JPH0331561Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0331561Y2
JPH0331561Y2 JP1985081491U JP8149185U JPH0331561Y2 JP H0331561 Y2 JPH0331561 Y2 JP H0331561Y2 JP 1985081491 U JP1985081491 U JP 1985081491U JP 8149185 U JP8149185 U JP 8149185U JP H0331561 Y2 JPH0331561 Y2 JP H0331561Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
drum
ink
rotating drum
step motor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1985081491U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61941U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from US06/061,134 external-priority patent/US4312007A/en
Application filed filed Critical
Publication of JPS61941U publication Critical patent/JPS61941U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0331561Y2 publication Critical patent/JPH0331561Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/07Ink jet characterised by jet control
    • B41J2/125Sensors, e.g. deflection sensors

Landscapes

  • Ink Jet (AREA)
  • Particle Formation And Scattering Control In Inkjet Printers (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は紙のような記録媒体上にインクを噴出
させて画像記録を行うインクジエツト記録装置に
係り、特に該装置中に使用される回転ドラムの回
転とインクの噴出タイミングとの関係を制御する
機構と、プリントヘツドを駆動するためのトリガ
ラブル単一サイクル正弦波信号発生器とを結合
し、インク液滴下位置の確度を高め、且つ記録画
像の品質を高めたインクジエツト記録装置に関す
る。
インクジエツト記録装置のインクヘツドは特公
昭53年第45698号公報、および特開昭50年第41432
号公報などに、インクヘツド駆動装置は特開昭51
年第118924号公報、特開昭51年第120132号公報、
特開昭51年第126143号公報および米国特許第
4072958号明細書などに述べられている。これら
に、ピエゾ効果で付勢されるインクジエツト・プ
リントヘツドについて詳細に述べられており、ま
たフアクシミリ装置においてプリントヘツドを制
御する方法も述べられている。これらについて以
下に詳細に述べる。
電気的に付勢されるピエゾ結晶により得られる
機械的運動によりダイアフラムが移動されて、少
量のインクが室中より小さな出力通路を介して噴
出される。その結果、噴出されたインクは出力通
路の近傍にある紙面上に衝突する。前記室の構
造、通路の寸法、結晶の特性等は、結晶の一サイ
クルの機械的運動に対して正確に一滴のインクが
噴出されるように選択される。結晶が励振されな
いとき、インクは表面張力により維持されて通路
より漏れることはない。
しかしこの形のプリンタにおける欠点は、室中の
インクの望ましくない共振現象によつて余分なイ
ンク液滴が発生することである。種々のデータパ
ターンを必要とする場合やインク液滴の発生速度
を増大すると、この共振現象はいつそう悪影響を
及ぼす。この余分のインク液滴が生ずると、記録
された画像の可視品質が低下する。この欠点を除
去するために、しきい値以下のレベルでプリント
ヘツドを連続的に励起してインク液滴を噴出させ
ることや、インク液滴を噴出するとき励起振幅を
同期させて増大することが行われた。しかしなが
らこの方法においては、零検出器の動作によつ
て、発振器の動作とインク液滴の発生とを同期さ
せねばならない欠点があつた。そしてドラム速度
の変化は考虜されていない。多分ドラム速度の変
化は存在しないものと考えたものと思われる。
従来ドラムの角速度の連続的変化を無視したプ
リントヘツド制御機構が使用された。この制御機
構はまず最初に、ドラム速度の変化を考虜しない
で作られた。プリントヘツドそれ自体は良好なも
のであるが、インク液滴の紙面上への滴下位置は
全体的に不十分であつた。
次に従来以下の方法で制御機構を変形すること
が行われた。即ち、連続的な低レベル励起信号の
周波数をドラムの角速度の変化に追従させること
が行われた。インク液の滴下が必要とされるとき
は常に、零検出点で振幅変調を行い、信号レベル
をインク液滴を噴出させるに十分なレベルに上昇
させることが行われた。この方法によれば、イン
ク液の滴下位置の確度は良くなつた。しかしなが
ら、インク液滴の品質(例えばインク液滴の大き
さ、余分な滴下を発生させる傾向等)を制御する
のは非常に困難であつた。この困難性の基本的理
由は、インク液の滴下のための励起しきい値およ
び励起の最適レベルは励起周波数の関数として変
化するからであつた。そして、回転円周ドラムの
角速度の変化の関数として変化されるのは正に前
記励起周波数であつた。
実験結果によれば、連続的な低レベル励起信号
を振幅変調する方法を採用することはできなかつ
た。ドラムの角速度の変化が存在する限り、従来
方法では、記録された画像の品質を低下させない
よう十分な制御を行うのは非常に困難であつた。
本考案による装置はプリントヘツドを励起する
ためにトリガラブル単一サイクル正弦波信号発生
器を使用する。この正弦波信号発生器はドラムの
回転に同期されたデータによつてトリガされる。
即ち、同期動作が行われる。というのはドラムを
回転させるのにステツプモータが使用され、また
ドラムの平均角速度は正確であるけれども、瞬時
角速度は連続的にある程度変化し、それにより記
録画像の品質が低下するからである。
ドラムを回転させるためには、一般にドラムに
インパルストルクを与えるステツプモータではな
くて連続トルクを与えるモータが使用される。と
いうのは与えられたトルクのインパルス特性によ
つて、ドラムの角速度が変化するからである。し
かしながら、同期動作は角速度の変化による悪影
響を除去することができる。そして紙の自動装着
の期間中にドラムを選択した位置に設定するため
にステツプモータを使用できる。さらに、ステツ
プモータは信頼性が高く。RFI(無線周波妨害)
も小さい。このことはドラムを駆動するために使
用するのに好適である。
プリントヘツドを駆動するためにトリガラブル
単一サイクル正弦波信号発生器を使用すると、次
のような利点がある。即ち、プリントヘツドを励
起する信号の期間は一定であるので、信号が不規
則な間隔で与えられたとしても、励起のための最
適値は比較的一定に維持される。簡単に言えば、
ドラムの回転速度やデータパターンが変化したと
しても、各インク液の滴下に対してプリントヘツ
ドは同一方法で励起される。上述した同期動作と
トリガラブルな励起動作を結合することによつ
て、インク液滴下位置の確度が高まり、そして記
録画像の品質が改良される。以下図面を用いて本
考案を詳細に説明する。
第1図は従来知られているピエゾ効果を利用し
たインクジエツト・プリントヘツドの断面図であ
る。25はインクジエツト・プリントヘツドであ
る。インクが満たされる圧力室3は本体31中に
形成される。薄い金属ダイヤフラム2はそれに接
合されたピエゾ結晶1によつて曲げられる。ピエ
ゾ結晶1は線路を介して駆動回路に接続されてお
り、信号が印加されたときに曲がる。曲がる方向
は印加電圧の極性により定まる。ピエゾ結晶1が
ある方向に曲がるとき、流出通路4よりインクが
噴出される。ピエゾ結晶1が反対方向に曲がると
き、インクが外室5中に吸い込まれた圧力室3に
も吸い込まれる。インクはインク貯蔵だめ(図示
せず)からインク供給管7を介してインク入力口
6に送られる。
圧力室3の幾何構造、流出通路4の寸法等は、
圧力室3の体積を変化させるピエゾ結晶1の特性
に応じて、ピエゾ結晶1の各曲げ動作に対応して
1滴のインクが噴出するように選択される。ピエ
ゾ結晶1を励起する信号の振幅も重要である。振
幅を大きくすると、ピエゾ結晶1が曲がる量も大
きくなる。プリントヘツドの物理的構造と共にピ
エゾ結晶1の励起信号の振幅も最適化されねばな
らない。
第2図は本考案によるインクジエツト記録装置
のブロツク図である。この記録装置には第1図に
示したプリントヘツドが使用される。主発振器8
は発振器と分周器とを含み、主クロツク信号を発
生する。主クロツク信号は円筒回転ドラム11の
回転速度を決定する。主クロツク信号はドラム制
御器9に印加される。ドラム制御器9は主クロツ
ク信号の各パルスをドラムステツプモータ10に
印加される連続ステツプ信号に変換する。ドラム
ステツプモータ10はドラム11に機械的に結合
され、ドラム11に一定の回転運動を与える。し
かしながら、ステツプモータ10の特性によつ
て、ドラム11の角速度の連続的な少量の局所的
な変化が存在する。
画像が記録される記録媒体12(例えば紙)は
ドラム11上に巻き付けられる。ドラム11の回
転は紙の幅方向に沿う水平方向の変位を発生す
る。またリードスクリユー30は紙の長さ方向に
沿つてプリントヘツド25を移動させて、垂直方
向の変位を発生する。シヤフトエンコーダ13は
デジタルタコメータとして使用され、ドラム11
の角速度を連続的に測定する。本装置の特徴はド
ラムの数度の回転においても角速度の変化を検出
する能力を有することである。シヤフトエンコー
ダ13は2チヤンネルの出力信号を有し、この2
個の出力信号は90゜の位相差を有し、各出力信号
は1回転毎に720個のパルスを発生する。一方の
信号はマージン・クロツク信号である。2個の出
力信号は排他的論理和ゲート14に与えられ、1
回転毎に1440個のパルスを発生するドツト・クロ
ツク信号が発生される。ドツト・クロツク信号は
ドラム11の角速度および紙の円筒状変位通路に
沿うインク滴下位置を表わす。
記録されるデータはバツフアメモリ16に供給
される。このデータはキヤラクタおよびグラフイ
ツクデータを表わす。最低でも、バツフアメモリ
16はキヤラクタの1ライン全部のデータ、グラ
フイツクデータの場合には、画素の1列全部を表
わす情報を記憶できることが必要である。
データはバツフアメモリ16からインク液滴下
信号発生器22に与えられる。この信号発生器2
2は現在記録されようとしている水平列に対して
必要なインク液滴下位置を表わす一連の論理信号
を発生する。キヤラクタデータの場合には、信号
発生器22は熱感応プリンタと同様に、キヤラク
タ信号を列信号に変換する。グラフイツクデータ
の場合には、画素を表わす任意のデータストリー
ムがバツフアメモリ16によつて与えられる。ス
トリームデータは対応するインク滴下数を表わす
信号に変換される。信号発生器22によつて発生
される出力信号は滴下データ信号である。
滴下データ信号は一連の論理信号であり、各信
号はインク滴下位置を表わし、またある位置にイ
ンクが滴下されるかどうかを決定する。滴下デー
タ信号は、ドラム11が回転して紙のプリントス
ペースの端がくり返して生ずるのと同期して変更
される。またドツト・クロツク信号と同期され
る。したがつて、ドラム11の角速度が変化した
としても、記録された画像の端は真直ぐで、そし
てインクは連続した記録列の同様な位置に滴下す
る。同期動作は以下のようにして行われる。
マージン・クロツク信号は分周器15によつて
1/720に分周される。分周器15は例えば予め定
めた計数値にプリセツト可能なカウンタである。
分周器15は入力信号に応じてカウントダウン
し、計数値が零になつたとき出力パルスを発生す
る。そして分周器15は自動的に予定値に再びリ
セツトされ、このプロセスをくり返す。分周器1
5の出力パルスはアンドゲート17によつてバツ
フアメモリ16からのデータ有効信号と結合され
て前端信号を発生する。前端信号はフリツプフロ
ツプ(FF)18をセツトする。FF18がセツト
されることは、紙のプリントスペースの前端がプ
リントヘツドの下に来たこと、および記録される
データは有効なものであることを示す。FF18
がセツトされると、そのQ出力信号は1″となる。
Q出力信号はオン・ページ(ON PAGE)信号
として使用される。オン・ページ信号はアンドゲ
ート19によつてドツト・クロツク信号が発生す
る。データ・クロツク信号はインク液滴下信号発
生器22による滴下データ信号の発生を同期させ
るために用いられる。
加えて、オン・ページ信号はアンドゲート20
によつてドツト・クロツク信号と結合されて、進
行信号が発生される。進行信号は分周器15と同
様な動作によつて、分周器21により1/1152に分
周される。その結果、後端信号が発生し、この信
号はFF18をリセツトする。後端信号は、プリ
ントスペースの後部の端がプリントヘツドの下に
来て、記録動作は中止されねばならないことを示
す。FF18がリセツトされると、オン・ページ
信号は0″となり、続いてデータ・クロツク信号も
0″となる。その結果、信号発生器22から出力パ
ルスが発生されなくなる。
次に開始信号の動作について述べる。開始信号
は図示していない回路により発生され、新しい紙
が装着された後に記録動作全体を開始させる。開
始信号の発生についての詳細な説明は本考案にお
いては不必要であるから、それがどのように使用
されるかについて述べる。開始信号によつて、紙
の最初の端に関して全同期プロセスが設定され
る。開始信号に応答して、ドラム制御器9は、紙
の最初の端がプリントヘツドの流出通路の下にく
るようにドラムを位置させる。また開始信号に応
答して、リードスクリユー制御器28はプリント
ヘツドをページの上端部に位置させる。また分周
器15,21、FF18もリセツトされる。ドラ
ム11は開始信号が0″になつた後に回転し始め
る。ドラム11が回転し、その速度が上昇する
と、同期機構がプリントヘツドの下のプリントス
ペースの位置を適切に追従、監視する。
進行信号はまた列信号発生器27に与えられ
る。列信号発生器27はリードスクリユー制御器
28に複数個のパルス信号を与える。列信号発生
器27は、記録される各列に対してある数のステ
ツプ信号をリードスクリユー制御器28に与え
る。リードスクリユー制御器28はそれが列信号
発生器27から各パルス信号を受信する度に、リ
ードスクリユー・ステツプモータ29に1ステツ
プの信号を与える。リードスクリユー・ステツプ
モータ29はリードスクリユー30を回転させ、
よつてプリントヘツド25が紙を横切つて移動す
る。
インク液滴下信号発生器22の同期された出力
信号、即ち滴下データ信号はトリガラブル単一サ
イクル正弦波信号発生器23に印加される。正弦
波信号発生器23は1滴のインク液の滴下を表わ
す滴下データ信号の各論理値に対して1サイクル
の正弦波信号を発生する。この正弦波信号発生器
23は例えばヒユーレツト・パツカード社製の
3310関数発生器を使用すればよい。
正弦波信号発生器23によつて発生される正弦
波の周期は、連続したインク液滴下位置にインク
液を滴下して連続した記録が得られるように十分
な程短かくなければならない。ドラム11の直
径、ドラム11の回転速度RPM、1センチ当り
のインク液滴下数が与えられたとき、最低周波数
は次式で表わされる。
fmin=サイクル/秒=滴下数/秒=(滴下数/回転)・ (回転/秒) =(滴下数/センチ)・(センチ/回転)・(回転
/秒) =(滴下数/センチ)・(π・直径)・(RPM/60
) 本考案装置の一実施例によれば、プリントヘツ
ドは20KHzで駆動された。この場合、(3×2.54)
cmの直径のドラムを使用すると、RPMは832とな
る。この回転速度およびこれ以下の回転速度にお
いて良い実験結果が得られた。
トリガラブル単一サイクル正弦波信号発生器2
3の出力信号は高電圧増幅器24に印加され、そ
の出力信号はインクジエツト・プリントヘツド2
5に印加される。
第3図は第2図に示した本考案によるインクジ
エツト記録装置の各部波形図である。この図にお
いて、ドツト・クロツク信号は2個示されてい
る。破線で示した信号は円筒回転ドラム11が一
定速度で回転する場合に得られる理論値信号であ
る。実際の装置で得られる実際の信号は実線で示
されている。図より明らかなように、これら両信
号のタイミングは異なつている。32,33で示
した両位置におけるデータ・クロツク信号の期間
は異なつている。これがドラム11の角速度の変
化を示し、データ・ロツク信号はドラム11の角
速度の変化に対し信号発生器22の動作を同期さ
せる。
以上の説明より明らかなように、シヤフトエン
コーダ13を含むデジタル型速度検出手段は回転
ドラム11の回転を検出して回転ドラム11の1
回転当たり所定の複数個のパルス信号を発生し、
回転ドラム11の実際の角速度に応じた信号を発
生する。列信号発生器27、リードスクリユー制
御器28、ステツプモータ29、リードスクリユ
ー30を含むリードスクリユー制御手段は前記パ
ルス信号に応答し、記録媒体12に記録される各
印字列毎にステツプモータ29を付勢してプリン
トヘツド25を次の列に移動させる。
またインク液滴下信号発生器22、トリガラブ
ル単一サイクル正弦波信号発生器23を含むヘツ
ド付勢回路は前記パルス信号およびインク液滴下
を示す入力データ信号に応答してトリガされ、所
定の周期をもつ単一サイクル正弦波信号を発生し
て該正弦波信号をプリントヘツド25に与える。
即ち、リードスクリユー制御手段とヘツド付勢回
路とはデジタル型速度検出手段が発生するパルス
信号に応答して制御されるのであり、リードスク
リユー制御手段とヘツド付勢回路の動作が回転ド
ラム11の実際の回転動作(角速度)に同期され
る。よつて、デジタル型速度検出手段、リードス
クリユー制御手段およびヘツド付勢回路は有機的
に結合されている。
この構成により、インクジエツト記録装置にお
けるインク液滴下装置におけるインク液滴下時刻
およびヘツドの移動を含めインクジエツト記録装
置全体を回転ドラムの実際の回転動作に同期させ
ると共に、単一サイクルの正弦波信号を発生さ
せ、もつてインク液滴下位置の確度を高め、且つ
記録画像の品質を高めることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来知られているピエゾ効果を利用し
たインクジエツト・プリントヘツドの断面図、第
2図は本考案によるインクジエツト記録装置のブ
ロツク図、第3図は第2図に示した装置の各部波
形図である。 25……インクジエツト・プリントヘツド、1
……ピエゾ結晶、2……金属ダイヤフラム、3…
…圧力室、4……流出通路、5……外室、6……
インク入力口、7……インク供給管、10……ド
ラムステツプモータ、11……円筒回転ドラム、
12……記録媒体、13……シヤフトエンコー
ダ、15,21……分周器、25……プリントヘ
ツド、29……リードスクリユー・ステツプモー
タ、30……リードスクリユー。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 記録媒体がその上に装着される回転ドラムと、
    前記回転ドラムを回転させる第1ステツプモータ
    と、前記回転ドラムの回転を検出し前記回転ドラ
    ムの1回転当り所定の複数個のパルス信号を発生
    して前記回転ドラムの実際の角速度に応じた信号
    を発生するデジタル型速度検出手段と、第2ステ
    ツプモータで駆動されるリードスクリユーに移動
    可能に装着され、且つ前記回転ドラムの表面に対
    向配置されたインクジエツト・プリントヘツド
    と、前記パルス信号に応答し、前記記録媒体に記
    録される各印字列毎に前記第2ステツプモータを
    付勢し、前記プリントヘツドを次の列に移動させ
    るリードスクリユー制御手段と、前記パルス信号
    およびインク液滴下を示す入力データ信号に応答
    してトリガされ、所定の周期をもつ単一サイクル
    の正弦波信号を発生し、該正弦波信号を前記プリ
    ントヘツドに与えるヘツド付勢回路とより成り、
    前記リードスクリユー制御手段および前記ヘツド
    付勢回路の動作を前記回転ドラムの実際の回転動
    作に同期させたことを特徴とするインクジエツト
    記録装置。
JP8149185U 1979-07-26 1985-05-30 インクジエツト記録装置 Granted JPS61941U (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/061,134 US4312007A (en) 1978-11-09 1979-07-26 Synchronized graphics ink jet printer
US61134 1979-07-26

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61941U JPS61941U (ja) 1986-01-07
JPH0331561Y2 true JPH0331561Y2 (ja) 1991-07-04

Family

ID=22033819

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15630479A Pending JPS5619764A (en) 1979-07-26 1979-11-30 Ink-jet recording device
JP8149185U Granted JPS61941U (ja) 1979-07-26 1985-05-30 インクジエツト記録装置

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15630479A Pending JPS5619764A (en) 1979-07-26 1979-11-30 Ink-jet recording device

Country Status (1)

Country Link
JP (2) JPS5619764A (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5998863A (ja) * 1982-11-30 1984-06-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd インクジエツト記録装置
JPH0644795B2 (ja) * 1984-06-04 1994-06-08 株式会社日立製作所 プリンタ制御システム
US4562445A (en) * 1984-07-26 1985-12-31 Metromedia, Inc. Apparatus and method for driving ink jet printer
JPH0541813Y2 (ja) * 1987-07-22 1993-10-21
JP2514178B2 (ja) * 1991-04-04 1996-07-10 節男 楯 赤外線および熱風併用乾燥装置
US5258776A (en) * 1991-08-23 1993-11-02 Eastman Kodak Company High resolution thermal printers including a print head with heat producing elements disposed at an acute angle

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51118924A (en) * 1975-04-11 1976-10-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd Ink jet recorder
JPS5416125A (en) * 1977-07-06 1979-02-06 Matsushita Graphic Communic Ink jet recorder
JPS5438124A (en) * 1977-09-01 1979-03-22 Ricoh Co Ltd Correcting circuit for dot discrepancy in ink jet recorder
JPS5465601A (en) * 1977-11-01 1979-05-26 Dainippon Screen Mfg Method and device for changing magnfication of duplication in image scanning recorder
JPS5473633A (en) * 1977-11-24 1979-06-13 Toray Industries Cylindrical scan ink jet printer

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51118924A (en) * 1975-04-11 1976-10-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd Ink jet recorder
JPS5416125A (en) * 1977-07-06 1979-02-06 Matsushita Graphic Communic Ink jet recorder
JPS5438124A (en) * 1977-09-01 1979-03-22 Ricoh Co Ltd Correcting circuit for dot discrepancy in ink jet recorder
JPS5465601A (en) * 1977-11-01 1979-05-26 Dainippon Screen Mfg Method and device for changing magnfication of duplication in image scanning recorder
JPS5473633A (en) * 1977-11-24 1979-06-13 Toray Industries Cylindrical scan ink jet printer

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61941U (ja) 1986-01-07
JPS5619764A (en) 1981-02-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4312007A (en) Synchronized graphics ink jet printer
CN1321000C (zh) 打印装置、打印方法和计算机系统
JPH0331561Y2 (ja)
JPH0725103A (ja) プリンタ装置及びプリント方法
US6386664B1 (en) Ink-jet recording apparatus
JP3859115B2 (ja) プリンタ用モータの制御装置および制御方法ならびに制御プログラムを記録した記録媒体
JPS6172562A (ja) カラープリンタ
US4289411A (en) Multilingual ink jet printer
JPH0632922B2 (ja) インクジェット印字ヘッドの駆動回路と駆動方法
JPH04310766A (ja) プリンタ
JP2000094753A (ja) 記録装置及び記録装置の制御方法
JPH09240016A (ja) インクジェット記録装置
SU1277911A3 (ru) Ротационное печатающее устройство с электрическим разр дом
JPH0357875B2 (ja)
JPS5830827B2 (ja) インクジエツト記録装置
JPS6277967A (ja) キヤリジの基準位置検出方法
JP2004090277A (ja) 画像形成機の副走査送り制御装置
JPH06122195A (ja) ライン型インクジェット記録装置
JP2002307773A (ja) プリンタ制御装置及びプリンタ制御方法並びにプリンタ
JPS5945166A (ja) シリアル・プリンタの印字方式
JPH03114861A (ja) インクジェットプリンターの印字ピッチ可変回路
JP2001224189A (ja) モータ制御方法及び制御装置
JP2002331655A (ja) インクジェット記録装置及びインクジェット記録方法
JPS6359304B2 (ja)
JP2002356033A (ja) プリンタ制御装置及びプリンタ制御方法