JPH0333877A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置

Info

Publication number
JPH0333877A
JPH0333877A JP1168409A JP16840989A JPH0333877A JP H0333877 A JPH0333877 A JP H0333877A JP 1168409 A JP1168409 A JP 1168409A JP 16840989 A JP16840989 A JP 16840989A JP H0333877 A JPH0333877 A JP H0333877A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
shutter
light
exposure
blank
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1168409A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2676552B2 (ja
Inventor
Shinji Hanada
花田 真二
Kazumoto Tanaka
田中 主幹
Noriyuki Ishihara
石原 敬之
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP1168409A priority Critical patent/JP2676552B2/ja
Publication of JPH0333877A publication Critical patent/JPH0333877A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2676552B2 publication Critical patent/JP2676552B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Discharging, Photosensitive Material Shape In Electrophotography (AREA)
  • Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、例えばマイクロフィルムリーダプリンタ、複
写機等の画像形成装置に関する。
(従来の技術) 従来、この種の画像形成装置としては、例えばマイクロ
フィルム上の原画像からハードコピーをとるプリンタと
して、第7図に示すようなものが用いられている。同図
において、照明装置101によりマイクロフィルム10
2上の原画像が照明され、その透過光が画像光として投
影レンズ3及び反射面が直交し矢示方向に移動するミラ
ー104.105により、帯電器106で一次帯電され
ながら回転する感光体ドラム107にスリット108を
介して照射される。この画像露光により感光体107に
は静電潜像が形成され、その静電潜像は現像器110か
ら供給された帯電トナーで現像される。現像器110の
現像スリーブ110a及びブレード110bには交流電
圧に直流電圧を重畳したバイアス電圧(偏倚交流電圧)
が印加されている。現像されたトナー像は転写帯電器1
11により転写材Pに転写され、定着器(不図示)で定
着されハードコピーが得られる。
感光体107上に残留するトナーはクリーナ112で清
掃され、残留電荷は光源113の光で除電される。
マイクロフィルム上の原画像がポジ像でポジ像のコピー
を得る場合には、感光体107上の画像露光がされない
領域(非画像領域)は帯電があるので黒部として現像さ
れてしまい、画像露光がされた領域(画像領域)に隣接
して黒い縁取りができて見苦しくなってしまう、またト
ナーが無駄に消耗されてしまう。このような不要な現像
がされないようにするため従来より非画像領域で均一な
光を照射する、いわゆるブランク露光が行われている。
第7図の装置では、画像光路に回動進退するシャッタ1
15の光源113側の面を反射ミラーにしである。そし
て、シャッタ115が閉じて画像光路な開いたときには
、画像露光が行われて光源113の光は遮断され、シャ
ッタ115が開いて画像光路を閉じたときには、光源1
13の光が画像露光のかわりに感光体107を照射する
(第8図参照)。
(発明が解決しようとする課題) しかしながら、上記した従来技術の場合には、シャッタ
115が回動してブランク露光から画像露光に変わると
き、あるいはその逆のときに感光体107に対する露光
量が変動する0例えば第9図において、シャッタ115
が完全に開いているa位置の状態では光源113による
ブランク露光だけが行われるが、閉じるに従ってブラン
ク露光量は徐々に減少し、シャッタ115が完全に閉じ
終らないb位置でブランク露光は略終了する。それに反
し画像露光が少しずつ増えてゆく。
これらの関係を示したものが第10図で横軸が感光体ド
ラム107上の位置、縦軸が露光量である。alはシャ
ッタ115が開いてa位置にあるときの感光体107の
露光位置(スリットlO8に対向する位置)、blはシ
ャッタ115が中間のb位置にあるときの露光位置、C
Iはシャッタ115が閉じ終ったC位置のときの露光位
置である。またE、は最大ブランク露光量、E2は最大
画像露光量である。画像露光を開始してシャッタ115
が閉じるとき、シャッタ115が閉じるに連れてブラン
ク露光量はElから下りpIとす。
を結ぶ直線(実際は直線からずれるが説明の便宜上直線
として扱う)に沿って減少する0画像露光量はalとq
、を結ぶ直線(同様に直線として扱う)に沿って増加し
E2になる。従ってシャッタ115が閉じ始めて閉じ終
るまでの感光体に対する露光量の変化は両者を合成した
p8 ・rlqIを結ぶ直線で示される。その中で最小
露光量をEs(r+における露光量)とし、E2とE3
の差をeとするとシャツタ開閉時の過渡状態においては
、画像露光量E、より最大eだけ光量が低下することに
なる8画像露光が終了してシャッタ115が開くときも
第11図に示すように光量eだけ低下する。なお同図の
a1b1c2及びplQz”r*は、第10図に示すa
1b+’c+及びp+’(11r’+に対応する。
このような現象があるため、画像露光を開始或は終了す
るときに形成された画像先端或は後端にカブリや黒スジ
を生じ、画像品質が低下するという問題があった。また
現像トナーが無駄に消費されてしまうという欠点もあっ
た。
特に、原稿からの反射光により画像を形成する複写機に
おいては、画像領域外でシャッタを開閉し原稿台ガラス
裏面に貼付した白色板にて画像先端或は後端に余白を形
成することができるが、フィルムの透過光により画像を
形成するマイクロフィルムリーダープリンタでは上記手
段を用いることはできないので、上記の問題が生じるこ
とが多かった。
本発明は上記した従来技術の課題を解決するためになさ
れたもので、その目的とするところは、ブランク露光の
際のシャッタ開閉過渡期の画像領域での露光量低下を防
止して、トナー消費量を低減し、高画質の画像を形成す
ることができる画像形成装置を提供することにある。
(課題を解決するための手段) 上記目的を達成するために、本発明にあっては、画像が
形成される画像領域ではシャッタを閉じて画像光路を開
き画像光を感光体上に照射させ、画像が形成されない非
画像領域では前記シャッタを開いて画像光路を遮断し感
光体上に均一な光を照射させるブランク露光を行う画像
形成装置において、前記ブランク露光時の光の照射領域
が画像光の照射領域より感光体回転方向においてブラン
ク露光用の光源側であることを特徴とする。
(作 用) 上記構成を有する本発明装置では、ブランク露光の際の
シャッタ開閉過渡期において、シャッタの陰になり画像
光が照射されない感光体上の領域に対してブランク露光
を行うことができるので、シャッタ開閉過渡期の感光体
上の露光量の低下を防止し、画像先端及び後端でのカブ
リや黒スジを防止することができる。
(実施例) 以下に本発明を図示の実施例に基いて説明する。第1図
は本発明の第1実施例の画像形成装置としてのマイクロ
フィルムリーグプリンタのシャッタ近傍の構成を示す縦
断面図である。
図において、lは感光体ドラムであり、感光体ドラム1
の上方にはブランク露光の光(以下ブランク光と記す)
BEの感光体ドラム1への照射領域を規制するブランク
スリット2が配置されている。ブランクスリット2上方
には、支点3を中心に回動可能に設置され、感光体1側
の面が反射面とされたシャッタ4が配置されており、こ
のシャッタ4は非画像領域では開いて画像光Eを遮断し
、画像領域では閉じて図中左方に設けられた不図示の光
源からのブランク光BEを遮断する。
シャッタ4の上方には画像光Eの感光体ドラム1への照
射領域を規制する画像露光スリット5が配置されている
ここで、ブランクスリット2の開口巾は画像露光スリッ
ト5の開口巾12+に対して、感光体回転方向(矢印a
方向)においてブランク露光用の光源側、すなわち上流
側に巾f22だけ広がっている。
本第1実施例の画像形成装置の他の構成要素については
第7図に示した従来例と同様なので、説明を省略する。
また、この画像形成装置においても、第7図に示した従
来例と同様にして、マイクロフィルム(不図示)の透過
光が画像光Eとして感光体ドラムlを照射して静電潜像
を形成し、この潜像をトナーにより現像した後転写紙に
転写することにより、マイクロフィルムの画像を再生し
て形成する。
次に、本第1実施例におけるブランク露光について説明
する。まず、ブランク露光から画像露光に移行するとき
のシャッタ4の状態を第2図に示す。同図中の00〜G
4はシャッタ4が閉じ始めて閉じ終わるまでの過渡期の
シャッタ4の位置を示す、同図において、 (a)ブランクスリット2の開口巾がflの場合(ブラ
ンクスリット2と画像露光スリット5の開口巾が同じ場
合)には、シャッタ4が開閉過渡状態のG1の位置でブ
ランク光BEが完全に遮断される。このとき画像光Eは
シャッタ4により半分以上遮られているため、感光体ド
ラムl上の露光量は著しく減少した状態にある。
(b)また、ブランクスリット2の開口巾がf、の場合
(ブランクスリット2の開口巾が画像露光スリット5の
開口巾よりやや広い場合)には、シャッタ4がGlより
閉じたG2の位置でブランク光BEが完全に遮断される
。このときには画像光Eがシャッタ4により遮られる部
分が上記(a)の場合より少ないので、感光体ドラム1
上の露光量は上記(a)の場合より増加した状態にある
(C)そして、ブランクスリット2の開口巾がf。
の場合(ブランクスリット2の開口巾がf、よりさらに
広い場合)には、シャッタ4がG3の位置でブランク光
BEは完全に遮断されるが、このときには画像光Eはシ
ャッタ4により遮ぎられていないので、感光体ドラム1
上の露光量が減少することはない。
上記(a) 、 (b) 、 (C)の場合の感光体ド
ラム1上の位置とブランク露光量及び画像露光量及びそ
の合成露光量との関係を示したものがそれぞれ第3図(
a) 、 (b) 、 (c)である、同図が示す様に
、ブランクスリット2の開口巾を感光体ドラムlの回転
方向上流側に広げるに従い、ブランク光BEの照射領域
は感光体ドラム1の回転方向上流側に拡大される、従っ
て、上記第1実施例において上記(C)の場合と同じに
なるように、画像露光スリット巾41に対しブランクス
リット巾を所定巾4□だけ感光体ドラム1の回転方向上
流側に広げることにより、シャッタ開閉過渡期に画像光
Eがシャッタ4により遮ぎられる部分がある場合でも、
シャッタ4の陰になる部分にブランク光Eが照射される
ので、ブランク露光量と画像露光量の合成露光量の光量
低下(第3図(a)、(b)における斜線部分)はない
、そのため、画像先端でのカブリや黒スジが防止される
。同様に、画像後端でのカブリや黒スジも防止される。
尚、上記所定巾℃、はシャッタ4の開閉過渡時間tlと
感光体ドラム1のプロセススピードV。
に依存している。すなわち、シャツタ4開閉過渡期の露
光量低下を生じる感光体ドラム1上の領域LLはLl 
:VI Xtlなので、上記所定巾42は、感光体ドラ
ム1に画像光Eが照射される画像露光領域よりり、上流
側にブランク光BEが照射される様に決定すればよい。
第4図は本発明の第2実施例の画像形成装置のシャッタ
近傍の構成を示す縦断面図である。本第2実施例におい
ては、画像光E及びブランク光BEの照射領域はともに
スリット12により規制され、スリット12は図中右側
に配置された12a及び図中左側に配置された12bと
から構成されている。スリット12aは固定されており
、スリット12bはソレノイド(不図示)等により図中
矢印す方向に移動可能に設置され、スリット巾が可変に
されている。他の構成要素については上記第1実施例と
同様なので、同一部分には同符号を付し説明を省略する
この第2実施例においては、シャッタ4が開いた状態(
実線位置)ではスリット12bは図中左方へ移動してス
リット12の開口巾は最大(実線状態)となり、ブラン
ク露光が行われる。シャッタ4が矢印C方向に回転して
閉じた状態(点線位置)ではスリット12bは図中右方
向へ移動し、スリット12の開口巾は狭められ(点線状
態)、画像露光が行われる。
このような構成にすればブランクスリットとは別に画像
露光スリットを新規に設ける必要はないので、装置が小
型化され、部品点数、コストが低減される。
第5図は本発明の第3実施例の画像形成装置のシャッタ
近傍の構成を示す縦断面図である。同図において上記第
1.第2実施例と同一部分については同符号を付し説明
を省略する。この第3実施例においては、ブランク光B
Eが画像露光領域より感光体ドラムlの回転方向上流側
を照射するように、シャッタ4が開いた状態におけるシ
ャッタ4の傾斜角度を調整し、スリット22は第7図に
示した従来例と同様に画像露光スリットとブランクスリ
ットを兼ねたものとしである。他の構成要素については
上記第1.第2実施例と同様である。
この第3実施例においては、ブランク露光の際にブラン
ク光BEが画像露光領域により感光体ドラム1の回転方
向上流側を照射することにより、シャッタ4の開閉過渡
期にシャッタ4の陰になり画像光Eが照射されない感光
体ドラムl上の領域にブランク光BEが照射されるので
、シャッタ4の開閉過渡期の感光体ドラム1上の露光量
低下を防止することができる。従って、上記第1.第2
実施例と同様に、画像先端、後端でのカブリや黒スジを
防止することができる。
また、第1図に示した第1実施例においても、上記第3
実施例と同様にシャッタ4の傾斜角度を調整し、第6図
に示すようにブランク光BEが画像露光領域より感光体
ドラムlの回転方向上流側を照射するようにしてもよい
、上記第2実施例においても同様である。
尚、上記各実施例の画像形成装置においては、ブランク
露光用の光源が感光体回転方向において画像光路より上
流側にある場合を例にとったが、本発明はこれに限るも
のではなく、例えばブランク露光用の光源が感光体回転
方向において画像光路より下流側にある場合では、シャ
ッタは画像光路より感光体回転方向下流側に設けられる
ためシャッタ開閉過渡期にシャッタの陰になる部分も画
像露光領域より感光体回転方向下流側になる。
従って、この場合には、ブランク光の照射領域が画像光
の照射領域より感光体回転方向下流側になるようにすれ
ばよい。
さらに、上記各実施例においては、マイクロフィルムリ
ーダプリンタを例にとったが、本発明はこれに限るもの
ではなく、例えば複写機に本発明を適用すれば原稿台ガ
ラス裏面に白色板を設ける必要がないので、部品点数が
低減され、コストが低減される。
(発明の効果) 本発明は以上の構成及び作用を有するもので、ブランク
露光の際のシャッタ開閉過渡期の画像領域での露光量低
下を防止して、画像先端及び後端でのカブリや黒スジを
防止することができる。
従って、トナー消費量を低減し、高画質の画像を形成す
ることができる。また、本発明を適用すれば複写機等の
原稿台ガラス裏面に白板を設ける必要がなく、部品点数
、コストを低減することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第1実施例の画像読取装置のシャッタ
近傍の構成を示す縦断面図、第2図はブランク露光から
画像露光に移行するときのシャッタの状態を示す説明図
、第3図(a) 、 (b) 、 (c)はシャッタが
閉じるときの感光体ドラム上の位置と露光量との関係を
示す図、第4図は本発明の第2実施例の画像読取装置の
シャッタ近傍の構成を示す縦断面図、第5図は本発明の
第3実施例の画像読取装置のシャッタ近傍の構成を示す
縦断面図、第6図は第1図に示す第1実施例においてシ
ャッタの傾斜角度を調整した状態を示す図、第7図は従
来の画像形成装置の構成を示す縦断面図、第8図は同従
来例におけるブランク露光時の状態を示す図、第9図は
同従来例におけるシャッタ開閉過渡期の状態を示す図、
第10図は同従来例においてシャッタが閉じるときの感
光体ドラム上の位置と露光量との関係を示す図、第11
図は同従来例においてシャッタが開くときの感光体ドラ
ム上の位置と露光量との関係を示す図である。 符号 1・・・感光体ドラム 4・・・シャッタ E・・・画像光 BE・・・ブランク光 の説明 2・・・ブランクスリット 5・・・画像露光スリット (ブランク露光時の光) 第4図 第 図 第 図 第 7 図 第8図 第9図 第10図 第1f図 %ffi*)−’ブA41x、!

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 画像が形成される画像領域ではシャッタを閉じて画像光
    路を開き画像光を感光体上に照射させ、画像が形成され
    ない非画像領域では前記シャッタを開いて画像光路を遮
    断し感光体上に均一な光を照射させるブランク露光を行
    う画像形成装置において、 前記ブランク露光時の光の照射領域が画像光の照射領域
    より感光体回転方向においてブランク露光用の光源側で
    あることを特徴とする画像形成装置。
JP1168409A 1989-06-30 1989-06-30 画像形成装置 Expired - Fee Related JP2676552B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1168409A JP2676552B2 (ja) 1989-06-30 1989-06-30 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1168409A JP2676552B2 (ja) 1989-06-30 1989-06-30 画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0333877A true JPH0333877A (ja) 1991-02-14
JP2676552B2 JP2676552B2 (ja) 1997-11-17

Family

ID=15867587

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1168409A Expired - Fee Related JP2676552B2 (ja) 1989-06-30 1989-06-30 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2676552B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7640044B2 (en) 2004-12-09 2009-12-29 Lg Electronics Inc. Hinge unit and mobile terminal having the same

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5753760A (en) * 1980-09-17 1982-03-30 Canon Inc Copying device
JPS59142572A (ja) * 1983-02-02 1984-08-15 Canon Inc 画像形成装置
JPS61185763A (ja) * 1985-02-14 1986-08-19 Canon Inc 画像形成装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5753760A (en) * 1980-09-17 1982-03-30 Canon Inc Copying device
JPS59142572A (ja) * 1983-02-02 1984-08-15 Canon Inc 画像形成装置
JPS61185763A (ja) * 1985-02-14 1986-08-19 Canon Inc 画像形成装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7640044B2 (en) 2004-12-09 2009-12-29 Lg Electronics Inc. Hinge unit and mobile terminal having the same

Also Published As

Publication number Publication date
JP2676552B2 (ja) 1997-11-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS58143352A (ja) 電子カラ−複写装置
JPS60665B2 (ja) 画像調整方法
GB2076981A (en) Copying apparatus and method of producing at least one copy of an original document
JPH0333877A (ja) 画像形成装置
JPS59228680A (ja) 電子写真複写機
JPH0136091B2 (ja)
JPS633306B2 (ja)
JPH05341610A (ja) 画像形成装置
JPS59201038A (ja) 可変倍複写装置
JPH02120769A (ja) 照明装置
JPH028303B2 (ja)
JPS6083054A (ja) 電子写真装置
JPH0463375A (ja) 画像形成装置
JPS581784Y2 (ja) 複写機の露光装置
JPS6229783B2 (ja)
JPS6138967A (ja) ブツク物原稿複写方法
JPS6117166A (ja) 電子複写機
JPS6123138A (ja) 複写機における原稿とじ部の焦点修正装置
JPS58127954A (ja) 静電記録装置
JPS5824167A (ja) 光学走査露光装置
JPS5988726A (ja) 光学走査式の露光装置
JPS62293274A (ja) 電子写真複写機
JPS59201036A (ja) 複写機
JPS60244740A (ja) 複写機
JPH027065B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees