JPH0330359Y2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPH0330359Y2 JPH0330359Y2 JP1984099181U JP9918184U JPH0330359Y2 JP H0330359 Y2 JPH0330359 Y2 JP H0330359Y2 JP 1984099181 U JP1984099181 U JP 1984099181U JP 9918184 U JP9918184 U JP 9918184U JP H0330359 Y2 JPH0330359 Y2 JP H0330359Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- paper
- sheet
- roller
- paper sheet
- presser plate
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 claims description 42
- 230000002265 prevention Effects 0.000 claims description 33
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)
- Conveyance By Endless Belt Conveyors (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
産業上の理由分野
この考案は、たとえば銀行に設けられるATM
(自動預金支払機)やテーラマシンに備えられる
紙葉類繰出装置に関するものである。
(自動預金支払機)やテーラマシンに備えられる
紙葉類繰出装置に関するものである。
従来の技術
たとえばテーラマシンには、係員によつて挿入
された紙弊をその内部の搬送経路に繰出すための
紙弊繰出装置が設けられている。
された紙弊をその内部の搬送経路に繰出すための
紙弊繰出装置が設けられている。
紙弊繰出装置は、たとえば第4図に示すよう
に、繰出すべき積層された紙弊1を載せる受け板
2を備える。受け板2の下側には、紙弊1の下面
に接するように繰出ローラ3が設けられている。
この繰出ローラ3が矢印D方向に回転することに
より、繰出ローラ3の周面が積層された紙弊1の
下面を擦り、紙弊1は下側から順に矢印A方向に
繰出される。
に、繰出すべき積層された紙弊1を載せる受け板
2を備える。受け板2の下側には、紙弊1の下面
に接するように繰出ローラ3が設けられている。
この繰出ローラ3が矢印D方向に回転することに
より、繰出ローラ3の周面が積層された紙弊1の
下面を擦り、紙弊1は下側から順に矢印A方向に
繰出される。
紙弊1を上から押える押え板51は、紙弊1の
折れ癖を矯正するとともに、紙弊1が繰出ローラ
3の周面と適度な圧力で接するようにするための
ものである。この押え板51は、矢印Bで示すよ
うに上下に移動可能に設けられている。
折れ癖を矯正するとともに、紙弊1が繰出ローラ
3の周面と適度な圧力で接するようにするための
ものである。この押え板51は、矢印Bで示すよ
うに上下に移動可能に設けられている。
また、繰出ローラ3に対応して設けられた2枚
出し防止ローラ4は、その中心軸にラチエツト機
構6を有し、このラチエツト機構6によつて矢印
C方向にだけ回転可能にされている。したがつ
て、繰出ローラ3によつて紙弊1が順次繰出され
るとき、2枚出し防止ローラ4はその繰出方向に
回転せず、繰出される紙弊1の上面と接し、紙弊
1が繰出されるのを防止する方向に摩擦力が働
く。このため、繰出ローラ3によつて繰出される
紙弊が一度に2枚以上重なつている場合には、繰
出ローラ3と直接接している紙弊以外は2枚出し
防止ローラ4によつて生じる摩擦力で、その繰出
しが防止されるようになつている。
出し防止ローラ4は、その中心軸にラチエツト機
構6を有し、このラチエツト機構6によつて矢印
C方向にだけ回転可能にされている。したがつ
て、繰出ローラ3によつて紙弊1が順次繰出され
るとき、2枚出し防止ローラ4はその繰出方向に
回転せず、繰出される紙弊1の上面と接し、紙弊
1が繰出されるのを防止する方向に摩擦力が働
く。このため、繰出ローラ3によつて繰出される
紙弊が一度に2枚以上重なつている場合には、繰
出ローラ3と直接接している紙弊以外は2枚出し
防止ローラ4によつて生じる摩擦力で、その繰出
しが防止されるようになつている。
ところで、このような紙弊繰出装置には、押え
板51を矢印B方向に上下させるための移動機構
および2枚出し防止ローラ4と紙弊1との接触箇
所をかえて、2枚出し防止ローラ4の片減りを防
ぐために、2枚出し防止ローラ4を矢印C方向に
適宜回転させるための回転機構が設けられてい
る。そして、これら回転機構および移動機構は別
個の機構として設けられており、それぞれに駆動
源としてたとえばソレノイドが備えられていた。
板51を矢印B方向に上下させるための移動機構
および2枚出し防止ローラ4と紙弊1との接触箇
所をかえて、2枚出し防止ローラ4の片減りを防
ぐために、2枚出し防止ローラ4を矢印C方向に
適宜回転させるための回転機構が設けられてい
る。そして、これら回転機構および移動機構は別
個の機構として設けられており、それぞれに駆動
源としてたとえばソレノイドが備えられていた。
また、従来の押え機構は、第5図に示すような
構成であつた。第5図において、押え板51には
アーム52の一端が連結されいる。アーム52
は、その他端は支点53で揺動自在に支えられて
いる。このアーム52の他端上方には、復帰ばね
8が連結されていて、通常、アーム52およびそ
の一端に結合された押え板51は、復帰ばね8に
よつて実線のように持ち上げられている。
構成であつた。第5図において、押え板51には
アーム52の一端が連結されいる。アーム52
は、その他端は支点53で揺動自在に支えられて
いる。このアーム52の他端上方には、復帰ばね
8が連結されていて、通常、アーム52およびそ
の一端に結合された押え板51は、復帰ばね8に
よつて実線のように持ち上げられている。
アーム52の他端下方には、ばね9を介してソ
レノイド7のアクチユエータ71が連結されてい
る。そして、ソレノイド7がオンすることによ
り、そのアクチユエータ71は図面の左方向に動
き、ばね9を介してーム52および押え板51が
1点鎖線のように動かされる。すなわち、押え板
51が受け板2上の紙弊を押える力は、ばね9を
介してソレノイド7から与えられている。
レノイド7のアクチユエータ71が連結されてい
る。そして、ソレノイド7がオンすることによ
り、そのアクチユエータ71は図面の左方向に動
き、ばね9を介してーム52および押え板51が
1点鎖線のように動かされる。すなわち、押え板
51が受け板2上の紙弊を押える力は、ばね9を
介してソレノイド7から与えられている。
このため、紙弊の枚数が少ない場合は、ソレノ
イド7からばね9を介して与えられる押え板51
を下に動かそうとする力と、復帰ばね8によつて
与えられる押え板51を上に動かそうとする力の
強さが近づき、紙弊を押える力が相対的に弱ま
る。逆に、紙弊の枚数が多い場合は、押え板51
が相対的に上の方で紙弊を押すので、ばね9を介
して与えられるソレノイド7の力が復帰ばね8の
力よりも相対的に強くなり、紙弊に対する押え力
が強くなりすぎるという欠点があつた。
イド7からばね9を介して与えられる押え板51
を下に動かそうとする力と、復帰ばね8によつて
与えられる押え板51を上に動かそうとする力の
強さが近づき、紙弊を押える力が相対的に弱ま
る。逆に、紙弊の枚数が多い場合は、押え板51
が相対的に上の方で紙弊を押すので、ばね9を介
して与えられるソレノイド7の力が復帰ばね8の
力よりも相対的に強くなり、紙弊に対する押え力
が強くなりすぎるという欠点があつた。
考案が解決しようとする問題点
この考案は、上述のような従来技術が有してい
た欠点、すなわち押え板51の移動機構と2枚出
し防止ローラ4の回転機構とにそれぞれ駆動源と
してのたとえばソレノイドを設けることならびに
押え板の圧力が紙弊1の厚みによつて変化するこ
とを解決することである。
た欠点、すなわち押え板51の移動機構と2枚出
し防止ローラ4の回転機構とにそれぞれ駆動源と
してのたとえばソレノイドを設けることならびに
押え板の圧力が紙弊1の厚みによつて変化するこ
とを解決することである。
問題を解決するための手段
この考案は、積層された紙葉類を1枚ずつ順に
繰出すための紙葉類繰出装置であり、繰出すべき
積層された紙葉類を載せる紙葉類受け板と、紙葉
類受け板の下側から、該受け板に載せられた積層
された紙葉類の下面に接するように設けられ、積
層された紙葉類の下面を擦つて、積層された紙葉
類を下側から順に繰出す繰出ローラと、繰出ロー
ラに対応して設けられ、繰出ローラによつて繰出
される紙葉類の上面と摺接して紙葉類が一度に2
枚以上繰出されるのを防止する2枚出し防止ロー
ラと、2枚出し防止ローラの回転方向を紙葉類の
繰出方向と逆方向にだけ回転可能にする一方向回
転可能化手段と、紙葉類の上に当接して、紙葉類
を押える押え板と、押え板の上部に一端が連結さ
れ、かつ支点を中心に揺動自在に設けられたアー
ム部材と、アーム部材の他端に遊嵌され、第1の
位置と第2の位置との間を移動可能な移動部材
と、移動部材を第1の位置および第2の位置のい
ずれかに切換えるように駆動する駆動手段であつ
て、移動部材によつてアーム部材を介して押え板
が上に持ち上げられるようにするために、移動部
材の位置を第1の位置に切換え、アーム部材の他
端が移動部材に対して遊動自在となり、かつ押え
板がその自重で下方に移動自在な状態となるよう
にするために移動部材の位置を第2の位置に切換
える、そのような駆動手段と、押え板がその自重
で下方に移動することに応答して、2枚出し防止
ローラを一方向回転可能化手段によつて回転可能
化された方向に所定量だけ回転させるリンク機構
とを備えて構成される。
繰出すための紙葉類繰出装置であり、繰出すべき
積層された紙葉類を載せる紙葉類受け板と、紙葉
類受け板の下側から、該受け板に載せられた積層
された紙葉類の下面に接するように設けられ、積
層された紙葉類の下面を擦つて、積層された紙葉
類を下側から順に繰出す繰出ローラと、繰出ロー
ラに対応して設けられ、繰出ローラによつて繰出
される紙葉類の上面と摺接して紙葉類が一度に2
枚以上繰出されるのを防止する2枚出し防止ロー
ラと、2枚出し防止ローラの回転方向を紙葉類の
繰出方向と逆方向にだけ回転可能にする一方向回
転可能化手段と、紙葉類の上に当接して、紙葉類
を押える押え板と、押え板の上部に一端が連結さ
れ、かつ支点を中心に揺動自在に設けられたアー
ム部材と、アーム部材の他端に遊嵌され、第1の
位置と第2の位置との間を移動可能な移動部材
と、移動部材を第1の位置および第2の位置のい
ずれかに切換えるように駆動する駆動手段であつ
て、移動部材によつてアーム部材を介して押え板
が上に持ち上げられるようにするために、移動部
材の位置を第1の位置に切換え、アーム部材の他
端が移動部材に対して遊動自在となり、かつ押え
板がその自重で下方に移動自在な状態となるよう
にするために移動部材の位置を第2の位置に切換
える、そのような駆動手段と、押え板がその自重
で下方に移動することに応答して、2枚出し防止
ローラを一方向回転可能化手段によつて回転可能
化された方向に所定量だけ回転させるリンク機構
とを備えて構成される。
作 用
駆動手段によつて、移動部材の位置が第1の位
置に切換えられると、移動部材によつて、アーム
部材を介して押え板が上に持ち上げられ、この状
態で、紙葉類が受板の上に配置される。そして、
駆動手段によつて移動部材の位置が第2の位置に
切換えられると、アーム部材の他端は移動部材に
対して遊動自在になり、押え板はその自重で下方
に移動自在な状態となる。言換えれば、紙葉類の
上に重しとしての押え板が載せられた状態とな
り、押え板は外部からの力によつてではなく、そ
の自重で紙葉類を押える。そのため、紙葉類の厚
みに無関係に、一定の力、すなわち押え板の自重
で紙葉類が押えられる。
置に切換えられると、移動部材によつて、アーム
部材を介して押え板が上に持ち上げられ、この状
態で、紙葉類が受板の上に配置される。そして、
駆動手段によつて移動部材の位置が第2の位置に
切換えられると、アーム部材の他端は移動部材に
対して遊動自在になり、押え板はその自重で下方
に移動自在な状態となる。言換えれば、紙葉類の
上に重しとしての押え板が載せられた状態とな
り、押え板は外部からの力によつてではなく、そ
の自重で紙葉類を押える。そのため、紙葉類の厚
みに無関係に、一定の力、すなわち押え板の自重
で紙葉類が押えられる。
また、押え板の下方への移動に応答して、リン
ク機構が2枚出し防止ローラを所定量だけ回転さ
せるので、搬送すべき紙葉類がセツトされるごと
に、2枚出し防止ローラは所定量ずつ回転される
ことになる。
ク機構が2枚出し防止ローラを所定量だけ回転さ
せるので、搬送すべき紙葉類がセツトされるごと
に、2枚出し防止ローラは所定量ずつ回転される
ことになる。
このようにして、駆動手段が移動部材の位置を
第1の位置と第2の位置に切換えることにより、
押え板が上方あるいは下方に移動するとともに、
2枚出し防止ローラが回転される。したがつて、
紙葉類繰出装置の駆動源は単一の駆動源となり、
部品点数の少ない、簡単な構成の装置とすること
ができる。
第1の位置と第2の位置に切換えることにより、
押え板が上方あるいは下方に移動するとともに、
2枚出し防止ローラが回転される。したがつて、
紙葉類繰出装置の駆動源は単一の駆動源となり、
部品点数の少ない、簡単な構成の装置とすること
ができる。
実施例
以下、この考案の好ましい実施例について、図
面を参照して説明する。
面を参照して説明する。
第1図は、この考案の好ましい一実施例で、テ
ーラマシンに設けられる紙幣繰出装置の図解的な
側面図である。また、第2図は、第1図のうちの
押え機構5を説明するための図解図であり、さら
に第3図は、第1図のリンク機構10を説明する
ための図解図である。なお、第1図ないし第3図
において、従来例との相違を明瞭にするため、同
一または相当する部分には同一の番号が付されて
いる。
ーラマシンに設けられる紙幣繰出装置の図解的な
側面図である。また、第2図は、第1図のうちの
押え機構5を説明するための図解図であり、さら
に第3図は、第1図のリンク機構10を説明する
ための図解図である。なお、第1図ないし第3図
において、従来例との相違を明瞭にするため、同
一または相当する部分には同一の番号が付されて
いる。
まず、第1図および第2図を参照して、この実
施例の押え機構5について説明をする。
施例の押え機構5について説明をする。
押え機構5は、押え板51とアーム52と指示
レバー54とを含む。アーム52はその長さ方向
の中央部が鈍角的に曲成されていて、その先端に
押え板51が揺動自在に取付けられている。アー
ム52の後端は、支持レバー54に固着されてお
り、該支持レバー54は、支点53を中心に回動
自在に設けられている。このため、支持レバー5
4が支点53を中心に角度θ1回動すると、アーム
52も支点と53を中心に角度θ1回動し、その先
端に取付けられた押え板51は、上下に距離l移
動する。
レバー54とを含む。アーム52はその長さ方向
の中央部が鈍角的に曲成されていて、その先端に
押え板51が揺動自在に取付けられている。アー
ム52の後端は、支持レバー54に固着されてお
り、該支持レバー54は、支点53を中心に回動
自在に設けられている。このため、支持レバー5
4が支点53を中心に角度θ1回動すると、アーム
52も支点と53を中心に角度θ1回動し、その先
端に取付けられた押え板51は、上下に距離l移
動する。
支持レバー54には、係合溝55が形成されて
いる。係合溝55は、押え板51が上に持ち上げ
られた状態、すなわち第1図または第2図に示す
実線状態で、アクチユエータ71の往復運動方向
と平行な方向にその長さ方向が位置するように形
成されている。また、この係合溝55は、細長い
長方形状で、支点53を中心に所定の半径の円を
描いたとき、その円周が長手溝55内に含まれる
ような位置に形成されている。この係合溝55
に、アクチユエータ71の係合ピン72が係合し
ている。
いる。係合溝55は、押え板51が上に持ち上げ
られた状態、すなわち第1図または第2図に示す
実線状態で、アクチユエータ71の往復運動方向
と平行な方向にその長さ方向が位置するように形
成されている。また、この係合溝55は、細長い
長方形状で、支点53を中心に所定の半径の円を
描いたとき、その円周が長手溝55内に含まれる
ような位置に形成されている。この係合溝55
に、アクチユエータ71の係合ピン72が係合し
ている。
ソレノイド7がオフ状態では、ソレノイド7内
に含まれるたとえば復帰ばねによつて、アクチユ
エータ71は、第1図に実線で示すように、ソレ
ノイド7から右側に大きく突出している。
に含まれるたとえば復帰ばねによつて、アクチユ
エータ71は、第1図に実線で示すように、ソレ
ノイド7から右側に大きく突出している。
このため、アクチユエータ71に設けられた係
合ピン72によつて支持レバー54は支点53を
中心に左回り方向に押され、そのためアーム52
および押え板51は、図示の実線状態、すなわち
押え板51が上に持ち上げられた状態で停止す
る。なお、この状態で、アーム52は斜め右側上
方に延び、その先端に押え板51が取付けられて
いるため、押え機構5は、その自重で支点53を
中心に右方向に回転しようとするが、アクチユエ
ータ71の押圧力がその力を上回るように設定さ
れており、上述の状態で停止される。
合ピン72によつて支持レバー54は支点53を
中心に左回り方向に押され、そのためアーム52
および押え板51は、図示の実線状態、すなわち
押え板51が上に持ち上げられた状態で停止す
る。なお、この状態で、アーム52は斜め右側上
方に延び、その先端に押え板51が取付けられて
いるため、押え機構5は、その自重で支点53を
中心に右方向に回転しようとするが、アクチユエ
ータ71の押圧力がその力を上回るように設定さ
れており、上述の状態で停止される。
次に、ソレノイド7がオンし、アクチユエータ
71が左側に移動し、それによつて係合ピン72
は係合溝55の右端から左端に移る。すると、支
持レバー54を左向きに回動しようとする力がな
くなるので、押え機構5は、アーム52および押
え板51の自重によつて支点53を中心に右向き
に回動し、第2図に示すように、最大角度θ1の幅
まで自由に回動できることになる。この最大角度
θ1は、係合溝55と係合ピン72とによつて定ま
る。
71が左側に移動し、それによつて係合ピン72
は係合溝55の右端から左端に移る。すると、支
持レバー54を左向きに回動しようとする力がな
くなるので、押え機構5は、アーム52および押
え板51の自重によつて支点53を中心に右向き
に回動し、第2図に示すように、最大角度θ1の幅
まで自由に回動できることになる。この最大角度
θ1は、係合溝55と係合ピン72とによつて定ま
る。
したがつて、ソレノイド7がオンすると、押え
機構5は支点53は中心にその自重で押え板51
が下方向に移動自在な遊動状態となるから、受け
板2上の紙弊1は、主として押え板51の重みに
よつて常に一定の圧力で押えられる。
機構5は支点53は中心にその自重で押え板51
が下方向に移動自在な遊動状態となるから、受け
板2上の紙弊1は、主として押え板51の重みに
よつて常に一定の圧力で押えられる。
次に、第1図および第3図を参照して、リンク
機構10について説明する。
機構10について説明する。
リンク機構10は、2枚出し防止ローラ4にラ
チエツト機構6を介して連結された第1レバー1
01と、支持レバー54に固着された第2レバー
102とを含む。ラチエツト機構6は、2枚出し
防止ローラ4の回転軸と同軸上に設けられてい
て、2枚出し防止ローラ4を左回転だけ可能化す
るためのものである。このため、ラチエツト機構
6に連結された第1レバー101が右回転した場
合は、その回転力が2枚出し防止ローラ4に伝達
されず、第1レバー101は右向きに空回りす
る。逆に、第1レバー101が右回りしている場
合は、その回転力がラチエツト機構6で2枚出し
防止ローラ4に伝達され、第1レバー101の回
転に伴つて、2枚出し防止ローラ4も左回りに回
転をする。2枚出し防止ローラ4の回転中心軸か
ら外側に突出する第1レバー101の先端には、
その長さ方向に切込溝103が形成されている。
また、第2レバー102は、支持レバー54の右
側に延び出し、その先端が第1レバー101の先
端に重なつている。第2レバー101の先端に
は、係合ピン104が突出していて、この係合ピ
ン104は切込溝103と係合している。そし
て、第1レバー101と第2レバー102との重
なりが最も大きくなつたとき、すなわち第1レバ
ー101と第2レバー102とが一直線上に並ん
だとき、切込溝103の最深部に係合ピン104
が位置するようにされている。
チエツト機構6を介して連結された第1レバー1
01と、支持レバー54に固着された第2レバー
102とを含む。ラチエツト機構6は、2枚出し
防止ローラ4の回転軸と同軸上に設けられてい
て、2枚出し防止ローラ4を左回転だけ可能化す
るためのものである。このため、ラチエツト機構
6に連結された第1レバー101が右回転した場
合は、その回転力が2枚出し防止ローラ4に伝達
されず、第1レバー101は右向きに空回りす
る。逆に、第1レバー101が右回りしている場
合は、その回転力がラチエツト機構6で2枚出し
防止ローラ4に伝達され、第1レバー101の回
転に伴つて、2枚出し防止ローラ4も左回りに回
転をする。2枚出し防止ローラ4の回転中心軸か
ら外側に突出する第1レバー101の先端には、
その長さ方向に切込溝103が形成されている。
また、第2レバー102は、支持レバー54の右
側に延び出し、その先端が第1レバー101の先
端に重なつている。第2レバー101の先端に
は、係合ピン104が突出していて、この係合ピ
ン104は切込溝103と係合している。そし
て、第1レバー101と第2レバー102との重
なりが最も大きくなつたとき、すなわち第1レバ
ー101と第2レバー102とが一直線上に並ん
だとき、切込溝103の最深部に係合ピン104
が位置するようにされている。
今、上述したようにアーム52および押え板5
1がその自重によつて右方向に回動するとき、支
持レバー54も右方向に回動する。このため、支
持レバー54から延びる第2レバー102も右向
に回動する。そしてこれに応じて第1レバー10
1は、左回りに角度θ2回動し、2枚出し防止ロー
ラ4を角度θ2だけ回転させる。この2枚出し防止
ローラ4の回転される角度θ2は、第1レバー10
1の長さと第2レバー102の長さとの比により
決定される。
1がその自重によつて右方向に回動するとき、支
持レバー54も右方向に回動する。このため、支
持レバー54から延びる第2レバー102も右向
に回動する。そしてこれに応じて第1レバー10
1は、左回りに角度θ2回動し、2枚出し防止ロー
ラ4を角度θ2だけ回転させる。この2枚出し防止
ローラ4の回転される角度θ2は、第1レバー10
1の長さと第2レバー102の長さとの比により
決定される。
逆に、ソレノイド7がオフされ、支持レバー5
4がアクチユエータ71の係合ピン72によつて
実線のように左方向に回動されると、第2レバー
102および第1レバー101は元の実線で示す
状態に戻る。この場合、第1レバー101が右方
向に回動しても、上述のようにラチエツト機構6
を介して連結された2枚出し防止ローラ4は、右
向きに回動せず、そのままの位置で静止してい
る。
4がアクチユエータ71の係合ピン72によつて
実線のように左方向に回動されると、第2レバー
102および第1レバー101は元の実線で示す
状態に戻る。この場合、第1レバー101が右方
向に回動しても、上述のようにラチエツト機構6
を介して連結された2枚出し防止ローラ4は、右
向きに回動せず、そのままの位置で静止してい
る。
なお、図において、11は、紙弊1を導くため
のガイドである。
のガイドである。
以上のように、この実施例では、押え機構5の
動きがソレノイド7によつて制御され、かつ2枚
出し防止ローラ4の回転は、押え機構5に連動し
て動くリンク機構10によつてなされているの
で、駆動源としては、1個のソレノイド7でよ
い。
動きがソレノイド7によつて制御され、かつ2枚
出し防止ローラ4の回転は、押え機構5に連動し
て動くリンク機構10によつてなされているの
で、駆動源としては、1個のソレノイド7でよ
い。
さらに、上述の好ましい実施例は、受け板2
が、その先端から紙弊1を送りやすいように斜め
に配置されており、紙弊のセツトがスムーズにで
きる。
が、その先端から紙弊1を送りやすいように斜め
に配置されており、紙弊のセツトがスムーズにで
きる。
なお、上記実施例では、駆動源として1個のソ
レノイド7を用いたが、これに換え、モータ等を
用いてもよい。
レノイド7を用いたが、これに換え、モータ等を
用いてもよい。
また、リンク機構10は、第1レバー101お
よび第2レバー102からなる最も簡単な構成の
ものとしたが、押え機構5の動きに連動して2枚
出し防止ローラ4を回転させる機構であれば、他
の構成となつていてもよい。
よび第2レバー102からなる最も簡単な構成の
ものとしたが、押え機構5の動きに連動して2枚
出し防止ローラ4を回転させる機構であれば、他
の構成となつていてもよい。
さらに、上記実施例の説明では、テーラマシン
に利用された紙幣繰出装置を説明したが、たとえ
ば駅の乗車券販売装置や競馬場の馬券販売装置内
の紙葉類繰出装置にも同様に適用できる。
に利用された紙幣繰出装置を説明したが、たとえ
ば駅の乗車券販売装置や競馬場の馬券販売装置内
の紙葉類繰出装置にも同様に適用できる。
考案の効果
以上のように、この考案によれば、駆動手段が
移動部材の位置を第1の位置と第2の位置とに切
換えることにより、押え板が上方あるいは下方に
移動するとともに、2枚出し防止ローラが回転さ
れるので、紙葉類繰出装置の駆動源が単一の駆動
源でよく、部品点数の少ない簡単な構成の装置と
することができる。
移動部材の位置を第1の位置と第2の位置とに切
換えることにより、押え板が上方あるいは下方に
移動するとともに、2枚出し防止ローラが回転さ
れるので、紙葉類繰出装置の駆動源が単一の駆動
源でよく、部品点数の少ない簡単な構成の装置と
することができる。
また、繰出すべく積層された紙葉類は、押え板
の自重によつて一定の圧力で押えられており、そ
の厚みによつて押え圧が変化することなく、スム
ーズな繰出しを実現することができる。
の自重によつて一定の圧力で押えられており、そ
の厚みによつて押え圧が変化することなく、スム
ーズな繰出しを実現することができる。
また、2枚出し防止ローラは、リンク機構によ
つて繰出すべき紙葉類が繰出されるごとに一定角
度ずつ回転されており、2枚出し防止ローラの片
減りが防止できる。
つて繰出すべき紙葉類が繰出されるごとに一定角
度ずつ回転されており、2枚出し防止ローラの片
減りが防止できる。
第1図は、この考案の好ましい実施例の構成を
示す図解的な側面図である。第2図は、押え機構
を説明するための図解的な側面図である。第3図
は、リンク機構を説明するための図解的な側面図
である。第4図は、従来の紙弊繰出装置の概略構
成を示す図である。第5図は、従来の紙弊繰出装
置に設けられていた押え機構の概略図である。 図において、1は紙弊、2は受け板、3は繰出
ローラ、4は2枚出し防止ローラ、5は押え機
構、51は押え板、52はアーム、53は支点、
54は支持レバー、55は係合溝、6はラチエツ
ト機構、7はソレノイド、71はアクチユエー
タ、72は係合ピン、10はリンク機構、101
は第1レバー、102は第2レバー、103は切
込溝、104は係合ピンを示す。
示す図解的な側面図である。第2図は、押え機構
を説明するための図解的な側面図である。第3図
は、リンク機構を説明するための図解的な側面図
である。第4図は、従来の紙弊繰出装置の概略構
成を示す図である。第5図は、従来の紙弊繰出装
置に設けられていた押え機構の概略図である。 図において、1は紙弊、2は受け板、3は繰出
ローラ、4は2枚出し防止ローラ、5は押え機
構、51は押え板、52はアーム、53は支点、
54は支持レバー、55は係合溝、6はラチエツ
ト機構、7はソレノイド、71はアクチユエー
タ、72は係合ピン、10はリンク機構、101
は第1レバー、102は第2レバー、103は切
込溝、104は係合ピンを示す。
Claims (1)
- 【実用新案登録請求の範囲】 (1) 積層された紙葉類を1枚ずつ順に繰出すため
の紙葉類繰出装置であつて、 繰出すべき前記積層された紙葉類を載せる紙
葉類受け板と、 前記紙葉類受け板の下側から、該受け板に載
せられた前記積層された紙葉類の下面に接する
ように設けられ、前記積層された紙葉類の下面
を擦つて、該積層された紙葉類を下側から順に
繰出す繰出ローラと、 前記繰出ローラに対応して設けられ、前記繰
出ローラによつて繰出される紙葉類の上面と摺
接して紙葉類が一度に2枚以上繰出されるのを
防止する2枚出し防止ローラと、 前記2枚出し防止ローラの回転方向を前記紙
葉類の繰出方向と逆方向にだけ回転可能にする
一方向回転可能化手段と、 前記紙葉類の上に当接して、該紙葉類を押え
る押え板と、 前記押え板の上部に一端が連結され、かつ支
点を中心に揺動自在に設けられたアーム部材
と、 前記アーム部材の他端に遊嵌され、第1の位
置と第2の位置との間を移動可能な移動部材
と、 前記移動部材を第1の位置および第2の位置
のいずれかに切換えるように駆動する駆動手段
であつて、前記移動部材によつて前記アーム部
材を介して前記押え板が上に持ち上げられるよ
うにするために、前記移動部材の位置を第1の
位置に切換え、前記アーム部材の他端が前記移
動部材に対して遊動自在となり、かつ前記押え
板がその自重で下方に移動自在な状態となるよ
うにするために、前記移動部材の位置を第2の
位置に切換える、そのような駆動手段と、 前記押え板がその自重で下方に移動すること
に応答して、前記2枚出し防止ローラを前記一
方向回転可能化手段によつて回転可能化された
方向に所定量だけ回転させるリンク機構とを備
えた、紙葉類繰出装置。 (2) 前記一方向回転可能化手段は、前記2枚出し
防止ローラと同心軸上に設けられたラチエツト
機構である、実用新案登録請求の範囲第1項記
載の紙葉類繰出装置。 (3) 前記駆動手段は、ソレノイドである、実用新
案登録請求の範囲第1項または第2項記載の紙
葉類繰出装置。 (4) 前記紙葉類受け板は、その先端が下方に向く
ように傾斜して設けられている、実用新案登録
請求の範囲第1項ないし第3項のいずれかに記
載の紙葉類繰出装置。 (5) 前記紙葉類は紙幣である、実用新案登録請求
の範囲第1項ないし第4項のいずれかに記載の
紙葉類繰出装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP9918184U JPS6115244U (ja) | 1984-06-30 | 1984-06-30 | 紙葉類繰出装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP9918184U JPS6115244U (ja) | 1984-06-30 | 1984-06-30 | 紙葉類繰出装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6115244U JPS6115244U (ja) | 1986-01-29 |
JPH0330359Y2 true JPH0330359Y2 (ja) | 1991-06-27 |
Family
ID=30658694
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP9918184U Granted JPS6115244U (ja) | 1984-06-30 | 1984-06-30 | 紙葉類繰出装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6115244U (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH048113Y2 (ja) * | 1986-01-31 | 1992-03-02 | ||
KR880005016A (ko) * | 1986-10-31 | 1988-06-27 | 이께베 이와오 | 지폐출납기의 지폐누름장치 |
JP2018076159A (ja) * | 2016-11-10 | 2018-05-17 | ブラザー工業株式会社 | シート搬送装置及び押圧部材 |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6044433A (ja) * | 1983-08-18 | 1985-03-09 | Fuji Xerox Co Ltd | 給紙装置 |
-
1984
- 1984-06-30 JP JP9918184U patent/JPS6115244U/ja active Granted
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6044433A (ja) * | 1983-08-18 | 1985-03-09 | Fuji Xerox Co Ltd | 給紙装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS6115244U (ja) | 1986-01-29 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4925062A (en) | Paper feeder | |
IL34134A (en) | Sheet feed mechanism | |
US6705603B1 (en) | Binding apparatus | |
US4958950A (en) | Paper feeder for printer | |
JPH0330359Y2 (ja) | ||
GB2111468A (en) | Stacking and banding paper sheets | |
JP2549370B2 (ja) | 給紙装置 | |
JPH042918Y2 (ja) | ||
KR200151931Y1 (ko) | 인쇄장치의 용지정렬장치 | |
JPH04317955A (ja) | 枚葉紙の置き重ね支援装置 | |
JPH0418987Y2 (ja) | ||
JPH0611978Y2 (ja) | 紙葉類の繰出し分離装置 | |
JPH0317738B2 (ja) | ||
JPH0442294Y2 (ja) | ||
JPH05319592A (ja) | 紙葉類の繰出し装置 | |
JPS6141436B2 (ja) | ||
JP2590165B2 (ja) | 紙葉類処理装置 | |
JPH0626989B2 (ja) | プリンタの給紙装置 | |
JPH0258176B2 (ja) | ||
JPS6283934A (ja) | 紙幣収納・払出装置 | |
JPS5847734A (ja) | 複写機の給紙装置 | |
JPH0626529Y2 (ja) | 紙葉類の繰出し・取込み兼用装置 | |
JPS6112115Y2 (ja) | ||
JPH0141703Y2 (ja) | ||
JPH0818761B2 (ja) | 紙葉類の一時ストア装置 |