JPH0334976Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0334976Y2
JPH0334976Y2 JP20061085U JP20061085U JPH0334976Y2 JP H0334976 Y2 JPH0334976 Y2 JP H0334976Y2 JP 20061085 U JP20061085 U JP 20061085U JP 20061085 U JP20061085 U JP 20061085U JP H0334976 Y2 JPH0334976 Y2 JP H0334976Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
piece
wall panel
mounting
hole
fixed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP20061085U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62107018U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP20061085U priority Critical patent/JPH0334976Y2/ja
Publication of JPS62107018U publication Critical patent/JPS62107018U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0334976Y2 publication Critical patent/JPH0334976Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Finishing Walls (AREA)
  • Load-Bearing And Curtain Walls (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔技術分野〕 本考案は、ALC等の外壁パネルを基礎の上面
に固定された固定板に固着するにあたつて、取付
けが容易な外壁パネルの取付け構造に関するもの
である。
〔背景技術〕 従来、ALC等の外壁パネルを土台に固定する
にあたつて、第4図a,bに示すように、コンク
リートの基礎1の上面に水平片2と垂直片3とで
断面略T字形に形成される固定板4を固定すると
共にこの水平片2の屋外側端部を屋外側へ突出さ
せておき、一方、外壁パネル7の下端部の屋内側
にイナズマプレートのような下部が屋内側へ折曲
された取付板11をボルト18とナツト13等で
取付けておき、そしてこの取付板11と外壁パネ
ル7の裏面側との間に固定板4の垂直片3を挿入
するようにして外壁パネル7の下端部を固定板4
の水平片2より屋外側に延出した載置片5に載置
させ、その後ナツト13を締め付けることにより
取付板11と外壁パネル7との間で垂直片3を挟
持し、外壁パネル7の下端部を基礎1の固定板4
に固着しており、又、外壁パネル7の上端部は屋
内側に取付けた取付板11′によつて梁20に固
定された固定金具21の垂下片22を外壁パネル
7との間に挟持させることにより固定している。
ところが、このように従来では取付板11と外
壁パネル7との間に固定板4の垂直片3を挟み込
むようにしているため、取付けの際に外壁パネル
7の下端部が固定板4等に当たつて破損する場合
があり、又、取付けの際に外壁パネル7の上端部
が階上の固定板4′に衝突して固定板4′が邪魔に
なつて、下端部を載置片5に載置しにくく、取付
け施工に手間を要するものであつた。
〔考案の目的〕
本考案は上記の点に鑑みてなされたものであ
り、その目的とするところは外壁パネルの取付け
の際に外壁パネルの下端部を破損することがな
く、又、外壁パネルの上端部が階上の梁に固定さ
れた突出物等に衝突して取付け施工に手間を要す
ることがない外壁パネルの取付構造を提供するこ
とにある。
〔考案の開示〕
本考案の外壁パネルの取付構造は、基礎1の上
面に水平片2と垂直片3とで断面逆T字形に形成
される固定板4を敷設固定し、水平片2の屋外側
端部を基礎1の屋外面より屋外側へ延出して載置
片5を形成すると共に載置片5と上下面に貫通す
る貫通口6を設け、外壁パネル7の下端部に固定
金物8を取付けて固定金物8に屋内側へ突出され
たねじ棒9を設けると共に固定金物8より下方へ
下方に行く程屋外側へと湾曲した挿入片10を垂
設し、外壁パネル7の下端部を固定板4の載置片
5上に載置させると共に固定金物8の挿入片9を
載置片5の貫通口6内に挿入させ、垂直片3の屋
内側に配設した取付板11に通孔12を設けてこ
の通孔12内にねじ棒9を挿通させると共に取付
板11の屋内側よりねじ棒9にナツト13を螺合
して、取付板11と固定金物8との間で固定金物
8の垂直片3を挟持して成るものであり、この構
成により上記目的が達成できたものである。即
ち、予め外壁パネル7の下端部に固定金物8を取
り付けておくことにより、取り付けに際して外壁
パネル7の下端部が破損しないようにでき、又、
外壁パネル7の下端部に取付けた固定金物8より
下方へ下方に行く程屋外側へと湾曲した挿入片1
0を載置片5の貫通口6内に挿入されているの
で、取り付けに際して外壁パネル7を上端部より
も下端部を屋内側に近付けるように傾斜させて下
端部を固定金物8の載置片5に載置させて挿入片
10を貫通口6内に挿入させることができ、従来
のように階上の梁20に固定され、屋外側に突出
する固定板4′に外壁パネル7の上端部が衝突す
ることがなく、取り付け施工に手間を要すること
がないものである。
以下本考案を図示の実施例に基づいて詳述す
る。第1図及び第2図に示すように、鋼板等で形
成される固定板4は水平片2と垂直片3とで断面
逆T字形の長尺部材であり、この固定板4はコン
クリート等で形成される基礎1の上面に載設され
て基礎1の上面に突出するアンカーボルト14に
水平片2が固定されている。この固定板4の水平
片2の屋外側端部からは基礎1の屋外面より屋外
側へ載置片5が延出されており、載置片5には四
角形状の貫通口6が穿設されている。鋼板等が略
L字状に折り曲げて形形成される固定金物8の取
付片15には先端部にねじ溝16が刻設されたね
じ棒9が屋内側方向へ突出され、また固定金物8
の下片17が切り起こされて挿入片10が垂下し
ている。挿入片10は下方に行く程屋外側へと向
くように湾曲されている。この固定金物8は
ALC等で形成される外壁パネル7の屋内側下端
部に配設され、外壁パネル7の屋内側面に固定さ
れたボルト18が固定金物8の取付片15の通孔
19に通されナツト13により締め付けられて固
定されている。
而して、外壁パネル7を基礎1上に固定するに
は、外壁パネル7の下端部に固定金物8を取付け
て外壁パネル7を上端部よりも下端部が屋内側に
近付くように傾斜させた状態で、第3図に示すよ
うに外壁パネル7の下端部を固定板4の載置片5
に配置すると共に挿入片10を載置片5の貫通口
6内に挿入しながら、外壁パネル7を垂直状態に
起こすのである。そして、固定金物8の取付片1
5より屋内側方向へ突出したねじ棒9を固定板4
の垂直片3より屋内側へ配置させ、垂直片3の屋
内側に配置する取付板11の通孔12内にねじ棒
9を挿通させ、取付板11の屋内側よりねじ棒9
にナツト13を螺合して締め付ることにより取付
板13と固定金物8の取付片15との間で固定板
4の垂直片3が挟持されるものである。ここで、
貫通口6の口径は挿入片10の水平断面積よりも
大きく形成されており、挿入片10をこの貫通口
6内において屋内外方向及び外壁パネル7の巾方
向へ移動させることによつて、外壁パネル7の屋
内外方向及びこの方向と直交する方向の位置調整
を行うことができる。また、このように外壁パネ
ル7の下端部を断面略L字状の固定金物8で保護
した状態で外壁パネル7を固定板4に取付けるこ
とによつてALC等で形成される外壁パネル7の
下端部は破損することがないものである。外壁パ
ネル7の上端部は従来と同様にして固定される。
〔考案の効果〕
本考案にあつては、外壁パネルの下端部に固定
金物を取付けて固定金物に屋内側へ突出されたね
じ棒を設けると共に固定金物より下方へ下方に行
く程屋外側へと湾曲した挿入片を垂設し、外壁パ
ネルの下端部を固定板の載置片上に載置させると
共に固定金物の挿入片を載置片の貫通口内に挿入
させ、垂直片の屋内側に配設した取付板に通孔を
設けてこの通孔内にねじ棒を挿通させると共に取
付板の屋内側よりねじ棒にナツトを螺合して、取
付板と固定金物との間で固定金物の垂直片を挟持
しているので、予め外壁パネルの下端部に固定金
物を取り付けておくことにより、取り付けに際し
て外壁パネルの下端部が破損しないようにでき、
又、取付けに際して外壁パネルの挿入片を載置片
の貫通口内に挿入させる際に、外壁パネルを上端
部よりも下端部を屋内側に近付けるように傾斜さ
せて下端部を固定金物の載置片に載置させて挿入
片を貫通口内に挿入させることができ、従つて、
従来のように階上の梁に固定されて屋外側に突出
する固定板に外壁パネルの上端部が衝突すること
がなく、取り付け施工に手間を要することがない
ものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例を示す一部省略断面
図、第2図は同上の一部省略分解斜視図、第3図
は同上の作用を示す説明図、第4図a,bは従来
例を示す一部省略断面図及び一部省略斜視図であ
つて、1は基礎、2は水平片、3は垂直片、4は
固定板、5は載置片、6は貫通口、7は外壁パネ
ル、8は固定金物、9はねじ棒、10は挿入片、
11は取付板、12は通孔、13はナツトであ
る。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 基礎1の上面に水平片2と垂直片3とで断面逆
    T字形に形成される固定板4を敷設固定し、水平
    片2の屋外側端部を基礎1の屋外面より屋外側へ
    延出して載置片5を形成すると共に載置片5に上
    下面に貫通する貫通口6を設け、外壁パネル7の
    下端部に固定金物8を取付けて固定金物8に屋内
    側へ突出されたねじ棒9を設けると共に固定金物
    8より下方へ下方に行く程屋外側へと湾曲した挿
    入片10を垂設し、外壁パネル7の下端部を固定
    板4の載置片5上に載置させると共に固定金物8
    の挿入片9を載置片5の貫通口6内に挿入させ、
    垂直片3の屋内側に配設した取付板11に通孔1
    2を設けてこの通孔12内にねじ棒9を挿通させ
    ると共に取付板11の屋内側よりねじ棒9にナツ
    ト13を螺合して、取付板11と固定金物8との
    間で固定金物8の垂直片3を挟持して成る外壁パ
    ネルの固定構造。
JP20061085U 1985-12-26 1985-12-26 Expired JPH0334976Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20061085U JPH0334976Y2 (ja) 1985-12-26 1985-12-26

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20061085U JPH0334976Y2 (ja) 1985-12-26 1985-12-26

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62107018U JPS62107018U (ja) 1987-07-08
JPH0334976Y2 true JPH0334976Y2 (ja) 1991-07-24

Family

ID=31163279

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20061085U Expired JPH0334976Y2 (ja) 1985-12-26 1985-12-26

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0334976Y2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015175159A (ja) * 2014-03-14 2015-10-05 大和ハウス工業株式会社 外壁パネルの支持構造

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2544223B2 (ja) * 1990-02-21 1996-10-16 旭化成工業株式会社 パネル底面の傾きに追随する自重受け金具
JP7017314B2 (ja) * 2017-03-31 2022-02-08 アイジー工業株式会社 外装下地材取付用金具

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015175159A (ja) * 2014-03-14 2015-10-05 大和ハウス工業株式会社 外壁パネルの支持構造

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62107018U (ja) 1987-07-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0334976Y2 (ja)
JPH0334975Y2 (ja)
JPH0319820Y2 (ja)
JPH0118739Y2 (ja)
JP3146290B2 (ja) 外壁コーナー材の支持装置
JP2574827Y2 (ja) パネル引掛け梁構造
JPH0334972Y2 (ja)
JPH0529281Y2 (ja)
JPH0334973Y2 (ja)
JPH0233529Y2 (ja)
JPH0343297Y2 (ja)
JPH0316983Y2 (ja)
JPH0354485Y2 (ja)
JPS6246745Y2 (ja)
JP2831603B2 (ja) パネルの取り付け方法
JPH0213639Y2 (ja)
JP3477005B2 (ja) ランナー固定金具
JPS6336086Y2 (ja)
JP3004639U (ja) 壁材取付け下地構造
JP2587974Y2 (ja) 電力量計用取付板
JPH0516344Y2 (ja)
JPH0753377Y2 (ja) 垂直ポールの吊り下げ装置
JPH0640733Y2 (ja) 壁パネルの取付け装置
JPS61176740A (ja) コ−ナ−部における外壁パネルの取付構造
JPH0334977Y2 (ja)