JPH0331830A - カメラ - Google Patents

カメラ

Info

Publication number
JPH0331830A
JPH0331830A JP1166305A JP16630589A JPH0331830A JP H0331830 A JPH0331830 A JP H0331830A JP 1166305 A JP1166305 A JP 1166305A JP 16630589 A JP16630589 A JP 16630589A JP H0331830 A JPH0331830 A JP H0331830A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
focus
exposure
photometric
predetermined width
lens
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1166305A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2850375B2 (ja
Inventor
Tadao Takagi
忠雄 高木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nikon Corp
Original Assignee
Nikon Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nikon Corp filed Critical Nikon Corp
Priority to JP1166305A priority Critical patent/JP2850375B2/ja
Priority to US07/473,745 priority patent/US5003338A/en
Priority to DE69027133T priority patent/DE69027133T2/de
Priority to EP90102514A priority patent/EP0382226B1/en
Priority to EP95101481A priority patent/EP0657766A1/en
Publication of JPH0331830A publication Critical patent/JPH0331830A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2850375B2 publication Critical patent/JP2850375B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Automatic Focus Adjustment (AREA)
  • Exposure Control For Cameras (AREA)
  • Focusing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野〕 本発明は、撮影者によってなされる構図の変更を検知し
て自動的に露出を制御するカメラの露出制御装置に関す
る。
[従来の技術] 従来、自動焦点検出機能を備えたカメラにあっては、測
距ゾーン内の被写体に合焦すると、その後は合焦状態を
保持するシングルAFモード(ワンショットAFモード
)や摺動操作によるフォーカスロックモード等の撮影モ
ードが知られており、このようなシングルAFモードや
フォーカスロックでレリーズを行なった場合の露出は、
合焦時の画面中央部分の露出に合わせるようにしている
[発明が解決しようとする課題] しかしながら、このような従来のカメラにあっては、合
焦後に構図を代えても代えなくても、また被写体の種類
が例えば風景、人物、接写のいずれであっても、全て同
じ露出演算を行なってしまうため、適正露出が得られな
い状態が多々生ずる問題があった。
そこで本願発明者等にあっては、この問題を解決するた
め、構図の変化と主要被写体の種類を判別することでよ
りきめ細かい露出演算ができるようにしたカメラの露出
制御装置を提案している(平願昭1−28959号)。
即ち、ワンショットAFモードやフォーカスロック使用
時において、1度合焦した後、露光直前に非合焦状態に
なった場合、これを撮影者によって構図の変更がなされ
たものと判断し、合焦時の測光情報を用いて露出値を決
定するというものである。
しかし、構図を変更していないにもかかわらず、撮影者
のブレや、主要被写体の揺れ等によって露光直前に非合
焦状態になった場合にも、構図の変更されたものと誤っ
て判断してしまう問題点があった。
本発明は、このような問題点に鑑みてなされたもので、
撮影時の手ブレや主要被写体の揺れ等により非合焦とな
っても構図の変更と判断せずに適正露出を得ることがで
きるカメラの露出制御装置を提供することを目的とする
[課題を解決するための手段] この目的を達成するため本発明にあっては、被写界の明
るさを測光する測光手段と;所定の測距ゾーン内のデフ
ォーカス量を検出する焦点検出手段と;撮影レンズの焦
点整合動作により前記焦点検出手段からのデフォーカス
量が第1の所定幅以内に入った時に合焦信号を出力する
合焦判定手段と;前記合焦信号出力時の前記測光手段に
よる測光出力値を記憶する記憶手段と;前記合焦信号出
力時に自動的又は合焦信号出力後の手動操作に基づいて
前記撮影レンズを合焦状態に保持する保持手段と;該合
焦保持状態において、露光直前の前記デフォーカス量が
前記第1の所定幅よりも広い第2の所定幅を越えている
時には前記記憶手段の記憶測光値に基づいて露出制御を
行ない、前記第2の所定幅内に入っている時には露光直
前の測光値に基づいて露出制御を行なう露出制御手段と
;を設けるようにしたものである。
ここで、前記第2の所定幅はデフォーカス量の零位置を
中心に後ピン側と前ピン側が非対称になるように設定す
ると高い効果が得られる。
[作用] このような構成を備えた本発明によるカメラの露出制御
装置によれば、構図の変更を判断する際のデフォーカス
量(ピントズレ量)の幅を、合焦時に許容されるデフォ
ーカス量(ピントズレ量)の幅よりも広く設定したので
、構図の変更をしていないにもかかわらず、撮影者の手
ブレや、主要被写体(人物等)の揺れ等によって構図の
変更と判断してしまうような不都合を確実に防止できる
[実施例コ 第1図は本発明の一実施例を示した説明図である。
第1図において、1は撮影レンズであり、この実施例に
あっては、AFモータ14により合焦制御されるレンズ
2を備える。撮影レンズ1に続いては焦点検出手段6が
設けられ、レンズ2の所定焦点面7の後方に再度結合レ
ンズ8,9及び光電変換素子群io、iiが配置されて
いる。光電変換素子群10.11の出力は焦点検出回路
12に入力され、焦点検出回路12において光電変換素
子群10.11の各結像位置を比較することにより、合
焦か非合焦か、また非合焦時にあっては前ピンか後ピン
か、更には前ピンまたは後ピンのピントずれ量δnを算
出する。
焦点検出手段6に設けた焦点検出回路12の出力は露出
演算手段19及びAFモータ制御手段13に入力される
。AFモータ制御手段13は非合焦時においてAFモー
タ14よりレンズ2を移動させて合焦状態に到達させる
15は測光手段であり、測光用光電変換素子16と測光
回路17を備える。測光用光電変換素子16は図示のよ
うに被写界を中央部16a1中央近傍部16b5周辺部
16c〜16fの6領域に分割して測光する。ここで、
焦点検出手段6における測距ゾーン位置に対し、測光用
光電変換素子16における中央部16aの位置が対応し
た関係にある。
6領域に分割された測光用光電変換素子16からの各測
光出力は測光回路17に入力され、測光回路17は撮影
レンズ】で検知された開放F値信号Foを用いて各測光
出力を輝度値BVに変換する。
測光手段15に設けた測光回路17の出力は記憶手段1
8及び露出演算り段19に人力される。
記憶手段18は露出演算手段からの命令により測光手段
15の出力を記憶したり、記憶値を読出したりする。
露出演算手段19に対し、では、測光回路】−7からの
各輝度値、記憶手段18からの各記憶値(配憶輝度値)
、撮影レンズ1に設けたレンズ2の焦点距離f1及び撮
影距離xmm、焦点検出回路12間のピントrれ量δA
、1、フォーカスロック操作部20からの使用/未使用
信号、レリーズスイッチ21からの押/′半押/全押信
号、不図示のフィルム感度(ISO)信号を入力し、こ
れらの入力情報を用いて最適な露出を算出する。尚、露
出演算手段19による最適露出の算出方法の詳細は第2
図を用いて後述する。
露出制御手段22は露出演算手段19の出力を受けて絞
り23及びシャッタ24を制御する。
次に、第2図のフローチャートを参照して第1図に示し
た露出演算手段19による露出算出処理のアルゴリズム
を説明する。なお、第2図の制御を行なうカメラはワン
ショットAFモード/コンティニアスAFモードが選択
でき、且つフォーカスロック可能なカメラである。
第2図において、まずステップS1でレリーズスイッチ
21を半押しするとカメラに電源が入り、システムの作
動が開始する。続いてステップS2においてレンズ駆動
がオートフォーカス(以下「AF」という)かマニュア
ルフォーカス(以ド「MFJという)かの判定を行なう
。ここで、AFとは撮影レンズがオートフォーカス駆動
可能でなおかつAF/MFの選択す能な場合にはAFを
選択している場合(ワンショットAF又はコンティニア
スAF)をいう。従って、それ以外の場合はすべてMF
となる。
ステップS2でAFが判別されるとステップS3に進み
、一方、MFが判別されるとステップS13に進む。ス
テップS13にあってはレリーズスイッチ21の全押を
待ってステップ822に進み、後述するアルゴリズムE
が選択されて露出値の算出が行なわれ、ステップS22
のアルゴリズムEで算出された露出値に従ったステップ
823の露出制御に進む。
一方、ステップS2でAFが判別されてステップS3に
進んだ場合には、ステップS3で焦点整合動作(合焦動
作)が行なわれ、ステップS4に進んでピントズレ量、
即ちデフナーカス量δA、の絶対値1δAFIが第3図
に示すように第1の所定幅として設定した50μm以内
にあるか否かの判別を行なう。そして 1δAFI≦50μm の時は合焦とみなしてステップS5へ進み、δAF  
>50I1m の時はステ・ツブS3に戻り、 δAFI≦50μm になるまでこのループを繰り返す。
ステップS5においてはA F駆動モードがコンティニ
ュアスAF (C−AF)なのか、シン・グルAF(S
−AF、ワンショットAFと同意語)なのかを判別し、
シングルΔFの時はステップS7へ進み、コンティニュ
アスA Fの時はステップ$6へ進む。ステップS6で
は、フォー一カスロックF、  L、が使用されたか否
かを検知し、使用されている時はステップS7へ進み、
使用されていない時はステップS ]、 3へ進む。
ステップS7では、レンズ位置が保持され、ステップS
8に進んで焦点用M f [l1ffiの検出が行なわ
れ、続いてステップS9で合焦時の撮影距離X1lff
iの検出が行なわれる。ここで、撮影レンズ1が僚点距
離faImや撮影距離xmmの検出機能を持たないタイ
プのレンズであった場合には、ステップS8゜S9の検
出が行なわれないまま次のステップS10に進み、ステ
ップS10で焦点距離fmmや撮影距離xIIIIlの
検出機能は持たないタイプのレンズであることが判別さ
れステップS13に進み、MFの場合と同様、後述する
ステップS22のアルゴリズムEを経てステップS23
に進む。
一方、ステップS8.S9で焦点距離fII1m及び合
焦時の撮影距離xmaが共に検出された場合にはステッ
プSIOからステップSllに進み、ステップ311で
合焦時の測光出力、即ち輝度値の記憶が行なわれる。第
1図の実施例にあっては測光用光電変換素子16として
16a〜16fと6分割したものを使用していることか
ら6つの輝度値Bv!〜BVIの記憶が行なわれる。
続いてステップS12に進んでレリーズスイッチ21の
全押を待ち、レリーズスイッチ21が全押されるとステ
ップS14に進んで露光直前、この実施例にあってはレ
リーズスイッチ21の全押直後のピントズレ量δA、が
第3図に示すように第2の所定幅として設定した前ピン
側にっきδえ「≦+120μm であるか否かを判定する。そして δAF>+120μm の時はステップ818へ進み、 δ□≦+120μm の時はステップ815へ進む。
ステップ815では、δ0が第3図に示す第2の所定幅
における後ピン側につき δ訂≧−80 であるか否かを判定し、 δ□く一80μm の時はステップ318へ進み、 δA、≧−80μm の時はステップS16へ進む。従ってステップS18は δAr>+120μm又はδAF<−80μmの場合で
あって、このように露光直前のピントが大きくズしてい
るようなケースは例えばカメラをワンショットAFモー
ドに設定しておき、使用被写体に合焦させた後に構図を
変えたような場合である。
そしてステップ818では後述するアルゴリズムAによ
る露出値の演算が選択され、ステップS23へ進む。
一方、ステップS16では 一80μm≦δ訂≦+120μm の場合であり、ここでは撮影倍率f / xが1 / 
110 < f / x < 1 / 14の範囲にあ
るか否か判別する。ステップ316で撮影倍率f / 
xが上記範囲を外れるときは、主要被写体は大略風景も
しくは接写であるとしてステップS21に進み、後述す
るアルゴリズムDに従った露出値を算出する。
一方、ステップ316で撮影倍率f / xが上記範囲
内となって主要被写体が大略人物であると判別された場
合には、ステップS17に進む。ステップS17におい
ては、第1図に示した測光用光電変換素子16の中央部
16aの測光出力に基づ(輝度BVIに対する周辺部1
6c〜16fの輝度BVb−BVIとの輝度差のうちの
最大輝度差Δ、即ち、 Δ=(周辺部の最大輝度)−(中央部の輝度)を算出す
る。そして、最大輝度差Δが Δ〈3 のとき、即ち最大輝度差の小さいときはステップS20
に進んで後述するアルゴリズムCに従った露出値の算出
が行なわれる。また、最大輝度差Δが Δ≧3 のとき、即ち最大輝度差の大きいときにはステップS1
9に進んで後述するアルゴリズムBに従った露出値の算
出が行なわれる。
次に、第2図に示すアルゴリズムA−Hの内容を説明す
ると、次のようになる。
アルゴリズA: 合焦時もしくはフォーカスロック時の中央部16aの輝
度BVzを用いて露出値を演算する。
アルゴリズムB; 露光直前の中央部16aの輝度BVt’を用いて露出値
を演算する。
アルゴリズムC; 露光直前の中央部16a及び中央近傍部16bの各輝度
BVg’、BVb’の平均 (BVx’+BVh’)/2 を用いて露出値を演算する。
アルゴリズムD; 露光直前の6つの分割領域の輝度BVm〜BV1の中の
最大値BVm1x、最大輝度差ΔBV、撮影倍率f/x
から露出値の演算方式を決定して演算する。この演算方
式の決定に対しては、後述の第4図で説明する。
次に、第3図を用いて、ピントズレ量δ。の合焦判別に
用いる第1の所定幅と、構図の変更の判別に用いる第2
の所定幅の範囲の違いについて説明する。
まず、合焦判別の場合は δArl≦50μm に入った場合のみを合焦と見なしている。この範囲を第
1の所定幅と呼ぶ。これに対し構図の変更の判別の場合
は、 80μm≦δ□≦+120μm の範囲では構図の変更はなされていないと判別する。こ
れを第2の所定幅と呼ぶ。ここで、第2の所定幅を第1
の所定幅よりも広く設定したのは、撮影者のブレや主要
被写体の揺れ等によって、構図の変更をしていないにも
かかわらず、カメラが「構図の変更」と判別してしまう
ような不都合を回避する為である。
更に、第2の所定範囲を前ピン側に広く、後ピン側に狭
く設定しであるのは、撮影者や主要被写体の揺れの幅は
、確率的に前ピン側と後ピン側で喝じであるの1−消し
、彼写暮深度カー叛ピン艷の)jが深い為である。
第4図は第2図のアルゴリズムDに示した露出演算方式
に用いられる選択テーブルを概念的に示しており、この
実施例にあっては、4種類の露出演算方式CW、BM、
BLM及びB HMを用いるものとする。
即ち第4図にあっては、6つの測光用光電変換素子1.
6 a〜16fから得られた被写体の輝度BVa−BV
Iのうちの最大輝度BVmixを横軸に、最大輝度BV
sxxと最小輝度B Vfflinとの差である最大輝
度差Δを縦軸にとり、BVmax及びΔの値により上記
4種類の露出演算方式の中のいずれか1つを選択する。
尚、b1〜b4は予め設定された最大輝度に関する定数
、al−a4は最大輝度差に関する定数である。
これらの露出演算方式は、 CW = B V 1               
 (]、 )BM=(BVx+=+BVI)/6  ’
  (2)BLM= (BM+BVmin )/2  
     (3)BHM= (BM+BVII111 
) /2       (4)のそれぞれにより表わさ
れる。
即ち、CWは被写界の中央領域を重視した露出演算であ
り、BMは6つの領域の平均値に基づく露出演算であり
、BLMは低輝度に重み付けした露出演算であり、更に
BHMは高輝度に重み付けした露出演算である。
例えば演算された輝度BVa〜BVfがBVa=12.
6、BVb=13.1、BVc=10゜5、BVd =
12.0、BVc =13.5、BV1=14.0であ
ったとすると、 最大輝度BVmxx =BVI =14. 0最大環度
差Δ−3,5 となる。また第4図においてb3.b4.a2゜alが b3 <1.4<b 4    a2 <3.5<al
とすれば、露出演算方式BMが選択され、この演算方式
BMは前記(2)式からBM=12.6が求められ、こ
の露出情報BMに基づいて露出値が演算される。
このようにアルゴリズムDにあっては、最大輝度BYI
n!!、最大輝度差Δにより露出が決定されるため、主
要被写体が風景の場合には全体的にバランスのとれた露
出で写真撮影できる。
第5図は第2図のアルゴリズムEに示す演算方式の詳細
を示したもので、第4図のアルゴリズムDと同様に横軸
に最大輝度BV+uxをとり、縦軸に最大輝度差Δをと
った選択テーブルの概念で示し、CW、BL、BLM、
BHLの4種類の演算方式を用いる。
この第5図のアルゴリズムEにあっても、例えば最大輝
度と最大輝度差が b3 <BVmgx <b4 a2<Δ であればBLMが選択され、前記(3)式により低輝度
に重み付けをしたBLMが演算される。
第6図は測距ゾーンと測光パターンの本発明のカメラに
対する組合せをケース1〜3に分けて示した説明図であ
る。
第6図において、ケース1は第1図に示した実施例であ
り、測距ゾーン30に対し測光エリア16aが1対1に
対応している。
ケース2は本発明の第2実施例であり、測距ゾーン31
に対し中央部重点の測光エリア33を対応している。
更に、ケース3は本発明の第3実施例であり、測距ゾー
ン32は横方向に長くかつ測距ゾーン32内の合焦位置
が判別可能な場合である。このようなケース3の測距ゾ
ーン32に対し、測光エリアは測距ゾーン32を中央、
左、右の3領域に分割するように配置され、更に中央、
左、右には更に中心部34a、34b、34cと近傍部
34d。
34e、34fに分割されており、周辺34gを入れる
と7領域に分割されている。このケース3に示す測距ゾ
ーンと測光パターンの対応関係にあっては、測距ゾーン
32の中の合焦位置に対応した中央、左、右の3つの領
域の中のいずれか1つの領域が合焦時の輝度値として検
出記憶され、第2−a図に示したアルゴリズムに従った
適正露出値の算出が行なわれるようになる。
なお、第2図のアルゴリズムにあっては、AF時にのみ
アルゴリズムA−Eのいずれかに従った適正露出値の演
算を行なっているが、A17機能を持たない撮影レンズ
であっても、マニュアル操作機能を備えている場合には
、AF#、!:まったく同様にMF時にあっても第2図
のAF時と同様にアルゴリズムA−Eのいずれかによる
適正露出値の演算を行なうようにしてもよい。
また、第2図のステップ85〜811までの処理時間は
非常に短い時間(10ms以下)である為、ステップS
5での合焦時とステップ811での測光値の記憶時とは
、実用上はぼ同時と考えてよい。
更に、ステップ88〜810の処理は本発明を限定する
ものではなく、ステップ88〜SIOの処理を含まない
アルゴリズムであってもよいことは勿論である。
更にまた、本発明で使用する焦点検出装置としては、ア
クティブ方式、バッジイブ方式のいずれであってもよい
[発明の効果] 以上説明したように本発明によれば、構図の変更を判断
する際のピントズレ量の幅を、合焦時に許容されるピン
トズレ量の幅よりも広く設定したので、構図の変更をし
ていないにもかかわらず、撮影者のブレや、主要被写体
の揺れ等によってカメラが構図の変更と判断してしまう
ような不都合を確実に防止できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示した説明図;第2図は本
発明による露出値算出のアルゴリズムを示したフローチ
ャート; 第3図は第1の所定幅と第2の所定幅の関係を示した説
明図: 第4図は第2図のアルゴリズムDの内容を示した説明図
; 第5図は第2図のアルゴリズムEの内容を示した説明図
; 第6図は本発明の他の実施例における測距ゾーンと測光
パターンの対応関係を示した説明図である。 1:撮影レンズ 2;レンズ 6:焦点検出手段 15:測光手段 18:記憶手段 19:露出演算手段 22;露出制御手段 第2 図 第3 図 Δ Δ 第4図 第5図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)被写界の明るさを測光する測光手段と;所定の測
    距ゾーン内のデフォーカス量を検出する焦点検出手段と
    ; 撮影レンズの焦点整合動作により前記焦点検出手段から
    のデフォーカス量が第1の所定幅以内に入った時に合焦
    信号を出力する合焦判定手段と、前記合焦信号出力時の
    前記測光手段の測光出力値を記憶する記憶手段と; 前記合焦信号出力時に自動的に又は合焦信号出力後の手
    動操作に基づいて前記撮影レンズを合焦状態に保持する
    保持手段と、 該合焦保持状態において、露光直前の前記デフォーカス
    量が前記第1の所定幅よりも広い第2の所定幅を越えて
    いる時には前記記憶手段の記憶測光値に基づいて露出制
    御を行ない、前記第2の所定幅内に入っている時には露
    光直前の測光値に基づいて露出制御を行なう露出制御手
    段と; を備えたことを特徴とするカメラ。
  2. (2)前記第2の所定幅はデフォーカス量の零位置を中
    心に後ピン側と前ピン側が非対称なるように設定したこ
    とを特徴とする請求項1記載のカメラ。
JP1166305A 1989-02-08 1989-06-28 カメラ Expired - Fee Related JP2850375B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1166305A JP2850375B2 (ja) 1989-06-28 1989-06-28 カメラ
US07/473,745 US5003338A (en) 1989-02-08 1990-02-02 Exposure control device for camera
DE69027133T DE69027133T2 (de) 1989-02-08 1990-02-08 Belichtungssteuervorrichtung für eine Kamera
EP90102514A EP0382226B1 (en) 1989-02-08 1990-02-08 Exposure control device for camera
EP95101481A EP0657766A1 (en) 1989-02-08 1990-02-08 Camera

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1166305A JP2850375B2 (ja) 1989-06-28 1989-06-28 カメラ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0331830A true JPH0331830A (ja) 1991-02-12
JP2850375B2 JP2850375B2 (ja) 1999-01-27

Family

ID=15828879

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1166305A Expired - Fee Related JP2850375B2 (ja) 1989-02-08 1989-06-28 カメラ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2850375B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2850375B2 (ja) 1999-01-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4690536A (en) Exposure control device for a camera in flash photography
JPH0289001A (ja) カメラ
JP2006254413A (ja) 撮像装置およびカメラボディ
JPH01285925A (ja) カメラ
JPS6031026A (ja) マルチ測光装置
JPH04104235A (ja) ズームレンズ付カメラ
JPH0331830A (ja) カメラ
JP2011125055A (ja) 撮像装置およびカメラボディ
JPH07311331A (ja) 視線検出装置を備えるカメラ
US5003338A (en) Exposure control device for camera
JPH03107933A (ja) 光学機器
JP4788054B2 (ja) 焦点検出装置
JPH02208641A (ja) カメラの露出制御装置
JP3089770B2 (ja) 露出演算装置
JP2892008B2 (ja) カメラの露出制御装置
JP3111580B2 (ja) 露出演算装置
JP2000089290A (ja) オートフォーカスカメラ
JPH0895115A (ja) 自動焦点装置および自動露出装置を備えたカメラ
JP3111582B2 (ja) 露出演算装置
JP2584192Y2 (ja) 視線入力カメラ
JPH0439636A (ja) カメラの自動露出制御装置
JPH02154236A (ja) 露光間レンズ駆動可能なカメラ
JP2002072069A (ja) 多点自動焦点検出装置
JP4092737B2 (ja) 測光装置およびカメラ
JPH0519160A (ja) カメラの測距装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees