14は、第1,4図の如く2
つ設ける他、一つ設けてもよいのであり、又、前
記支持部材9と一体に設けてもよい。又、図面で
は係合体14を断面円形として、凹入部12を円
弧面としたが、これら凹入部12及び係合体14
の形状は特に限定されるものではない。要は係合
体14と凹入部12との係合状態が不測に解除さ
れない形状であればよい。
尚、前記第2受具8は、軸体16を介して前記
枝杆22に支持している。
本考案は以上の如く構成するもので、通常は第
1図に示す如くカム面13の高位置にある高段位
凹入部12bと係合させて、ブレーキシユー3,
4と車輪リムRとの間の間隔を一定に保ち、前記
操作ワイヤWの牽引による通常の制動を行なうの
である。
そして自転車が衝突したり、或いは起伏の激し
いロードを走行したりすることにより、車輪に振
れが生じて、非制動体制で前記ブレーキシユー
3,4が車輪リムRと接触する状態となつた場
合、前記操作体11を第1図矢印X方向に回転操
作して、前記係合体14の凹入部12との係合位
置を変え、係合体14をカム面12の低段位側凹
入部12aと係合させるのであつて、この係合に
より前記ブレーキアーム1,2は、リターンばね
6の復元力によつてピボツトボルト5を中心に、
その両端部が互に拡開され、これら両アーム1,
2に支持したブレーキシユー3,4と前記車輪リ
ムRとの間の間隔が大きくなり、ブレーキシユー
3,4の車輪リムRとの接触を解消できるのであ
る。このとき前記操作体11の操作位置は、前記
係合体14と凹入部12とで確実に維持できるの
で、自転車全体に大きな衝撃力が作用した場合で
も、操作体11の操作位置が不測に変るのを確実
に防止できるのである。
又、第1図の状態から車輪Aを交換する場合、
前記操作体11を第1図矢印X方向に回転して、
係合体14をカム面13の低段位凹入部12aと
一挙に係合させ、前記ブレーキシユー3,4間の
間隔を車輪Aの幅より大きくし、この状態で前記
シユー3,4間から車輪を挿脱するのである。
又、この車輪Aの交換が終つたときには、前記操
作体11を前記矢印Xと反対方向に回転操作し
て、前記係合体14をカム面13の高段位側凹入
部と係合させ、前記シユー3,4を車輪リムRに
近接させるのである。
尚、以上説明した実施例では、操作体11にカ
ム面13を設け、支持部材9に係合体14を設け
たが、その反対であつてもよい。
又、操作ワイヤWを固定する第1受具7の軸体
10を移動可能に支持して、該軸体10に操作体
11を支持したが、その他アウター筒Oを支持す
る第2受具8の軸体16を移動可能に支持して、
該軸体16に前記操作体11を支持してもよい。
この場合、例えば第5図に示す如く前記支持部材
9を円筒状に形成して、前記枝杆22に支持し、
該支持部材9の軸線方向一端面に、前記凹入部1
2をもつたカム面13を設け操作体11に係合体
14を設けてもよい。
又、前記カム面13は、例えば第6図に示す如
く操作体11の回転中心Oに対し偏心する円形に
形成して前記凹入部12を周設してもよい。この
場合、例えば前記支持部材9に、前記カム面13
部分の外径より大径の丸孔93を設けて、その内
周面に前記係合体14を周設してもよい。
又、以上の説明では、1対のブレーキアーム
1,2を一体のピボツトボルト5に枢支したサイ
ドプルキヤリパーブレーキについて説明したが、
その他1対のブレーキアームを格別に枢支したセ
ンタプルキヤリパーブレーキに適用してもよい。
この場合、前記支持部材9は、例えば前記ブレー
キアームを支持する固定ゲートに設けるのであ
る。
以上の如く本考案は、操作ワイヤ又は該ワイヤ
を案内するアウター筒の受具を、軸体を介して支
持部材に、前記ワイヤの操作による移動方向と同
方向に移動可能に支持すると共に、前記軸体の周
りに操作体を回転自由に支持して、該操作体と前
記支持部材との一方に、複数の凹入部をもつたカ
ム面を形成し、他方に、前記凹入部の少なくとも
一つの凹入部に係合する係合体を設けたから、前
記操作体を回転操作するだけのクイツク操作でも
つてブレーキシユー間の間隔を段階的に調整でき
ながら、しかも前記操作体の回転操作位置を、前
記係合体と凹入部との係合により確実に維持でき
るので、自転車全体に大きな衝撃力が作用した場
合でも、前記操作体の操作位置が不測に変るのを
確実に防止できるのである。
又、前記操作体のクイツク操作により、前記シ
ユー間隔を一挙に大きく拡開して、車輪の交換を
行なうことも可能であり、至極実用的である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案キヤリパーブレーキの一実施例
を示す正面図、第2図は側面図、第3図は第1図
−線断面図、第4図は主要部の分解斜視図、
第5図及び第6図は別の実施例を示す主要部のみ
の説明図である。 1,2……ブレーキアーム、3,4……ブレー
キシユー、7……受具、9……支持部材、10…
…軸体、11……操作体、12……凹入部、13
……カム面、14……係合体、W……操作ワイ
ヤ、O……アウター筒。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. ブレーキシユーをもつた1対のブレーキアーム
    を備え、操作ワイヤの操作により前記ブレーキア
    ームを揺動させて制動を行なうごとくしたキヤリ
    パーブレーキであつて、前記ワイヤ又は該ワイヤ
    を案内するアウター筒の受具を、軸体を介して支
    持部材に、前記ワイヤの操作による移動方向と同
    方向に移動可能に支持すると共に、前記軸体の周
    りに操作体を回転自由に支持して、該操作体と前
    記支持部材との一方に、複数の凹入部をもつたカ
    ム面を形成し、他方に、前記凹入部の少なくとも
    一つの凹入部に係合する係合体を設けたことを特
    徴とするキヤリパーブレーキ。
JP1982186481U 1982-12-08 1982-12-08 キヤリパ−ブレ−キ Granted JPS5989789U (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1982186481U JPS5989789U (ja) 1982-12-08 1982-12-08 キヤリパ−ブレ−キ
US06/556,997 US4591026A (en) 1982-12-08 1983-12-01 Caliper brake having position maintenance means
FR8319600A FR2537533B1 (fr) 1982-12-08 1983-12-07 Organe de reglage de l'intervalle entre les patins de freins pour frein a machoire

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1982186481U JPS5989789U (ja) 1982-12-08 1982-12-08 キヤリパ−ブレ−キ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5989789U JPS5989789U (ja) 1984-06-18
JPS6229353Y2 true JPS6229353Y2 (ja) 1987-07-28

Family

ID=16189235

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1982186481U Granted JPS5989789U (ja) 1982-12-08 1982-12-08 キヤリパ−ブレ−キ

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4591026A (ja)
JP (1) JPS5989789U (ja)
FR (1) FR2537533B1 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0314462Y2 (ja) * 1985-12-19 1991-03-29
US4823917A (en) * 1987-10-13 1989-04-25 Kenny Thomas L Bicycle caliper brake adjusting tool
US5086868A (en) * 1988-08-23 1992-02-11 William G. Fontaine Automotive protection system with a telescoping protective sleeve between brake pedal and brake actuator
US5060534A (en) * 1990-04-20 1991-10-29 Yoshigai Kikai Kinzoku Co., Ltd. Quick release device for bicycle brake
US5946978A (en) 1997-11-13 1999-09-07 Shimano Inc. Cable adjustment device
TW451868U (en) * 2000-01-31 2001-08-21 Proking Sports Corp Improved device for adjustment seat of front wheel brake
US7281611B2 (en) * 2005-02-18 2007-10-16 Szu-Fang Tsai Bicycle handbrake conduit structure
US7303052B2 (en) * 2005-04-27 2007-12-04 Szu-Fang Tsai Device for tightening and loosening bicycle brake wire
US7419034B1 (en) * 2007-06-13 2008-09-02 Giant Manufacturing Co., Ltd. V-type brake
TWM359498U (en) * 2009-02-26 2009-06-21 Yongmart Mfg Co Ltd Easy-to-dismantle bike brake-cable device
US8061487B2 (en) * 2009-03-23 2011-11-22 Szu-Fang Tsai Mechanism for quickly loosening and tightening brake cable in caliper brake of bicycle
US8006809B2 (en) * 2009-04-28 2011-08-30 Tektro Technology Corporation Mechanism for quickly adjusting tightness of brake cable in caliper brake of bicycle
US20110127119A1 (en) * 2009-11-30 2011-06-02 Szu-Fang Tsai Ratchet mechanism for quickly adjusting tightness of brake cable in a caliper brake of bicycle
US8336680B2 (en) * 2011-03-04 2012-12-25 Shimano, Inc. Center-pull bicycle brake with synchronized brake arms
US9651138B2 (en) 2011-09-30 2017-05-16 Mtd Products Inc. Speed control assembly for a self-propelled walk-behind lawn mower

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR553214A (fr) * 1922-06-14 1923-05-15 Procédé de fixation et de réglage des câbles de commande des freins
CH239473A (de) * 1944-04-20 1945-10-15 Trost Ernst Durch Bowdenzug betätigbare Fahrrad-Felgenbremse mit regulierbarem Bremsbacken-Abstand.
GB658504A (en) * 1948-12-10 1951-10-10 Lauzier Rene Improvements in brakes for bicycles and like vehicles
FR1084288A (fr) * 1953-06-05 1955-01-18 H Lamarque Ets Dispositif détendeur pour freins de cycles
US3941215A (en) * 1974-06-27 1976-03-02 Weinmann Aktiengesellschaft Bicycle brake adjusting apparatus
JPS5615115Y2 (ja) * 1978-07-05 1981-04-09
JPS56138231A (en) * 1980-03-31 1981-10-28 Toshiba Corp Surface removing and working equipment of rotary body

Also Published As

Publication number Publication date
US4591026A (en) 1986-05-27
FR2537533A1 (fr) 1984-06-15
FR2537533B1 (fr) 1988-04-22
JPS5989789U (ja) 1984-06-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6229353Y2 (ja)
US4102439A (en) Torque reaction operated bicycle braking system and mounting structure
US3989124A (en) Disc brake for a bicycle
US6394236B1 (en) Cable disc brake
USRE42635E1 (en) Cable disc brake
CA1078753A (en) Brake assembly
US20120222921A1 (en) Bicycle brake with synchronized brake arms
KR950001105B1 (ko) 자전거용 브레이크장치의 복귀스프링력 조정구조
US8336680B2 (en) Center-pull bicycle brake with synchronized brake arms
JP3784348B2 (ja) 自転車用ハブブレーキ装置の装着構造
EP0010417B1 (en) Brake device for a cycle
US4938318A (en) Adjustable shoe mounting structure for bicycle brake assembly
CA1230833A (en) Caliper brake for bicycle
US4151897A (en) Bicycle wheel rim brake
JP2004011891A (ja) 自転車用ハブブレーキ装置
JP3720002B2 (ja) 自転車用ハブブレーキ装置
US4013144A (en) Caliper brake for cycles and the like
CN208021658U (zh) 油压碟刹总泵及扣环座多件式组合
JP3612094B2 (ja) 自転車用ブレーキ装置
JPS6327033Y2 (ja)
JPH0143992Y2 (ja)
JPH07232684A (ja) 自転車用のブレーキ装置
JP3420598B2 (ja) 自転車用ブレーキシュー
JPH0645429Y2 (ja) 自転車用ブレーキ
JPH0356662Y2 (ja)