JPH0333132A - 成形品の製造方法 - Google Patents

成形品の製造方法

Info

Publication number
JPH0333132A
JPH0333132A JP1304968A JP30496889A JPH0333132A JP H0333132 A JPH0333132 A JP H0333132A JP 1304968 A JP1304968 A JP 1304968A JP 30496889 A JP30496889 A JP 30496889A JP H0333132 A JPH0333132 A JP H0333132A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
component
polyisocyanate
polyisocyanate polyaddition
molecular weight
product
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1304968A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2896907B2 (ja
Inventor
Joachim Wagner
ヨアヒム・ワグナー
Werner Rasshofer
ヴエルナー・ラツスホフアー
Eberhard Jurgens
エベルハート・ユルゲンス
Ulrich Eisele
ウルリツヒ・アイゼレ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bayer AG
Original Assignee
Bayer AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bayer AG filed Critical Bayer AG
Publication of JPH0333132A publication Critical patent/JPH0333132A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2896907B2 publication Critical patent/JP2896907B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/65Low-molecular-weight compounds having active hydrogen with high-molecular-weight compounds having active hydrogen
    • C08G18/6505Low-molecular-weight compounds having active hydrogen with high-molecular-weight compounds having active hydrogen the low-molecular compounds being compounds of group C08G18/32 or polyamines of C08G18/38
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/08Processes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/40High-molecular-weight compounds
    • C08G18/48Polyethers
    • C08G18/50Polyethers having heteroatoms other than oxygen
    • C08G18/5021Polyethers having heteroatoms other than oxygen having nitrogen
    • C08G18/5036Polyethers having heteroatoms other than oxygen having nitrogen containing -N-C=O groups
    • C08G18/5048Products of hydrolysis of polyether-urethane prepolymers containing isocyanate groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L75/00Compositions of polyureas or polyurethanes; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L75/04Polyurethanes

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)
  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Casting Or Compression Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 発」包と走立 本発明は或種ポリイソシアネート重付加生戒物からの熱
可塑性付形による単層または多層成形品の改善された製
造方法およびそれにより得られる成形品に関する。
従来技止上皿田立 ドイツ特許出願P3.733,756.4によれば、ポ
リイソシアネート重付加生成物の製造および加工から得
られる種類の粒体、削屑または他の小さなおよび非常に
小さな粒子の熱可塑性付形により成形品を製造しうる。
ドイツ特許出願P3.809,524.6によれば、そ
のような小さな粒子から複合構造体および積層体を製造
しそしてそのままでまたは別工程により製造される半製
品の形で使用することができる。
しかし、それらの性質例えばそれらの表面張力が実質的
に異なる材料を一緒に底形して単一の複合材料にする場
合、崩壊が起りうることか見出された。この問題は例え
ば、それらの硬度が大幅に異なる材料または型から容易
に離れうるように配合されておらずそして内部離型剤を
含有する材料を使用する場合に起りうる。そのような崩
壊は例えばラッカー塗したおよびラッカー塗してない材
料を一緒に結合する場合にも起りうる。
従って本発明の目的は下記の型の寸法の減少したポリイ
ソシアネート重付加生成物のすべての型が、それらの化
学組成およびそれらの物理的性質にかかわらず、結合さ
れて複合材料を形威しうる改善された方法を提供するこ
とである。
′の−の 意外にも、上記問題は下記或種加工助剤の助けにより解
決しうることか見出された。
本発明はポリイソシアネート重付加生成物の小さなおよ
び非常に小さな粒子から単層または多層成形品を製造す
る方法であって、 (i)−段階または多段階法で約60ないし約140の
イソシアネート指数で (a)脂肪族、環状脂肪族または芳香族ポリイソシアネ
ート; (b)約1800ないし約12,000の分子量を有し
そして統計的平均で少なくとも2.5個のインシアネー
ト反応性基を含有する化合物;(c)場合により、2個
の第1級および/または第2級芳香族結合アミノ基を有
する約108ないし約400の分子量を有するジアミン
:(d)場合により、約60ないし約1799の分子量
を有しそしてエーテル基を含有するアルカンポリオール
、シクロアルカンポリオール、アルカンポリオールおよ
び/またはシクロアルカンボリアくン;および (e)場合により、ポリウレタン化学で慣用される助剤
および添加剤; (但し成分(c)または(d)の少なくとも1つは約6
0ないし約400の分子量を有しそして成分(b)の重
量を基準にして少なくとも5重量%を構成する) を反応させることにより製造されるポリイソシアネート
重付加生成物を、 (ii)ポリイソシアネート重付加生成物の表面を膨潤
させる溶剤、ポリイソシアネート重付加生成物と付加ま
たは縮合反応を行ないうる化合物、ラジカル形成剤、お
よび前記ポリイソシアネート重付加生成物と異なりそし
て本方法の条件下で熱可塑的に加工しうる物質からなる
群から選ばれた1種またはそれ以上の加工助剤、の存在
下に加圧下で熱可塑的に付形することを含む前記製造方
法に関する。
本発明はまた本発明の方法により製造された成形品に関
する。
本発明による方法は大幅に異なるポリウレタン材料また
はポリ(ウレタン)尿素材料を予備選択無しに結合する
ことを可能にするばかりでなく、しばしば熱可塑的付形
をより温和な操作条件下で実施することをも可能にする
0本発明による方法で使用する小さなおよび非常に小さ
な粒子は例えば上記出発物質に基くポリイソシアネート
重付加生成物の粒体、削屑、鋸屑または他の小さなおよ
び非常に小さな粒子でありうる。
ポリイソシアネート重付加生成物の製造に適当な芳香族
ポリイソシアネートは特に欧州特許出願81.701の
第3欄30行ないし第4欄25行に記載されている化合
物を包含し、そこに好ましいと述べられているポリイソ
シアネートは本発明の目的にも好ましい。
適当な脂肪族および環状脂肪族ポリイソシアネー) (
a)は約137以上(好ましくは168ないし290)
の分子量を有しそして脂肪族または環状脂肪族結合のみ
のイソシアネート基を含有する有機ジイソシアネートを
包含する。適当な脂肪族および環状脂肪族ジイソシアネ
ートの例は1.6−ジイソシアナトヘキサン、1.12
−ジイソシアナトドデカン、1.3−ジイソシアナトシ
クロブタン、1.3−および1.4−ジイソシアナトシ
クロヘキサンおよびこれら異性体の混合物、1−イソシ
アナト−3,3,5−)ツメチル−5−イソシアナトメ
チルシクロヘキサン(”rpor”)、2.4″−およ
び/または4.4°−ジイソシアナトジシクロヘキシル
メタン、およびこれらポリイソシアネートの混合物を包
含する。ウレタン、アロファネート、イソシアヌレート
、尿素、ビウレットまたはウレトジオン基で変性された
上記例示した脂肪族または環状脂肪族ジイソシアネート
(またはそれらの混合物)に基くポリイソシアネートも
適当である。未変性ジイソシアネートと上記変性ポリイ
ソシアネートの混合物も成分(a)として使用しうる。
成分(b)はイソシアネート反応性基を含有する分子量
範囲約1800ないし約12,000 (好ましくは3
000ないし7000)の化合物またはそれらの化合物
の混合物からなる。成分(b)として使用される化合物
はイソシアネート付加反応における(平均)官能価が2
,5より大きい(好ましくは2.6ないし3.0、最も
好ましくは2゜8ないし3.0である)、この定義に従
い、ドイツ公開2.622.951号公報第641j1
65行ないし第7欄47行に開示されているポリエーテ
ルポリオールおよびポリエーテルポリオールの混合物は
成分(b)として使用するに特に適当な化合物である。
水酸基の少なくとも50%(好ましくは少なくとも80
%)が第1級水酸基であるポリエーテルポリオールも好
ましい。ドイツ公開2,622,951号公報に例とし
て開示されているヒドロキシル含有ポリエステル、ポリ
チオエーテル、ポリアセタール、ポリカーボネート、お
よびポリエステルアミドも、それらが上記条件に合致す
る限り、原則として成分(b)として使用するに適当で
あるが、ポリエーテルポリオールはと好ましくはない。
適当な出発成分(b)は上記条件に合致するアミノポリ
エーテルおよびアミノポリエーテルの混合物、即ちイソ
シアネート反応性基を含有しそして少なくとも50当量
%(好ましくは少なくとも80当量%)の第1級および
/または第2級芳香族または脂肪族(好ましくは芳香族
)アミノ基を含み、残りが第1級および/または第2級
脂肪族水酸基であるポリエーテルをも包含する。この型
の適当なアミノポリエーテルの例は欧州特許出願81.
701の第4N26行ないし第5欄40行に記載されて
いる化合物を包含する。
アミノ基を含有する上記分子量範囲のポリエステルも出
発成分(b)として適当であるが、さほど好ましくはな
い。
上記ポリヒドロキシ化合物とアミノポリエーテルの混合
物も勿論成分(b)として使用しうる。
任意成分(c)は欧州特許出願81,701の第5欄5
8行ないし第6@34行に記載されている型の芳香族ジ
アミンからなり、そのうちで好ましいと述べられている
ジアミンは本発明の目的にも好ましい。好ましい芳香族
ジアミンはジエチルトリレンシアミンまたはそれらの異
性体混合物、特に65重量%の1−メチル−3,5−ジ
エチルフェニレン2.4−ジアミンと35重量%の1−
メチル−35−ジエチルフェニレン−2,6−ジアξン
の混合物(“DETDA’)を包含する。
場合により付加的出発成分(d)として使用されるポリ
オールおよびボリアξンは少なくとも2個のイソシアネ
ート反応性基を含有する分子量範囲約60ないし約17
99 (好ましくは62ないし500そして特に62な
いし400)の非芳香族化合物を包含する。そのような
化合物の例は欧州特許出1!181,701の第9欄3
2−50行に記載されているもののようなポリヒドロキ
シアルコールを包含する。tc分(d)としての使用に
適当な他の化合物は、末端第1級ア旦ノ基を含有する上
記分子量範囲のポリプロピレンオキシドのようなエーテ
ル基含有脂肪族ボリア湾ンを包含する。1.4−ジヒド
ロキシシクロヘキサンおよび1.4−ビス(ヒドロキシ
メチル)シクロヘキサンのような環状脂肪族含有ポリオ
ール、および1.4−シクロヘキサンジアミン、イソホ
ロンジアミン、ビス(4−アミノシクロへキシル)メタ
ンおよびビス(3−メチル−4−アミノシクロヘキシル
)メタンのようなポリアミンも適当である。
エラストマーの製造に成分(c)または(d)の少なく
とも1つを、好ましくは成分(b)の重量を基準にした
成分(c)および/または(d)の重量割合が少なくと
も5重量%(好ましくは少なくとも10i11%)であ
るような量で、使用するのが好ましい、成分(b) 、
(C)および/または(d)の種類および量的割合は好
ましくはエラストマー中の尿素基とウレタン基のモル比
が少なくとも2:1(最も好ましくは少なくとも5:l
)であるように選ばれる。
ポリイソシアネート重付加生成物の製造に場合により使
用される助剤および添加剤は例えば欧州特許出願81.
701の第6欄40行ないし第9欄31行に記載されて
いるもののような内部離型剤、ポリイソシアネート重付
加反応用触媒、発泡剤、表面活性添加剤、気泡調整剤、
顔料、染料、UV安定剤、可塑剤、および静カビまたは
静細菌物質であることができる。使用する場合、好まし
い助剤および添加剤は硫酸バリウム、珪藻土、白亜、雲
母および特にガラス繊維、液晶繊維、ガラスフレーク、
ガラス球、アラミド繊維、および炭素繊維のような既知
充填剤および/または補強物質を包含する。これら充填
剤および/または補強材料は充填されたまたは補強され
たポリイソシアネート重付加生成物の全量を基準にして
80重量%まで(好ましくは30重量%まで)の量で添
加しうる。
ポリイソシアネート重付加生成物は好ましくは、ポリイ
ソシアネート成分(a)を成分(b) 、(C)、(d
)および(e)と適当な混合装置中で混合し、そこで混
合された成分が反応するワンシゴット法で製造される。
ポリイソシアネート成分(a)を成分(b)の一部およ
び場合により成分(d)の一部と反応させてイソシアネ
ートセ逅プレポリマーとし、次にこれを残余の成分の混
合物と1段階で反応させる“改変ワンショット法”によ
りポリイソシアネート重付加生成物を反応させることも
原則としてできる。エラストマーは周知のプレポリマー
法により製造することもできる。イソシアネート指数(
イソシアネート基の数をインシアネート反応性基の数で
割って100倍した値)は常に約60ないし約140(
好ましくは80ないし120、より好ましくは95ない
し115)である。
本発明による方法に使用される出発材料は前記出発物質
から得られるポリイソシアネート重付加生成物に基く成
形品の製造および使用から得られる型の小さなまたは非
常に小さな粒子であるのが最も好ましい。過去において
そのような材料は焼却されていた。
本発明の加工助剤(ii)は“溶剤型”°  “反応性
型′”または“熱可塑型”であることができ、またはラ
ジカル形成剤であることができる。
溶剤型の適当な加工助剤はポリイソシアネート重付加生
成物の表面を膨潤させ、それによりそれらをより柔軟に
そしてより可塑性にする。そのような剤の例はメタノー
ル、エタノール、プロパノール、イソプロパノールおよ
びより高級なアルコールのようなアルコール;エチレン
グリコールおよびグリコールモノエーテルおよびモノエ
ステルのようなジオール;ジオキサン、テトラヒドロフ
ランおよびジメトキシエタンのようなエーテル溶剤;ハ
ロゲン化炭化水素;場合によりアセタールまたはケター
ル形のケトンおよび低級脂肪族アルデヒド;酢酸エチル
のようなエステル;およびアセトニトリル、ジメチルア
セタミド、ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキシ
ド、ジメチルスルホンおよびテトラメチル尿素のような
中性極性溶剤を包含する。
反応性型の適当な加工助剤は例えば、ポリイソシアネー
ト重付加生成物と化学結合の形成により、特にポリイソ
シアネート重付加生成物中に存在する活性水素原子との
付加反応により反応する型を包含する0例は上記出発成
分(a)に関して上記した型の有機ポリイソシアネート
、ポリイソシアネートから得られるイソシアネート基含
有プレポリマー、および成分(b)に関して記載した型
のイソシアネート反応性基含有化合物、並びにビスフェ
ノール八とエビクロロヒドリンの既知反応生成物のよう
なエポキシ樹脂の化学から知られている型のエポキシ基
含有化合物を包含する。フェノール樹脂、メラミン樹脂
、および他のホルムアルデヒド樹脂も、それらがポリイ
ソシアネート重付加生成物と縮合反応を行ないうる限り
、反応性型の加工助剤として適当である。
適当な加工助剤はラジカル形成剤、特にゴム加工用ラジ
カル開始剤として使用される種類の過酸化物系加工助剤
をも包含する。特に適当なのは最も好ましい成形温度に
おける成形時間に比べて短い半減期を有する過酸化物系
加工助剤である0例は過酸化ラウロイル、過酸化ジラウ
ロイル、クメンヒドロペルオキシド、過酸化t−ブチル
、過tll化ジーt−ブチル、過安香香酸t−ブチル、
t−ブチルヒドロペルオキシド、過酸化ベンゾイル、過
酸化ジベンゾイル、エチルメチルケトンペルオキシド、
および過酸化ジクミル(例えばAkzoのPerKad
ox SB ) 、並びに2,2゛−アゾビス(2−メ
チルプロピオニトリル)のような他のラジカル形成剤を
包含する。
反応性型およびラジカル形成剤の加工助剤は液体かまた
は固体の形で使用しうるが、固体として使用する場合は
それらは熱可塑付形の段階で流体とならねばならぬ、固
体の加工助剤は、好ましくは粒子を湿潤させることがで
きそして加工前に、または遅くとも加工中に逃散しうる
溶剤を使用して適当な溶液として導入することもできる
熱可塑型の適当な加工助剤は、それら自体本発明の方法
の条件下で熱可塑的に加工できそして本発明の方法を実
施する時ポリイソシアネート重付加生成物がその中に埋
封される主として熱可塑性樹脂である。この型の適当な
助剤の例はポリオレフィン、芳香族ポリエーテルエステ
ル、ポリカーボネート、および他の熱可塑的に加工しう
る材料を包含する。
熱可塑成形は一般に、少なくとも50°Cの温度(好ま
しくは100ないし200°C)で少なくとも5バール
の圧力(好ましくは50ないし400バールの圧力範囲
)で実施される。これら条件下での成形時間は約1秒な
いし約10分でありうる。
熱可塑加工は深絞りプレス、練りロール機、カレンダー
ロール、プレス、改変押出機および改変射出成形装置の
ようなこの目的に慣用される装置で実施される。改変装
置を使用する場合、改変はグラニュレートの粒子が実質
的に未溶融の状態で充填圧力で与えられた型中に押しこ
まれうるようでなければならない、そのような改変の例
は押出機または射出成形機中のおよび型に至るチャンネ
ル中の大きな出口ダイおよび大きなコンベヤチャンネル
の使用を包含する。型充填プロセスの直前または最中に
生ずる剪断力は底形された品を一緒に保つ助けとなる。
本発明に必要な加工助剤(ii)は好ましくは、熱可塑
成形されるべきポリイソシアネート重付加生成物に成形
プロセス前に添加される。これら条件下で、ポリイソシ
アネート重付加生成物の小さなまたは非常に小さな粒子
は加工助剤と均密に混合される0種々の加工助剤の組合
せも本発明の方法の実施に使用し得、その場合助剤はポ
リイソシアネート重付加生成物の小さな粒子に混合物と
してかまたは個別に順次添加しうる。助剤は一般にポリ
イソシアネート重付加生成物の重量基準で約0゜01な
いし約50重量%(好ましくは1ないし10重量%)の
量で使用される。
(i)上記の型のポリイソシアネート重付加生成物の小
さなまたは非常に小さな粒子および(i i)本発明に
必須の加工助剤から構成される熱可塑成形のための本発
明方法に使用される混合物は(ij)得られる複合製品
の性質を改善するに役立つ追加の助剤と混合しうる。こ
れら追加の助剤は例えば帯電防止剤、難燃剤、導電性増
加剤、ガラスまたは炭素繊維のような補強材、または硫
酸バリウムまたは雲母のような充填剤を包含しうる。
本発明の方法により得られる生成物は完成品であること
ができまたはそれらは更なるプロセス工程において単独
でかまたは他の材料と組合せて完成品に転換しうる半製
品であることができる。
本発明による方法は広範な用途に適する特に高品質の複
合製品特に複合シート製品の製造を可能にする。斯で本
発明により製造された複合製品は例えば中空体の形でラ
イニング、ビーカーおよび種々の寸法および容量の容器
として、ダツシュボードおよび配電盤の仕上面として、
ドアパネル、サイド部品、泥除け、フード、またはトラ
ンク蓋のような車体要素のフラット部品として、および
ホイールキャップとして使用しうる。フラットな形では
複合体は筆記面、磁気ホルダー付指示板、接着ラベル、
保護フィルム、および種々の目的のコーチングとしての
使用にも適当である0本発明の方法により得られる生成
物はキーボード部品、硬質弾性シーリング部品およびス
リーブ、ハンドルおよび埋込みグリップ、小さな防振要
素、およびワッシャおよびスペーサディスクといったR
IM法によって従来経済的に得ることができなかった小
部品の形でも使用しうる。本発明の方法の生成物は補強
または未補強ケーブルダクトセクシッンおよびシールリ
ップの製造にまたは他の固体の小品の製造にも使用しう
る。
次の実施例は本発明の方法の詳細を更に説明する。上記
開示中に示された本発明は精神または範囲においてこれ
ら実施例により限定されるべきでない、当該技術の熟達
者は以下の手順の条件の既知変形を使用しうることを容
易に理解するであろう、別にことわらない限りすべての
温度は積氏度、すべての部は重量部、そしてすべての百
分率は重量百分率である。
1−−」L−一囲 ポリイソシアネート重付加生成物の製造(ポリ尿素に基
く成形部品) 次の配合物を下記のように加 工して成形部品を製造した: 装置:  実験室ピストン計量装置 型=w4板型、内寸300 X 200  X 4部混
合頭:  Hennecke、、5ankt Augu
stin。
のMQ8混合頭 操作圧カニ180バール 充填時間21秒 原料の温度 A$、分:   65℃ B成分:   50℃ 型温度:   70℃ 型内滞留時間:30秒 外部離型剤:  ChemtrendのRCTW 20
06Ati: 58.6部  イソシアネートプレポリマーを、プレポ
リマー1000重量部あたり3゜ 5!l量部のジメチルホルムアミド、 0、l!重量部水酸化ナトリウムお よび100重量部の水の混合物を使 用して90″Cで加水分解し、次に蒸 留により揮発性成分を除去すること により製造された芳香族アくノボリ エーテル(N8価44) 28.8部 DETDA 0.9部  ポリエーテルポリシロキサンに基く市販安
定剤(ユニオンカーバイドの L5430 )  : 5.6 部(i)ステアリン酸亜鉛と(ii) 5モル
の酸化プロピレンを1モルのエチレ ンジアミンに付加した生成物の等重 量部混合物(内部離型剤); 6.1部  内部離型剤として5以下の酸価を有する高
分子量ポリリシノール酸 インシアネートプレポリマー(イソシアネート含量3,
4%)は2.4−ジイソシアナトトルエンと当量未満の
量のポリエーテル混合物の反応により得られた。ポリエ
ーテル混合物は等重量部の(i)水とトリメチロールプ
ロパンの混合物のプロポキシル化生成物(08価56、
OH官能価2.4)と(it)グリセリンをプロポキシ
ル化し次にプロポキシル化生成物をエトキシル化(PO
: EO重1比=87:13)することにより製造され
たポリエーテルポリオール(OH価35)から威る。
Mii: デスモデュールM53(19重量%のイソシアネート含
量を有するポリエステル変性4,4゛−ジイソシアナト
ジフェニルメタン;バイエルACの製品)。
成分AとBをイソシアネート指数100で上記操作条件
下混合して1.15g/c4の密度を有するエラストマ
ー板を製造した。
グーニュレー の1゛6 上記板からカッティングミルで平均粒子寸法2ないし3
InI11のグラニュレートを製造した。
班土二土 本発明による方法 以下の例1ないし4において、グラニュレート粒子を密
閉数枚構成金型中で実験室プレス(Schwaben 
thanのModel 200Tプレス)を使用して1
80゛Cで350バールの圧力で2分間圧縮して4鴫厚
の板とした。板を棒に切断して引張試験における破断点
伸びおよび耐破損性の測定に使用した(下表参照)。
狙−土 上記未処理グラニュレート。
且−1 上記グラニュレートをポリイソシアネート重付加生成物
を基準にして10重量%の粒子寸法2ないし3aaの市
販熱可塑性ポリウレタン(バイエルACのデスモバン3
59)のグラニュレートと混合したもの、該熱可塑性ポ
リウレタンはDI853,505によるシツアD硬度5
9、DIN53,455による弾性率160mPa、 
DIN53,504による破断応力50mPa 、、D
IN53.504による破断点伸び350χおよび密度
1.23 g/ c+1を有する。
例−」− 上記グラニュレートを、混合物を基準にして10重量%
の粒子寸法2ないし3mmのABSグラニュレートと混
合したもの。該ABsグラニュレートはDIN53.4
60によるビカー軟化温度92℃およびDIN53,4
53によるノツチ付衝撃強度12KJ/ポを有するアク
リロニトリル/ブタジェン/スチレン共重合体に基く。
班−土 グラニュレート粒子をトルエン中のポリイソシアネート
の飽和溶液で完全に湿潤させ、空気中で乾燥し、次にヘ
プタン中の過酸化ジクミルの飽和溶液で一夜処理したも
の、該ポリイソシアネートは粘度200mPa (23
°C)を有するジフェニルメタン系のポリイソシアネー
ト混合物である。残余の溶剤を棚乾燥器中で乾燥(80
°C11時間)することにより除去した。
班−1 乱されてない試験体の参考試料(上記型のポリイソシア
ネート重付加生成物の未ブレンド原板)。
−表 例    破断点   破断点伸び 引張強さ Pa 1    4     3 2    6     4 3    6     4 4       37        155    
  37       150以下に本発明の態様を列
記する。
(1〉ポリイソシアネート重付加生成物の小さなおよび
非常に小さな粒子から単層または多層成形品を製造する
方法であって、 (i)一段階または多段階法で約60ないし約140の
イソシアネート指数で (a)脂肪族、環状脂肪族または芳香族ポリイソシアネ
ート; (b)約1800ないし約12,000の分子量を有し
そして統計的平均で少なくとも2.5個のイソシアネー
ト反応性基を含有する化合物;(c)場合により、2個
の第1級および/または第2級芳香族結合アミノ基を有
する約108ないし約400の分子量を有するシアミン
;(d)場合により、約60ないし約1799の分子量
を有しそしてエーテル基を含有するアルカンポリオール
、シクロアルカンポリオール、アルカンポリアミンおよ
び/またはシクロアルカンボリアξン;および (e)場合により、ポリウレタン化学で慣用される助剤
および添加剤; (但し成分(c)または(d)の少なくとも1つは約6
0ないし約400の分子量を有しそして成分(b)の重
量を基準にして少なくとも5重量%を構成する)を反応
させることにより製造されるポリイソシアネート重付加
生成物を、(i i)ポリイソシアネート重付加生成物
の表面を膨潤させる溶剤、ポリイソシアネート重付加生
成物と付加または縮合反応を行ないうる化合物、ラジカ
ル形成剤、および前記ポリイソシアネート重付加生成物
と異なりそして本方法の条件下で熱可塑的に加工しうる
物質からなる群から選ばれた1種またはそれ以上の加工
助剤、の存在下に加圧下で熱可塑的に付形することを含
む前記製造方法。
(2)熱可塑的行形を少なくとも5バールの圧力で実施
する第1項の方法。
(3)熱可塑的行形を50ないし400バールの圧力で
実施する第1項の方法。
(4)熱可塑的行形を少なくとも50°Cの温度で実施
する第1項の方法。
(5)熱可塑的行形を50ないし200°Cの温度で実
施する第1項の方法。
(6)熱可塑的行形を50ないし400バールの圧力お
よび50ないし200″Cの温度で実施する第1項の方
法。
(7)第1項により製造された成形品。
(8)第6項により製造された成形品。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ポリイソシアネート重付加生成物の小さなおよび
    非常に小さな粒子から単層または多層成形品を製造する
    方法であって、 (i)一段階または多段階法で約60ないし約140の
    イソシアネート指数で (a)脂肪族、環状脂肪族または芳香族ポリイソシアネ
    ート; (b)約1800ないし約12,000の分子量を有し
    そして統計的平均で少なくとも2.5個のイソシアネー
    ト反応性基を含有する化合物;(c)場合により、2個
    の第1級および/または第2級芳香族結合アミノ基を有
    する約108ないし約400の分子量を有するジアミン
    ; (d)場合により、約60ないし約1799の分子量を
    有しそしてエーテル基を含有するアルカンポリオール、
    シクロアルカンポリオール、アルカンポリアミンおよび
    /またはシクロアルカンポリアミン;および (e)場合により、ポリウレタン化学で慣用される助剤
    および添加剤; (但し成分(c)または(d)の少なくとも1つは約6
    0ないし約400の分子量を有しそして成分(b)の重
    量を基準にして少なくとも5重量%を構成する) を反応させることにより製造されるポリイソシアネート
    重付加生成物を、 (ii)ポリイソシアネート重付加生成物の表面を膨潤
    させる溶剤、ポリイソシアネート重付加生成物と付加ま
    たは縮合反応を行ないうる化合物、ラジカル形成剤、お
    よび前記ポリイソシアネート重付加生成物と異なりそし
    て本方法の条件下で熱可塑的に加工しうる物質からなる
    群から選ばれた1種またはそれ以上の加工助剤、 の存在下に加圧下で熱可塑的に付形することを含む前記
    製造方法。
JP1304968A 1988-11-29 1989-11-27 成形品の製造方法 Expired - Fee Related JP2896907B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3840167.3 1988-11-29
DE3840167A DE3840167A1 (de) 1988-11-29 1988-11-29 Verfahren zur herstellung von formkoerpern und die nach diesem verfahren erhaeltlichen formkoerper

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0333132A true JPH0333132A (ja) 1991-02-13
JP2896907B2 JP2896907B2 (ja) 1999-05-31

Family

ID=6368065

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1304968A Expired - Fee Related JP2896907B2 (ja) 1988-11-29 1989-11-27 成形品の製造方法

Country Status (5)

Country Link
EP (1) EP0371330B1 (ja)
JP (1) JP2896907B2 (ja)
CA (1) CA2002946C (ja)
DE (2) DE3840167A1 (ja)
ES (1) ES2049794T3 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4309139A1 (de) * 1993-03-22 1994-09-29 Bayer Ag Verfahren zur Herstellung von Pulvern und anderen Klein- und Kleinstteilchen
CN101702889B (zh) * 2007-01-22 2013-07-24 莫比乌斯科技有限公司 含固体聚氨酯粘合剂的复合面板及制造方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5584315A (en) * 1978-12-16 1980-06-25 Bayer Ag Manufacture of thermoplastic chemical material
JPS62167315A (ja) * 1986-01-14 1987-07-23 バイエル・アクチエンゲゼルシヤフト 熱硬化性の反応性樹脂混合物
JPH0263832A (ja) * 1988-06-18 1990-03-05 Basf Ag 特定輪郭多層シートを有するポリウレタン成形体及びその製造方法
JPH0264121A (ja) * 1988-07-01 1990-03-05 Bayer Ag 成形物品又はシート製品の製造方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1435445A1 (de) * 1960-07-15 1968-11-21 Bayer Ag Verfahren zur Regelung des Elastizitaetsmoduls hochelastischer Fasern und Filme
DE2025900C3 (de) * 1970-05-27 1979-10-31 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Verfahren zur Herstellung von Polyurethanelastomeren
DE3132760A1 (de) * 1981-08-19 1983-03-03 Basf Ag, 6700 Ludwigshafen Verfahren zur verbesserung der fliessfaehigkeit von polyurethan-elastomeren

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5584315A (en) * 1978-12-16 1980-06-25 Bayer Ag Manufacture of thermoplastic chemical material
JPS62167315A (ja) * 1986-01-14 1987-07-23 バイエル・アクチエンゲゼルシヤフト 熱硬化性の反応性樹脂混合物
JPH0263832A (ja) * 1988-06-18 1990-03-05 Basf Ag 特定輪郭多層シートを有するポリウレタン成形体及びその製造方法
JPH0264121A (ja) * 1988-07-01 1990-03-05 Bayer Ag 成形物品又はシート製品の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP0371330A2 (de) 1990-06-06
EP0371330A3 (de) 1991-01-16
ES2049794T3 (es) 1994-05-01
CA2002946C (en) 1997-10-07
DE3840167A1 (de) 1990-05-31
DE58907096D1 (de) 1994-04-07
CA2002946A1 (en) 1990-05-29
JP2896907B2 (ja) 1999-05-31
EP0371330B1 (de) 1994-03-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5009950A (en) Composite structures
EP2271712B1 (en) Thermoplastic polyurethane composition
US7829610B2 (en) Impact-resistant polyoxymethylene molding compositions, use thereof and moldings produced therefrom
JPS6324024B2 (ja)
MX2008015022A (es) Materiales compuestos basados en poliuretano que tienen adhesion mejorada.
JPH0210167B2 (ja)
JPH0286404A (ja) 圧縮成形された材料の製造方法
US4439577A (en) Modified polyurethane liquid polymer compositions
EP1463773B1 (en) Method of making a finished product
EP1027977B1 (en) Process for producing foamable composite polyolefin resin sheet and composite foam
TW200951154A (en) Polyurethane film and manufacturing method of the same
JPH04227955A (ja) 微粉砕イソシアネートベース熱硬化性ポリマーを用いて製造される組成物
JPS61231017A (ja) ポリウレタンを基剤とする反応性素材とその塗料製造のための使用
JPH0333132A (ja) 成形品の製造方法
US5538679A (en) Process of making molded products
KR970009323B1 (ko) 성형품 또는 필름의 제조방법
JPH0264121A (ja) 成形物品又はシート製品の製造方法
JPH079637A (ja) 変性プロピレン系重合体を用いた樹脂複合体
JP2017193599A (ja) シートモールディングコンパウンド、その製造方法及び成形品
US20020054990A1 (en) Plastic system and articles
JP4314442B2 (ja) 積層構造体およびその製造方法
JPH06184367A (ja) ポリマーアロイ
JPS6251966B2 (ja)
EP0304187A2 (en) Laminates reinforced with polyurethane compositions
KR20030072198A (ko) 음향 정합층(整合層)용 조성물, 음향 정합층 성형품의제조방법, 및 그 조성물을 사용한 초음파 변환기 및 당해성형품을 사용한 초음파 변환기

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees