JPH0335608Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0335608Y2
JPH0335608Y2 JP1985123702U JP12370285U JPH0335608Y2 JP H0335608 Y2 JPH0335608 Y2 JP H0335608Y2 JP 1985123702 U JP1985123702 U JP 1985123702U JP 12370285 U JP12370285 U JP 12370285U JP H0335608 Y2 JPH0335608 Y2 JP H0335608Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
door
inner panel
trim
support
upper edge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1985123702U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6231518U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1985123702U priority Critical patent/JPH0335608Y2/ja
Publication of JPS6231518U publication Critical patent/JPS6231518U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0335608Y2 publication Critical patent/JPH0335608Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Vehicle Interior And Exterior Ornaments, Soundproofing, And Insulation (AREA)
  • Window Of Vehicle (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この考案は、ハード・トツプ型乗用車のドア・
ガラス支持機構に関し、特にトリム・サポート構
造に関するものである。
(従来の技術) 従来、ハード・トツプ型乗用車のサツシユレ
ス・ドアは、第4図のドアを内側から見た斜視図
に示すように、ドア・ガラス1を案内する2本の
ウインドウ・ガイド2,3と、ドア・インナー・
パネル4に固定された昇降用ウインドウ・レギユ
レータ5と、ドア・インナー・パネル4のドア・
ベルト・ライン上にガラス昇降支持点として設け
られた2箇のトリム・サポート6とからなるド
ア・ガラス支持機構を有している。
トリム・サポート6について、第5図のドア・
ガラス1の全閉時における縦断面図を参照する
と、トリム・サポート6は、ボルト7によりド
ア・インナー・パネル4に締め付け固定されてい
る。ドア・ガラス1は、トリム・サポート6と、
ベルト・モール8に組み付けられたアウター・ス
タビライザ9とに挟まれ、ドア・ガラス1に取り
付けられたメール・スタビライザ10が、トリ
ム・サポート6下端の挟持部6aに挿入される。
ドア・ガラス1が上昇または下降するときも、ト
リム・サポート6とアウター・スタビライザ9と
の挟持点を支点として移動する。
第6図にトリム・サポート6の単体の斜視図を
示す。トリム・サポート6は板材11,12を結
合して構成され、平面形がほぼ長方形状の取付け
部11aが、ドア・インナー・パネル4の上縁水
平部4aの下面にボルト7で固定される。取付部
11aの外側縁部からドア・トリム係合部11b
が、ドア・インナー・パネル4の上縁立上り部4
bの外面に平行に立ち上つている。取付け部11
aの下面には板材12を固定し、この板材12を
外方に張り出して上方に折り曲げ成形したガラス
昇降支持部12aが、トリム係合部11bの外側
に間隔をおいて立ち上つている。ガラス昇降支持
部12aから下方へ伸びた挟持片12bと、取付
け部11aの外側縁部から下方へ伸びた挟持片1
1cとで挟まれた空間は、メール・スタビライザ
10に対する挟持部6aである。取付け部11a
のボルト穴13に近接する内側縁部から立ち上つ
て、回り止め部11dが、ドア・インナー・パネ
ル4の上縁水平部4aに設けた車両幅方向のボル
ト長穴4cから突出している。ガラス昇降支持部
12aと、挟持部6aの挟持片12bには、フエ
ルトなどのガラス保護材14が取り付けられてい
る。
(考案が解決しようとする問題点) 上記のような構成のサツシユレス・ドアにおい
て、トリム・サポート6の組付けに際しては、ト
リム・サポート6とドア・ガラス1およびアウタ
ー・スタビライザ9との適切な隙間を確保するよ
うに、トリム・サポート6に樹脂製のトリム・サ
ポート・スペーサ15を仮付け、ドア・ガラス1
を押してボルト7を締め付け、締付け完了後トリ
ム・サポート・スペーサ15を除去している。し
かしながら、このような組付けにおいては、作業
者の作業のバラツキにより、ドア・ガラス1とア
ウター・スタビライザ9の隙間が違つてくる。ド
ア・ガラス1に対するアウター・スタビライザ9
の間隔が適切でないと、アウター・スタビライザ
9によりドア・ガラス1に傷が着き、またドア・
ガラス1の上昇下降時の操作力に変化を生ずると
いう問題があつた。さらに従来、ドア・インナ
ー・パネル4とトリム・サポート6にボルト7を
通して締め付ける作業において、トリム・サポー
ト6の取付け部11aがドア・インナー・パネル
4の水平部4aより離れ、浮き上つた状態で締め
付けられる場合があつた。この状態でドア・ガラ
ス1を上昇させるとメール・スタビライザ10が
挟持部6aの入口に嵌合せず、異音、上り不良の
原因となつていた。
この考案は上述の問題点を解決して、トリム・
サポート・スペーサ15による隙間調整を必要と
せず、トリム・サポート6の取付け部11aの浮
き上りも防止されて、容易に正確な組付けのでき
る、自動車のサツシユレス・ドア用トリム・サポ
ートの提供を目的とする。
(問題点を解決するための手段) この考案は、上記問題点を解決するための手段
として、ドア・インナー・パネルの上縁水平部下
面にボルトで固定される、平面形がほぼ長方形状
の取付け部と、前記取付け部の外側縁部から前記
ドア・インナー・パネルの上縁立上り部の外面に
平行に立ち上がつたドア・トリム係合部と、前記
取付け部から外方に張り出し前記トリム係合部の
外側に間隔をおいて立ち上つたガラス昇降支持部
と、前記ガラス昇降支持部から下方へ伸びた挟持
片と前記取付け部の外側縁部から下方へ伸びた挟
持片で挟まれたガラス・ストツパ嵌合部と、前記
取付け部のボルト穴に近接する内側縁部から立ち
上つて、前記ドア・インナー・パネルの上縁水平
部に設けた車両幅方向のボルト長穴から突出する
回り止め部とで構成された自動車のサツシユレ
ス・ドア用トリム・サポートであつて、前記ド
ア・トリム係合部の上端において前記ドア・イン
ナー・パネル立上り部上端に係合する爪部と、前
記回り止め部の基部において前記ボルト長穴の縁
部に係合する切欠きとを設け、前記爪部は前記ド
ア・トリム係合部の内側で、かつこのドア・トリ
ム係合部から一定の距離を隔てた位置において前
記ドア・インナー・パネルの上縁立上り部の内面
と平行に下方へ伸びたことを特徴とする自動車の
サツシユレス・ドア用トリム・サポートである。
(作用) 前記構造の自動車のサツシユレス・ドア用トリ
ム・サポートを取付ける際には、まずその爪部を
ドア・インナー・パネルの上縁立上り部の上端に
係合する。それとともに回り止め部の基部の切欠
きをドア・インナー・パネルの上縁水平部のボル
ト長穴の縁部に係合する。この際、爪部がドア・
トリム係合部の内側から間隔をおいて設けられて
いるため、爪部をドア・インナー・パネルの上縁
立上り部の上端に係合したまま、水平方向にある
程度回転させることが可能となる。従つて、回り
止め部の上部をボルト長穴を通過させたのち、再
び爪部の内面と立上り部の内面が平行になる角度
に戻して、回り止め部の基部の切欠きをボルト長
穴の縁部に確実に係合させられる。続いて爪部の
内面を立上り部の内面に押しつけながらボルトで
固定する。
これによつて、トリム・サポートのガラス昇降
支持部と、ドア・ガラス及びアウター・スタビラ
イザとの間隔が適切に設定される。また、トリ
ム・サポートの取付け部がドア・インナー・パネ
ルの上縁水平部下面から浮き上がることなく確実
に固定されるのである。
(実施例) 以下実施例を示す図面に基づいて、この考案を
説明する。第1図は第5図と同じくドア・ガラス
1の全閉時における縦断面図で、従来と変らない
構成要素には第5図と同一番号を付して説明は省
略する。この考案のトリム・サポート16は、従
来のトリム・サポート6のドア・トリム係合部1
1bの上端2か所において、ドア・インナー・パ
ネル立上り部4bの上端に係合する爪部であつ
て、ドア・トリム係合部11bの内側で、かつこ
の係合部11bから一定の距離を隔てた位置にお
いて、前記ドア・インナー・パネルの上縁立上り
部4bの内面と平行に下方に伸びた爪部16aを
設けたものである。爪部16aとドア・インナ
ー・パネル立上り部4bとの接合面から、ガラス
昇降支持部12aのガラス支持面までの距離は、
あらかじめ適切な寸法に設定しておく。
また第3図に示すように、回り止め部の基部に
はボルト長穴の縁部が係合する切欠き16bが設
けられている。
上記のような構成のトリム・サポート16をサ
ツシユレス・ドアのドア・インナー・パネル4に
組み付けるときは、爪部16aをドア・インナ
ー・パネル立上り部4bの上端に係合するととも
に、トリム・サポート16を水平方向に少し回転
させて、回り止め部11dの基部の切欠き16b
をボルト長穴4cの縁部に係合する。これによ
り、取付け部11aが上縁水平部4aの下面に確
実に接した状態で保持される。この状態で、トリ
ム・サポート16をスライドさせて、爪部16a
の内面をパネル立上り部4bに押し付け、ボルト
7を締め付ける。この爪部16aの内面を基準と
して位置合せすることにより、トリム・サポート
16とドア・ガラス1とアウター・スタビライザ
9との適切な隙間が確保され、トリム・サポー
ト・スペーサ15を使用する必要がなくなる。さ
らにこの実施例によれば、回り止め部11dの基
部に設けられた切欠き16bに、ボルト長穴4c
の縁部を係合して、ボルト7を締め付けることに
より、トリム・サポート取付け部11aの浮き上
りが防止され、正しい取付けを容易に行うことが
できる。
(考案の効果) この考案は以上説明したように、自動車のサツ
シユレス・ドア用トリム・サポートにおいて、ド
ア・トリム係合部の上端にドア・インナー・パネ
ル立上り部上端に係合する爪部を設け、かつボル
ト長穴の縁部に係合する切欠きを設けたことによ
り、トリム・サポート・スペーサ等の治具による
隙間調整を必要とせず、取付け部の泡き上りも防
止されて、容易に正確なトリム・サポートの組付
けができる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案によるトリム・サポートを含
むサツシユレス・ドアの部分縦断面図、第2図は
トリム・サポート単体の斜視図、第3図は第1図
のA矢視図、第4図はサツシユレス・ドアを内側
から見た斜視図、第5図ないし第7図は第1図な
いし第3図に対応する従来のトリム・サポートに
関するの各図である。 4……ドア・インナー・パネル、4a……上縁
水平部、4b……上縁立上り部、4c……ボルト
長穴、6a……挟持部、7……ボルト、11a…
…取付け部、11b……ドア・トリム係合部、1
1d……回り止め部、12a……ガラス昇降支持
部、13……ボルト穴、16……トリム・サポー
ト、16a……爪部、16b……切欠き。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 ドア・インナー・パネルの上縁水平部下面にボ
    ルトで固定される、平面形がほぼ長方形状の取付
    け部と、前記取付け部の外側縁部から前記ドア・
    インナー・パネルの上縁立上り部の外面に平行に
    立ち上がつたドア・トリム係合部と、前記取付け
    部から外方に張り出し前記トリム係合部の外側に
    間隔をおいて立ち上つたガラス昇降支持部と、前
    記ガラス昇降支持部から下方へ伸びた挟持片と前
    記取付け部の外側縁部から下方へ伸びた挟持片で
    挟まれた挟持部と、前記取付け部のボルト穴に近
    接する内側縁部から立ち上つて、前記ドア・イン
    ナー・パネルの上縁水平部に設けた車両幅方向の
    ボルト長穴から突出する回り止め部とで構成され
    た自動車のサツシユレス・ドア用トリム・サポー
    トであつて、 前記ドア・トリム係合部の上端において前記ド
    ア・インナー・パネル立上り部上端に係合する爪
    部と、 前記回り止め部の基部において前記ボルト長穴
    の縁部に係合する切欠きとを設け、 前記爪部は
    前記ドア・トリム係合部の内側で、かつこのド
    ア・トリム係合部から一定の距離を隔てた位置に
    おいて前記ドア・インナー・パネルの上縁立上り
    部の内面と平行に下方へ伸びたことを特徴とする
    自動車のサツシユレス・ドア用トリム・サポー
    ト。
JP1985123702U 1985-08-12 1985-08-12 Expired JPH0335608Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985123702U JPH0335608Y2 (ja) 1985-08-12 1985-08-12

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985123702U JPH0335608Y2 (ja) 1985-08-12 1985-08-12

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6231518U JPS6231518U (ja) 1987-02-25
JPH0335608Y2 true JPH0335608Y2 (ja) 1991-07-29

Family

ID=31015041

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1985123702U Expired JPH0335608Y2 (ja) 1985-08-12 1985-08-12

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0335608Y2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05265646A (ja) * 1992-03-19 1993-10-15 Sony Corp 入力補助装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5432421B2 (ja) * 1973-01-09 1979-10-15

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5432421U (ja) * 1977-08-09 1979-03-03
JPS58151276U (ja) * 1982-04-06 1983-10-11 株式会社ニフコ 自動車のドアの昇降窓ガラスの抑え具

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5432421B2 (ja) * 1973-01-09 1979-10-15

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05265646A (ja) * 1992-03-19 1993-10-15 Sony Corp 入力補助装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6231518U (ja) 1987-02-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003011676A (ja) 自動車のドアウインドウガラスのための確保装置
JPH0335608Y2 (ja)
JPH0318249Y2 (ja)
JPH0222324Y2 (ja)
JPH027088Y2 (ja)
JPH0529344Y2 (ja)
JPH07290954A (ja) 自動車用ドアトリム
JPS637695Y2 (ja)
JPH0730408Y2 (ja) ガラスモールディングの固定構造
JPH0136650Y2 (ja)
JPH0220394Y2 (ja)
JPH0612974Y2 (ja) ウインドガラスの取付構造
JP2591058Y2 (ja) ドアウインドガラスの昇降部連結構造
JP2574727Y2 (ja) 自動車用内装材の取付構造
JPS6310056Y2 (ja)
JPH0521451Y2 (ja)
JP2523452Y2 (ja) ウインドガラスの取付構造
JPS5915692Y2 (ja) ドアトリム固定装置
JP2000355218A (ja) ウインドレギュレータのウインドパネル支持構造
JPH0212088Y2 (ja)
JPH0728016Y2 (ja) 自動車用ウィンドガラスの位置決め装置
JPH046365Y2 (ja)
JPH0116645Y2 (ja)
JP3082361B2 (ja) 車両のウインドシールドガラスの位置決め装置
JP2000352260A (ja) ウインドレギュレータのウインドパネル支持構造