JPH0334661A - デジタル・データ通信装置及びそれに使用するデータ通信アダプタ - Google Patents

デジタル・データ通信装置及びそれに使用するデータ通信アダプタ

Info

Publication number
JPH0334661A
JPH0334661A JP1166694A JP16669489A JPH0334661A JP H0334661 A JPH0334661 A JP H0334661A JP 1166694 A JP1166694 A JP 1166694A JP 16669489 A JP16669489 A JP 16669489A JP H0334661 A JPH0334661 A JP H0334661A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
bus
transmission
reception
cpu
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1166694A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0795766B2 (ja
Inventor
Shigeo Kuboki
茂雄 久保木
Norihiko Sugimoto
杉本 則彦
Shunji Inada
俊司 稲田
Kazuhisa Inada
和久 稲田
Tomoaki Aoki
知明 青木
Masahiro Ueno
雅弘 上野
Yasushi Nakamura
靖 中村
Eiki Kondo
近藤 栄樹
Toshihiko Tominaga
俊彦 富永
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Engineering Co Ltd
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Engineering Co Ltd
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Engineering Co Ltd, Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Engineering Co Ltd
Priority to JP1166694A priority Critical patent/JPH0795766B2/ja
Priority to DE69033679T priority patent/DE69033679T2/de
Priority to EP90112347A priority patent/EP0405545B1/en
Priority to KR1019900009687A priority patent/KR0145324B1/ko
Publication of JPH0334661A publication Critical patent/JPH0334661A/ja
Priority to US08/248,529 priority patent/US5682552A/en
Publication of JPH0795766B2 publication Critical patent/JPH0795766B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F13/00Interconnection of, or transfer of information or other signals between, memories, input/output devices or central processing units
    • G06F13/10Program control for peripheral devices
    • G06F13/12Program control for peripheral devices using hardware independent of the central processor, e.g. channel or peripheral processor
    • G06F13/124Program control for peripheral devices using hardware independent of the central processor, e.g. channel or peripheral processor where hardware is a sequential transfer control unit, e.g. microprocessor, peripheral processor or state-machine
    • G06F13/128Program control for peripheral devices using hardware independent of the central processor, e.g. channel or peripheral processor where hardware is a sequential transfer control unit, e.g. microprocessor, peripheral processor or state-machine for dedicated transfers to a network
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F13/00Interconnection of, or transfer of information or other signals between, memories, input/output devices or central processing units
    • G06F13/38Information transfer, e.g. on bus
    • G06F13/382Information transfer, e.g. on bus using universal interface adapter
    • G06F13/385Information transfer, e.g. on bus using universal interface adapter for adaptation of a particular data processing system to different peripheral devices

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Communication Control (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、データ通信システムにおけるディジタル・デ
ータ通信装置に係り、特に通信伝送路を介して端末やワ
ーク・ステーション間でデータの送受信を行なうに好適
なデータ通信アダプタ装置に関する。さらに、本発明は
ディジタルデータ処理装置に関する。
〔従来の技術〕
第14図はトークンリングL A N (Local 
AreaNettgork)システムにおけるデータ通
信システムであり、信号伝送路1.データ端末装置2、
及びデータ通信アダプタ3で構成される。データ端末装
置2は、ホストプロセッサ4.送受信データ格納用バッ
ファメモリ6、及びデータ通信アダプタ3との間の送受
信データの転送媒体であるシステムデータバス5を含ん
でいる。データ通信アダプタ3は、信号伝送路1より受
信したデータがデータ通信アダプタ3を通り、バッファ
メモリ6に格納される際に受信データ18.19を一時
格納する受信FIFOメモリ17と、バッファメモリ6
がらデータ通信アダプタ3を通って信号伝送路1へ送信
される送信データを一時格納する送信FIFOメモリ3
3を含んでいる。
ここで、受信FIFOメモリ17及び送信FIFOメモ
リ33を設ける理由について説明する。受信FIFOメ
モリ17は、シリアル受信データ処理部からフレーム・
データを受信時、ホストプロセッサの応答時間を確保す
るため、及びデータ通信アダプタがあるフレーム・デー
タを処理中に、次のフレーム・データが来た時の一時格
納用として設けられる。
送信FIFOメモリ33は、信号伝送路1とシステムデ
ータバス5のデータ転送速度のバッファリングに設ける
ものである。すなわち、フレーム送信伝送速度と、バッ
ファメモリ6がら送信FIFOメモリ33へのデータ転
送速度緩衝用として設ける。
第15図は05I(Open system inte
rconnection)参照モデルと、上述のデータ
通信システムの位置付けを示す、データリンク層におけ
るLLC(Logical Link Control
)サブ層は、論理的なリンクの設定と解放、フレームの
再送制御、フレームの流量制御などステーション間のフ
レーム送受制御を行なう、MACサブ層はステーション
間の媒体アクセス制御及び伝送路の異常検出などの機能
を行なう。データ通信アダプタは主にMACサブ層を実
現するものである。なお、ホストプロセッサシステムは
LLCサブ層を実現する。
第16図は、ステーションの構成例を示したものであり
、前述の物と同一または同等物は同じ符号にて示しであ
る。ステーションは、ホストプロセッサ4.バッファメ
モリ6、データ通信アダプタ3.シリアルインタフェー
ス装置SI、トランク・カップリング・ユニット(Tr
unk CouplingUnit) T CU及び通
信伝送路1などから威る。シリアルインタフェース装置
SIは、PHY(Physical)層機能を実現する
もので、送受信クロックの同期化、信号の位相、振幅補
正9通信路の故障検出などを行なう。トランクカップリ
ングユニットTCUは、ステーションを通信路に挿入。
離脱させるリレー装置である。信号SDは、たとえば送
信、受信データ、受信クロック、自局発振クロック、及
びインサート/バイパス指示信号などSI制御信号から
成る。
データ通信アダプタは、国際標準プロトコルを満足する
様構成される。
国際標準規格プロトコルについては、国際標準規格Is
○/TC97/SC6N4477゜1987−02−1
2、同ISO/TC97/SC6N4488.1987
−01−01、及びローカル・エリア・ネットワークス
・トークンリング・メディア・アクセス・メソド アン
ドフィジカル・レイヤ・スペシフイケーションズ。
コモン・レファレンス・ドキュメント シー・アイ・ア
ール・シー・ニー、ノヴエンバー(Local Are
a Networks Token Ring Med
ia AccessMethod and Physi
cal Layer 5pecifications。
Co@mon Reference Document
 CI RCA、N0V)1988年、第1頁がら第3
0頁などに記載されている。
第17図は信号伝送路1を流れるデータ18゜19の構
成例である。トークンリングLANにおいては、トーク
ンと呼ばれる、各ステーション間で送信権を仲介するた
めの制御媒体となるデータ26(第17図(b))、及
び通常の情報を含むフレームと呼ばれるデータ20(第
17図(a))の2種のデータが存在する。フレーム2
oは、フレームの先頭を示す開始デリミタ21.フレー
ムの種類、宛先アドレス、送信局アドレス等フレームの
特徴を示す制御フィールド22.フレームの後尾を示す
終了デリミタ24、それにフレームの宛先アドレスが存
在したか、フレームが宛先アドレス局でコピーされたか
の情報を含む終了制御フィールド25、及び情報フィー
ルド23から成る。
トークン26は、開始デリミタ27.プライオリティピ
ットや予約ビットを含む制御フィールド28、それに終
了デリミタ29から成る。
ところで、前述のデータ通信システム構成法、特にホス
トプロセッサ・システムとデータ通信アダプタの構成法
は、例えば特開昭61−239747号。
特開昭61−87451号で論じられている。以下、従
来例について述べる。
第18図はLANデータ通信装置の従来例を示すもので
ある。全体の構成は、ホストプロセッサ装置212(デ
ータ端末装置又はホストプロセッサシステム2)、ステ
ーション21o(データ通信アダプタ3)から成り、該
ステーション210はシステム・インタフェース23o
、メツセージ・プロセッサ22o、プロトコル処理装置
216から構成される。ホストプロセッサ装置212は
ホスト中央処理装置(CPU)231.メインメモリ2
322周辺I10装置233、及びそれらを相互接続す
るメインアドレス/データバス234゜制御バス235
から成る。一方、メツセージプロセッサ220は、ロー
カルCPU221.汎用タイマ225.バス仲裁装置!
226.ローカルRAM222、及びそれらを相互接続
するローカル・アドレス/データバス223.ローカル
制御バス224から成る。また、プロトコル処理装置2
16はマルチプレクサ239.直列/並列変換器(S/
P変換器)217.並列/直列変換器(P/S変換器)
238.送信FIFO237,受信FIFO218,ア
ドレスバス228.データバス219、及びローカルR
OM227から構成される。なお、ステーション中の2
15はリング・インタフェースで、受信入力信号211
を内部処理用の電圧レベルに変換して通信ループの信号
からタロツク信号φSを再生する。
信号路213から入力される直列データ(受信データ)
は直列/並列変換回路217において並列データに変換
される。上記直列データがコピーされるべきものである
ときは、入力されたデータバイトはFIFOバッファ2
18によりデータ・バス219へ送出される。メツセー
ジプロセッサ220は、直接メモリ・アクセス(DMA
)により入力データをローカル・アドレス/データバス
223及びローカル制御バス224を介してローカルR
AM22.2に転送する。なお、メツセージプロセッサ
220のローカルCP U 221に関するプログラム
はローカルROM227に記憶されており、このローカ
ルROM227はローカルアドレス/データバス223
の延長であるアドレスバス228及びデータバス219
によりアクセスされる。次に、ローカルRAM222に
コピーされた入力データは、システムインタフェース2
30を介してDMAによりホストプロセッサ装[212
内メインメモリ232に転送される。
送信動作を下記に述べる、メインメモリ232内のメツ
セージフレームは、システムインタフェース230及び
ローカル・アドレス/データバス223を介してDMA
によりローカルRAM222にコピーされる。プロトコ
ル処理装置216がフリート−クンの受信を確認すると
、プロトコル処理装置内のコントローラはDMAにより
ローカルRAM222からローカル・アドレス/データ
バス223.データバス219及びFIFO237を介
してフレームの転送を開始し、このFTF○237から
のデータは並列/直列変換器238により直列化され、
マルチプレクサ239を介して出力、W!、214’ 
に導かれる。
以上の説明から明らかなように、従来の構成においては
、共通のバス系(ローカル・アドレス/データバス22
3及びデータバス219.アドレスバス228)にプロ
トコル処理袋51216.システム・インタフェース2
30.ローカルCPU221の3個のバスマスタが接続
され、バスマスタ間でバス専有権獲得を調停するための
バスアービタ(バス仲裁袋り226が必要である。
したがって、従来においては外部バス・マスタの1つが
制御している間に更に高い優先権のバスマスタがローカ
ル・アドレス/データバス223を要求するケースがあ
る。たとえば、システム・インタフェース230が制御
している間(入力メツセージをメインメモリ232から
ローカルRAM222にDMA転送中)、プロトコル処
理装置216が受信データをローカルRAM222にD
MA転送する要求を発生した場合が相当する。
〔発明が解決しようとする課題〕
従来例装置では、送受信時、送受信FIFO。
ローカルRAM、メインメモリの間でデータ転送する間
パスを専用し続は他の処理は困難となるので、データ通
信アダプタ内CPU装置(ローカルRAM)の処理能力
が落る傾向があった。また、ホストプロセッサから制御
パラメータや初期設定パラメータを該データ通信アダプ
タに設定する時も内部バスを占有することになり、CP
 U装置の処理能力を低下させる一因となっていた。さ
らに、バスアービタが必要となり、バスマスタが変わる
時のバスアービトレーション時間がオーバヘッドとなる
とともに、バスアービトレーションの制御論理が複雑に
なる傾向があった。
本発明の目的は、送受信フレームの処理能力が高く、か
つホストプロセッサで解釈すべきフレーム受信の場合も
データ通信アダプタ内CPU装置の処理能率を低下させ
ないディジタル・データ通信装置を提供するにある。
本発明の別な目的は、ホストプロセッサから容易に、効
率よくデータ通信アダプタをアクセス。
制御でき、かつデータ通信アダプタからホストプロセッ
サへ効率的に迅速な報告が可能なインタフェース手段を
有するデータ通信アダプタ装置を提供するにある。
本発明の異なる目的はフレームステータス報告手段、パ
リティ・チエツク機能などにより高信頼化を図ったディ
ジタル・データ通信装置を実現するにある。
更に本発明の他の目的は、ホストプロセッサとの汎用的
インタフェースを実現する、半導体集積回路袋[(LS
I)に好適なデータ通信アダプタ装置を提供するにある
〔課題を解決するための手段〕
上記目的を達成するためのディジタルデータ通信装置は
主にL L C(Logical Link Cont
rol)フレームの生成、解釈を行なうとともに、デー
タ通信アダプタに対して初期設定、制御パラメータ設定
、送受信の起動、それに異常処理などの指示を行なうホ
ストプロセッサ・システムと、該ホストプロセッサ・シ
ステムと通信伝送路の間に挿入され、主にMAC層の機
能を実現するデータ通信アダプタから成る。ホストプロ
セッサ・システムは、ホストプロセッサとバッファメモ
リ、それら相互を接続するシステムデータ/アドレスバ
ス手段を有する。
データ通信アダプタ3は第1図に示すように少なくとも
専用プロセッサ部57.システムインタフェース部58
.送信パラレルデータ処理部、受信パラレルデータ処理
部それにシリアル送受信制御部59から成る。
専用プロセッサ部57は、MAC層を制御するCPU装
置52.ワークRAM53.受信MACフレーム格納用
受信MACRAM56.タイマ54、コントロール/ス
テータスレジスタ66から構成され、システム・インタ
フェース部58は、システムインタフェースRAM50
.コマンド/コントロールレジスタ55、及びこれらR
AM。
レジスタとシステムデータ/アドレスバス(以後システ
ムバスと称す)手段5とを接続するバスインタフェース
手段61から構成される。
送信パラレルデータ処理部は送信FIFO33゜端末装
置内のバッファメモリ内の送信データをシステムバス5
.内部ホストバス62を経由して送信PIFO33へD
MA転送するDMA制御手段65、及び該CPU装置5
2によりCPU専用バス51を介して送信FIFO33
へ送信データを転送するFIFOアクセス手段から構成
される。
送信パラレルデータ処理部は、受信FIFO17゜受信
FIFO17内の受信データを、内部ホストバス62.
システムバス5を介してバッファメモリへDMA転送す
るDMA制御手段65.受信データ64を該MACRA
MにDMA転送するMACDMA制御手段、上記両DM
A制御手段を受信フレームの種類に応じて選択、制御す
る手段から構成される。
シリアル送受信制御部59は、シリアル送受信データを
取扱い、送受信データの変調、復調、アドレス・チエツ
ク、トークン制御、 F CS (FrameChec
k 5equence)の生成とチエツク、PHY層に
おける障害の検出とその回復などの機能を有する。
以上の構成から明らかなように、システムインタフェー
スRAM50を介してホストプロセッサとCPU装置5
2との間でステータス、パラメータの授受を行なうよう
にし、またコントロール/コマンドレジスタ55を介し
てホストプロセッサ・システムからデータ通信アダプタ
3をアクセス。
制御するようにして、CPU専用データ/アドレスバス
手段51とシステムデータ/アドレスバス手段5を分離
した。さらに、ホストプロセッサ・システムで生成、解
釈するフレーム(LLCフレーム)データは、送信、受
信FIFOとバッファメモリとの間で、内部ホストバス
62.システムバス5を介してDMA転送するようにす
る。また、データ通信アダプタ3 (CPU装W52)
により生成、解釈すべきフレーム(MACフレーム)デ
ータは、送信の場合CPU装置52からCPU専用デー
タ/アドレスバス手段51を介して送信FIFO33へ
転送し、受信の場合受信PIFO17の出力(または受
信FIFO入力側受信データ)を専用バス64を経由し
て受信MACRAMへDMA転送するようにする。
データ通信アダプタ3及び取扱いデータの高信頼性化は
下記の手段、構成により達成される。パリティチェック
機能は、送信パリティビットを含むシステムバス5及び
CPU専用データバス51からの送信データ用パリティ
チェック手段をバスインタフェース部6エ内(内部ホス
トバス62上)、送信FIFO出力部63に設け、受信
データのパリティ生成手段をシリアル送受信制御部59
の受信データ出力64上に、受信パリティチェック手段
を内部ホストバス62上に設けることにより実現される
やまた、パリティエラーが発生した時の要因をセットす
るステータスレジスタを設ける。
そして、上記パリティチェック手段によりパリティエラ
ーが検出された時DMA転送中ならば、それを停止する
手段、該DMA転送停止後該パリティエラーの要因ステ
ータスをホストプロセッサ4に報告する手段を具備する
ようにし、高信頼性化を達成する。
また、システムバス5を介してホストプロセッサ・シス
テムからパリティビットを含むデータをデータ通信アダ
プタ3内のRAM50やレジスタ55にライトする際、
パリティエラー検出時上記RAMやレジスタにデータが
ライトされることを禁止する手段を設ける。これは前記
ステータスレジスタの出力に依り簡単に実現することが
できる。
フレームステータスの迅速な報告による高信頼性の確保
は、下記手段で実現される。
フレーム受信時または送信フレームが信号伝送路−巡時
、該フレームからデータ通信アダプタ内(シリアル送受
信制御部59内)で生成したフレームステータス情報を
、該フレームデータとともに受信MACRAM56また
はバッファメモリへDMA転送し、かつCPU装置52
またはホストプロセッサ4に報告する手段を具備させる
。また、受信フレームの種類(データ通信アダプタ3で
解釈すべきか、ホストプロセッサ4で解釈すべきか)を
検出し、上記フレームステータス情報の転送先を決定す
る手段を具備する。
ホストプロセッサがシステムインタフェースRAM50
をアクセスする時は、その前後にそれぞれRAMアクセ
ススタート、エンドコマンドをコマンドレジスタ55に
ライトし、ライトされた該コマンドコードをCPU装[
52に報告する手段を設け、CPU装置52が該アクセ
ス期間インタフェースRAM50をアクセスするのを禁
止するようにする、 これにより、同時アクセス時の競合を避けるためのウェ
イト発生回路が不要なため、論理規模を小さくでき、ま
た容易にホストプロセッサからシステムインタフェース
RAMをリード、ライト・アクセスすることができる。
データ通信アダプタ3内で発生した。ステータスのホス
トプロセッサへの報告を効率よく、迅速に行なうため、
下記の手段を採用した。
各ビットがグループ分けしたステータス群のそれぞれを
示し、CPU装置からリード、ライトアクセス可能な割
込みレジスタを設け、該割込みレジスタのbit出力の
OR論理出方をホストプロセッサへの割込み信号とする
CPU装置は報告すべきステータスが発生した時、シス
テムインタフェースRAM内の当該ステータスエリアに
ステータスビットをライトし、次に割込みレジスタの当
該ビットに′1′をライトする。ホス]・プロセッサは
割込み信号を検知した後、割込みレジスタをリードして
から当該ステータス群をリードするようにする。そして
、ステータス・リード後、割込みレジスタにall’o
’をライトして割込み処理を完了する。割込みレジスタ
がクリアされているのを確認してがら、cPUIIIは
、システムインタフェースRAM内のステータスをクリ
アするようにする。
このようにすれば、システムインタフェースRAMへの
アクセスはハンドシェイク方式で行なわれるので、アク
セス競合は起ることはなく、容易にホストプロセッサへ
のステータス報告ができる。
以上述べた本発明で採用した手段、方式を組合わせれば
、より強力な効果を生むことが可能である。その−例に
ついて説明する。
前記パリティエラー検出によるDMA転送停止後、前記
フレームステータス情報を受信MACRAM56または
バッファメモリへDMA転送を行なうようにする。しか
る後、前記ステータス(パリティエラー)報告をホスト
プロセッサ4に対して行なう。
これによりホストプロセッサ・システム及びCPU装置
52はエラー発生の状況、要因を確実に、かつ迅速に把
握できる、適切な処理を行なうことができる。
〔作用〕
全体構成は、ホストプロセッサ・システムとデータ通信
アダプタ3に分けられ、システムデータ/アドレスバス
5とCPU専用データ/アドレスバス手段51とは分離
されており、システムインタフェースRAM50.コマ
ンド/コントロールレジスタ55を介してホストプロセ
ッサとCPU装N52間でデータの授受が行なわれるの
で、CPU装置のバス占有率を低下させない利点がある
。また、ホストプロセッサで生成、解釈すべき送受信デ
ータは、CPU専用バス手段51とは異なる内部ホスト
バス62.バスインタフェース手段61.システムデー
タバス5を介して送信FIFO33または、受信FIF
O17とバッファメモリの間でDMA転送される。さら
に、CPU装置52(データ通信アダプタ3)で生成す
る送信データは、CPU専用バス51を介して送信FI
FO33にライトされ、送信FIFO33゜シリアル送
受信制御部59経出で通信伝送路に送出される。CPU
装置52で解釈される受信データは、受信MACRAM
56へ一旦転送され、しかる後C’PU装@52により
該受信MACRAMの内容がリードされる。
以上から明らかなように、ホストプロセッサ処理及びフ
レームの送受信にあたっては、CPU装置の介在は最低
域の程度におさえられており(C,P U専用バス51
の上記フレーム処理のための占有率は低くおさえられる
)、MACJ!制御のCPU装置本来の処理能力を低下
させない。
CPU専用バス51上のバスマスタはCPU装置52の
みであり、バスアービタを必要としないので、複雑な制
御が不要であり、またデータ転送効率が高い。
さらに、MAC層、LLC層のサポート機能はお互いに
独立した構成となっており、本データ通信アダプタはホ
ストプロセッサとの汎用的インタフェースを実現するこ
とができる。
なお、パリティチェック機能、フレームステータスの転
送、インタフェースRAMのアクセス方式、ステータス
報告方式については、前節で述べたので割愛する。
〔実施例〕
第2図は、本発明によるディジタル・データ通信装置の
一実施例を示すものである。なお、前述のものと同一ま
たは同等物については同じ符号にて示す。以後、この原
則に従かうものとする。
このディジタル・データ通信装置は、(1)ホストプロ
セッサ4.バッファメモリ6、端末装置2を有するホス
トプロセッサシステム部、(2)CPU装置52.該C
PU装置52を制御するマイクロプログラムを格納する
μROM52−1゜ワークRAM53.データ通信アダ
プタ内で解釈される受信フレームデータ格舶用RAM 
(受信MACRAM)56−2.コントロール/ステー
タスレジスタ66、タイマ54、及び前記RAM、レジ
スタ類を該CPU装置でリード、ライト・アクセスする
ためのCPU専用データ/アドレスバス手段51を有す
る専用プロセッサ部、(3)CPU専用データ/アドレ
スバス手段51及びシステムデータ/アドレスバス手段
5とバスインタフェースを有スるコントロール/コマン
ドレジスタ55、及びシステムインタフェースRAM5
0を有するシステムインタフェース部、(4)送信FI
FO33,FIFO制御部33−l、及び該バッファメ
モリ6内の送信データをシステムデータバス5と内部ホ
ストデータバス62.62−2を介して該送信F I 
FO33へ転送するDMA制御手段65を有する送信パ
ラレル・データ処理装置部、(5)受信FIFO17,
FIFO制御部33−1.シフトレジスタ17−王、該
受信FIFO17の出力を内部ホストデータバス62゜
62−1とシステムデータバス5を介して該バッファメ
モリ6へ転送するDMA制御手段65.システムバス制
御手段65−1、及び該シフトレジスタ17−lの出力
を受信MACRAM56に転送するDMA制御手段56
−1を有する受信パラレルデータ処理部、それに(6)
シリアル送受信制御部59から構成される。
上述の専用プロセッサ部2システムインタフェース部、
送信パラレルデータ処理部、受信パラレルデータ処理部
、及びシリアル送受信制御部59は、データ通信アダプ
タ3を構成する。
次に動作について説明する。フレームには、ホストプロ
セッサ4で生成、解釈されるフレーム(LLCフレーム
と呼ぶ)とデータ通信アダプタ3内で生成、解釈される
フレーム(MACフレームと呼ぶ)の2種類がある。L
LCフレームの送信にあたっては、まずホストプロセッ
サ4は、送信起動コマンドをコントロール/コマンドレ
ジスタ55にライトし、これによりCPU装置52に送
信手続きを実行させる。送信LLCフレームデータは、
システムデータバス5.内部ホストデータバス62を介
してバッファメモリ6から送信FIFO33にDMA転
送され、シリアル送受信制御部59を経由して通信伝送
路1に出力される。
MACフレームの送信は、CPU装置52がμプログラ
ム制御により送信F I FO33にCPU専用データ
バス51を介して送信データをライトして実行される。
なお、送信FIFO33は入力データと通信伝送路出力
データ(送信フレーム)の転送速度緩衝用として一時記
憶を行なうのに使う。
送信FIFO33はたとえば、テンポラリレジスタ、F
IFOメモリ、シリアル部インタフェース、CPUイン
タフェース部より構成され、上記送信データは該テンポ
ラリレジスタにライトされる。フレームデータの開始と
終了を送信FIFOに知らせるため、該テンポラリレジ
スタに送信フレームデータと一緒にスタート・ビット、
エンド・ビットをライトする。
受信LLCフレームデータは、受信FIFO1,7から
バッファメモリ6へ、システムデータバス5゜内部ホス
トデータバス62を介してDMA転送される。受信MA
Cフレームデータは、シフトレジスタエ7−1を通った
後DMA制御手段56−1によって、2個の受信MAC
RAM56(56−2)のうちどちらか一方へD M 
A転送される。受(i M A CRA Mへの転送が
終了すると、割込み手段(図示せず)によりCPU装置
52へ報告され、CPU装置52は、CPU専用データ
バス51を介して受信MACRAMをリードする。
本実施例では受信FIFO部は受信PIFO17とシフ
トレジスタ17−1から成り5該シフトレジスタエ7−
1に受信データが転送されている間、該受信フレームを
メモリバッファ6へ、または受信MACRAM56(5
6−2)へ転送すべきか否かを判定する時間、およびフ
レームステータス(シリアル送受信制御部59内で生成
される)を生成する時間を確保することができる。した
がって、受信データは上記判定後、及びフレームステー
タス生成後、PIFO17へ入力されるのでFIFO制
御が簡単である。また、MACRAMを2個備えている
ので、受信MACフレーム2個の連続受信が可能で、受
信フレームの処理能力が高い特徴を持つ。
さらに、このデータ通信アダプタ3は、μROM52−
1を搭載しておりCPU装置52はマイクロプログラム
制御で働き、また、種々のホストプロセッサとのインタ
フェースを汎用化できることから半導体集積回路装置(
LSI)化に好適な構造となっている。
なお、受信FIFOを何もシフトレジスタと組合わせる
ことはなく、通常のFIFOメモリのみで構成してもよ
いことは明らかである。この場合受信FIFOの出力を
内部ホストバスか、CPU専用バスへ送出するかの選択
送出手段を必要とする。
パリティチェック機能を有するデータ通信アダプタの一
実施例を第3図に示す。第3図の基本構成は第1の実施
例第2図と同じであるので、本実施例の主眼に直接関係
ない所は省略し、前述の実流側と異なる所を中心的に説
明する。
本実施例では、それぞれハイバイト側、ローバイト側デ
ータを格納する2個のシステムインタフェースRAM5
0−1.50−2、送信FIFO33とテンポラリレジ
スタ33−1から成る送信FIFO部が設けられ、パリ
ティビット生成、チエツク回路を含むパリティ回路75
〜77、P/S変換回路78.S/P変換回路79.符
号化回路80.復合化回路81及びセレクタ回路86〜
95、入力バッファ83.84.出力バツフア82.8
5が新たに追加されている。
この実施例では、CPU専用データバス51はCPUリ
ードデータバス51−lとCPUライトデータバス51
−2の2バス構成から戒っており、内部ホストデータバ
ス62もホストリードデータバス62−1とホストライ
トデータバス62−2から戒っている。なお、リードラ
イト共通バス(コモンバス)方式に対しても、本発明の
主眼は適用できることは以下の説明から明らかとなろう
パリティチェック機能は下記構成で実現される。
CPUリードデータバス51−1のデータ用パリティチ
ェック回路76−1.CPUライトデータバス51−2
のデータ用パリティ生成回路76−2は、パリティ8回
路76で、内部ホストリードデータバス62−1のデー
タ用パリティ生成回路75−2.内部ホストライトデー
タバス62−2のデータ用パリティチェック回路75−
1はパリティA回路75で、内部送信データ用パリティ
チェック回路77−1.内部受信データ用パリティ生成
回路77−2はパリティC回路77で示されている。パ
リティビットを含んだLLC送信データはパリティA回
路75 (75−1)でパリティチェックされた後P/
S変換回路78の出力側(または入力側)においてパリ
ティC回路77(77−1)でパリティチェックされる
。MAC送信データはパリティ8回路76 (76−2
)で生成されたパリティビット72とともにテンポラリ
レジスタ33−1にライトされ、テンポラリレジスタ3
3−1.送信FIFO33経過後上記と同様パリティC
回路77 (77−1)でパリティチェックされる。
LLC受信データは、S/P変換回路79の入力側(ま
たは出力側)でパリティC回路77 (77−1)によ
りパリティビットを生成され、受信データはシフトレジ
スタ17−1.受信PIFO17を介して、パリティビ
ットはさらに信号経路74を介してパリティA回路75
 (75−1)に入力され、パリティチェックされる。
ホストバス62−1上の受信データは、出力バツファ8
5.入力バッファ84を経由してパリティA回路75 
(75−1)に入力される。受IMACフレームデータ
、及び上記と同様にして生成されたパリティビットは、
受信MACRAM56−2−1.56−2−2に格納さ
れた後CPUリード時、それぞれCPUリードバス51
−1.信号経路96を介してパリティ8回路76 (7
6−1)に入力されパリティチェックされる。
次に、システムバス5から内部RAM、レジスタをアク
セスする時のパリティチェックの動作について説明する
。但し、以後データバスは簡略化のため単にバスと記述
することにする。
システムバス5からのライトデータ及びアッパーバイト
データ、ローバイトデータのパリティビットPH,PL
はそれぞれ人力バッファ84.83を介して入力され、
パリティA回路75 (75−1)でパリティチェック
された後、システムインタフェースRAM50−1.5
0−2、またはワークRAM53.MACRAM56−
2−1゜56−2−2にライトされる。なお、ワークR
AM53、MACRAM56−2−1.56−2−2は
ホストプロセッサからライトできる必要はなく、この実
施例ではデータ通信アダプタの診断のために可能としで
ある。ホストプロセッサリード時は、上記RAMに格納
されているパリティビットは信号経路70.セレクタ回
路91.出力バッファ82を介して信号PH,PLとし
てリードデータDo=Diaと同じタイミングで出力さ
れる(LLC受信フレームデータの場合はパリティA回
路75 (75−2)で新たにパリティビットが生成さ
れ、PH,PL信号として出力される)。
ここで、PH,PLはそれぞれハイバイ1−、ローバイ
トデータ側のパリティビット信号であり、上述のように
ホストプロセッサ側で生成、あるいは通信アダプタ内で
生成される。
96はパリティエラーが発生した時の要因をセットする
ステータス発生回路、97はORゲートである6本実施
例ではステータスは、ホストプロセッサから内部RAM
をアクセスする際生成されるチップセレクト(CS)信
号のOR論理出力でセットされる。ステータス発生回路
に入力されるエラー要因は、パリティA回路75.パリ
ティC回路77のものも含まれる(図示せず)。
パリティチェック回路75−1の例を第4図に示す。本
回路は、Exclusive −ORゲート(入力が一
致すると′1′、不一致するとt Ol を出力する)
100.2人力NANDゲートエ02,103、インバ
ータゲート101で構成される。ハイパイトデータPH
Di15−8(内部ホストライトバス62−2のデータ
)とPH、ローバイトデータPHDi7〜O(同上)と
PLのパリティチェック結果は、それぞれノード104
,105に現われる。すなわち、パリティビットを入れ
た9ビツトのデータにおいて、EVENパリティ成立時
は’1’ 、ODDパリティ威立時は′0′となる。
ノード106,107の信号は、パリティモード信号I
’RTMD= ’1’(EVENパリティモード)の時
はEVENパ’J−rイエジー時、P RT M D 
=’O’  (ODDパリティモード)の時はODDパ
リティエラー時、ともに′1′となり、データストロー
ブ信号HDS、LDSが′0′のタイミングでパリティ
エラー信%PRTERR,PRTERRNが出力される
。但し、PRTERRN信号は、パリティイネーブル信
号PRTENBの論理値によってイネーブル/ディスエ
イプル化される。
本実施例で1よ、PRTENB、 PRTMD信号を、
ホストプロセッサからアクセス可能なレジスタの出力と
することにより、パリティ・イネーブル/デスエイプル
・モード及びODD/EVENパリティモードを任意に
設定できるので汎用性に富み。
LSI化に優れている。
第5図は、ステータス発生回路(パリティエラーレジス
タ)の一実施例を示したものである。本回路はDタイプ
ラッチ回路110a〜110a、ANDゲート111a
〜115a、1llb 〜115b及びORゲート11
6から戊る。
PRTERRは種々のパリティエラー要因のOR論理出
力である。ANDゲート1lla〜113aの入力には
、ホストライトイネーブル信号WEとPRETNB信号
が共通につながれている。また、上記3個のANDゲー
トには、それぞれシステムインタフェースRAMのCS
信号SMPU、コマンドレジスタのC8信号HAO1及
びコントロールレジスタのC8信号HA2が接続されて
いる。ホストプロセッサが上記レジスタをアクセスした
際パリティエラーが発生すると(PRTERR= ’ 
1 ”I 。
チップセレクトされたレジスタに相当するラッチ回路が
セットされ、パリティステータスPRTY5〜7のいず
れかが′1′となる。また、ANDゲート114a、1
15aは、PRENB= ’1’の時、それぞれ送信D
MAパリティエラーセット信号TXPSET= ’1’
 、受信DMAパリティエラーセット信号RXPSET
= ’1’ のタイミングでPRTERR信号を上記ラ
ッチ回路110d。
110eにラッチする。パリティエラーステータスPR
TY3〜7のOR論理出力C1R1はCPUへの割込み
信号となる1割込み受付は後CPU装置が本パリティエ
ラーレジスタをリードすれば、どの箇所(要因)でパリ
ティエラーが発生したかが分かる。このことは、異常が
起こった場合のエラー解析、処置に非常に有効である。
特に、このステータスをホストプロセッサシステムに報
告し、ホストプロセッサシステムに異常に対する回復処
置、対策を迎ぐことかできる(パリティ報告については
後述する。)、なお、上記ラッチ回路のリセットは、C
PU装置からCPUライトバスのデータCRD3〜7を
介して′1′をライトすることにより行なわれる。 P
RTSEL、 WB 、 CMCKは。
それぞれパリティエラーレジスタのC8信号、ライトイ
ネーブル信号、ライトストローブ信号であり、専用プロ
セッサ部内で生成される信号である。
ホストプロセッサによる上記パリティエラーレジスタ・
セット時のタイムチャートを第6図に示す。このタイミ
ング時には、同時にコントロール/コマンドレジスタや
・RAMにデータをライトしているが、これらレジスタ
のライトクロックは、W E −PRTERRNの論理
にする。パリティエラーが発生した時は、PRTERR
N = ’O’ となるのでレジスタのライトクロック
は発生せず、パリティエラ一時データがライトされるこ
とはない。
以上の説明から、パリティエラー発生時にDMA転送を
停止する実施例は容易に考えることができる。前記した
ように、CPU装置は割込み信号C1R1を検知した後
、該パリティエラーレジスタをリードすることにより、
DMA転送時のパリティエラー(PRTY3 or P
RTY4= ’1’ )と言うことがわかる。しかる後
、CPU専用ライトバス51−2を通してDMA制御手
段65にDMA停止コマンドコードをライトし、該DM
A制御手段65は該コードをデコードしてDMA動作を
停止するようにすればよい。
フレームステータス転送を実現するディジタルデータ通
信装置の一実施例を第7図に示す。
第7図において、4はホストプロセッサ、6−1.6−
2はバッファメモリ、65はDMA制御回路、65−l
はシステムバス制御回路、52はCPU装置、56は受
信MACRAM、56−1は、MACDMA制御回路、
17は受信FIFO117−1はシフトレジスタ、79
はS/P変換回路、120はフレームステータス生成回
路、59はシリアル送受信制御部である。
次に動作9機能について説明する。シリアル受信データ
122はS/P変換回路79に入力されると同時にステ
ータス生成回路120にも入力される。ステータス生成
回路120は、フレームの長さ、パリティエラーやFC
Sエラー発生の有無2フレームの宛先アドレスと自局ア
ドレスとの一致/不一致を示すビットなどから成るステ
ータスを生成する。シフトレジスタ17−1は、これら
フレームステータスの生成、またはフレームコピーの判
定に関する時間の間受信データの一時蓄積用に使う、シ
フトレジスタ17−1は、FIFOメモリで構成しても
よい。受信データがシフトレジスタ17−1から出力側
126に出てくる時点ではフレームステータスの生成及
びコピー判定は完了しており、受信MACフレームデー
タの場合は、フレームフィールド検出信号123により
チャンネルセレクタ124を切替えることによって受信
MACフレームデータに引続いて、フレームステータス
125をMACRAM56へDMA転送することができ
る。MACRAM56内56aは受信フレームデータ、
56bは受信フレームステータスの格納エリアを示す。
LLCフレーム受信の場合は、フレームフィールド検出
信号123によりチャンネルセレクタ121を切替える
ことにより受信データをバッファメモリ6−1または6
−2にDMA転送した後、該転送に引続いてフレームス
テータスをバッファメモリ6−1または6−2にDMA
転送する。フレームステータスは受信フレームデータと
ともに受信PIFO17を通過する。DMA転送要求は
、たとえばCPU装置52によりCPU専用バス51を
介してDMA制御回路65内にDMA転送スタートコマ
ンドを発行し、バスアービトレーション、DMA転送ア
ドレス、リード/ライト制御信号などの生成に始まる一
連の動作を起動する。
バッファメモリ6−1.6−2において、61a。
62aは受信フレームデータ格納エリア、61b。
62bはそれぞれの受信フレームに対するフレームステ
ータス格納エリアを示す。
フレームステータスの構成の実施例を第8図に示す、送
信フレームステータスは、送信フレームが一巡後自局に
戻ってきた時生成されるステータスでたとえば下記から
成る。
(1)TRREX: TRRタイマExpired(2
)ACI、AC2:フレームー巡後のAビット。
Cビットの内容 (3)置、TE2 :フレームー巡後のEビットの内容 (4) TPTYERR:送信データのバイト毎に生成
したパリティ・ビットにエラーが発生したことを示す。
(5)CMPL:フレーム送信(フレーム−巡)終了を
示す。
受信フレームステータスは、たとえば下記から成る。
(1) RPTYERR:受信データのバイト毎に生成
したパリテイビットにエラーが発生したことを示す。
(2)Fe2 : FCSフィールド有/無を示す。
(3) DAEQMA :自局宛フレームであるか否か
を示す。
(4) SAEQMA :受信フレームの送信元アドレ
スがMA(自局アドレス)と等しいかどうかを示す。
(5)RACI、RAC2: A、Cビットの内容を表
示する。
(6)RE 1.RE2 : Eビットの内容を表示。
(7) FC3E : Fe2 (Frame Che
ck 5equence)エラーか否かを示す。
(8)NDATHフレーム受信時にNon Dataを
検出したか否かを示す。
(9)OCT:フレーム受信時に0ctatエラー・が
発生したことを示す。
(10)T=○■;初期設定した最大フレーム長を越え
てフレームを受信したことを示す。
(11)ABT:受信中にアボート5equenceを
検出したことを示す、 (12)RCVD : 1フレームの受信を完了したか
否かを表わす。
以上のフレームステータスはLLCフレーム送信または
受信時バッファメモリ6−.1.6−2へ転送される。
MACフレーム(最大58Byte)のフレームステー
タスのMACRAM内配列を第9図に示す。
この場合MACRAMは8ビツト×64リード構成とな
っており、ステータスエリヤにはフレーム長さF RL
 (Octet) 、フレームステータスRXSTSI
、RXSTS2 (、それぞれは第8図のステータスを
含む)が順番に入力される。
本実流側テit、、RCVD、ABT、LOV。
RPTY、TPTY、FC3Eなど重要なエラーステー
タスがMACRAMまたはバッファメモリへ転送される
のでCPU装置、ホストプロセッサは迅速にエラーに対
する処理を行なうことができる。
システムインタフェースRAMを介したホストプロセッ
サとデータ通信アダプタ(CPU装置)とのデータ、コ
マンドの授受方式に関する実施例について説明する。
第10図はコマンドレジスタによるインタフェースを示
す論理ブロック図である。130はコマンドレジスタ、
131,132はチャンネルセレクタ、52はcpu装
置、134はORゲート、133はA N D−ORゲ
ート、135はインバータゲートである。
CPU専用ライトバス51−2上のCPUライ1〜デー
タと内部ホストバス62−2上のホストライトデータは
チャンネルセレクタ131で選択され、コマンドレジス
タ1−30にライトされる。該チャンネルセレクタ13
1は、CPU装置側C,S信号CMDSELが′1′の
時はCPUライトバス51−2上のデータを、CMDS
ELがt Olの時は内部ホストライトバス62−2上
のデータを選択し、コマンドレジスタ1.30に入力す
る。ラッチ信号136は、ホスト側C8信号HAO及び
該CMDSEI、信号によって、ホストライトイネーブ
ルHWEが、CPUライトイネーブルCWEのどちらか
が選択され、コマンドレジスタのライトタイミング信号
となる。コマンドレジスタ130の出力137は、チャ
ンネルセレクタ132.CPU専用専用リドバス51−
1を介してCPU装置52にリードされる9本実施例で
は、コマンドレジスタ130内のある1ビツトをCPU
装置152への割込み信号138としており、制御回路
が簡単である特徴がある。なお、本実施例では、診断の
ためコマンドレジスタ]、30をCPUがライトできる
としたが、必ずしもその必要はない。
第11図にインタフェースRAMのアクセスフローを示
す。この様に、ホストプロセッサは、パラメータをイン
タフエ・−スRAMに設定するアクセスの前後に、それ
ぞれインタフェースRA Mアクセススタート、エンド
コマンドを発行し、上記割込みによってCP U装置5
2にアクセス期間中はこの対応関係を示す架空のもので
ある。CPU装置は報告すべきステータスが発生した時
、システムインタフェースRAM50内の当該ステータ
スエリアにビット値をライトし、さらに割込みレジスタ
140の当該ビットに′1′ をライトするようにする
。前記割込みレジスタへのライトにより割込み信号14
5がアサートされ、ホストプロセッサは割込み受付後割
込みレジスタをリードし割込み要因ステータス群を検知
して、システムインタフェースRAM中の当該ステータ
ス・ワードをリードする。
この時の処理フローを第13図に示す。ホストプロセッ
サはステータスリード役割込みレジスタにall’o’
 をライトしてクリアする。CPU装置は、上記all
’o’ を検知後システムインタフェースRAMのステ
ータスをクリヤする。本実施例では、CPU装置は割込
みレジスタをアクティブ化した後、ホストプロセッサが
割込み処理中該割込みレジスタをリードしており、al
ll 01 をリードするまでメインプログラムに復帰
であることを知らせる。上記期間CPU装置はシステム
インタフェースRAMへのアクセスを停止することがで
き、該インタフェースRAMへのアクセス競合が起るこ
とはない。本実施例では、コマンド発行に対してコマン
ド応答をホストプロセッサに返すようにしているので確
実なハンドシェイク・インタフェースが実現できデータ
の信頼性を高くすることができる。この応答方式につい
ては以下に述べられる。
第12図は、システムインタフェースRAMを介したス
テータス報告方式に関する実施例を示したものである。
第12図において、50はシステムインタフェースRA
M、140は割込みレジスタ、141はORゲートであ
る。ここで、システムインタフェースRAM50のステ
ータスエリアにはコマンド応答ステータス142.リン
グステータス143゜モニタステータス144などのス
テータス群が格納される。各ステータス群は各割込みレ
ジスタの各ビットに対応しており、図中の引出し線14
6しない。したがってステータスリードの前後に前出の
RAMアクセススタート/エンドコマンドを発行する必
要はない。なお、割込みレジスタ140への、ホストプ
ロセッサによるt OI ライトアクセスと上記CPU
によるリードアクセスが競合しても、CPU装置は少な
くとも2回目以降のリードアクセスで割込みレジスタa
ll’o’ をリードできるので実害はない。
本実施例によれば、ホストプロセッサとデータ通信アダ
プタ内CPU装置との間で良好なインタフェースを、小
規模の論理回路で実現できる。
前記コマンド応答は、本実施例で述べたステータス報告
においてコマンド応答ステータスをホストプロセッサに
返すものである。ホストプロセッサは、本コマンド応答
ステータスを確認後、インターフェースRAMのリード
、ライトを行なう。
コマンド応答ステータス142は、コマンド発行時正常
にコマンドが受付けられたか否か、否の場合そのエラー
内容(コード)などの情報を含む。
〔発明の効果〕
本発明によるディジタルデータ通信装置によれば、以下
に述べる効果がある。
システムバスとCPU専用バスが分離されていること、
送受信データ処理系統がLLC/MACフレームで専用
ハード化されているため、フレーム処理能力が高い効果
を有する。また、システムインタフェースRAM、割込
みレジスタに依るインタフェース方式により、ホストプ
ロセッサシステムとデータ通信アダプタとの間で、高信
頼性で効率よいデータ授受、制御、ステータス報告を実
現できる効果がある。
さらに、パリティチェック機能、フレームステータス転
送機能に依り、取扱いデータの高信頼性化、エラー要因
に対する迅速な回復、対策処理を実現できる効果がある
。最後に、LLCMの制御とMAC層の制御は、それぞ
れホストプロセッサシステム、データ通信アダプタに切
分けられたアーキテクチャになっているため、両者の接
続性。
汎用性に優れており、LSI化に適している。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のデータ通信アダプタの構成を示すブロ
ック図、第2図、第3図、第7図は本発明の一実施例を
示すブロック図、第4図、第5図は第3図を補足する論
理図、第6図は第5図を説明するタイムチャート、第8
図、第9図は第7図を説明する構成図、第10図、第1
2図は本発明の他の実施例を示す論理図、第11図、第
13図はそれぞれ第10図、第12図を説明するフロー
チャート、第15図はO3I参照モデルを示す説明図、
第I4図はLANシステム構成例を示すブロック図、第
16図はデータ通信装置を示す構成図、第17図はフレ
ームフォーマットを示す説明図、第18図は従来例を示
すブロック図である。 1・・・通信伝送路、2・・・データ端末装置、3・・
・データ通信アダプタ、4・・・ホストプロセッサ、5
・・・システムデータバス、6・・・バッファメモリ、
SI・・・シリアル・インタフェース(LSI) 、T
CU・・トランク・カップリング・ユニット、17・・
・受信FIF0.17−1・・・シフトレジスタ、33
・・・送IFIFO150・・・システムインタフェー
スRAM、52−CP T、J装置、 52  −1−
・μROM、53−・ワー’、’RAM、54・・・タ
イマ、55・・・コントロール/コマンドレジスタ、5
6・・・受信MACRAM、59・・・シリアル送受信
制御部、61・・・バスインタフェース部、65・・・
DMA制御回路、66・・・コン第 図 第 図 第 4 図 第 図 第 図 第 7 図 第 図 (a) 送信フレ ム・ステ タス (b) 受信フレ ム・ステ タス 15 14 13 12 2目 10 9 8 第 図 第 0 図 第 1 図 第 12 図 第 3 図 第 4 図 L        1 第 5 図 第 7 図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、信号伝送路、該信号伝送路に受信データ入力及び送
    信データ出力が接続された複数のステーションから成る
    デジタルデータ通信装置において、各ステーションは、
    それぞれ少なくとも(1)CPU装置、ワークRAM、
    受信フレーム・データ格納用RAM、制御パラメータ及
    び内部ステータス情報を記憶するレジスタ群を有し、さ
    らにCPU装置がRAM、レジスタ群をリード、ライト
    するためのCPU専用アドレス/データバス手段を有す
    る専用プロセッサ部、 (2)ホストプロセッサ、送信、受信データ、制御、ス
    テータス情報を格納するバッファメモリ、及び該ホスト
    プロセッサ、該バッファメモリ間でデータの授受を行な
    うための仲介となるシステムバス手段から成るホストシ
    ステム部、 (3)該CPU専用アドレス/データバス及び該システ
    ムバスからのデータ受け入れ手段を有する送信FIFO
    メモリ、該バッファメモリ内の送信データを直接メモリ
    アクセスにより該システムバスを経由して該送信FIF
    Oメリへ転送する送信DMA制御手段、該CPU専用ア
    ドレス/データバスを経由して該送信FIFOメモリへ
    送信データを転送する転送制御手段、及び該送信FIF
    Oメモリの出力を並列/直列変換して、少なくともシリ
    アル送信データを符号化して該信号伝送路へ出力する手
    段を有するシリアル送受信制御部へ送出する送信データ
    変換手段を有する送信パラレルデータ処理部、 (4)受信MACRAM及びバツフアメモリへのデータ
    送出手段を有する受信FIFOメモリ、少なくとも信号
    伝送路からのシリアル受信データを復号化する手段を有
    するシリアル送受信制御部からの受信シリアルデータを
    直列/並列変換して受信FIFOメモリへ入力する受信
    データ変換手段、受信FIFOメモリの出力をDMAに
    よりシステムバスを経由してバツフアメモリへ転送する
    受信DMA制御手段、及び受信FIFOメモリの出力を
    受信MACRAMへ転送する転送制御手段を 有する受信パラレルデータ処理部、 を具備することを特徴とするディジタルデータ通信装置
    。 2、送信パラレルデータ処理部における、CPU専用ア
    ドレス・データバスを経由した送信FIFOメモリへの
    データ転送制御手段は、CPU装置による送信FIFO
    メモリ入力部テンポラリ・レジスタへのライト・アクセ
    ス手段であることを特徴とする特許請求の範囲第1項記
    載のディジタルデータ通信装置。 3、受信パラレルデータ処理部における、受信FIFO
    メモリの出力を受信MACRAMへ転送する転送制御手
    段は、DMA転送制御手段であることを特徴とする特許
    請求の範囲第1項記載のディジタルデータ通信装置。 4、特許請求の範囲第1項において、送信パラレルデー
    タ処理部におけるCPU専用アドレス/データバスを経
    由した送信FIFOメモリへのデータ転送制御手段は、
    CPU装置による送信FIFOメモリ入力部テンポラリ
    ・レジスタへのライト・アクセス手段であり、受信パラ
    レルデータ処理部における受信FIFOメモリの出力を
    受信MACRAMへ転送する転送制御手段は、DMA転
    送制御手段であることを特徴とするディジタルデータ通
    信装置。 5、特許請求の範囲第1項記載の送信FIFOメモリの
    データ受け入れ手段は、送信データが専用プロセッサ部
    、ホストシステム部で生成されるかに応じて、それぞれ
    CPU専用アドレス/データバスのデータ、システムバ
    スのデータを受け入れる側をアクティブ化するようにし
    て成ることを特徴とするディジタルデータ通信装置。 6、特許請求の範囲第1項記載の受信FIFOメモリの
    データ送出手段は、受信データが該専用プロセッサ部、
    ホストシステム部で解釈すべきかに応じて、前者の場合
    受信MACRAMへのデータ転送を、後者の場合システ
    ムバスを介したバツフアメモリへのデータ転送を行なう
    ようにして成ることを特徴とするディジタルデータ通信
    装置。 7、特許請求の範囲第6項において、送信パラレルデー
    タ処理部におけるCPU専用アドレス/データバスを経
    由した送信FIFOメモリへのデータ転送制御手段は、
    CPU装置による送信FIFOメモリ入力部テンポラリ
    ・レジスタへのライト・アクセス手段であり、受信パラ
    レルデータ処理部における受信FIFOメモリの出力を
    受信MACRAMへ転送する転送制御手段は、DMA転
    送制御手段であり、かつ送信FIFOメモリのデータ受
    け入れ手段は、送信データが専用プロセッサ部、ホスト
    システム部で生成されるかに応じて、それぞれCPU専
    用アドレス/データバスのデータ、システムバスのデー
    タを受け入れる側をアクティブ化するようにして成るこ
    とを特徴とするディジタルデータ通信装置。 8、複数個のデータ端末装置、データ端末装置相互間の
    データ通信の媒体となる信号伝送路、信号伝送路とデー
    タ端末装置とを結ぶデータ通信アダプタ、及びデータ端
    末装置とデータ通信アダプタ間でデータの授受を行なう
    仲介となるシステムバスを有するディジタルデータ通信
    装置において、データ通信アダプタが、CPU装置、C
    PU専用アドレス/データバス、システムバスと論理的
    に接続される内部ホストバス、内部ホストバスを介する
    データ受け入れ手段とCPU装置からの、CPU専用ア
    ドレス/データバスを介するデータ受け入れ手段を有す
    る送信FIFOメモリ、送信FIFOメモリの出力を並
    列/直列変換してシリアル送受信制御部へ入力する送信
    データ変換手段、データ通信アダプタ内で解釈されるフ
    レームデータを格納する受信MACRAM、内部ホスト
    バスを介するデータ送出手段と受信MACRAMへのデ
    ータ送出手段を有する受信FIFOメモリ、及びシリア
    ル送受信制御部の受信データ出力を直列/並列変換して
    受信FIFOメモリへ入力する受信データ変換手段から
    成ることを特徴とするディジタルデータ通信装置。 9、CPU装置から該CPU専用アドレス/データバス
    を介する、送信FIFOメモリへの送信データ転送は、
    送信FIFOメモリ入力部テンポラリ・レジスタへのア
    ドレス・マツプド・ライト・アクセス手段によることを
    特徴とする特許請求の範囲第8項記載のディジタルデー
    タ通信装置。 10、受信FIFOメモリから受信MACRAMへの受
    信データ転送は、DMA制御手段によることを特徴とす
    る特許請求の範囲第8項記載のディジタルデータ通信装
    置。 11、システムバス、内部ホストバスを経由する送信F
    IFOメモリへの送信データ転送は、送信DMA制御手
    段によることを特徴とする特許請求の範囲第8項記載の
    ディジタルデータ通信装置。 12、受信FIFOメモリから、内部ホストバス、シス
    テムバスを経由したデータ端末装置への受信データ転送
    は、受信DMA制御手段によることを特徴とする特許請
    求の範囲第8項記載のディジタルデータ通信装置。 13、特許請求の範囲第8項記載の送信FIFOメモリ
    のデータ受け入れ手段は、データ通信アダプタ内で生成
    するフレームデータの場合CPU専用アドレス/データ
    バスを介するデータ受け入れ手段を、データ端末装置で
    生成するフレームデータの場合内部ホストバスを介する
    データ受け入れ手段をアクティブ化するようにして成る
    ことを特徴とするディジタルデータ通信装置。 14、特許請求の範囲第8項記載の受信FIFOメモリ
    のデータ送出手段は、受信フレームデータがデータ通信
    アダプタ内で解釈される場合受信MACRAMへのデー
    タ送出手段を、フレームデータがデータ端末装置で解釈
    される場合内部ホストバスを介するデータ送出手段をア
    クティブ化するようにして成ることを特徴とするディジ
    タルデータ通信装置。 15、特許請求の範囲第8項において、 CPU装置から該CPU専用アドレス/データバスを介
    する、送信FIFOメモリへの送信データ転送は、送信
    FIFOメモリ入力部テンポラリ・レジスタへのアドレ
    ス・マツプド、ライト・アクセス手段により、 受信FIFOメモリから受信MACRAM への受信データ転送は、DMA制御手段により、システ
    ムバス、内部ホストバスを経由する送信FIFOメモリ
    への送信データ転送は、送信DMA制御手段により、 受信FIFOメモリから、内部ホストバス、システムバ
    スを経由したデータ端末装置への受信データ転送は、受
    信DMA制御手段によりそれぞれ行なうと共に、送信F
    IFOメモリのデータ受け入れ手段は、データ通信アダ
    プタ内で生成するフレームデータの場合CPU専用アド
    レス/データバスを介するデータ受け入れ手段を、デー
    タ端末装置で生成するフレームデータの場合内部ホスト
    バスを介するデータ受け入れ手段をアクティブ化するよ
    うにして成り、受信FIFOメモリのデータ送出手段は
    、受信フレームデータがデータ通信アダプタ内で解釈さ
    れる場合受信MACRAMへのデータ送信手段を、フレ
    ームデータがデータ端末装置で解釈される場合内部ホス
    トバスを介するデータ送出手段をアクティブ化するよう
    にして成ることを特徴とするディジタルデータ通信装置
    。 16、特許請求の範囲第1項、第5項、第14項又は第
    15項において、受信FIFOメモリは、シリアル送受
    信制御部の受信データ出力を入力とするシフトレジスタ
    群と、シフトレジスタ群の出力を入力とするFIFOメ
    モリから成り、受信FIFOメモリの受信MACRAM
    へのデータ送出手段は、シフトレジスタ群出力を受信M
    ACRAMへ転送するようにして成ることを特徴とする
    ディジタルデータ通信装置。 17、ホストプロセッサ、CPU装置を含むデータ処理
    装置、ホストプロセッサとデータ処理装置でデータの授
    受を行なう仲介をするシステムバス手段から成るディジ
    タルデータ処理システムにおいて、少なくともホストプ
    ロセッサとCPU装置間でデータの授受を行なうための
    データー時記憶用システムインタフェースRAM、ホス
    トプロセッサからデータ処理装置に種々のコマンド、制
    御指示を与えるためのレジスタ群、CPU装置がCPU
    専用アドレス/データバスを介してシステムインタフェ
    ースRAM、レジスタ群をアクセスするためのCPUリ
    ード/ライト制御手段、ホストプロセッサによるコマン
    ドレジスタへのライト・アクセスをCPU装置へ報告す
    る手段から成る、システムインタフェース部を具備して
    成ることを特徴とするディジタルデータ処理装置。 18、特許請求の範囲第1項、または第5項において、
    システムバス、CPU専用バス、及び送信FIFOメモ
    リの出力側にパリテイビットを含む送信データのパリテ
    イチェックを行なう手段、受信FIFOメモリの入力側
    に受信データのパリテイビット生成手段、システムバス
    (または該内部ホストバス)、CPU専用バス上に受信
    データのパリテイチェック手段を具備して成ることを特
    徴とするディジタルデータ通信装置。 19、特許請求の範囲第18項において、パリテイビッ
    トを含む送信、または受信データのDMA転送中、パリ
    テイビット・エラー検出時DMA転送を停止させる手段
    を具備して成ることを特徴とするディジタルデータ通信
    装置。 20、データ端末装置、データ端末装置相互間のデータ
    通信の媒体となる信号伝送路を結ぶデータ通信アダプタ
    から成るディジタルデータ通信装置において、フレーム
    ・データ受信時、または送信フレーム・データが信号伝
    送路を一巡し自局ステーションに戻つてきた時、データ
    通信アダプタ内でフレーム・データから生成した、それ
    ぞれ受信、送信フレームステータス情報を、データ通信
    アダプタ内バッファメモリ、および/またはデータ端末
    装置内バッファメモリへ転送することを特徴とするディ
    ジタルデータ通信装置。 21、特許請求の範囲第20項において、受信フレーム
    ステータス情報は、受信フレーム・データが格納される
    バッファメモリの当該エリアへ、受信フレーム・データ
    に引続いて転送されることを特徴とするディジタルデー
    タ通信装置。 22、特許請求の範囲第20項において、送信フレーム
    ステータス情報は、送信フレーム・データが格納されて
    いるバッファメモリの当該エリアに転送されることを特
    徴とするデイジタルデータ通信装置。 23、特許請求の範囲第20項及び第21項において、
    データ通信アダプタ内で解釈するフレームデータ受信の
    場合は、受信フレースステータス情報をデータ通信アダ
    プタ内バツフアメモリへ、データ端末装置内で解釈する
    フレームデータ受信の場合は、受信フレームステータス
    情報をデータ端末装置内バツフアメモリへ転送する手段
    を具備して成ることを特徴とするディジタルデータ通信
    装置。 24、特許請求の範囲第17項記載のデータ処理装置に
    おいて、ホストプロセッサはシステムインタフェースR
    AMをリード、またはライト・アクセスする際、事前に
    RAMアクセス・スタート・コマンドを、アクセス完了
    後はRAMアクセス・エンドコマンドを該コマンドレジ
    スタにライトし、CPU装置は、RAMアクセス・スタ
    ートコマンドを解釈してからRAMアクセス・エンドコ
    マンドを解釈するまでの間システムインタフェースRA
    Mへのリード、ライト・アクセスをしないようにするこ
    とを特徴とするディジタルデータ処理装置。 25、特許請求の範囲第17項記載のデータ処理装置に
    おいて、各ビット値がグループ分けした各ステータス群
    の中のある一つのグループを指定する割込みレジスタ、
    各割込みレジスタの各ビット値のオア論理出力をホスト
    プロセッサへの割込み信号とする割込み信号発生手段、
    割込みレジスタをシステムバスを介してホストプロセッ
    サがアクセスする手段、割込みレジスタをCPU装置が
    CPU専用アドレス/データバスを介してアクセスする
    手段を有し、ホストプロセツサへ報告すべきステータス
    が発生した時、CPU装置は、システム・インタフェー
    スRAM内の該ステータス群の当該ビット位置に、ステ
    ータスをライトするとともに割込みレジスタの当該ビッ
    ト位置にアクティブ値をライトし、ホストプロセッサは
    、割込み検出後割込みレジスタをリードするとともに当
    該ステータス群をリードし、割込み処理終了後割込みレ
    ジスタをクリヤすることを特徴とするデータ処理装置。 26、特許請求の範囲第25項において、ホストプロセ
    ッサが割込み処理中、CPU装置は、ボーリング方式に
    より割込みレジスタのリードを継続し、割込みレジスタ
    の全ビット値が全てノン・アクティブ値になつたことを
    確認後、システムインタフェースRAM内当該ステータ
    ス群の当該ステータスビットをクリアするとともに、メ
    インプログラム・ルーチンに復帰することを特徴とする
    データ処理装置。 27、複数個のデータ端末装置相互間を接続する信号伝
    送路と各データ端末装置との間に介在され、データ端末
    装置とはシステムバスを介して接続されたデータ通信ア
    ダプタであつて、このアダプタがCPU装置、CPU専
    用アドレス/データバス、システムバスと論理的に接続
    される内部ホストバス、内部ホストバスを介するデータ
    受け入れ手段とCPU装置からのCPU専用アドレス/
    データバスを介するデータ受け入れ手段とを有する送信
    FIFOメモリ、送信FIFOメモリの出力を並列/直
    列変換してシリアル送受信制御部へ入力する送信データ
    変換手段、データ通信アダプタ内で解釈されるフレーム
    データを格納する受信MACRAM、内部ホストバスを
    介するデータ送出手段と受信MACRAMへのデータ送
    出手段を有する受信FIFOメモリ、及びシリアル送受
    信制御部の受信データ出力を直列/並列変換して受信F
    IFOメモリへ入力する受信データ変換手段からなるこ
    とを特徴とするデータ通信アダプタ。
JP1166694A 1989-06-30 1989-06-30 デジタル・データ通信装置及びそれに使用するデータ通信アダプタ Expired - Fee Related JPH0795766B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1166694A JPH0795766B2 (ja) 1989-06-30 1989-06-30 デジタル・データ通信装置及びそれに使用するデータ通信アダプタ
DE69033679T DE69033679T2 (de) 1989-06-30 1990-06-28 Datenübertragungsadaptervorrichtung
EP90112347A EP0405545B1 (en) 1989-06-30 1990-06-28 Data communication adapter
KR1019900009687A KR0145324B1 (ko) 1989-06-30 1990-06-29 데이터 통신 어덥터 및 그것을 사용한 데이터통신 단말장치
US08/248,529 US5682552A (en) 1989-06-30 1994-05-24 Data communication adapter and data communication terminal apparatus for performing data transmission and reception between terminals

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1166694A JPH0795766B2 (ja) 1989-06-30 1989-06-30 デジタル・データ通信装置及びそれに使用するデータ通信アダプタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0334661A true JPH0334661A (ja) 1991-02-14
JPH0795766B2 JPH0795766B2 (ja) 1995-10-11

Family

ID=15836011

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1166694A Expired - Fee Related JPH0795766B2 (ja) 1989-06-30 1989-06-30 デジタル・データ通信装置及びそれに使用するデータ通信アダプタ

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5682552A (ja)
EP (1) EP0405545B1 (ja)
JP (1) JPH0795766B2 (ja)
KR (1) KR0145324B1 (ja)
DE (1) DE69033679T2 (ja)

Families Citing this family (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3360856B2 (ja) * 1992-12-18 2003-01-07 富士通株式会社 プロセッサ
JP4034844B2 (ja) * 1995-11-28 2008-01-16 富士通株式会社 バス延長対応型制御システム
US5933413A (en) * 1997-01-13 1999-08-03 Advanced Micro Devices, Inc. Adaptive priority determination for servicing transmit and receive in network controllers
US6058474A (en) * 1997-01-24 2000-05-02 Texas Instruments Incorporated Method and apparatus for DMA boot loading a microprocessor without an internal ROM
US6130891A (en) * 1997-02-14 2000-10-10 Advanced Micro Devices, Inc. Integrated multiport switch having management information base (MIB) interface temporary storage
US6789212B1 (en) 1997-04-24 2004-09-07 Edwin E. Klingman Basic cell for N-dimensional self-healing arrays
US5860021A (en) * 1997-04-24 1999-01-12 Klingman; Edwin E. Single chip microcontroller having down-loadable memory organization supporting "shadow" personality, optimized for bi-directional data transfers over a communication channel
US6219736B1 (en) 1997-04-24 2001-04-17 Edwin E. Klingman Universal serial bus (USB) RAM architecture for use with microcomputers via an interface optimized for integrated services device network (ISDN)
US6145102A (en) * 1998-01-20 2000-11-07 Compaq Computer Corporation Transmission of an error message over a network by a computer which fails a self-test
US6662234B2 (en) * 1998-03-26 2003-12-09 National Semiconductor Corporation Transmitting data from a host computer in a reduced power state by an isolation block that disconnects the media access control layer from the physical layer
US6332173B2 (en) * 1998-10-31 2001-12-18 Advanced Micro Devices, Inc. UART automatic parity support for frames with address bits
US7043568B1 (en) 1998-11-12 2006-05-09 Klingman Edwin E Configuration selection for USB device controller
US6697371B1 (en) * 1999-06-01 2004-02-24 Advanced Micro Devices, Inc. Network switch with on-board management information based (MIB) counters
JP2001236304A (ja) * 2000-02-21 2001-08-31 Mitsubishi Electric Corp マイクロコンピュータ
US6745268B1 (en) * 2000-08-11 2004-06-01 Micron Technology, Lnc. Capacitive multidrop bus compensation
US6834307B2 (en) * 2001-06-26 2004-12-21 Intel Corporation Event-based application layer switching for high-speed protocol processing
US8427490B1 (en) 2004-05-14 2013-04-23 Nvidia Corporation Validating a graphics pipeline using pre-determined schedules
US8624906B2 (en) 2004-09-29 2014-01-07 Nvidia Corporation Method and system for non stalling pipeline instruction fetching from memory
KR100917067B1 (ko) * 2004-11-15 2009-09-15 엔비디아 코포레이션 비디오 처리
US8416251B2 (en) 2004-11-15 2013-04-09 Nvidia Corporation Stream processing in a video processor
US9092170B1 (en) 2005-10-18 2015-07-28 Nvidia Corporation Method and system for implementing fragment operation processing across a graphics bus interconnect
US8683126B2 (en) * 2007-07-30 2014-03-25 Nvidia Corporation Optimal use of buffer space by a storage controller which writes retrieved data directly to a memory
US8411096B1 (en) 2007-08-15 2013-04-02 Nvidia Corporation Shader program instruction fetch
US8659601B1 (en) 2007-08-15 2014-02-25 Nvidia Corporation Program sequencer for generating indeterminant length shader programs for a graphics processor
US9024957B1 (en) 2007-08-15 2015-05-05 Nvidia Corporation Address independent shader program loading
US8698819B1 (en) 2007-08-15 2014-04-15 Nvidia Corporation Software assisted shader merging
US9064333B2 (en) 2007-12-17 2015-06-23 Nvidia Corporation Interrupt handling techniques in the rasterizer of a GPU
US8780123B2 (en) * 2007-12-17 2014-07-15 Nvidia Corporation Interrupt handling techniques in the rasterizer of a GPU
WO2009128250A1 (ja) * 2008-04-16 2009-10-22 株式会社 東芝 原子燃料ペレットの製造方法、燃料集合体とその製造方法およびウラン粉末
US8681861B2 (en) * 2008-05-01 2014-03-25 Nvidia Corporation Multistandard hardware video encoder
US8923385B2 (en) * 2008-05-01 2014-12-30 Nvidia Corporation Rewind-enabled hardware encoder
US8489851B2 (en) * 2008-12-11 2013-07-16 Nvidia Corporation Processing of read requests in a memory controller using pre-fetch mechanism
US8732536B2 (en) * 2009-08-18 2014-05-20 Mitsubishi Electric Corporation Communication system and communication apparatus state determining method
US10235325B2 (en) 2016-09-30 2019-03-19 Microsoft Technology Licensing, Llc Control path to enable at least one of two data paths for a network device

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62252242A (ja) * 1986-04-25 1987-11-04 Fujitsu Ltd デ−タ送受信方式
JPS6379439A (ja) * 1986-09-24 1988-04-09 Hitachi Ltd シリアル通信装置
JPH0198348A (ja) * 1987-10-09 1989-04-17 Nec Corp シリアル・データ受信回路

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4646232A (en) * 1984-01-03 1987-02-24 Texas Instruments Incorporated Microprocessor with integrated CPU, RAM, timer, bus arbiter data for communication system
US4777591A (en) * 1984-01-03 1988-10-11 Texas Instruments Incorporated Microprocessor with integrated CPU, RAM, timer, and bus arbiter for data communications systems
US4604683A (en) * 1984-12-10 1986-08-05 Advanced Computer Communications Communication controller using multiported random access memory
US4858112A (en) * 1985-12-17 1989-08-15 General Electric Company Interface comprising message and protocol processors for interfacing digital data with a bus network
US5048012A (en) * 1987-04-03 1991-09-10 Advanced Micro Devices, Inc. Data link controller with flexible multiplexer
US4999771A (en) * 1987-08-31 1991-03-12 Control Data Corporation Communications network
US4951280A (en) * 1988-12-09 1990-08-21 Advanced Micro Devices, Inc. Method and apparatus for configuring data paths within a supernet station
US5130981A (en) * 1989-03-22 1992-07-14 Hewlett-Packard Company Three port random access memory in a network bridge

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62252242A (ja) * 1986-04-25 1987-11-04 Fujitsu Ltd デ−タ送受信方式
JPS6379439A (ja) * 1986-09-24 1988-04-09 Hitachi Ltd シリアル通信装置
JPH0198348A (ja) * 1987-10-09 1989-04-17 Nec Corp シリアル・データ受信回路

Also Published As

Publication number Publication date
DE69033679D1 (de) 2001-02-08
KR0145324B1 (ko) 1998-08-01
EP0405545A3 (en) 1992-05-27
EP0405545B1 (en) 2001-01-03
KR910002177A (ko) 1991-01-31
JPH0795766B2 (ja) 1995-10-11
EP0405545A2 (en) 1991-01-02
DE69033679T2 (de) 2001-07-05
US5682552A (en) 1997-10-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0334661A (ja) デジタル・データ通信装置及びそれに使用するデータ通信アダプタ
US5509126A (en) Method and apparatus for a dynamic, multi-speed bus architecture having a scalable interface
CN105573951A (zh) 一种针对数据流传输的ahb总线接口系统
JPH1093623A (ja) パケット送受信装置及びパケット受信装置
JPH0787161A (ja) 階層接続方法、装置およびプロトコル
US5884044A (en) Dedicated DDC integrable multimode communications cell
CN114615106B (zh) 环形数据处理系统、方法以及网络设备
CN114520729B (zh) 一种通信隔离系统及通信隔离的方法
JPS61125253A (ja) 媒体アクセス制御方式
JP2624265B2 (ja) データ伝送装置
US6546019B1 (en) Duplex memory control apparatus
JPH02112348A (ja) Lan間結合装置
JPS61227451A (ja) シリアルデ−タ通信制御用集積回路
JPH02193250A (ja) コンピュータ接続方式
JPS59139426A (ja) バスインタ−フエ−ス
JPH0635816A (ja) マルチcpuシステム
JPS61260351A (ja) マルチプロセサ装置
JPH01132245A (ja) トークン消失領域特定方式
JPH0399337A (ja) データ処理ユニットの診断方法、データ処理ユニット、データ処理システム
JPS62232057A (ja) 擬似dma方式
JPS61101860A (ja) デ−タ転送制御方式
JPH1174869A (ja) 転送制御システム
JP2005056086A (ja) インターフェイス装置
JPH04354001A (ja) 冗長化制御装置
JP2004110389A (ja) ブリッジ集積回路及びそれを用いた情報処理システム

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees