JPS6283934A - 紙幣収納・払出装置 - Google Patents

紙幣収納・払出装置

Info

Publication number
JPS6283934A
JPS6283934A JP60220810A JP22081085A JPS6283934A JP S6283934 A JPS6283934 A JP S6283934A JP 60220810 A JP60220810 A JP 60220810A JP 22081085 A JP22081085 A JP 22081085A JP S6283934 A JPS6283934 A JP S6283934A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
banknote
paper currency
storage
banknotes
bill
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60220810A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0431993B2 (ja
Inventor
Isao Kidokoro
城所 勲
Tadanobu Amano
天野 忠信
Katsumi Oe
勝己 大江
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Co Ltd filed Critical Fuji Electric Co Ltd
Priority to JP60220810A priority Critical patent/JPS6283934A/ja
Publication of JPS6283934A publication Critical patent/JPS6283934A/ja
Publication of JPH0431993B2 publication Critical patent/JPH0431993B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Discharge By Other Means (AREA)
  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)
  • Separation, Sorting, Adjustment, Or Bending Of Sheets To Be Conveyed (AREA)
  • Pile Receivers (AREA)
  • Conveyance By Endless Belt Conveyors (AREA)
  • Delivering By Means Of Belts And Rollers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 【発明の属する技術分野】
この発明は、紙幣を収納するとともに該収納紙幣を払出
しにも使う装置、と(に自動版、売機や自動両替機に組
み込まれ、紙幣を金種別に積層収納するとともにこの紙
幣のある特定−金種の紙幣を払出す1例えば千円紙幣を
商品販売の釣銭や両替されるべき金額として払出す装置
に関する。
【従来技術とその問題点] 一般に自動販売機や自動両替機で、支払いないしは投入
された千円紙幣を釣銭や両替用として転用する方式、つ
まり紙幣のリサイクル方式は機械設置者側からは便利な
方式である。千円紙幣の補充量が少なくてすみ、また補
充時期の間隔が長くなるといった利点がある。しかし、
これらの利点も、機械の信頼性向上、低コスト化、小形
化などが実現しなければ意味をなさない。 とくに自動販売機の場合、現状における前記の3項目の
達成度はまだ低レベルである。各種高額商品の販売や高
額券の発行などの市場分野で、販売機会の拡大化や販売
の省力化を狙った、強い市場ニーズがあるにもかかわら
ず適切な対応がなされてないのが現状だ。 したがって、装置の信頼性向上、低コスト化、小形化な
どを実現しないかぎり、市場ニーズに応えることはでき
ず、換言すれば上記3項目の実現こそ、リサイクル方式
の装置がこれから本格的に普及するための絶対的条件と
いえる。 【発明の目的】 この発明の目的は、従来のものがもつ以上の問題点を解
消し、簡単な構造と動作とに基づく信頼性の高い、低コ
ストで小形な紙幣収納・払出装置を提供することにある
【発明の要点】
上述の目的を達成するための本発明の要点は、次のよう
な構成にしたところにある。 まず、前段からの紙幣の搬送路を収納方向に切換えると
ともに、搬送ベルトと押さえローラ間に紙幣を挾んで送
り、所定収納位置に達する直前にこの押さえローラによ
る挾みを解除するようにした紙幣収納ゲート機構を設け
る。 つぎに、この紙幣を収納すべき所定位置まで確実に搬送
し、その位置で既収納紙幣面に積層するため、下記のよ
うにする。紙幣の一方の面の、搬送方向と直角な方向の
紙幣両側縁部を回動案内板で受け、紙幣の他方の面の、
紙幣中間部を搬送ベルトで受けて搬送方向と直角な方向
の紙幣断面を湾曲させる。そして、収納位置で回動案内
板を跳ね上げるように回動させた後に元に復帰させる。 以上のような紙幣収納機構を設ける。 また、前記の紙幣収納と次に述べる紙幣繰出しとを確実
におこなうため、以下のような紙幣収納底板昇降機構を
設ける。すなわち、紙幣収納機構の搬送ベルト面と既収
納紙幣表面との間の接触圧状態を、収納指令と払出指令
とに基づいて、それぞれ弱と強とにするように、紙幣収
納底板を昇降位置決めするものである。 そして、払出指令に基づいて既収納紙幣の上面から紙幣
を順次繰り出し、1枚づつ確実に送り出す紙幣繰出機構
を設ける。 さらに、前記積層収納されるべき搬送紙幣を所定位置に
阻止し、払出指令に基づいてこの阻止状態を解除すると
ともに、払出しが終わった後に、繰り出されはしたが送
り出されずに残った紙幣を所定収納位置に押し戻すため
の機構、すなわち紙幣位置規正レバーを設ける。
【発明の実施例】
この発明の一実施例を第1図の斜視図と第2図の側面図
とを参照しながら詳細に説明する。第1図(a)はこの
実施例のほぼ全体の斜視図、第1図(b)はその一部、
つまり複数枚通過防止ローラの斜視図、第2図はこの実
施例の各機構の相対位置関係を示す側面図である。 第1図において、装置全体は概略的には紙幣収納ゲート
機構19、紙幣収納機構20、紙幣位置規正レバー26
、紙幣収納底板昇降機構30、紙幣繰出機構40からな
る。 以上の主な要素機構の概略の構成と作用とについて以下
に述べる。 矢印P方向から搬入される紙幣10は、紙幣収納ゲート
機構19の方向変換案内レール11により収納側に方向
変換され、ベルト5と方向変換案内レール11の端に設
けられた押さえローラ12とに挟まれて紙幣収納機構2
0に搬送される。 紙幣収納機構20において、紙幣10は、搬送ベルト5
のベルトプーリ2.3間と回動案内板22との間で挟ま
れるような形で搬送され、紙幣位置規正レバー26によ
ってその動きが阻止される。この阻止された位置が収納
位置である。ついで、回動案内板22が軸23を中心に
ほぼ1/4回転し、紙幣10の両側縁部を跳ね上げるよ
うにして紙幣10をベルトゲ−92,3間の搬送ベルト
5の下側に落とす。 これで既収納紙幣10Aの表面への新たな積層がおこな
われたわけである。 以上のような紙幣10の既収納紙幣10Aの表面への積
層を円滑におこなうために、紙幣収納底板昇降機構30
が機能する。つまり1.底板25に設けられた支柱31
が案内ローラ32により上下方向に移動可能に案内支持
され、この支柱31にはラック33が取り付けられてい
る。このラック33にはピニオン34が噛み合っていて
、このピニオン34はさらに歯車36A 、 36Bを
介してモータ37と連結される。 このモータ37は、紙幣収納指令に基づき、まず底板2
5を上昇させるように回転し、紙幣収納機構20の搬送
ベルト5に接触していったん停止し、直後に再び少しだ
け逆転する。この動作によって既収納紙幣10Aの表面
と搬送ベルト5との接触圧はごく小さいものかまたは零
かになる。零ということは両者間が接触してないことで
ある。そして、前者の場合は既収納紙幣が多いとき、後
者の場合は逆に少ないときに起きる。このような接触圧
状態のもとで、紙幣10の収納のための搬送は具合よく
おこなわれる。 つぎに、紙幣繰出機構40は紙幣収納機構20の一部に
入り込む形で設置される。つまり、紙幣繰出ローラ42
は収納位置にある紙幣10の先端部上方にある。43.
44は複数枚通過防止ローラの組で両者間の紙幣通過を
1枚だけ許す働きをもつ。この紙幣繰出ローラ42.複
数枚通過防止ローラ43.44は駆動軸41によって、
ベルト車45A、45Bと歯付ベルト45Cを介して矢
印方向に回転される。 紙幣繰出ローラ42.複数枚通過防止ローラ43゜44
をまとめる保持枠49は回動軸41を中心に回動可能に
設置される。また、この保持枠49には、電磁アクチュ
エータ46.ばね47および押し軸48が設けられてい
る。 紙幣繰出指令が出ると、まず、紙幣収納底板昇降機構3
0が作動して底板25が上昇し、既収納紙幣10Aの表
面と搬送ベルト5とが強く接触した状態で停止する。つ
いで、電磁アクチュエータ46が動作し、保持枠49を
時計方向に回動させて紙幣繰出ローラ42の外周面を既
収納紙幣10^の表面に押しつける。これと同時に、保
持枠49に設けられた押し軸48が、紙幣位置規正レバ
ー26の一方の端を押し、これを時計方向に回動させて
既収納紙幣10A先端面の阻止状態を解除する。 この状態で、所定枚数に応じた回数だけ紙幣繰出ローラ
42が回転し、その外周に設けられたゴム製の凹凸部の
摩擦力で既収納紙幣10Aは上から順に矢印Q方向に繰
り出される。さらに、複数枚通過防止ローラ43,44
によって紙幣10の1枚だけの通過が許される。 所定枚数の送り出しが終わると、指令に基づき電磁アク
チュエータ46がオフされ、ばね47によって保持枠4
9が反時計方向に復帰回動する。このようにして紙幣繰
出ローラ42の外周面は既収納紙幣1〇への表面から離
れる。同時に、紙幣位置規正レバー26は押し軸48か
ら解除され、ばね28により反時計方向に回動して元の
紙幣■正位置に復帰する。 この紙幣位置規正レバーの復帰動作過程で、もし複数枚
通過防止ローラ43.44の所に留まっている紙幣があ
る場合には、それらの紙幣を押し戻し正規の収納位置に
する、つまり位置規正するわけである。 以上で紙幣収納・払出装置の概略の構成と作用とについ
て説明した。 つぎに、紙幣収納ゲート機構191紙幣収納機構20、
紙幣収納底板昇降機構30.紙幣繰出機構40それぞれ
について詳細に説明する。 第3図は紙幣収納ゲート機構19の側面図、第4図はこ
の正面図である。 まず第3図において、ベルトプーリ1〜3と中間プーリ
4とにより張られた搬送ベルト5が矢印の方向に動いて
いる。紙幣は矢印P方向から導入されると、狭い間隔で
設置された2個の案内板8゜9の間を通り、ベルトプー
リ1とこれと対向してばね7により押しつけられている
押さえローラ6とによって搬送力を与えられる。 そして、この箇所で収納方向に方向変換するかそのまま
直進するかが切り換えられる。その切り換えをおこなう
のが方向変換案内レール11である。 なお、方向変換案内レール11は第4図の正面図のよう
にその両端がフォーク状をしている。そして、その一方
の端は、ベルトプーリ1を挟む位置と、これとある間隙
を置いて対向する位置とに切り換えられるようになって
いる。 この方向変換案内レール11は長孔11aを有し、この
長孔11aには固定軸15が貫通している。 また、方向変換案内レール11のフォーク状端部の他方
には押さえローラ12が挿入され、ピン16を介してア
ーム13の同じくフォーク状部分と結合される。アーム
13は他端部において回動軸14に固定されている。 つまり、方向変換案内レール11とアーム13とはピン
16を介して回転結合し、回動軸14によって回動可能
に、固定軸15によって回動と移動とが可能に、それぞ
れ支承されたリンク機構を構成していると考えられる。 したがって、その動作は次のようになる。第3図におい
て、アーム13は両矢印Rのように回動するが、実線表
示の場合が紙幣収納方向のものである。アーム13の1
点鎖線がその中心位置を示す。 このときには、押さえローラ12は搬送ベルト5に押し
つけられて接触し、方向変換案内レール11は、その長
孔11aと固定軸15との拘束関係により、図の強調し
て示した斜線のような位置をとる。そして、方向変換案
内レール11の左側面が搬送ベルト5との間に紙幣の通
路を形成する。また、このとき同時に押さえローラ12
と搬送ベルトとの間で強い搬送力が紙幣に与えられるこ
とになる。しかも、押さえローラ12の位置をできるだ
け紙幣収納位置に接近させれば、収納位置までの弱い搬
送力を支援することができることになる。なお、上記の
ように押さえローラ12を収納位置に接近させても、次
の段階で搬送ベルト5から完全に離すので、従来問題と
なった次の紙幣との間に詰まりをおこすことがない。 つぎに、アーム13が両矢印Rの右方向の1点鎖線位置
に中心があるときが、紙幣をそのまま直進させる場合で
ある。このときには、押さえローラ12が搬送ベルト5
から脱離すると同時に方向変換案内レール11が2点鎖
線で示した位置にあり、その右側面を紙幣が通過するこ
とになる。 つぎに第5図〜第8図を参照しながら、紙幣収納機構2
0について説明する。第5図〜第7図はいずれもその正
面図を、第8図はその側面図を示す。 第5図は紙幣収納前の状態のもので、新しく搬送されて
きた紙幣10は、搬送ベルト5と回動案内板22との間
に図のように両側縁部が中間部に対し段違いに持ち上げ
られた状態になっている。IOAは既に収納されている
紙幣で、底板25の上に積み重ねられている。21はベ
ルトブーり軸を支持する軸受板である。回動案内板22
は紙面に直角な回動軸23のまわりにほぼ直角上方に回
動することができる。 第5図の側面図に当たる第8図を参照しながら補足説明
する。搬送ベルト5はベルトプーリ1〜3と中間プーリ
4とにより図示してないモータによって矢印方向に駆動
されている。6はベルトプーリ1に対向する押さえロー
ラ、11は既に述べた紙幣収納ゲート機構19に属する
方向変換案内レール、12は前記方向変換案内レール1
工と連動する、搬送ベルト5にたいする押さえローラで
ある。 つぎに、この紙幣収納機構20の作用について述べる。 まず、第8図の破線矢印のようにP方向から紙幣が挿入
され、方向変換案内レール11の案内面にそって進み、
押さえローラ12により駆動力を得てベルトプーリ2に
向かって搬送される。ベルトプーリ2のところで、紙幣
の搬送方向に直角な方向の両側縁部は回動案内板22の
上にそって案内されるようになり、これを正面から見る
と、第5図のようになっている。したがって、紙幣10
は、搬送ベルト5に対し軽く押しつけられている状態に
あるから、搬送ベルト5との間の摩擦力によって確実な
搬送がおこなわれる。つまり、既に収納されている紙幣
10Aとの摩擦にうちかつ駆動力で紙幣10は搬送され
るわけである。そして、収納すべき位置で位置規正レバ
ー26に当り紙幣10は止まる。 なお、紙幣10の先端部が位置規正レバー26に当って
いるときにはその後端部は押さえローラ12から離れて
いることが必要である。なぜなら、押さえローラ12に
よる搬送力が強いので、位置規正レバー26で動きが無
理に留められると紙幣10は変形し詰まりを生じること
になるからである。 そして、押さえローラ12の設置位置は、紙幣10の後
端がここを脱離したとき先端はできるだけ位置規正レバ
ー26に近接していることが望ましいわけである。 さて、つぎの段階で、収納指令に暴づいて第6図のよう
に回動案内板22が矢印の方向にほぼ直角上方向に回動
する。その結果、紙幣10の両側縁部は回動案内板22
から外れ既に収納されている紙幣10Aの上に完全に積
み重なる。 さらにつぎの段階には、第7図に示すように、回動案内
板22が元の位置に戻される。これで紙幣10の搬送、
収納が完了したわけである。この状態で次の紙幣の搬送
到来を待つことになる。 なお、底板25は搬送ベルト5と弱い接触圧で接してい
るか、または接触圧なしの状態かである。 回転案内板22によって紙幣10は搬送ベルト5との間
に接触圧をもち、したがって搬送力を与えられているか
らである。さらに補足すれば、紙幣10の積層収納上は
、収納済みの紙幣10Aの表面が搬送ベルト5の近くに
あればよいわけである。    一つぎに、紙幣収納・
払出し用底板昇降機構30の構成について第1図(a)
を参照しながら説明する。 25は紙幣収納室の底板、31はこの底板1の両側に取
り付けられた支柱、32はこの支柱2が上下に移動でき
るように支承する、各4個の糸巻状の案内ローラ、33
は各支柱2に設けられたラック、34はこのラック33
と噛み合う、互いに連動したビニオン、37はこのピニ
オン34を歯車36A、 36Bを介して回転する正転
・逆転可能なモータである。 以上が底板昇降機構30の主要部であるが、この上方に
紙幣搬送用ベルト5がベルトプーリ1〜3゜中間プーリ
4によって駆動されている。 つぎに、この底板昇降機構30の作用について述べる。 収納されるべき紙幣10は、紙幣収納機構20により底
板25の上に収納される。そしてこのとき、底板25は
モータ37によってつぎのように駆動される。 収納指令信号によって、モータ37はあらかじめ設定さ
れた時間だけ正転していったん停止し、別の極く短い設
定時間だけ逆転して後に再び停止するように制御される
。したがって、まず底板25は上方に移動し既に収納さ
れている紙幣10Aの表面が搬送ベルト5と接触し、そ
の負荷つまり接触圧によってモータ37の回転が阻止さ
れる。なおこの場合、モータ37の回転軸そのものが負
荷によって阻止されるようにしてもよいし、この回転軸
があるトルク以上でスリップし、前記接触圧が制限され
るようにしてもよい。次いで、設定された時間になり、
モータ37は停止する。 次に、モータ37は別の極く短い設定時間だけ逆転して
から再び停止するから、底板25はわずかたけ下降し紙
幣10Aの表面は搬送ベルト5の表面かられずかに離れ
ることになる。ただし、紙幣10Aが多い場合には紙幣
間の空隙のため両者が接触したままになることもあるか
も知れない。しかし、その接触圧は非常に弱いものに過
ぎないだろう。 したがって、以上のような状態では、既に述べたような
搬送ベルト5の紙幣搬送力によって、紙幣搬送に支障は
ないわけである。 つぎに、払出しの場合には、既に述べた収納の場合の前
段と同°じ動作をおこなう。つまり払出指令信号によっ
て、モータ37を設定時間だけ正転した後停止する。こ
のとき底板25に積層収納されている紙幣10Aの表面
は搬送ベルト5と強い接触圧状態にある。したがって、
紙幣繰出ローラ42は紙幣10Aの表面と確実に接触し
、払出し動作も確実におこなわれる。 なお、モータ37の制御についての詳細説明は省略する
が、シーケンス制御回路によって、容易におこなわれる
ものである。 そして、紙幣位置規正レバー26と紙幣繰出機構40と
について、第2図を参照しながら説明する。 第2図はその側面図を示す。 まず、この機構の構成について説明する。第2図におい
て、紙幣10は収納室の底板25の上に順次積み重ねら
れて収納される。そして、26は紙幣位置規正レバー、
27はこの位置規正レバー26を回動可能に支持する回
動軸、28はばね、48は後述する紙幣繰出ローラユニ
ットの保持枠49に固定された押し軸、42は紙幣を繰
出すためのローラで、その円周の一部にゴムの凹凸部を
備えているものである。43.44は紙幣が複数枚通過
することを防止するためのローラの組で周知のものであ
る。この複数枚通過防止ローラの上方のもの43は、3
個の薄い円板を軸方向にある間隔を置いて並べである。 また、同じく下方のもの44は上記の円板より小さい直
径の2個の円板を上記の円板の間に配置しである。両方
の円板の外周は僅かの間隔を置いて接するように設置さ
れる。この間隔は可調整になっていて、この間隔の選び
がたがノウハウになっている。また普通、大きい方の円
板は金属材料からなり、小さい方の円板は少なくとも外
周が軟らかい材料からなっている。上方の複数枚通過防
止ローラ43は駆動軸41に取り付けられており、また
紙幣繰出ローラ42と同方向に、かつ外周における線速
度を等しくするように連結されている。また、下方の複
数枚通過防止ローラ44は払出し方向には回転不能、逆
方向には回転可能に1方向クラツチを内蔵している。主
として前記繰出ローラ42と紙幣複数枚通過防止ローラ
43とを保持する枠49が紙幣繰出ローラユニットを構
成している。駆動軸41は図において時計方向にだけ回
転する。紙幣繰出ローラユニットの保持枠49は前記駆
動軸41と同軸に回動可能に支承されている。また、保
持枠49は電磁アクチュエータ46の可動部と連結され
ている。 さらに、前記保持枠49には、ばね47が取り付けられ
て反時計方向に回動させる力を加え、これに応じてスト
ッパ47Aが設けられている。 なお、第1図(a)は以上の各部材配置を斜視したもの
で、その関係位置が理解できる。すなわち紙幣繰出ロー
ラ42は3個、紙幣複数枚通過防止ローラ43.44の
組は2組で前記ローラ42と軸方向に互い違いに配置さ
れている。 つぎに、この機構の作用に関する説明を便宜上紙幣収納
の場合と紙幣払出しの場合とに分けておこなう。まず、
紙幣収納の場合は、第2図の実線表示が該当する。つま
り、収納された紙幣10Aの表面から紙幣繰出ローラ4
2の外周面は離れている。 同時に紙幣位置規正レバー26も実線と一部破線とで表
示した位置にあり、その先端の規正面26aは紙幣!O
Aの前面(図の左側面)を阻止している。 つぎに紙幣払出しの指令が出されると、その指令信号に
基づいて、電磁アクチュエータ46の可動部が上方に作
動し、保持枠49を駆動軸41を中心にして時計方向に
回動する。それと同時に、保持枠49に固定されている
押し軸48が紙幣位置規正レバー26の上縁部を押し、
該レバー26は時計方向に回動して図の2点鎖線で表し
た位置に移動する。また、同時に紙幣繰出ローラ42の
外周面が紙幣10の表面と接触する。 以上の状態で、紙幣繰出ローラ42が駆動軸41の回転
により紙幣複数枚通過防止ローラ43とともに時計方向
に回転すれば、収納されている紙幣は1枚づつ順次繰り
出される。そして、繰り出された紙幣は複数枚通過防止
ローラ43.44の組によって確実に1枚づつ通過する
。つまり、もし2枚の紙幣がこの複数枚通過防止ローラ
43,44の間隙を通過しようとしても、下側の紙幣は
該ローラ44のゴム表面との摩擦が大きいことのため上
側の紙幣から脱離してその個所に留まることになるわけ
だ。 これらを通過した紙幣は、第2図に示す送出ローラ51
と、これに対向して設置された押さえローラ(図示して
ない)との間を通って送り出される。 当然ながら、駆動軸41は、払出し枚数に応じた回転数
を指令されるとともに、払出しの期間だけ電磁アクチュ
エータ46は吸引動作する。 払出しの指令が終了すると、電磁アクチュエータ46の
動作は解除され、紙幣繰出ローラユニットも実線表示位
置に戻る。そして、押し軸48は斜線で示した位置まで
移動する。この動きと同時に、紙幣位置規正レバー26
は、ばね28によって押し軸48に当たる位置まで反時
計方向に回動して元の位置(斜線で示した位置)に復帰
する。そして、複数枚illl功過ローラ43.44の
ところで留まっている紙幣があれば、紙幣位置規正レバ
ー26の復帰動作によってこれを押し戻し正規の収納位
置にする。 かくして紙幣収納可能の状態になる。 なお以上の説明において、搬送、収納、繰出。 払出などの対象物は紙幣であった。しかし、この対象物
は単に紙幣だけに留まらず、紙葉類一般に適用できるこ
とはもちろんである。
【発明の効果】
この発明を構成する5つの要素、すなわち紙幣収納ゲー
ト機構9祇幣収納機構1紙幣収納底板昇降機構1紙幣位
置規正部材、紙幣繰出機構が、それぞれ前記発明の目的
に対してどのように役立っているかについて整理して述
べる。 (1)  信顧性の向上 ■ 紙幣収納ゲート機構: 搬送ベルトと押さえローラとで紙幣を挟んで所定位置直
前まで確実な搬送をする。 紙幣が所定収納位置にあるときには押さえローラは搬送
ベルトから離れるので、次の紙幣との詰まりを生じるお
それがない。 ■ 紙幣収納機構: 搬送ベルトと回動案内板との間で紙幣を湾曲させて挟む
かたちをとり、搬送ベルトによる紙幣搬送力を増強する
ので、搬送が確実となる。 ■ 紙幣収納底板昇降機構: 紙幣の収納、払出それぞれの目的に応じて既収納紙幣面
の位置を調節し、前記紙幣面と搬送ベルトとの間の接触
圧状態を弱と強とにするので収納。 払出動作が確実になる。 ■ 紙幣位置規正部材: 位置規正部材の回動に基づく機械的な押圧力により確実
に紙幣の位置規正をする。 ■ 紙幣繰出機構: 紙幣収納底板の昇降とあいまって繰出ローラの強い摩擦
力で確実に紙幣の繰り出しをおこなう。 複数枚通過防止ローラにより確実に1枚づつの紙幣を送
り出すことができる。 (2)低コスト化 ■ 紙幣収納ゲート機構: 搬送路切換用案内面と押さえ路ローラとを一体構造にし
リンク機構による単一動作であるから構造が極めて簡単
になる。 ■ 紙幣収納機構: 搬送ベルトと両側の回動案内板だけの簡単な構造である
。 ■ 紙幣収納底板昇降機構: 底板の位置調節はごく粗いもので目的に応することがで
きるので、それだけ構造が簡単になる。 ■ 紙幣位置規正部材: 動作は回動だけであり、しかもこの回動のためには繰出
機構の動きを利用するので特別の構造が不要である。 ■ 紙幣繰出機構: 動作は回転運動だけであるから簡単な構造である。 (3)小形化 ■ 紙幣収納ゲート機構: 低コスト化の項と同様に簡単な構造であり、かつ構成部
材の動きの範囲が小さい。 ■ 紙幣収納機構: 紙幣の収納動作が回動案内板のほぼ1/4回転によるの
で従来のものに比べて余分のスペースが不要である。 上方の空いた空間の一部を紙幣繰出機構用に利用できる
ので、それだけ省スペースになる。 ■ 紙幣収納底板昇降機構: 構造上、底板の下方に部材がないので紙幣収納容量が大
きくとれる。逆に一定の収納容量に対しては小形化でき
る。 ■ 紙幣位置規正部材: 紙幣両側縁部だけを押圧するので他の部材と位置をずら
せることができスペースを共用できる。 ■ 紙幣繰出機構: 紙幣収納機構の上方の空いた空間の一部に設置するので
スペースを節約できる。
【図面の簡単な説明】
第1図(a)は本発明に係る一実施例のほぼ全容を示す
斜視図、 第1図(blはその一部である複数枚通過防止ローラ部
材を示す斜視図、 第2図はその各機構部とおもな部材の相対位置関係を示
す側面図、 第3図は紙幣収納ゲート機構の詳細な側面図、第4図は
紙幣収納ゲート機構の詳細な正面図、第5図〜第7図は
紙幣収納機構の構成と作用とを示す正面図、 第8図は紙幣収納機構の側面図である。 符号説明 5:搬送ベルト、10.IOA :紙幣、1に方向変換
案内レール、12:押さえローラ、19:紙幣収納ゲー
ト機構、20:紙幣収納機構、22:回動案内板、25
:底板、 26:紙幣位置規正レバー、 30:紙幣収納底板昇降機構、37:モータ、40:紙
幣繰出機構、42:紙幣繰出ローラ、43:複数枚通過
防止ローラ、48:押し軸。 〆 vIj2図 略3 図 第5 図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)搬入紙幣を所定場所に積層収納するとともに指令に
    基づき所定枚数の該紙幣を払出しするものであって、 (a)紙幣搬送路を収納方向に切換える案内部材と;紙
    幣を搬送ベルトに対して押しつけるとともに、紙幣が収
    納位置に到着直前に該紙幣を脱離させる押さえローラと
    ;を設けた紙幣収納ゲート機構と、(b)前記紙幣の一
    方の表面の、搬送方向と直角方向の両側縁部を受ける回
    動案内板と;紙幣の他方の表面中間部を受け回動案内板
    との間で紙幣を湾曲させる搬送ベルトと;を設け、紙幣
    収納位置において紙幣両側縁部を跳ね上げるように回動
    案内板を回動した後に復帰させる紙幣収納機構と、(c
    )該紙幣収納機構の搬送ベルト面と既収納紙幣面との間
    の接触圧状態を、収納指令、払出指令に基づきそれぞれ
    弱、強にするように昇降して位置決めする紙幣収納底板
    を設けた紙幣収納底板昇降機構と、 (d)払出指令に基づき既収納紙幣表面から順次繰出し
    1枚づつ送出する紙幣繰出機構と、 (e)前記収納紙幣をその収納時に収納指令に基づき所
    定収納位置に阻止し、払出指令に基づき該阻止を解除し
    、払出終了後に、繰出されたが送出されなかった紙幣を
    前記所定収納位置に押し戻す紙幣位置規正部材と、 を備えたことを特徴とする紙幣収納・払出機構。
JP60220810A 1985-10-03 1985-10-03 紙幣収納・払出装置 Granted JPS6283934A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60220810A JPS6283934A (ja) 1985-10-03 1985-10-03 紙幣収納・払出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60220810A JPS6283934A (ja) 1985-10-03 1985-10-03 紙幣収納・払出装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6283934A true JPS6283934A (ja) 1987-04-17
JPH0431993B2 JPH0431993B2 (ja) 1992-05-28

Family

ID=16756914

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60220810A Granted JPS6283934A (ja) 1985-10-03 1985-10-03 紙幣収納・払出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6283934A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6434852A (en) * 1987-07-27 1989-02-06 Fuji Electric Co Ltd Bank note storage and pay-out device
JPH06321407A (ja) * 1993-05-10 1994-11-22 Nec Corp 紙葉類表裏揃え機構
JP2002312826A (ja) * 2001-04-10 2002-10-25 Mamiya Op Co Ltd 紙幣入出金装置およびその制御方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6434852A (en) * 1987-07-27 1989-02-06 Fuji Electric Co Ltd Bank note storage and pay-out device
JPH06321407A (ja) * 1993-05-10 1994-11-22 Nec Corp 紙葉類表裏揃え機構
JP2002312826A (ja) * 2001-04-10 2002-10-25 Mamiya Op Co Ltd 紙幣入出金装置およびその制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0431993B2 (ja) 1992-05-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2980762B1 (en) Banknote processing device and circulating cash box mechanism thereof
JPS6351274A (ja) 書類分配機
JPS6283934A (ja) 紙幣収納・払出装置
JPH07137870A (ja) 紙幣繰出し装置
JPS6288737A (ja) 紙葉類処理装置
JPH0464991B2 (ja)
JPH0622694Y2 (ja) 紙葉類の収納繰出し装置
JP2500766Y2 (ja) 紙幣収納装置
JP2590165B2 (ja) 紙葉類処理装置
JP3397961B2 (ja) 硬貨包装機
JP2729102B2 (ja) 紙幣払出装置
JP3089897B2 (ja) 紙幣払出装置
JPH092744A (ja) シート移送装置
JPH10329962A (ja) シート送り装置
JPH01106293A (ja) 紙幣収納・繰出装置
JPH0464990B2 (ja)
JP3340214B2 (ja) 紙葉類分離繰り出し集積機構
JPH0412964A (ja) 紙幣処理機における紙幣一時保留装置
JPS62111866A (ja) 紙幣収納方法
JP2001063841A (ja) 紙葉搬送装置
JPH05301646A (ja) 紙葉類分離装置
JPS62121147A (ja) 紙葉類処理装置
JP2534187B2 (ja) 紙葉類収納装置
JPS63154545A (ja) 紙葉類繰出し機構
JPS62100335A (ja) 紙葉類処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term