JPH0333979B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0333979B2
JPH0333979B2 JP59147893A JP14789384A JPH0333979B2 JP H0333979 B2 JPH0333979 B2 JP H0333979B2 JP 59147893 A JP59147893 A JP 59147893A JP 14789384 A JP14789384 A JP 14789384A JP H0333979 B2 JPH0333979 B2 JP H0333979B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
discharge port
indoor
heat exchanger
exhaust
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP59147893A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6127436A (ja
Inventor
Kazufumi Watanabe
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Ecology Systems Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Seiko Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Seiko Co Ltd filed Critical Matsushita Seiko Co Ltd
Priority to JP14789384A priority Critical patent/JPS6127436A/ja
Publication of JPS6127436A publication Critical patent/JPS6127436A/ja
Publication of JPH0333979B2 publication Critical patent/JPH0333979B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は給気流と排気流の間で熱交換しながら
居室の換気を行う空調換気扇に関するものであ
る。
従来例の構成とその問題点 近年、住宅は省エネルギーの見地から、冷暖房
負荷の軽減や防音性の向上がなされ気密性が非常
に高くなつてきている。したがつて衛生上換気が
ますます重要になつてきている。そこで、給気流
と排気流の間で熱交換しながら居室の換気を行う
空調換気扇が普及しつつある。
以下第1図および第2図にもとづいて、上述し
た従来の空調換気扇について説明を行う。
図において、101は室内側吸込口102と、
室内側吐出口111と、室外側吸込口109と、
室外側吐出口108とを有する機体の外かくであ
り、この外かく101の内部には、排気用羽根1
03と給気用羽根111と、この排気用羽根10
3と給気用羽根111とを回転させる電動機10
1と、伝熱板106と間隔板107を隣接する流
れの方向が直交するように交互に積層して構成し
た熱交換器105とが設けられており、室内側吸
込口102から排気用羽根103、熱交換器10
5を経て室外側吐出口108までの排気通風路A
→A′と室外側吸込口109から給気用羽根11
0、熱交換器105を経て室内側吐出口111ま
での給気通風路B→B′とが形成されている。
以上のように構成された空調換気扇において、
室内空気は排気通風路A→A′を通つて室外へ排
気される。つまり、室内側吸込口102から排気
用羽根103により熱交換器105内に入り、熱
交換器105の伝熱板を介して有効な熱エネルギ
ーを給気させる室外空気に与えた後、室外側吐出
口108から室外へ排気される。
一方、室外空気は給気通風路王B…→B′を通
つて室内に給気される。つまり、室外側吸込口1
09から給気用羽根110により熱交換器105
内へ入り、熱交換器105の伝熱板106を介し
て排気される室外空気の持つ有効な熱エネルギー
を受取り室内側吐出口111から室内に給気され
る。
このように構成された従来の空調換気扇は、限
られたスペース内に熱交換器105や排気用羽根
103、給気用羽根110が配設され、排気通風
路A→A′と給気通風路B…→B′が複雑に形成さ
れているので、外かく101の大きさの割に風量
が少なく、汚染物質の発生が少なく、換気風量が
少なくてよい場合は常時運転すれば、十分機能す
るが、多勢が喫煙したときのように大風量で急速
に換気する必要があるときには十分な機能が得ら
れていなかつた。そこで、大風量を得るためには
熱交換器105や排気用羽根103、給気用羽根
110をそれぞれ大形化すればよいのだが、全体
的に大きくなつてしまい、コストの増大、居室ス
ペースを狭くしてしまうというような欠点を有し
ていた。
発明の目的 本発明は上記欠点に鑑み、小形、安価で必要な
時に大風量が得られ、取付工事が容易な空調換気
扇を提供する。
発明の構成 本発明は熱交換しながら換気をする本体部分
と、大風量が必要なときに運転する羽根、電動機
およびシヤツター等からなる送風機部分を設け、
小形、安価で必要なときに大風量が得られ取付工
事が容易な空調換気扇の構成としたものである。
実施例の説明 以下本発明の一実施例について第3図および第
4図を参照しながら説明する。
図において、1は室内側吸込口2と、室内側吐
出口11と、室外側吐出口8と、室外側吸込口9
と、室内側開口12を有し壁17に取付けられた
機体の外かくであり、この外かく1の内部には、
排気用羽根3と給気用羽根10と、この排気用羽
根3と給気用羽根10を回転させる電動機4と、
伝熱板6と間隔板7を隣接する流れの方向が直交
するように交互に積層して後述する排気通風路A
→A′と給気通風路B…→B′の一部分を交差させ
る熱交換器5とが設けられている。また外かく1
内の一側部には、前記室内側開口12を吸込口と
し、この吸込口から吸気し排気通風路A→A′の
熱交換器5下流側に連通する吐出口16に吐出す
る羽根13と、この羽根13を回転させる電動機
14とを設け、吐出口16を羽根13の風圧で開
閉するシヤツター15を備えた送風機部分が構成
され、室内側開口12と室外側吐出口8とを結ぶ
熱交換器5を通らない通風路C…→C′が形成され
ている。さらに外かく1内部には、室内側吸込口
2から排気用羽根3、熱交換器5を経て室外側吐
出口8までの排気通風路A→A′と、室外側吸込
口9から給気用羽根10、熱交換器5を経て室内
側吐出口11までの給気通風路B…→B′とが形
成されている。
以上のように構成された空調換気扇において、
本体部分では室内空気は排気通風路A→A′を通
り室外に排気される。外かく1の室内側吸込口2
から電動機4により駆動される排気用羽根3によ
り熱交換器5内に入り、熱交換器5の伝熱板6を
介して有効な熱エネルギーを給気される室外空気
に与えた後、外かく1の室外側吐出口8から室外
に排気される。
一方、室外の空気は給気通風路B…→B′を通
り室内に給気される。つまり、外かく1に設けら
れた室外側吸込口9から電動機4に駆動される給
気用羽根10により熱交換器5内に入り、伝熱板
6を介して排気される室内空気から有効な熱エネ
ルギーを受取り外かく1の室内側吐出口11から
室内に給気される。
また、送風機部分では、室内空気は通風路C→
C′を通り室外に排気される。つまり、外かく1の
室内側開口12から入り、電動機14により駆動
される羽根13により生じる風圧でシヤツター1
5が開いて、吐出口16を経て排気通風路A→
A′に合流し、外かく1の室外側吐出口8から室
外に排気される。送風機部分を運転しない場合は
シヤツターが閉じて排気通風路A→A′中の空気
が送風機部分に逆流しないようになる。
したがつて、汚染物質の発生が少ない場合には
風量が少なくてよいので、省エネルギー効果の高
い熱交換をしながら換気を行う本体部分を運転
し、多勢が同時に喫煙する時のように汚染物質が
多く発生するときのように大風量が必要な場合は
多少省エネルギー効果が低下しても速かに換気す
る必要があり、本体部分に隣接して設けた送風機
部分を運転することにより良好な換気効果を得る
ことができる。また、本体部分の排気通風路A→
A′と送風機部分の通風路C→C′は吐出口16に
設けられたシヤツターにより、送風機部分が停止
している場合でも排気通風路A→A′の空気が通
風路C→C′中に逆流することがないので室外側吐
出口で合流させることができ、壁17には従来通
り室外側吸込口9と室外側吐出口8の2個でよ
く、取付工事の手間が増えることもなく、小形で
安価でありながら必要なときに大風量を得ること
ができる。
発明の効果 このように本発明によれば、通常は省エネルギ
ー効果の高い熱交換換気を行う本体部分と、大風
量が必要な時に大きな効果を発揮する送風機部分
を有することにより、小形で安価な従来では得ら
れなかつた大風量が必要なときに得られ、取付工
事も容易な空調換気扇を提供することができ、そ
の実用的効果は極めて大なるものがある。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の空調換気扇の断面図、第2図は
同熱交換器の斜視図、第3図は本発明による空調
換気扇の一実施例の断面図、第4図は同熱交換器
の斜視図を示す。 1……外かく、2……室内側吸込口、3……排
気用羽根、4……電動機、5……熱交換器、8…
…室外側吐出口、9……室外側吸込口、10……
給気用羽根、11……室内側吐出口、12……室
内側開口、13……羽根、14……電動機、15
……シヤツター。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 室内と連通する室内側吸込口2と室内側吐出
    口11と室内側開口12及び室外と連通する室外
    側吸込口9と室外側吐出口8とを有する外かく1
    内に、前記室内側吸込口2と室外側吐出口8を結
    び、排気用羽根3と電動機4を設けた排気通風路
    A→A′と、前記室外側吸込口9と室内側吐出口
    11とを結び、給気用羽根10と電動機4を設け
    た給気通風路B…→B′とを一部は交差し他の部
    分は互いに区画されるように設け、前記排気通風
    路A→A′と給気通風路B…→B′が交差する部分
    に熱交換器5を設けた本体部分と、前記室内側開
    口12を吸込口とし、前記排気通風路A→A′の
    前記熱交換器5下流側に連通する吐出口16を有
    し、内部に羽根13と電動機14を設け、前記吐
    出口16を開閉するシヤツター15を備えた送風
    機部分からなる空調換気扇。
JP14789384A 1984-07-17 1984-07-17 空調換気扇 Granted JPS6127436A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14789384A JPS6127436A (ja) 1984-07-17 1984-07-17 空調換気扇

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14789384A JPS6127436A (ja) 1984-07-17 1984-07-17 空調換気扇

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6127436A JPS6127436A (ja) 1986-02-06
JPH0333979B2 true JPH0333979B2 (ja) 1991-05-21

Family

ID=15440549

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14789384A Granted JPS6127436A (ja) 1984-07-17 1984-07-17 空調換気扇

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6127436A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6127436A (ja) 1986-02-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101841953B1 (ko) 바이패스겸용 송풍기 및 그것을 구비한 전열교환기
JP2001065491A (ja) 送風機、空気調和装置、送風機の送風方法
JPH0333979B2 (ja)
JP2518234Y2 (ja) 空調換気扇
JPS6149949A (ja) 空調換気扇
JP2502291Y2 (ja) 空調換気扇
JPS61149747A (ja) 空調換気扇
JPS60223935A (ja) 空調換気扇
JPS6315713Y2 (ja)
JP4934253B2 (ja) セントラル換気装置
JPH0697109B2 (ja) ダクト用空調換気扇
JPH04136638A (ja) 熱交換気空調ユニット
JPS6059491B2 (ja) 送風装置
CN208920413U (zh) 一种带冷气的空气调节机
JPH0117063B2 (ja)
JP3126156B2 (ja) 熱交換形換気装置
JP2503797Y2 (ja) 空調換気扇
JPH063325Y2 (ja) 空調換気扇
JPH02298748A (ja) 加湿器付き熱交換換気装置
JP2568726B2 (ja) 空調換気扇
JPS5824113Y2 (ja) 換気装置
JPH0275839A (ja) 換気空調装置
JPH0123059Y2 (ja)
JPS62299644A (ja) 空調換気扇
JPS6132266Y2 (ja)