JPH033095Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH033095Y2
JPH033095Y2 JP1984075020U JP7502084U JPH033095Y2 JP H033095 Y2 JPH033095 Y2 JP H033095Y2 JP 1984075020 U JP1984075020 U JP 1984075020U JP 7502084 U JP7502084 U JP 7502084U JP H033095 Y2 JPH033095 Y2 JP H033095Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
reaction force
brake
force transmission
valve plunger
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1984075020U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60186270U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1984075020U priority Critical patent/JPS60186270U/ja
Priority to US06/732,483 priority patent/US4611526A/en
Priority to KR1019850003217A priority patent/KR900004358B1/ko
Priority to AU42417/85A priority patent/AU553138B2/en
Priority to DE19853518399 priority patent/DE3518399A1/de
Publication of JPS60186270U publication Critical patent/JPS60186270U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH033095Y2 publication Critical patent/JPH033095Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T13/00Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems
    • B60T13/10Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with fluid assistance, drive, or release
    • B60T13/24Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with fluid assistance, drive, or release the fluid being gaseous
    • B60T13/46Vacuum systems
    • B60T13/52Vacuum systems indirect, i.e. vacuum booster units
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T13/00Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems
    • B60T13/10Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with fluid assistance, drive, or release
    • B60T13/24Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with fluid assistance, drive, or release the fluid being gaseous
    • B60T13/46Vacuum systems
    • B60T13/52Vacuum systems indirect, i.e. vacuum booster units
    • B60T13/573Vacuum systems indirect, i.e. vacuum booster units characterised by reaction devices
    • B60T13/575Vacuum systems indirect, i.e. vacuum booster units characterised by reaction devices using resilient discs or pads
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T13/00Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems
    • B60T13/10Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with fluid assistance, drive, or release
    • B60T13/24Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with fluid assistance, drive, or release the fluid being gaseous
    • B60T13/46Vacuum systems
    • B60T13/52Vacuum systems indirect, i.e. vacuum booster units
    • B60T13/573Vacuum systems indirect, i.e. vacuum booster units characterised by reaction devices

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Braking Systems And Boosters (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 本考案はブレーキ倍力装置の反力伝達機構に関
し、より詳しくは出力軸からの反力をリアクシヨ
ンデイスクおよび弁プランジヤを介して入力軸に
伝達するようにしたブレーキ倍力装置の反力伝達
機構に関するものである。
「従来の技術」 従来からのブレーキ倍力装置として、入力軸に
連動する弁プランジヤの進退動に応じて圧力流体
の流路の開閉制御を行なう弁機構と、この弁機構
を収納したバルブボデイに基部を摺動自在に嵌合
した出力軸と、この出力軸の基部と上記弁プラン
ジヤとの間に介在させたリアクシヨンデイスクと
を備え、上記出力軸に加わる出力の反力をリアク
シヨンデイスクおよび弁プランジヤを介して入力
軸に伝達させるようにしたものが知られている。
この種のブレーキ倍力装置では、中間負荷状態
における入力と出力とはサーボ比と称する比例関
係にある。そして従来、ブレーキ作動時に入力を
所定値とした場合と、ブレーキ解放作動時に入力
を同一の所定値とした場合とでは、出力にヒステ
リシスによる若干の差があることが知られている
が、両方の作動時に出力に差が生じても僅かなも
のであり、しかも上記サーボ比という比例関係か
らみると両者は実質的に同一のもので、そのブレ
ーキ作動時とブレーキ解放作動時とで自由にサー
ボ比を変更することはできなかつた。
「考案が解決しようとする課題」 ところで、比較的多くの運転車は、ブレーキを
かけて車両が停車する寸前となると無意識のうち
にブレーキ踏力を緩める傾向にある。ブレーキ踏
力が緩められれば、当然に上記比例関係を保つて
出力が低下するので、僅かなブレーキ踏力の減少
によつて出力が大きく低下するようになり、無意
識のブレーキ踏力の低下により車両が停止する寸
前のブレーキ力が不足すると、ブレーキ全体の利
きが悪いと感じるようになる。
本考案はそのような事情に鑑み、車両が停車す
る寸前に無意識のうちにブレーキ踏力が緩められ
たとしても、それによる出力の低下の度合いを従
来よりも小さくし、それによつてブレーキ力の不
足感のない良好なブレーキフイーリングが得られ
るようにしたのである。
「課題を解決するための手段」 すなわち本考案は、上述した出力軸からの反力
をリアクシヨンデイスクおよび弁プランジヤを介
して入力軸に伝達するようしたブレーキ倍力装置
において、上記リアクシヨンデイスクと弁プラン
ジヤとの間に、上記バルブボデイに対して進退動
可能に、かつ所定の後退位置においてバルブボデ
イに当接してその後退が規制される反力伝達部材
を配設して、上記リアクシヨンデイスクから弁プ
ランジヤへの反力伝達経路を上記反力伝達部材を
介する経路と介しない経路との複数の経路とし、
かつ上記反力伝達部を介する反力伝達経路におい
て、ブレーキ作動時にリアクシヨンデイスクと弁
プランジヤとを反力伝達部材を介して連動させ、
ブレーキ解放作動時に上記反力伝達部材の後退を
規制してこれと弁プランジヤとの連動を解除させ
るようにしたのである。
「作用」 上記構成によれば、ブレーキ作動時には、リア
クシヨンデイスクと弁プランジヤとは反力伝達部
材を介して連動しているので、上記リアクシヨン
デイスクから弁プランジヤへの反力伝達経路は、
上記反力伝達部材を介する経路と介しない経路と
のそれぞれが確立されている。したがつて、上記
弁プランジヤから入力軸を介してブレーキペダル
に伝達されるブレーキ反力が相対的に大きくなる
ので、第3図に示すように、サーボ比が小さくな
つてその特性曲線Aの勾配が小さくなる。
これに対し、ブレーキ作動状態からブレーキ踏
力が緩められてブレーキ解放作動状態となつた場
合には、上記弁プランジヤがバルブボデイに対し
て後退されるとともに、上記反力伝達部材がバル
ブボデイに当接してその後退が規制されるので、
反力伝達部材と弁プランジヤとの連動が解除され
る。
すると、上記反力伝達部材を介しての反力の伝
達経路が遮断たれるので、上記リアクシヨンデイ
スクから弁プランジヤへの反力伝達経路は上記反
力伝達部材を介さない経路のみとなる。その結
果、弁プランジヤから入力軸を介してブレーキペ
ダルに伝達されるブレーキ反力が小さくなるの
で、サーボ比が大きくなつて勾配の大きな特性曲
線Bが得られる。
このような作動から理解されるように、ブレー
キ踏力を増大させた状態からその踏力を一定に保
つた際のブレーキ作動時におけるサーボバランス
点Qは特性曲線A上に得られ、他方、ブレーキ踏
力を減少させた状態からその踏力を一定に保つた
際のブレーキ解放作動時におけるサーボバランス
点Rは特性曲線B上に得られる。
そして上記特性曲線A上のサーボバランス点Q
からブレーキ踏力を緩めた場合には、第3図の直
線Cで示すように、出力は入力と1:1の関係を
保つて入力の減少分だけ減少するようになるの
で、出力が特性曲線Aに従つて低下する従来装置
に比較して、その減少の度合を小さくすることが
できる。また上記出力は、特性曲線B上のサーボ
バランス点Rを越えると特性曲線Bに従つて急激
に低下するようになるが、特性曲線B上の出力の
方が特性曲線A上の出力よりも常に大きいので、
出力が特性曲線Aに従つて低下する場合に比較し
て常に大きく維持することできる。
したがつて、ブレーキ作動時の特性曲線A上の
サーボバランス点Qから、車両の停止寸前に無意
識にブレーキペダルの踏力が緩められたとして
も、特性曲線Aに従つて出力が低下する従来装置
に比較して、出力の低下の度合いを小さく保つこ
とができ、したがつてブレーキ力の不足感が生じ
るのを防止して良好なブレーキフイーリングを確
保することができる。
「実施例」 以下図示実施例について本考案を説明すると、
第1図において、1はフロントシエル、2はリヤ
シエルで、両シエル1,2で構成した密封容器内
にパワーピストン3と、このパワーピストン3の
背面に張設したダイアフラム4とを設けてあり、
それらパワーピストン3およびダイアフラム4に
よつて上記シエル1,2内を前方の定圧室5と後
方の変圧室6とに区画している。
上記パワーピストン3の軸部にはバルブボデイ
7を一体に設けてあり、そのバルブボデイ7内に
流体回路を切換える弁機構8を収納するととも
に、出力軸としてのブツシユロツド9の基部を摺
動自在に嵌合保持させている。そして上記パワー
ピストン3やバルブボデイ7等は、通常はリター
ンスプリング10によつて図示非作動位置に保持
するようにしている。
上記弁機構8は、バルブボデイ7に設けた第1
弁座15と、弁プランジヤ16に形成した第2弁
座17と、および両弁座15,17に図の右方か
ら着座する弁体18とを備えている。そして第2
図に示すように、上記第1弁座15と弁体18と
によつて上記変圧室6内に負圧を導入する真空弁
Vを、また第2弁座17と弁体18とによつて上
記変圧室6内に大気圧を導入する大気弁Pをそれ
ぞれ構成している。
上記第1弁座15の外周部はバルブボデイ7に
形成した通路19を介して上記定圧室5に連通さ
せ、さらにその定圧室5をフロントシエル1に設
けた負圧導入管20を介して図示しないエンジン
のインテークマニホールド等の負圧源に連通させ
ている。また上記第1弁座15と第2弁座17と
の中間部はバルブボデイ7に形成した通路21を
介して上記変圧室6に連通させ、さらに上記第2
弁座17の内周部はフイルタ22を介して大気に
連通させている。
上記弁プランジヤ16はキー部材23によつて
バルブボデイ7から抜出るのを防止するとともに
図示しないブレーキペダルに連動させた入力軸2
4に連結し、またこの弁プランジヤ16の先端面
は、一端面を上記プツシユロツド9の基部端面に
対向させて配設したリアクシヨンデイスク25の
他端面に対向させている。
然して、第2図に拡大して示すように、上記バ
ルブボデイ7並び弁プランジヤ16とリアクシヨ
ンデイスク25との間に反力伝達部材26を介在
させている。反力伝達部材26は断面L字形の部
材をリング状に湾曲して形成してあり、その筒状
部分26aの軸部に上記弁プランジヤ16を摺動
自在に嵌合させ、またフランジ部分26bの外周
部をバルブボデイ7とリアクシヨンデイスク25
との間に位置させている。
上記反力伝達部材26の筒状部分26aの右端
面は、図示非作動状態では、その筒状部分26a
の軸部に摺動自在に嵌合させた弁プランジヤ16
の段部16aに所要の間〓lをあけて対向させ、
またその反力伝達部材26の先端面はリアクシヨ
ンデイスク25の端面に所要の間〓δをあけて対
向させている。上記間〓lは、弁プランジヤ16
が前進されて真空弁Vが閉じ、かつ大気弁Pが開
放する前に上記反力伝達部材26と弁プランジヤ
16とが接触するような間〓に設定してあり、ま
た他方の間〓δは上記間〓lよりも大きく設定し
ている。
以上の構成において、図示しないブレーキペダ
ルが踏み込まれて入力軸24および弁プランジヤ
16が左行されると、真空弁Vが閉じて上記定圧
室5と変圧室6との連通を遮断するとともに、大
気弁Pが開放されて大気と変圧室6とを連通させ
るので、大気圧が変圧室6内に供給され、従来公
知のブレーキの倍力装置と同様に、パワーピスト
ン3前後の圧力差によりパワーピストン3をリタ
ーンスプリング10の弾撥力に抗して前進させ
る。
この状態では、従来周知のブレーキ倍力装置と
同様に、出力軸9に加わる反力でリアクシヨンデ
イスク25が弾性変形され、上記間〓δをつめて
リアクシヨンデイスク25と弁プランジヤ16と
が接触するようになるので、上記出力軸9に加わ
る反力はリアクシヨンデイスク25から直接に弁
プランジヤ16に伝達され、さらに入力軸24を
介してブレーキペダルに伝達される。
これと同時に、上述のブレーキ作動状態では、
前述したように大気弁Pが開く前に弁プランジヤ
16の段部16aが反力伝達部材26の筒状部分
26aに当接してこれを一体にバルブボデイ7に
対して前進させているので、上記出力軸9に加わ
る反力はリアクシヨンデイスク25および反力伝
達部材26を介して弁プランジヤ16に伝達され
るようになる。
その結果、反力はリアクシヨンデイスク25か
ら直接に弁プランジヤ16に伝達されると同時
に、反力伝達部材26を介しても弁プランジヤ1
6に伝達されるので、リアクシヨンデイスク25
と弁プランジヤ16との接触面積は相対的に大き
くなり(第1図の直径D参照)、それにより大き
な反力がブレーキペダルに伝達されるので、第3
図の特性曲線Aで示すように、サーボ比が小さく
なる。
また上記ブレーキ作動状態において、ブレーキ
踏力をサーボバランス点Qで一定に保持した場合
には、変圧室6内に供給される大気圧によつてパ
ワーピストン3およびバルブボデイ7が前進さ
れ、それにより相対的に弁プランジヤ16がバル
ブボデイ7に対して後退されるので、開放されて
いた大気弁Pが閉じて変圧室6と大気との連通を
遮断する。これによつてサーボバランス状態が得
られる。
このとき、上記大気弁Pは、開放している状態
から閉鎖することによつてサーボバランス状態が
得られるので軽い接触状態で閉じており、このサ
ーボバランス状態からブレーキ踏力を増大させれ
ば、直ちに上記大気弁Pが開いて変圧室6内に大
気が導入されるので、出力は特性曲線Aに従つて
上昇するようになる。また、上記サーボバランス
点Qでは、この点Qが特性曲線A上にある以上、
弁プランジヤ16と反力伝達部材26とが相互に
当接状態を保つていることは勿論である。
上述したブレーキ作動時の作動とは逆に、全負
荷状態からブレーキ踏力を緩めた場合の作動につ
いて説明すると、この場合には弁機構8を構成す
る大気弁Pが閉じて大気と変圧室6との連通を遮
断するとともに、真空弁Vが開放されて変圧室6
を定圧室5に連通させるので、変圧室6内に導入
されていた大気が定圧室5内に逃げ、パワーピス
トン3はリターンスプリング10によつて元の非
作動位置に復帰されるようになる。
そしてこのブレーキ解放作動時には、上記反力
伝達部材26は真空弁Vが開く以前にバルブボデ
イ7に当接してその後退が規制されるので、弁プ
ランジヤ16は反力伝達部材26から離隔される
こととなる。この状態においても、上記リアクシ
ヨンデイスク25は継続して上記反力により弾性
変形されて弁プランジヤ16と当接した状態に維
持されているので、反力はひき続きブレーキペダ
ルに伝達されているが、弁プランジヤ16と反力
伝達部材26とが離隔している状態では、リアク
シヨンデイスク25と弁プランジヤ16との接触
面積は相対的に小さくなるので(第1図の直径d
参照)、小さな反力がブレーキペダルに伝達され
るようになり、第3図の特性曲線Bで示すように
サーボ比が大きくなる。
上記ブレーキ解放作動状態において、ブレーキ
踏力をサーボバランス点Rにおいて一定に保持し
た場合には、パワーピストン3およびバルブボデ
イ7がリターンスプリング10によつて後退さ
れ、それにより相対的に弁プランジヤ16がバル
ブボデイ7に対して前進されるので、開放されて
いた真空弁Vが閉じて定圧室5と変圧室6との連
通を遮断する。そしてこれによつてサーボバラン
ス状態が得られる。
このとき、上記真空弁Vは、開放している状態
から閉鎖することによつてサーボバランス状態が
得られているので軽い接触状態で閉じており、こ
のサーボバランス状態からブレーキ踏力を減少さ
せれば、直ちに上記真空弁Vが開いて変圧室6内
の大気を排出するので、出力は特性曲線Bに従つ
て減少するようになる。また、上記サーボバラン
ス点Rでは、この点Rが特性曲線B上にある以
上、弁プランジヤ16と反力伝達部材26とが相
互に離隔状態を保つていることは勿論である。
次に、上記ブレーキ作動時のサーボバランス点
Qでサーボバランスしている状態から、ブレーキ
踏力で緩めた場合の作動について説明する。
上記サーボバランス点にQにおけるサーボバラ
ンスは、真空弁Vが閉じ、大気弁Pが開いている
状態においてブレーキ踏力が一定に保持され、そ
れによりバルブボデイ7が前進されて相対的に弁
プランジヤ16がバルブボデイ7に対して後退さ
れ、それまで開放されていた大気弁Pが閉じるこ
とによつて得られる。したがつて、前述したよう
に上記大気弁Pは軽い接触状態で閉じており、こ
のサーボバランス点Qからブレーキ踏力を増大さ
せた場合には直ちに大気弁Pを開かせることがで
きる。
他方、上記サーボバランス点Qからブレーキ踏
力を減少させた場合には、真空弁Vは直ちに開か
ない。すなわち弁体18は弾性を有しているの
で、この弁体18が真空弁Vを構成する第1弁座
15に着座している状態で、大気弁Pを構成する
弁プランジヤの第2弁座17がその弁体18に軽
く接触した状態(サーボバランス点Q)から、弁
プランジヤ16がバルブボデイ7に対して一定量
だけ後退しないと、弁体18を弾性変形させなが
ら第1弁座15から離隔させる寸前の状態(サー
ボバランス点R)とはならない。そして上記反力
伝達部材26は少なくとも特性曲線A上のサーボ
バランス点Qでは弁プランジヤ17に当接し、特
性曲線B上のサーボバランス点Rでは弁プランジ
ヤ17から離隔するようになる。
このように、上記特性曲線A上のサーボバラン
ス点Qからブレーキ踏力が緩められた場合には、
弁プランジヤ16が真空弁Vを開かせる位置まで
後退される間は、大気弁Pと真空弁Vとは両方と
も閉じてサーボ作用が得られないので、その間、
出力はブレーキ踏力の低下分だけ、すなわち入力
の低下分だけ低下し、したがつて出力は特性曲線
Aに従つて急激に低下するのではなく、入力の減
少と1:1の関係を保つて直線C上を低下するよ
うになる。
そして特性曲線B上のサーボバランス点Rを越
えてさらにブレーキ踏力が低下されれば、前述し
たように真空弁Vが開かれて出力が特性曲線Bに
従つて低下するようになる。
したがつてこのような作動から理解されるよう
に、ブレーキ作動時の特性曲線A上のサーボバラ
ンス点Qにおいて、車両の停止寸前に無意識にブ
レーキペダルの踏力が緩められたとしても、出力
は特性曲線Aに従つて急激に低下するのではな
く、入力と1:1の関係を保つて直線C上を低下
するので、出力の低下の度合いを従来装置に比較
して小さくすることができ、したがつてブレーキ
力が不足感が生じるのを防止して良好なブレーキ
フイーリングを得ることが可能となる。
またこのとき、仮に出力が上記直線C上から特
性曲線Bに移行して急激に低下するようになつた
としても、入力に対する出力は常に特性曲線B上
の方が特性曲線A上よりも大きいので、やはり出
力の低下の度合を小さく保つことができる。
なお、上記特性曲線B上のサーボバランス点R
からブレーキ踏力を増大した際には、上述と逆の
作動が行なわれ、出力は直線C上を増大してから
特性曲線Aに従つて増大するようになる。
「考案の効果」 以上のように、本考案によれば、車両の停止寸
前に無意識のうちにブレーキペダルの踏力が緩め
られたとしても、従来に比較してそれによる出力
の低下の度合いを小さくすることができるので、
ブレーキ力が不足感を生じるのを防止して良好な
ブレーキフイーリングを確保することができると
いう効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例を示す断面図、第2
図は第1図の要部の拡大断面図、第3図は本考案
によつて得られる特性曲線図である。 1……フロントシエル、2……リヤシエル、7
……バルブボデイ、8……弁機構、9……出力
軸、15……第1弁座15、16……弁プランジ
ヤ、17……第2弁座17、18……弁体、24
……入力軸、26……反力伝達部材、l,δ……
間〓、25……リアクシヨンデイスク。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 入力軸に連動する弁プランジヤの進退動に応じ
    て圧力流体の流路の開閉制御を行なう弁機構と、
    この弁機構を収納したバルブボデイに基部を摺動
    自在に嵌合した出力軸と、この出力軸の基部と上
    記弁プランジヤとの間に介在させたリアクシヨン
    デイスクとを備え、上記出力軸に加わる出力の反
    力をリアクシヨンデイスクおよび弁プランジヤを
    介して入力軸に伝達させるようにしたブレーキ倍
    力装置において、 上記リアクシヨンデイスクと弁プランジヤとの
    間に、上記バルブボデイに対し進退動可能に、か
    つ所定の後退位置においてバルブボデイに当接し
    てその後退が規制される反力伝達部材を配設し
    て、上記リアクシヨンデイスクから弁プランジヤ
    への反力伝達経路を上記反力伝達部材を介する経
    路と介しない経路との複数の経路とし、かつ上記
    反力伝達部材を介する反力伝達経路において、ブ
    レーキ作動時にリアクシヨンデイスクと弁プラン
    ジヤとを反力伝達部材を介して連動させ、ブレー
    キ解放作動時に上記反力伝達部材の後退を規制し
    てこれと弁プランジヤとの連動を解除させること
    を特徴とするブレーキ倍力装置の反力伝達機構。
JP1984075020U 1984-05-22 1984-05-22 ブレ−キ倍力装置の反力伝達機構 Granted JPS60186270U (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1984075020U JPS60186270U (ja) 1984-05-22 1984-05-22 ブレ−キ倍力装置の反力伝達機構
US06/732,483 US4611526A (en) 1984-05-22 1985-05-09 Reaction transmitting mechanism for brake booster
KR1019850003217A KR900004358B1 (ko) 1984-05-22 1985-05-11 브레이크 배력장치의 반력전달기구
AU42417/85A AU553138B2 (en) 1984-05-22 1985-05-13 Reaction transmission in brake booster
DE19853518399 DE3518399A1 (de) 1984-05-22 1985-05-22 Reaktionsuebertragungsmechanismus fuer einen bremskraftverstaerker

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1984075020U JPS60186270U (ja) 1984-05-22 1984-05-22 ブレ−キ倍力装置の反力伝達機構

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60186270U JPS60186270U (ja) 1985-12-10
JPH033095Y2 true JPH033095Y2 (ja) 1991-01-28

Family

ID=13564073

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1984075020U Granted JPS60186270U (ja) 1984-05-22 1984-05-22 ブレ−キ倍力装置の反力伝達機構

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4611526A (ja)
JP (1) JPS60186270U (ja)
KR (1) KR900004358B1 (ja)
AU (1) AU553138B2 (ja)
DE (1) DE3518399A1 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2633844B2 (ja) * 1986-11-29 1997-07-23 自動車機器 株式会社 アクチエータのケーシング
JPH0353960Y2 (ja) * 1987-10-28 1991-11-27
DE3941604A1 (de) * 1989-12-16 1991-06-20 Teves Gmbh Alfred Unterdruck-bremskraftverstaerker
JP2514611Y2 (ja) * 1990-11-22 1996-10-23 自動車機器株式会社 ブレーキ倍力装置の反力伝達機構
US5136927A (en) * 1990-11-30 1992-08-11 Allied-Signal Inc. Adjustment means for a reaction member
US5161451A (en) * 1991-11-27 1992-11-10 Allied-Signal Inc. Modifier for vacuum booster reaction force
JP2551658Y2 (ja) * 1992-04-21 1997-10-27 自動車機器株式会社 液圧倍力装置の反力装置
US5261313A (en) * 1992-07-24 1993-11-16 Allied-Signal Inc. Plunger for a control valve with variable reaction force
JP3024427B2 (ja) * 1993-03-12 2000-03-21 ボッシュ ブレーキ システム株式会社 倍力装置
JP3265388B2 (ja) * 1994-09-19 2002-03-11 トキコ株式会社 気圧式倍力装置
US5794506A (en) * 1996-08-09 1998-08-18 Jidosha Kiki Co., Ltd. Reaction mechanism for brake booster
US6006649A (en) * 1998-09-29 1999-12-28 General Motors Corporation Dual reaction ratio power booster
JP3741646B2 (ja) 2001-12-27 2006-02-01 ボッシュ株式会社 負圧倍力装置
JP4539310B2 (ja) * 2004-11-30 2010-09-08 株式会社アドヴィックス 負圧式倍力装置

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3279327A (en) * 1964-06-03 1966-10-18 Bendix Corp Reaction mechanism
US3543298A (en) * 1968-09-18 1970-11-24 Edward A Rockwell Dual hydraulic brake with improved booster mechanism
JPS5945537B2 (ja) * 1978-10-31 1984-11-07 日信工業株式会社 負圧式倍力装置

Also Published As

Publication number Publication date
AU553138B2 (en) 1986-07-03
AU4241785A (en) 1985-11-28
US4611526A (en) 1986-09-16
JPS60186270U (ja) 1985-12-10
DE3518399A1 (de) 1985-11-28
KR900004358B1 (ko) 1990-06-23
DE3518399C2 (ja) 1993-09-09
KR850008306A (ko) 1985-12-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH033095Y2 (ja)
JP2514611Y2 (ja) ブレーキ倍力装置の反力伝達機構
JPH045577B2 (ja)
US5857399A (en) Brake booster apparatus for a vehicle
US4800799A (en) Vacuum type brake booster
JP3456506B2 (ja) 倍力装置
JPS63258258A (ja) 気圧式倍力装置
JP2545900B2 (ja) ブレーキ倍力装置の停車保持装置
JPH0437020Y2 (ja)
JPH0939779A (ja) 倍力装置
JPH0338052Y2 (ja)
JPS6239966Y2 (ja)
JP3736699B2 (ja) 倍力装置
JPH04257760A (ja) ブレーキ用気体圧ブースタ
JP2545901B2 (ja) ブレーキ倍力装置の停車保持装置
JPS6325260Y2 (ja)
JPH0412851Y2 (ja)
JP2606287B2 (ja) 車両の坂道発進補助装置
JP3940871B2 (ja) 倍力装置の反力機構
JP3614262B2 (ja) 倍力装置
JPH1059164A (ja) 倍力装置
JP2000071971A (ja) ブレーキ倍力装置
JPS6220370Y2 (ja)
JP3726361B2 (ja) 倍力装置の反力機構
JP2744621B2 (ja) タンデム型負圧倍力装置