JPS62111866A - 紙幣収納方法 - Google Patents

紙幣収納方法

Info

Publication number
JPS62111866A
JPS62111866A JP24943385A JP24943385A JPS62111866A JP S62111866 A JPS62111866 A JP S62111866A JP 24943385 A JP24943385 A JP 24943385A JP 24943385 A JP24943385 A JP 24943385A JP S62111866 A JPS62111866 A JP S62111866A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
banknotes
bottom plate
banknote
storage
contact pressure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP24943385A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuji Imi
伊美 雄二
Shoichi Kamiya
神谷 正一
Takashi Yoshino
芳野 孝志
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Co Ltd filed Critical Fuji Electric Co Ltd
Priority to JP24943385A priority Critical patent/JPS62111866A/ja
Publication of JPS62111866A publication Critical patent/JPS62111866A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Delivering By Means Of Belts And Rollers (AREA)
  • Pile Receivers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 【発明の属する技術分野】
この発明は、自動販売機、自動預金機、自動両替機など
に用いられ、収納位置に搬送される投入紙幣を順次積み
重ねて収納するための紙幣収納方法、とくに紙幣収納底
板の上下位置を紙幣収納に適したものにするために前記
底板昇降用モータを制御する方法に関する。
【従来技術とその問題点】
一般に、自動販売機、自動預金機、自動両替機などにお
いて、投入された紙幣を収納すべき位置に搬送し、その
順序にしたがって、積み重ね収納することがおこなわれ
る。その理由は、■ 収納容量を大きくする、■ 収納
ケースからの取り出し、勘定などの事後の取扱いを容易
にする、■万一の障害発生(機械の誤動作、偽札の発見
)のときの状況調査を容易にする□などである。 従来の積み重ね収納方式の一つの例は、いわゆる押し下
げ方式(ブツシャ方式)によるものである。 従来一般に、ブツシャ方式で紙幣を積層収納するために
は、紙幣を収納すべき位置まで搬送する第1段階と、そ
の位置で下方の既に積層ずみの紙幣の上にこの紙幣を積
み重ねる第2段階との2つの工程をとっていた。 第1の従来例について、第10図、第11図を参照しな
がら説明する。第10図は第1段階の搬送工程を示す側
面図、第11図は第2段階の積層工程を示す正面図であ
る。 第10図において、収納すべき紙幣は矢印R方向から挿
入され、ベルトプーリ41〜43によって駆動される搬
送ベルト40と押さえローラ44、案内板45を介して
矢印S方向に搬送される。そして、最後にベルトブーI
J42とこれに接触する押さえローラ44との駆動力に
よって枠46に収容される。ここまでが第1段階である
。 つぎに、第11図において、枠46に収容された紙幣1
0は、ブツシャ49によって2点鎖線で示される位置ま
で下方に押され積層される。つまり、既に底板47の上
に積層収納されている紙幣10Δはばね48を介して枠
46の下面に押しつけられた状態にある。そこに新たな
紙幣10が押されながら入ってきて積み重なった後、元
の位置に復帰し収納を完了するわけである。 この従来例は、枠46までの搬送、底板47上への積み
重ね収納ともに動作が確実であり信頼性が高い長所があ
る。しかし、構造が比較的複雑で、とくにブツシャ49
の押し込みのための工程が収納容量を減すること、換言
すればその分だけ収納機構のスペースが大きくなること
が欠点である。 以上の欠点を改善した別の従来例を第12図〜第14図
を参照しながら次に説明する。第12図は側面図、第1
3図は正面図、第14図は紙幣10の搬送、収納の動作
を順に説明した側面図である。 すなわち、ベルトプーリ53に接触している搬送ベルト
57の右側の表面(第1面)に軽く接するように紙幣収
納面、10Δの表面を配置する。しかも、この紙幣収納
面1〇への表面を前記へルトプーリ53の面より少しは
み出ずようにしておく。ここで、紙幣収納面とは紙幣を
積層収納する底板60のこともあるし、この底板60上
に既に積層収納された紙幣のこともあるわけである。ば
ね61は底板60を上方に押し上げている。搬送ベルト
57の左側の表面(第2面)の延長が、紙幣収納面のベ
ルト第1面からはみ出している部分と鋭角で交わるよう
にする。 そして、このベルト第2面に接触する案内板58と押さ
えローラ59とを設ける。しかも、この押さえローラ5
9の位置を、搬送紙幣10が収納されるべき位置にある
ときには紙幣10を完全に脱離しているようにする。 さらに、紙幣収納位置を所定のものに規正するために、
紙幣先端移動を阻止する阻止板62を前記ベルト第1面
に直角に設置する。 したがって、この従来例の作用はつぎのようである。第
14図において、紙幣10はベルト57の第2面と押さ
えローラ59との間に挟まれて強い搬送力で搬送さ、こ
の紙幣10の先端が底板60ないしは積層収納紙幣1.
OAの表面に突き当たる(第14図(a))。 ベルト表面と搬送紙幣表面との摩擦力は、この搬送紙幣
と既に積層収納されている紙幣との間の摩擦力より大き
いから、この差に相当するに送力で搬送紙幣10はベル
ト57と積層紙幣10A との間に入り込み積層紙幣1
〇への表面をこすりながら搬送される(第14図(b)
)。そして、この搬送紙幣の先端が阻止板62に突き当
たって止まる(第14図(C))。 この位置が紙幣の収納位置となる。 この位置にあったとき、紙幣の反対側の端、つまり後端
は押さえローラ59から完全に脱離しているから支障な
く紙幣収納面に積層されることになる。 以」二のように、この従来例は収納のために特別のスペ
ースを必要としない点は第1従来例より改善されている
が、次の欠点があらたに生している。 紙幣10が、押さえローラ59で駆動されている限りは
確実な搬送がおこなわれるが、このローラ59から脱離
するとベルト57の摩擦力によるので弱くなる。とくに
、既収納紙幣10Aの角が折れていると、この折れた所
で詰まりを生しることになる。 つまり、搬送の最終段階で搬送力が弱くなり、搬送の確
実さが若干損なわれることである。 上述したように、紙幣を収納する場合の、収納位置の近
傍からその位置まで搬送するベルトの搬送力は一般には
弱いものである。したがって、既に積み重ね収納されて
いる紙幣と、これから収納すべき紙幣との間に働く搬送
摩擦は、前記ベルト搬送力より弱いものでなければなら
ない。換言すれば、これから収納される紙幣は既に収納
されているものと接触しないで収納位置まで搬送される
か、あるいは極く弱い接触圧状態で搬送されるかにする
必要がある。
【発明の目的】
この発明の目的は、従来のものがもつ以上の問題点を解
消し、紙幣の収納を円滑におこない得るように、収納時
に既積層収納紙幣の表面と搬送ベルトとの押圧力ないし
は接触圧を弱いものにする手段を提供することにある。
【発明の要点】
上述の目的を達成するための本発明の要点は、紙幣収納
室の底板を平行に昇降できるようにし、この昇降の程度
を調節して目的に合致する接触圧を実現するようにした
ところにある。 すなわち、例えば底板の面に直角に支柱を取り付け、こ
の支柱を上下運動できるように案内ローラで支承する。 一方この支柱の1つにランクを設け、モータに取り付け
たビニオンをこのランクと噛み合わせる。つまり、モー
タの回転によって底板を昇降させるわけである。 底板の昇降の程度の調節は次のようなモータ操作によっ
ておこなう。すなわち、紙幣収納の場合には、モータを
ある時間だけ限時的に正回転させ底板を上昇させる。そ
して、その時間以内に少なくとも底板は上限まで達し、
紙幣と収納部搬送ベルトとの接触圧によってモータを阻
止する。換言すれば外部負荷によってモータ軸にブレー
キをかけるわけである。ついで前記時間になってモータ
は停止する。 そして、直ちに別のより短い時限で前記モータを逆転さ
せた後に停止させる。この短時間だけの逆転によって底
板は僅かだけ下降し、既に収納されている紙幣と搬送ベ
ルトとの接触圧は無くなるかあっても極く弱いものとな
る。 以上のモータ制御は、例えばマイクロコンピュータと無
接点シーケンス回路との組み合わせによっておこなわれ
る。
【発明の実施例】
この発明の一実施例をその関連部とともに第1図の斜視
図を参照しながら詳細に説明する。 第1図において、紙幣収納のための装置全体は、概略的
には紙幣収納ゲート機構19、紙幣収納機構20、紙幣
位置規正レバー26、および本発明の直接対象とする紙
幣収納底板昇降機構30からなる。 以上の主な要素機構の概略の構成と作用とについて以下
に述べる。 矢印R方向から搬入される紙幣10は、紙幣収納ゲート
機構19の方向変換案内レール11により収納側に方向
変換され、ベルト5と方向変換案内レール】1の端に設
けられた押さえローラ12とに挟まれて紙幣収納機構2
0に搬送される。 紙幣収納機構20において、紙幣10は、搬送ベル1−
5のベルトプーリ2,3間と回動案内平反22との間で
挟まれるような形で搬送され、紙幣位置規正レバー26
によってその動きが阻止される。この阻止された位置が
収納位置である。ついで、回動案内板22が輔23を中
心にほぼ1/4回転し、紙幣10の両側縁部を跳ね]二
げるよ・うにして紙幣10をベルトプーリ2,3間の搬
送ベルト5の下側に落とす。 これで既収納紙幣10Aの表面への新たな積層がおこな
われた。 以−1−のような紙幣10の既収納紙幣1〇への表面へ
の積層を円滑におこなうために、紙幣収納底板昇降機構
30が機能する。つまり、底板25に設けられた支社3
]が案内ローラ32により上下方向に移動可能に案内支
持され、この支柱31にばう・ツク33が取り付けられ
ている。このラック33にはピニオン34が噛み合って
いて、このピニオン34はさらに歯車36A、36Bを
介してモータ37と連結される。 このモータ37ば、詳しく後述するように紙幣収納指令
に基づき、まず底板25を上昇させるように回転し、紙
幣収納機構20の搬送ベルト5に接触していったん停止
し、直後に再び少しだけ逆転する。 すなわち、収納指令信号によって、モータ37はあらか
じめ設定された時間たり正転していったん停止し、別の
極く短い設定時間だけ逆転して後に再び停止するように
制御される。したがって、まず底板25は」三方に移動
し既に収納されている紙幣1〇への表面が搬送ベルト5
と接触し、その負荷つまり接触圧によってモータ37の
回転が阻止される。なおこの場合、モータ37の回転軸
そのものが負荷によって阻止されるようにしてもよいし
、この回転軸があるトルク以上でスリップし、前記接触
圧が制限されるようにしてもよい。次いで、設定された
時間になり、モータ37ば停止側る。 次に、モータ37は別の極く短い設定時間だけ逆転して
から再び停止するから、底板25はわずかたけ下降し紙
幣101′lの表面は搬送ベルト5の表面かられずかに
離れることになる。ただし、紙幣10Δが多い場合には
紙幣間の空隙のため両者が接触し1ま たままになることもあるかも知れない。しかし、その接
触圧は非常に扇いものに過ぎないない。 したがって、以上のような状態では、既に述べたよ・う
な搬送ベルト5の紙幣搬送力によって、紙幣1般送に支
障はない。 なお、二点鎖線で示されているローラ42.43、ばね
28およびピン48は紙幣を矢印S方向に繰出す紙幣繰
出機構の一部を構成しているが、この紙幣繰出機構は本
発明のの要旨に関係していないので、その説明は省略す
る。 つぎに第2図〜第5図を参照しながら、本発明の関連部
としての紙幣収納機構20について説明する。第2図〜
第4図はいずれもその正面図を、第5図はその側面図を
示す。 第2図は紙幣収納前の状態のもので、新しく搬送されて
きた紙幣】0は、搬送ベルト5と回動案内板22との間
に図のように両側縁部が中間部に対し段違いに持ち上げ
られた状態になっている。IOAは既に収納されている
紙幣で、底板25の上に積み重ねられている。21はベ
ルトプーリ軸を支持する】3 軸受板である。回動案内板22は紙面に直角な回動軸2
3のまわりにほぼ直角上方に回動することができる。 第2図の側面図に当たる第5図を参照しながら補足説明
する。搬送ベルト5はへルトプーリ1〜3と中間ブー’
J 4とにより図示してないモータによって矢印方向に
駆動されている。6はベルトブーIJIに対向する押さ
えローラ、11は既に述べた紙幣収納ゲート機構19に
属する方向変換案内レール、12は前記方向変換案内レ
ール11と連動する、搬送ベルト5にたいする押さえロ
ーラである。 つぎに、この紙幣収納機構20の作用について述べる。 まず、第5図の破線矢印のようにR方向から紙幣が挿入
され、方向変換案内レール11の案内面にそって進み、
押さえローラ12により駆動力を得てベルトプーリ2に
向かって搬送される。ベルトプーリ2のところで、紙幣
の[般送方向に直角な方向の両側縁部は回動案内板22
の上にそって案内されるようになり、これを正面から見
ると、第5図のようになっている。したがって、紙幣1
0は、1殿送ベルト5に対し軽く押しつけられている状
態にあるから、搬送ベルト5との間の摩擦力によって確
実な1殿送がおこなわれる。つまり既に収納されている
紙幣1〇八 との摩擦にうちかつ駆動力で紙幣10は1
般送されるわけである。そして、収納すべき位置で位置
規正レバー26に当り紙幣10は止まる。 なお、紙幣10の先端部が位置規正レバー26に当って
いるときにはその後端部は押さえローラ12から離れて
いることが必要である。なぜなら、押さえローラ」2に
よる搬送力が強いので、位置規正レバー26で動きが無
理に留められると紙幣10は変形し詰まりを生しること
になるからである。 そして、押さえローラ12の設置位置は、紙幣1゜の後
端がここを脱離したとき先端はできるだげ位置規正レバ
ー26に近接していることがのぞましいわけである。 さて、つぎの段階で、収納指令に基づいて第3回のよう
に回動案内板22が矢印の方向にほぼ直角上方向に回動
する。その結果、紙幣10の両側縁部は回動案内板22
から外れ既に収納されている紙幣10Aの上に完全に積
み重なる。 さらにつぎの段階には、第4図に示すように、回動案内
板22が元の位置に戻される。これで紙幣10の搬送、
収納が完了したわけである。この状態で次の紙幣の搬送
到来を待つことになる。 なお、底板25は搬送ベルト5と弱い接触圧で接してい
るか、または接触圧なしの状態かである。 回動案内板22によって紙幣10は搬送ベルト5との間
に接触圧をもち、したがって搬送力を与えられているか
らである。さらに補足すれば、紙幣10の積層収納する
ためには、収納済みの紙幣10Δの表面が搬送ベルト5
の近くにあればよいわけである。 つぎに、モータ37の制御について、第6図〜第9図を
参照しつつ説明する。 第6図はコンデンサモータであるモータ37を含む主回
路を示す。モータ37の正転、逆転は補助コイルの2線
を入れ換えることによっておこなう。 MCBは配線遮断器、THRはサーマルリレーのヒータ
、MCa 、 MCbはそれぞれ正転、逆転用の電磁開
閉器である。 上述した主回路の開閉制御は、第7図のフローチャー1
・をで示したプログラムを記せ装置ROMに書き込んだ
マイクロコンピュータと、これと接続された第8図の無
接点論理回路とによっておこなわれる。 まず、第7図のフローチャートに基づき、マイクロコン
ピュータの動作を説明する。 ステップS1で紙幣の真贋が鑑別され、ステップS2に
おいて真券かどうかが判断される。NOならステップS
16でサブルーチンである返却処理がなされる。YES
ならステップS3に進む。ステップS3で収納指令の有
無が判断されるが、この収納指令とは、例えば自動販売
機の場合に客が紙幣を投入したのち商品購買行為を確定
したことを意味する。 NOなら収納指令があるまで待つ、つまり一時保留され
ることになり、YESならステップS4で信号Saを出
力する。この信号Saは電圧レベルL(OV)で、紙幣
収納底板25を上昇させるため前記モータ37を正転す
るものである。 ステップS5で、モータ37の正転があらかじめ設置7 定された時間Taだけ継続されたがどうがが判断される
。NOなら引き続き正転がおこなわれる。YESならス
テップS6で信号Sc、すなわち電圧レベルLの停止信
号が出力される。 さらに、ステップS7で信号Scの電圧レベ、ルがHに
なったかどうかが判断され、YESになればステップS
8で信号Sb、つまり電圧レベルLのモータ逆転信号を
出力する。このモータ逆転があらがしめ設定された時間
Tb!いたかどうががステップs9で判断され、YES
ならステップSIOで信号Sc、すなわち停止信号が出
力される。なお、Taは500〜600m5; Tbは
100〜200m5程度の値である。また、Tbをある
一定値でなく、その時に収納されている紙幣枚数に応じ
た大きさの値を設定してもよい。その理由は、一般に、
積層収納された紙幣の枚数が多いほど、圧縮力を加えた
ときの積層厚みとこれを解除したときの厚みとの差が大
きく、がっその差は紙幣枚数にほぼ比例すると考えられ
るからである。 以上ステップS3からステップSIOまでが、紙幣収納
を具合良くおこなうための、準備動作である紙幣収納底
板25の位置決め制御方法である。 以下、紙幣収納をおこなうステップSL1〜ステップS
15を経てプログラムは終了する。ステップSll は
金種に対応する収納ゲートを収納側に切換えるものであ
り、ステップ51.2で紙幣を収納位置まで1殿送する
ための別のモータを駆動する。ステップ513で収納完
了が確認され、YESならステップS14でサブルーチ
ンの収納処理がおこなわれ、NOならステップ5ll)
で同じくサブルーチンである異常処理がおこなわれる。 なお、ステップS13の収納確認は収納位置直前に設け
られた紙幣通過センサによってなされる。 ステップS14の収納処理とは、収納ゲートの復帰動作
や収納完了の表示などであり、ステップS15の異常処
理とは異常表示などである。 つぎに、第8図に基づき無接点論理回路とその動作につ
いて説明する。 この回路は、L能動の入力端子、出力端子をそれぞれ有
する2つのAND ri8]路とフリップ・フロラプ回
RFFx、FF2とを図のように組み合わせたもので、
フリップ・フロップ回路FF]、、FF2どうしの間に
優先機能をもたせる、いわゆる並列優先回路を利用した
モータ正転、逆転回路である。 上述したようにマイクロコンビエータの出力として、モ
ータ正転信号であるLレベルのSa、同じく逆転信号s
b、停止信号Scをこの回路に入力する。 信号Saによって、フリップ・フロップ回路FFIの出
力Q1がレベルHとなると同時に、優先機能δこより信
号sbが加わらなくなる。同様に、信号sbによってフ
リップ・フロップ回路FF2の出力02がレベルHのと
きは、信号Saは加わらなくなる。また、リセット優先
フリップ・フロップ回路であるから、セット、リセット
入力間に優先機能が働き、停止信号Scによって出力Q
]、、Q2はLとなる。なお、出力Ql、Q2は図の点
線部分にある5回示してない出力回路を経て電力増幅さ
れ、前記モーフ正転、逆転用電磁開閉器MCa、MCb
のコイルMCI 、 MC2にそれぞれ入力される。 おわりに、前記回路の動作を表示するタイムチヤードを
第9図に示す。第9図(a)は信号Sa、 (blは信
号sb、FC+は信号Sc、(dL (e)は電磁開閉
器MCa、MCbの励磁コイルMCI、MC2のON、
OFF状態をそれぞれ示している。 Lレベルの信号Saによって、電磁開閉器コイルMCI
は励磁され、第6図の電磁開閉器MCaがONシてモー
タ37は正転駆動(底板上昇)される。ついで、あらか
じめ設定された時間Taの経過後に入力されるLレベル
の信号Scによって、コイルMCIは消磁されて電磁開
閉器MCaはOFF L、モータ37は停止する。信号
ScがHレベルになった直後に入力されるLレベルの信
号sbによってコイルMC2が励磁されてモータ37は
逆転駆動(底板下降)され、時間Tbの後に、信号Sc
によりコイルMC2が励磁されてモータ37は停止する
【発明の効果】
以上のような構成と作用とにより、この発明には次のよ
うなすくれた効果がある。 (1)紙幣収納の場合には、事前に既に収納されている
紙幣と搬送ベルトとの接触圧を無くするか、あっても弱
いものにするので、次の紙幣の収納が円滑におこなわれ
る。 (2)実施態様によれば、前記の接触圧の調節が簡単な
モータの正転、逆転制御による紙幣収納室底板の昇降動
作によっておこなわれるので、動作の信頼性はもちろん
コスト面でも有利である。
【図面の簡単な説明】 第1図は本発明に係る一実施例の関連部を含めた斜視図
、 第2図〜第4図は紙幣収納機構の構成と作用とを示す正
面図、 第5図は紙幣収納機構の側面図、 第6図はこの実施例の制御モータを含む主回路図、第7
図はモータ制御のマイクロコンピュータ・プログラムを
示すフローチャート、 第8図は並列優先回路を利用したモータ正転、逆転のた
めの無接点論理回路図、 第9図は回路動作を示すタイムチャート、第1Q図、第
11図は従来例の側面図、平面図、第12図〜第14図
は他の従来例の構造と動作とを示す平面図、側面図であ
る。 符号説明 Ta:底板上界のための設定時間、 Tb:底板下降のための設定時間、 5:搬送ベルl−110,IOA:紙幣、20:紙幣収
納機構、25:紙幣収納底板、30:紙幣収納底板昇降
機構、37:モーフ。 第2 凶 鮒4 関 R 鼾5 図 第3 図 渚6 図 (イシFJr二侶)弓ト) 第10 図 711 図 第12 屈 第 13  図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)搬入紙幣を、搬送ベルトを介して収納すべき位置ま
    で搬送した後、紙幣収納底板上に順次積層収納する方法
    において、 (a)収納指令に基づいて前記底板を上昇駆動し、前記
    搬送ベルトと底板上に積層収納された紙幣との間の接触
    圧をほぼ所定値(第1接触圧)にする第1工程と、 (b)該第1工程の後底板を下降駆動し、前記搬送ベル
    トと底板上に積層収納された紙幣との間の接触圧を第1
    接触圧より小さい別の所定値(第2接触圧)以下にする
    第2工程と、 を備え、かつ該第2工程の後に紙幣が収納位置に搬送さ
    れることを特徴とする紙幣収納方法。 2)特許請求の範囲第1項記載のものにおいて、底板昇
    降駆動源が、正転・逆転を制御されるモータであること
    を特徴とする紙幣収納方法。 3)特許請求の範囲第1項または第2項記載のものにお
    いて、第1接触圧が、上昇駆動力を阻止し得る力に相当
    するものであることを特徴とする紙幣収納方法。 4)特許請求の範囲第1項または第2項記載のものにお
    いて、第1接触圧が、昇降駆動源と底板との間に介在す
    る動力伝達部の有する所定の伝達力制限値に相当するも
    のであることを特徴とする紙幣収納方法。 5)特許請求の範囲第1項ないし第4項のいずれかの項
    に記載のものにおいて、第1工程における底板が、少な
    くとも収納室全行程を上昇するに要する時間に設定され
    た第1設定時間だけ上昇駆動力を供給されるものである
    ことを特徴とする紙幣収納方法。 6)特許請求の範囲第1項ないし第5項のいずれかの項
    に記載のものにおいて、第2工程における底板が、第1
    設定時間未満の所定の第2設定時間だけ下降駆動力を供
    給されるものであることを特徴とする紙幣収納方法。 7)特許請求の範囲第6項記載のものにおいて、第2設
    定時間が、既収納紙幣の枚数に応じて設定されるもので
    あることを特徴とする紙幣収納方法。
JP24943385A 1985-11-07 1985-11-07 紙幣収納方法 Pending JPS62111866A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24943385A JPS62111866A (ja) 1985-11-07 1985-11-07 紙幣収納方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24943385A JPS62111866A (ja) 1985-11-07 1985-11-07 紙幣収納方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62111866A true JPS62111866A (ja) 1987-05-22

Family

ID=17192892

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24943385A Pending JPS62111866A (ja) 1985-11-07 1985-11-07 紙幣収納方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62111866A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02100953A (ja) * 1988-10-06 1990-04-12 L I C:Kk 薄板状体回収装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57148601A (en) * 1981-03-10 1982-09-14 Uroko Seisakusho Co Ltd Loader for veneer
JPS5823814U (ja) * 1981-08-05 1983-02-15 株式会社岡村製作所 回転式物品収納庫における駆動モ−タ取付装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57148601A (en) * 1981-03-10 1982-09-14 Uroko Seisakusho Co Ltd Loader for veneer
JPS5823814U (ja) * 1981-08-05 1983-02-15 株式会社岡村製作所 回転式物品収納庫における駆動モ−タ取付装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02100953A (ja) * 1988-10-06 1990-04-12 L I C:Kk 薄板状体回収装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5468893B2 (ja) 紙葉類の搬送方向切替装置、搬送方向制御方法、および紙葉類処理装置
CN100572237C (zh) 自动柜员机的钞票递送装置
JP2009083956A (ja) 紙葉類集積装置、紙葉類取扱装置、および、現金自動取引装置
JPS61276089A (ja) 紙葉類搬送制御装置
KR200392317Y1 (ko) 금융자동화기기의 출금장치
JPS62111866A (ja) 紙幣収納方法
JPH0431993B2 (ja)
JPH0464991B2 (ja)
JPS6293133A (ja) 紙葉類収納繰出装置
JPH05159130A (ja) 紙幣処理機
JPH0464990B2 (ja)
JPS61287641A (ja) 自動出金装置
US20220335768A1 (en) Banknote deposit-withdrawal system and architecture
JP5265965B2 (ja) カード処理装置
JPH01106293A (ja) 紙幣収納・繰出装置
JP2024012917A (ja) 紙葉類繰出装置及び紙葉類処理装置
KR100307363B1 (ko) 지폐자동지급기의 지폐인도장치 및 그 방법
JPH06345308A (ja) 紙幣払出装置
JPH0692479A (ja) 紙葉計数装置における紙葉押え部材の制御方式
JP3382698B2 (ja) 紙葉類処理装置
KR101016494B1 (ko) 금융자동화기기의 출금장치
JPH0142214Y2 (ja)
KR20060123826A (ko) 금융자동화기기의 출금장치
JPS62290995A (ja) 紙幣鑑別・収納処理装置
JPH08227473A (ja) 紙葉類の収容装置