JPH0334462A - 電界効果型半導体装置並びに作製方法 - Google Patents

電界効果型半導体装置並びに作製方法

Info

Publication number
JPH0334462A
JPH0334462A JP16865289A JP16865289A JPH0334462A JP H0334462 A JPH0334462 A JP H0334462A JP 16865289 A JP16865289 A JP 16865289A JP 16865289 A JP16865289 A JP 16865289A JP H0334462 A JPH0334462 A JP H0334462A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
insulating film
semiconductor device
semi
source
insulation film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP16865289A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3156246B2 (ja
Inventor
Shunpei Yamazaki
舜平 山崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Semiconductor Energy Laboratory Co Ltd
Original Assignee
Semiconductor Energy Laboratory Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Semiconductor Energy Laboratory Co Ltd filed Critical Semiconductor Energy Laboratory Co Ltd
Priority to JP16865289A priority Critical patent/JP3156246B2/ja
Publication of JPH0334462A publication Critical patent/JPH0334462A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3156246B2 publication Critical patent/JP3156246B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、電界効果型半導体装置の新規な構造に関し、
特に耐ホツトキャリア現象にすぐれた信頼性の高い電界
効果型半導体装置に関するものであります。
〔従来の技術〕
近年、電界効果型半導体装置を構成要素として、半導体
集積回路素子(IC)が著しい進歩をとげている。
これらICは、より高度な処理、より高速の動作、より
便利な機能を世間が求めるに従って、高集積化、高密度
化が追求され、1つの電界効果型半導体装置の素子寸法
がますます小さくなってきている。
この電界効果型半導体装置が動作するに必要な電圧は、
必ずしも素子寸法の縮小に伴って比例して減少しないた
めに最近の高密度化、高集積化されたICは素子内部に
加わる電界が壜加し、素子の信頼性に問題が発生してき
た。特にホットキャリア現象による素子特性の変動はサ
ブミクロンデバイスの信頼性限界を決める重要な問題で
ある。
半導体中を移動するキャリアの平均エネルギーは、温度
をTとすると3/2kTと考えられる。このキャリアに
電界が加わると、キャリアはエネルギーを受ける。この
エネルギーは、その値が小さい間はキャリアと格子との
相互作用によって熱エネルギーとなり、結晶の中へ放出
される。一方、電界強度が大きくなると、格子振動への
エネルギーの流れが間に合わなくなり、キャリアの平均
エネルギーの値は3/2kTより大きくなる。このよう
なキャリアは、格子温度よりも高い状態となっており、
この状態がホ・ノドキャリアと呼ばれている。
このようなホットキャリアは、電界効果型半導体装置の
ドレイン近傍、ゲート酸化膜近傍等、強電界が集中する
部分で加速されて発生する。この付近で発生したホット
エレクトロンは、ゲート酸化膜に注入され3i/Sin
g界面又は5in2中の捕獲中心に捕まる。この捕らえ
られたホットキャリアによって、空間電荷を形成し、電
界効果型半導体装置のV7.gmなとの特性を変化させ
て、ICの信頼性を損なわせていた。
このホットキャリア対策として、種々の方法が試みられ
ているが、素子構造の改良としてDD(ダブルドレイン
)LDD (ライトドープドレイン)等の素子が考案さ
れている。
〔発明の目的〕
本発明はホットキャリア現象に強い、信頼性の高い新規
な電界効果型半導体装置を提供するものであります。
〔発明の構成〕
本発明は、上記の目的を達成するために、電界効果型半
導体装置において、ゲート電極とゲート絶縁膜と該ゲー
ト絶縁膜下に、異なる複数の層を有し、該ゲート絶縁膜
側には半絶縁膜を有し、該半絶縁膜の下には、半導体層
を有することを特徴とするものであります。
このような構成を取ることにより、ゲート電極に電圧を
印加した場合、チャネルはゲート絶縁膜直下ではなく、
半導体層部に形成される。よって、このような素子の中
で発生したホットキャリアがゲート酸化膜にまで到達す
るためには、半絶縁膜を通過しなければならないため、
十分に高いエネルギーを持った状態でゲート絶縁膜に達
せず、消滅してしまう。これにより耐ホツトキャリア特
性を向上するものであります。
以下に図面により本発明を説明します。
第1図は本発明の電界効果型半導体装置の概略断面図を
示しています。
図面において基板(1)としては単結晶シリコン等を用
いることができる。
この半導体層(1)上に素子分M領域(LOGO3)(
2)が設けられて電界効果型半導体装置の周辺を分離し
ている。そして、半導体層(1)の中にソースドレイン
領域(3)が形成されておりソース、ドレイン領域(3
)及び半導体層(11を覆って半絶縁膜(5)が形成さ
れている。
この半絶縁膜(5)としては窒化珪素(313Ns−x
O<X<4)炭化珪素(S i 、C、−V O<y<
1)または酸化珪素(S i Oz−z O<Z<2)
あるいは半絶縁性を有するものなら幅広く使用する材料
を選択使用することができる。
この半絶縁膜(5)上でソース、ドレイン間にゲート絶
縁膜(6)及びゲート電極(7)が設けられている。
またソース、ドレインjfli JJ (3)にはソー
ス、ドレイン電極(4)が接続された構造となっている
また、同図のx−x’面に対応するエネルギーバンド図
を第2図(A)に示します。第2図(A)は、フラット
バンド状態のエネルギーバンド図であり、第1図の半導
体(1)として、P型の単結晶シリコン半導体、半絶縁
膜(5)として、窒化珪素5i2N4−10<X<4を
用いた時の様子を示しています。
このような構成を持つ電界効果型半導体装置のゲート電
極(7)に正の電圧を加えた時のエネルギーバンドの様
子を第2図(B)に示す。この場合、ゲート電極(7)
に電圧を加えることによって、ゲート絶縁膜(6)の下
方にチャネルが形威される。チャネルはゲート絶縁膜(
6)直下ではなく、その下の第1の半導体層(ll中の
領域(8)の付近に形成され、ソース、ドレイン電流は
ソース電極(4)−ソース(3)−チャネル(8)−ド
レイン(3)−ドレイン電極(4)のパスを通って流れ
る。
このようにキャリアは、ゲート絶縁膜(6)直下ではな
く、ゲート絶縁膜(6)より離れた位置に形成されたチ
ャネル(8)を流れ、デバイス寸法の縮小等によりドレ
イン近傍またはゲート絶縁膜付近で強電界領域が形威さ
れ、ホットキャリアが発生してもホットキャリアは、半
絶縁膜中を通過するために消滅またはエネルギーを減少
させて、ゲート絶縁膜に到達することになり、ゲート絶
縁膜が損傷を受けたり、ゲート絶縁膜半導体層界面にト
ラソプを形成することなく、電界効果型半導体装置の信
頼性を向上させるものであります。
また、半絶縁膜(5)は適度にキャリアを流すことがで
きるので半絶縁膜中にて、キャリアの再結合中心が新た
に形威されることはない。
さらにまた、本発明構成によれば、チャネルがゲート絶
縁膜直下に形成されないので、キャリアはゲート絶縁膜
界面に界面準位によって捕獲されたり、界面近傍に存在
する固定電荷によってキャリアが敗乱し、キャリアの移
動度が低下するという問題も同時に解決することができ
る。
また、使用する材料も本発明の概念を変更するものでな
ければ、アモルファス、多結晶、結晶を問わず幅広い材
料を選択することができる。
以下に実施例を示し本発明を説明する。
r実施例11 第3図は本発明の電界効果型半導体装置の製造工程を示
す概略縦断面図である。
第3図(A)において、本実施例において基板(1)は
P型の導電型の単結晶シリコン半導体を用いた。この基
板上に電界効果型半導体装置の素子領域周辺に分離領域
(2)を形成するため素子領域に対応して窒化珪素膜S
i、N、を減圧CVO法にて約2000人の厚さに形威
しこれマスクとして、基板全体を1150℃で2時間程
酸化処理を行い電界効果型半導体装置の素子周辺の分離
領域(2)を約1.5μmの厚さに形成し、この窒化珪
素膜はエツチング除去しくA)の状態を得た。この時第
1のマスクを使用した。
次にこの基板上面にプラズマCVO法にて、半絶縁膜と
して窒化珪素(S i 3N4−X O<X<4)を約
10O人の厚さに形成した。その時の条件を以下に示す
・基板温度    280 ℃ ・反応気体  S i Ha + Nz−Rr  パワ
ー      200W反応圧力     0.ITo
rr この時、窒素の量を通常の窒化珪素膜の作製の時に比べ
て少なめとして、化学量論比とは、ずれたSiN膜を形
威した。このSiN膜は半絶縁性を有しており更に通常
のSiN膜と同様に不純物にたいするプロソキング作用
も持っていた。
更にこの半絶縁膜(5)の上面に光CVD法にて、酸化
珪素膜を形威しゲート絶縁膜(6)とする。
この時の条件を以下に示す。
・基板温度    150”C ・反応気体  S rzH6+02 ・紫外光パワー    600W ・反応圧力     4.ITorr 特に本実施例のようにゲート絶縁膜の形成工程に光CV
D法を使用することはゲート絶縁膜と半導体層界面に発
生する界面順位を非常に少なくすることができ、電界効
果型半導体装置の素子特性を良好なものとすることが可
能であった。
このゲート絶縁膜を第2のマスクを使用して第3図(B
)のように公知のフォトリソグラフィー技術を使用して
エツチングを行った。
次にこの上面に多結晶シリコン被膜を減圧CVD法を使
用して、約2000人の厚さに形成した。
その条件を以下に示す。
基板温度   350℃ 反応気体   SiH4 反応圧力   3.0Torr この後、第3のマスクを使用してこの多結晶シリコン被
膜及びゲート絶縁膜をエツチング除去し第3図(C)の
ようにゲート絶縁膜(6)、ゲート電極(7)ソース、
ドレイン電極(4)を形成した。このゲト電極幅は1.
5μm以下、本実施例においては0.8μmとサブミク
ロンの幅とすることができた。
本実施例においては、第3のマスターつでゲート電極と
ゲート絶縁膜をエツチングして、セルファライン構造と
した。
次に多結晶シリコンをエツチングした時のフォトレジス
トを除去しイオン注入法によりリンイオンを基板全面に
打ち込みソース、ドレイン領域の形成及びゲート電極(
7)ソース、ドレイン電極(4)の低抵抗化を行った。
この後450 ’Cで30分間アニールを行い不純物を
活性状態とした。
このようにして、第3図(D)の状態の電界効果型半導
体装置を完成させた。
本実施例において、半絶縁膜を形成する際にこの膜中に
は水素をできるだけ含まない条件で作製を行った。すな
わち、この半絶縁膜(5)中に水素が多量に存在すると
、この水素が移動してゲート絶縁膜付近で5i−0結合
と反応し、この付近で新たに界面準位を形成する。その
ため、この半絶縁膜(5)には余分な水素、多量の水素
を含まないようにすることが重要であった。
また、この膜形成後、真空アニール、不活性気体中での
プラズマ処理等により、膜中の水素を減らすことを行っ
てもよい。
また、ソース、ドレイン領域への不純物ドープをイオン
注入法を使用したがその他の方法例えばリンガラスから
の不純物拡散等の方法を使用してもよい。
この素子を動作状態で1ケ月連続動作させた結果v7並
びにgmは、はとんど変化せず、このデータを基にして
外挿し、10年後のvl並びにgmの変化量は3%以内
であった。これより、本発明の素子構造は長期の信頼性
が非常に高いものである。
本実施例において、半絶縁膜として窒化珪素膜を使用し
たが、その他の炭化珪素、酸化珪素膜を使用しても同様
の効果が得られる。
このように、ゲート電極の幅を1μm以下としても、電
界効果型半導体装置の信頼性は非常に高いものであった
。これにより、電界効果型半導体装置の寸法の限界は信
頼性による限界は無くなりプロセス技術の限界が残るだ
けとなった。
「実施例2」 第4図は本発明の電界効果型半導体装置の製造工程を示
す概略縦断面図である。
第4図(A)において、本実施例において基板(1)は
P型の導電型の単結晶シリコン半導体を用いた。この基
板上に電界効果型半導体装置の素子領域周辺に分M領域
(2)を形成するため素子領域に対応して窒化珪素膜S
i、N、を減圧CVO法にて約2000Åの厚さに形成
しこれマスクとして、基板全体を1150°Cで2時間
程酸化処理、を行い電界効果型半導体装置の素子周辺の
分離領域(2)を形成し、窒化珪素膜はエツチング除去
しくA)の状態を得た。
この時第1のマスクを使用した。
次にこの基板上面にプラズマCVD法にて、窒化珪素(
S i xNa−* 0<X<4)を約100入の厚さ
に形成した。その時の条件を以下に示す。
・基板温度   300°C ・反応気体  SiH,+N2 ・Rf  パワー    200W ・反応圧力     0.1Torr この時、窒素の量を通常の窒化珪素膜の作製の時に比べ
て少なめとして、化学量論比とはずれたSiN膜を形威
した。このSiN膜は半絶縁性を有しており更に通常の
SiN膜と同様に不純物にたいするブロッキング作用も
持っていた。
更にこの半絶縁膜(5)の上面に光CVD法にて、酸化
珪素膜を形成しゲート絶縁膜(6)とする。
この時の条件を以下に示す。
・基板温度    150℃ ・反応気体  S 1zHi +NzO・紫外光パワー
    600W ・反応圧力     5.0Torr 特に本実施例のようにゲート絶縁膜の形成工程に光CV
Dを使用することはゲート絶縁膜と半導体層界面に発生
する界面順位を非常に少なくすることができ、電界効果
型半導体装置の素子特性を良好なものとすることが可能
であった。
次にこの上面にN型の多結晶珪素被膜を減圧CVD法を
使用して、約2000人の厚さに形威した。
その条件を以下に示す。
基板温度   350℃ 反応気体   5iHn+PH3 反応圧力   3.0Torr このゲート絶縁膜及びN型の多結晶シリコン被膜を第2
のマスクを使用して第3図(B)のように公知のフォト
リソグラフィー技術を使用してゲート電極幅が0.9μ
mとなるようにセルファラインにエソチングラ行った。
次に多結晶シリコンをエソチングした時のフォトレジス
トを残しイオン注入法によりリンイオンを基板全面に打
ち込みソース、ドレイン領域の形成を行った。この後4
50℃で30分間アニールを行い不純物を活性状態とし
第4図(C)の状態を得た。
この時、半絶縁層(5)を通して、不純物の注入を行っ
たので、この半絶縁層も十分な導通性を有している。こ
の後スパッタ法により、この上面にアルミニウムを約2
000人形威したのち、第3のマスクを使用してアルミ
ニウム及び半絶縁膜を除去しソース、ドレイン電極(4
)を形威した第4図(D)の構造を得た。
この時、アルミニウム配線とソース、ドレイン領域(3
)の間には半絶縁層の一部が残っており、アルミニウム
と半導体層との反応をこの半絶縁層の一部が防止してお
り、長期の信頼性を高めることができた。
以上の実施例において、半絶縁膜を何れもCVD法にて
形威したが、特にこの方法のみに限定されることはない
、電界効果型半導体装置の動作電圧をさげる為にこの半
絶縁膜をさらに薄くする場合は半導体基板を直接窒化、
炭化、酸化する方がより精密に薄い被膜を形成すること
ができる。この時にはプラズマ、レーザ等のエネルギー
を使用してこれらの処理を行うとより早くこの半絶縁膜
を形成することができる。
〔効果〕
本発明構成をとることにより、電界効果型半導体装置の
チャネルをゲート絶縁膜直下ではなく、離れた位置に形
成でき、ホットキャリア現象による素子特性の劣化を防
止でき、信頼性の高い電界効果型半導体装置を実現する
ことができた。
これにより、電界効果型半導体装置の素子寸法をさらに
縮小することが可能となり、ICチノプの集積度をさら
に向上することが可能となった。
さらに、半絶縁膜は適当にキャリアを通過させるので、
半絶縁膜中に新たなキャリアのトラソプを形成しない。
また、ソース、ドレイン領域とソース、ドレイン電極と
の間にプロフキング機能を有する半絶縁膜を形威しであ
るので電極材料と半導体層との反応を防ぎ長期の信頼性
を高めることが可能となった。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の電界効果型半導体装置の概略図を示す
。 第2図は本発明の電界効果型半導体装置のエネルギーバ
ンド図を示す。 第3図及び第4図は本発明の電界効果型半導体装置の作
製工程を示す。 l・・・基板 2・・・素子分M領域 ・ソース、ドレイン領域 ソース、ドレイン領域電極 ・半絶縁膜 ・ゲート電極 ・ゲート絶縁膜

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、ゲート電極とゲート絶縁膜とソース、ドレイン領域
    並びにチャネル形成領域を有する電界効果型半導体装置
    であって、前記ゲート絶縁膜下に複数の層を有し、前記
    複数の層のうち前記ゲート絶縁膜側には半絶縁膜を有し
    、前記半絶縁膜下には半導体層を有する事を特徴とする
    電界効果型半導体装置。 2、特許請求の範囲第1項において、前記半絶縁膜はソ
    ース、ドレイン電極とソース、ドレイン領域の間にも設
    けられていることを特徴とする電界効果型半導体装置。 3、特許請求の範囲第1項において、前記半絶縁膜とし
    て、窒化珪素(Si_3N_4_−_X0<X<4)炭
    化珪素(Si_yC_1_−_y0<y<1)または酸
    化珪素(SiO_2_−_Z0<Z<2)を使用したこ
    とを特徴とする電界効果型半導体装置。 4、ゲート電極とゲート絶縁膜とソース、ドレイン領域
    並びにチャネル形成領域を有する電界効果型半導体装置
    であって、前記ゲート絶縁膜下に複数の層を有し、前記
    ゲート電極に所定の電圧を加えた時にチャネル領域は前
    記ゲート絶縁膜より離れた半導体層近傍に形成され、キ
    ャリアは前記ゲート絶縁膜より離れた位置に形成された
    前記チャネルを通して、ソース、ドレイン間を流れる事
    を特徴とする電界効果型半導体装置。 5、半導体基板上にソース、ドレイン領域を形成する工
    程とソース、ドレイン領域と基板の一部を覆う位置に半
    絶縁膜を形成する工程とゲート電極を形成する工程とゲ
    ート絶縁膜を形成する工程とソース、ドレイン電極を形
    成する工程を有することを特徴とする電界効果型半導体
    装置の作製方法
JP16865289A 1989-06-30 1989-06-30 電界効果型半導体装置並びに作製方法 Expired - Fee Related JP3156246B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16865289A JP3156246B2 (ja) 1989-06-30 1989-06-30 電界効果型半導体装置並びに作製方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16865289A JP3156246B2 (ja) 1989-06-30 1989-06-30 電界効果型半導体装置並びに作製方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0334462A true JPH0334462A (ja) 1991-02-14
JP3156246B2 JP3156246B2 (ja) 2001-04-16

Family

ID=15871995

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16865289A Expired - Fee Related JP3156246B2 (ja) 1989-06-30 1989-06-30 電界効果型半導体装置並びに作製方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3156246B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5639688A (en) * 1993-05-21 1997-06-17 Harris Corporation Method of making integrated circuit structure with narrow line widths
JP2010258396A (ja) * 2008-06-16 2010-11-11 Fuji Electric Systems Co Ltd Mos型半導体装置
WO2012132229A1 (ja) * 2011-03-30 2012-10-04 株式会社日立製作所 トレンチ型SiC半導体装置の製造方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5639688A (en) * 1993-05-21 1997-06-17 Harris Corporation Method of making integrated circuit structure with narrow line widths
US5773891A (en) * 1993-05-21 1998-06-30 Harris Corporation Integrated circuit method for and structure with narrow line widths
JP2010258396A (ja) * 2008-06-16 2010-11-11 Fuji Electric Systems Co Ltd Mos型半導体装置
WO2012132229A1 (ja) * 2011-03-30 2012-10-04 株式会社日立製作所 トレンチ型SiC半導体装置の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3156246B2 (ja) 2001-04-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7193281B2 (en) Semiconductor device and process for producing the same
US4735917A (en) Silicon-on-sapphire integrated circuits
JPH0451071B2 (ja)
US3550256A (en) Control of surface inversion of p- and n-type silicon using dense dielectrics
TWI691019B (zh) 快閃記憶體裝置及其製造方法
JP2657588B2 (ja) 絶縁ゲイト型半導体装置およびその作製方法
JPH0334462A (ja) 電界効果型半導体装置並びに作製方法
JPS61222172A (ja) Mosfetのゲ−ト絶縁膜形成方法
JP2881267B2 (ja) 半導体装置およびその作製方法
JP3156001B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPS5923476B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP3279369B2 (ja) 電界効果トランジスタの製造方法
JPH05243510A (ja) 半導体集積回路装置及びその製造方法
KR100265824B1 (ko) 엘디디 구조의 트랜지스터 제조방법
JPH11176959A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH05175237A (ja) 集積回路デバイスの製造方法
JPH01157570A (ja) 半導体装置およびその製造方法
KR960002079B1 (ko) 반도체장치의 제조방법
JPS6115372A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH0349235A (ja) Mos型半導体装置の製造方法
CA1058328A (en) Complementary enhancement mode mos transistor structure with silicon gate
KR19980057095A (ko) 반도체 장치의 게이트 전극 형성방법
JPH02268441A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6358875A (ja) 薄膜トランジスタ素子
JPS61129869A (ja) 半導体装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080209

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090209

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees