JPH06345308A - 紙幣払出装置 - Google Patents

紙幣払出装置

Info

Publication number
JPH06345308A
JPH06345308A JP5135011A JP13501193A JPH06345308A JP H06345308 A JPH06345308 A JP H06345308A JP 5135011 A JP5135011 A JP 5135011A JP 13501193 A JP13501193 A JP 13501193A JP H06345308 A JPH06345308 A JP H06345308A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tray
payout
bill
roller
banknotes
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5135011A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3089897B2 (ja
Inventor
Tsutomu Yoshizaki
務 吉崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Co Ltd filed Critical Fuji Electric Co Ltd
Priority to JP05135011A priority Critical patent/JP3089897B2/ja
Publication of JPH06345308A publication Critical patent/JPH06345308A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3089897B2 publication Critical patent/JP3089897B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Separation, Sorting, Adjustment, Or Bending Of Sheets To Be Conveyed (AREA)
  • Pile Receivers (AREA)
  • Delivering By Means Of Belts And Rollers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】払出トレイと拒絶トレイとにそれぞれ紙幣を搬
入するための紙幣搬送系統を共通化し、簡素な構成にし
てコスト低減と信頼性向上を図る。 【構成】収納部1 から送出された正常紙幣用の払出トレ
イ6 は、軸6aの回りに揺動可能に支持されローラ7 を備
える。異常紙幣用の拒絶トレイ8 は、払出トレイ6 の下
側に位置し、左端部で軸8aの回りに揺動可能に支持され
る。払出し時には、駆動部12により払出トレイ6 のロー
ラ7 が一時保管中の払出紙幣を介して駆動ローラ20と押
圧接触するまで回転され、この回転と連動して拒絶トレ
イ8 が払出トレイ6 の回転を妨げないように回転され
る。その後に、駆動ローラ20が回転され、これとローラ
7 とに挟まれた払出紙幣が払出口10に移行される。拒絶
紙幣の搬入時には、その搬入が妨げられない角度だけ、
払出トレイ6 は、右端部が拒絶トレイ8 の右端部から離
れる方向に回転される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、収納紙幣から払出し
用に送出,搬送される紙幣のうちで、正常状態で搬送さ
れる紙幣は、払出紙幣として払出トレイに積層して一時
保管し、所定枚数に達した後に一括して払出口に移行さ
せ、異常状態で搬送される紙幣は、拒絶紙幣として拒絶
トレイに積層して保管する装置であって、とくに払出ト
レイと拒絶トレイとにそれぞれ紙幣を搬入するための紙
幣搬送系統を共通化して簡素な構成にした紙幣払出装置
に関する。
【0002】
【従来の技術】従来例について、図6の要部の側面図を
参照しながら説明する。図示してない紙幣収納部から払
出し用に送出, 搬送される紙幣のうちで、1枚ずつ規定
の間隔で正常に搬送されるとき、これを払出紙幣として
払出トレイ35に一時保管し、所定枚数に達したら一括し
て払出口に移行させる。また、隣り合う紙幣が少なくと
も部分的に重なり合うか、または重なり合わなくても間
隔が規定以下になって、いわゆる異常に搬送されると
き、そのままでは払出し用として正確が期しがたいとの
理由で、これを拒絶紙幣として別の拒絶トレイ42に保管
し、後に回収して再使用する。もちろん、搬送が正常
か、異常かは、図示してない検知手段によって検知され
る。
【0003】さて、図示してない払出紙幣は、右側上方
から下方に搬送され、図示のように方向決めされた切替
ゲート34によって搬送方向を左側に変換された後に、各
プーリ31,32 と、放射状のゴム板をもつ搬入支援用の羽
根車33と、ベルト30とによって、払出トレイ35の上に搬
入される。払出トレイ35は、右端部で軸36の回りに揺動
可能に支持されるとともに、左端部近くにローラ37を備
える。払出紙幣は、軸18a の回りに回動可能な押さえレ
バー18によって軽く押圧されながら搬入され、図示して
ないストッパによって保管位置に位置決めされる。その
とき払出紙幣の先端部は、ローラ37の上に載置される。
一時保管された払出紙幣は、所定枚数に達したら、払出
トレイ35が、図示してない駆動部によって、軸36の回り
に時計方向に回転され、紙幣先端部がローラ37と駆動ロ
ーラ43とによって挟まれる形をとり、この駆動ローラ43
の時計方向の回転によって左方向に払い出される。
【0004】また、拒絶紙幣は、払出紙幣と同様に右側
上方から下方に搬送され、図示の方向より反時計方向に
回転されて変更方向決めされる切替ゲート34によって、
搬送方向が変換されず、そのまま下方に搬送され、払出
紙幣のときより下位に位置決めされる各プーリ39,40
と、羽根車41と、ベルト38とによって、定置される拒絶
トレイ42の上に搬入されて保管される。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】従来例では、払出トレ
イ35と、拒絶トレイ42とが上下2段階に配置され、それ
ぞれに紙幣を搬入する二つの搬送系統が必要になり、さ
らに搬送路を切り替えるために切替ゲート34が必要にな
る。このことは、装置のコスト増大と、搬送に係る信頼
性の低下という問題をもたらす。
【0006】この発明の課題は、従来の技術がもつ以上
の問題点を解消し、払出トレイと拒絶トレイとにそれぞ
れ紙幣を搬入するための紙幣搬送系統を共通化して簡素
な構成にし、コスト低減と信頼性向上を図る紙幣払出装
置を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】請求項1に係る紙幣払出
装置は、収納紙幣から払出し用に送出,搬送される紙幣
のうちで、正常状態で搬送される紙幣は、払出紙幣とし
て所定箇所を通過後に第1のトレイに積層して一時保管
し、所定枚数に達した後に一括して払出口に移行させ、
異常状態で搬送される紙幣は、拒絶紙幣として前記所定
箇所を通過後に第2のトレイに積層して保管する装置で
あって、第1トレイは、紙幣の搬送方向と直角で水平な
第1の軸線の回りに揺動可能に支持され、一時保管時に
一方の端部が前記所定箇所の下側に位置決めされ、第2
トレイは、第1軸線と平行で、これより下側で払出口寄
りに位置する第2の軸線の回りに揺動可能に支持され、
保管時に一方の端部が第1トレイの一方の端部の下側近
くに位置決めされ、第1トレイに、その第1軸線と平行
で、これより払出口寄りに設けられ、一時保管中の払出
紙幣の払出口側端部が載置されるローラと;このローラ
に対向して定置される駆動ローラと;払出し時には、第
1トレイを、そのローラが一時保管中の払出紙幣を介し
て駆動ローラと押圧接触するまで回転させるとともに、
この回転と連動させて第2トレイを、第1トレイの回転
を妨げないように回転させた後に、駆動ローラを回転さ
せて、これとローラとに挟まれた払出紙幣を払出口に移
行させ、拒絶紙幣の搬入時には、その前に搬入を妨げな
い角度だけ第1トレイを、その一方の端部が第2トレイ
の一方の端部から離れる方向に回転させる駆動部と;を
備える。
【0008】請求項2に係る紙幣払出装置は、請求項1
に記載の装置において、第2トレイは、その一方の端部
が第1トレイの一方の端部に接近する方向に回転付勢さ
れるとともに、払出し時には、第1トレイの回転によ
り、その一方の端部を介して押されて連動的に回転され
る。請求項3に係る紙幣払出装置は、請求項1または2
に記載の装置において、第1トレイに一時保管される払
出紙幣を押圧し、かつその搬入,搬出を許容する押圧部
材を備える。
【0009】請求項4に係る紙幣払出装置は、請求項1
ないし3のいずれかの項に記載の装置において、第1ト
レイ,第2トレイへの各搬入紙幣を保管位置に位置決め
するために、その搬入方向の先端部と当接してこれを阻
止し、かつ拒絶紙幣を取り出すために開放可能なストッ
パ兼用取出し扉を備える。
【0010】
【作用】請求項1ないし4のいずれかの項に係る紙幣払
出装置では、駆動部によって、払出し時には、第1トレ
イのローラが一時保管中の払出紙幣を介して駆動ローラ
と押圧接触するまで回転されるとともに、この回転と連
動して第2トレイが第1トレイの回転を妨げないように
回転される。その後に、駆動ローラが回転され、これと
ローラとに挟まれた払出紙幣が払出口に移行される。ま
た、拒絶紙幣の搬入時には、その搬入が妨げられない角
度だけ第1トレイが、その一方の端部が第2トレイの一
方の端部から離れる方向に回転される。
【0011】とくに請求項2に係る紙幣払出装置では、
払出し時に、第1トレイの回転によって、第2トレイが
回転付勢に抗して押され、第1トレイの回転を妨げない
ように連動的に回転される。とくに請求項3に係る紙幣
払出装置では、押圧部材によって、第1トレイに一時保
管される払出紙幣が押圧され、かつその搬入,搬出が許
容される。
【0012】とくに請求項4に係る紙幣払出装置では、
ストッパ兼用取出し扉によって、第1トレイ,第2トレ
イへの各搬入紙幣が保管位置に位置決めされるように阻
止され、かつ開放されることで拒絶紙幣が取出し可能に
なる。
【0013】
【実施例】この発明に係る紙幣払出装置の実施例につい
て、以下に図を参照しながら説明する。図1は実施例の
側面図である。図1において、収納部1 に積層して収納
される紙幣21が、払出し指令に基づいて、その下側から
順次右方向に送出される。送出された紙幣21は、符号を
付けてないプーリに巻掛けされたベルト3 によって搬送
され、まず規制部2 を通って重なり合って送出されない
ように規制される。紙幣21は、そのあと向きを下方に変
え、プーリ4 と羽根車5 とが対向して設けられる箇所で
左側に向きを変えて搬送される。さて、従来例で既に述
べたように、収納部1 から払出し用に送出, 搬送される
紙幣21のうちで、1枚ずつ規定の間隔で正常に搬送され
る紙幣と、隣り合う紙幣が少なくとも部分的に重なり合
うか、または重なり合わなくても間隔が規定以下の、異
常に搬送される紙幣とは、図示してない検知手段によっ
て検知され、それぞれ別のトレイに保管される。
【0014】正常紙幣を保管する払出トレイ6 は、ほぼ
中央部で軸6aの回りに揺動可能に支持されるとともに、
左端部近くに軸7aの回りに回動可能なローラ7 を備え
る。払出トレイ6 の右端部は、プーリ4 と羽根車5 とが
対向して設けられる箇所の下側に位置決めされる。さ
て、装置の駆動を担当する駆動部12の一つの駆動軸に、
クランク13が固定され、その端部とリンク14の上端部と
が回転対偶をなして連結される。一方、アーム15が、そ
の左端部で軸15a の回りに揺動可能に支持される。アー
ム15は、その右端部がローラ7 と軸7aを介して回転対偶
をなして連結され、中央部やや左寄りの箇所にピン16が
立設される。このピン16は、リンク14の長穴に嵌まる。
リンク14の下端部と、アーム15の下側面との間に圧縮バ
ネ17が挿入され、アーム15は反時計方向に回転付勢され
て、ピン16はリンク14の長穴の上側内面と当接してい
る。したがって、クランク13の回転によって、払出トレ
イ6 は軸6aの回りの揺動運動が可能になる。駆動部12の
別の駆動軸に固定される駆動ローラ20が、ローラ7 の上
方に対向して定置され、これにベルト3 が巻掛けされ
る。また、押さえレバー18が、軸18a の回りに揺動可能
に支持され、その自重によって左端部が払出トレイ6 の
上面と軽く当接する。
【0015】異常紙幣を保管する拒絶トレイ8 は、払出
トレイ6 の下側に位置し、左端部で軸8aの回りに揺動可
能に支持されるとともに、圧縮バネ9 によって反時計方
向に回転付勢され、図示してないストッパにより、右端
部が払出トレイ6 の右端部の下側近くに位置するように
位置決めされる。また、10は払出口で、L字形に折り曲
げられた板状部材として構成され、その水平部分の右端
部が払出トレイ6 の左端部の上側近くに位置決めされ
る。19は払出紙幣用のシャッタで、払出口10の水平部分
の右端部の上方に位置し、上端部の回りに揺動可能に支
持される。11は扉で、払出トレイ6,拒絶トレイ8 に保管
される各紙幣の左端部と当接し、その保管位置を決める
とともに、拒絶トレイ8 に保管される拒絶紙幣を取り出
すために開放される。扉11は、円弧状に湾曲成形された
板状部材で、その下端部で軸8aの回りにほぼ90度だけ反
時計方向に旋回可能に支持され、常時は上端部が払出口
10の水平部分の右端部下側近くにロックされて位置決め
される。
【0016】実施例の動作について、図2 〜図5 を参照
しながら説明する。図2は払出トレイに紙幣が搬入され
るときの要部の側面図である。払出紙幣21は、ベルト3,
プーリ4,羽根車5 によって払出トレイ6 に搬入される。
図3 は払出トレイに紙幣が一時保管されるときの要部の
側面図である。搬入される紙幣21は、その搬入の過程
で、軸18a の回りに揺動可能な押さえレバー18の自重に
よって軽く押圧されながら、紙幣21の左端部をローラ7
の上に載置させ、かつ左先端を扉11の右側面と当接させ
て左方向の移動が阻止され、その位置に順次積層されて
保管される。
【0017】図4 は拒絶トレイに紙幣が搬入されるとき
の要部の側面図である。まず、払出トレイ6 が反時計方
向に、拒絶紙幣21の搬入が妨げられない角度だけ回転さ
れた後に( 図示位置) 、拒絶紙幣21が、ベルト3,プーリ
4,羽根車5 によって拒絶トレイ8 に搬入される。拒絶紙
幣21は、その左先端を扉11の右側面と当接させて左方向
の移動が阻止され、その位置に順次積層されて保管され
る。ここで、払出トレイ6 の回転は、クランク13が図1
の状態から反時計方向にほぼ90度回転することによる。
すなわち、クランク13の回転によって、リンク14がほぼ
垂直下方に移動され、この移動によってピン16を介しア
ーム15が軸15a の回りに時計方向に回転され、この回転
によって軸7aを介して払出トレイ6 が、軸6aの回りに図
示位置まで回転される。
【0018】図5 は払出トレイから紙幣が払出口に移行
されるときの要部の側面図である。払出トレイ6 に一時
保管された払出紙幣21は、所定枚数に達したら、払出ト
レイ6 が、軸6aの回りに時計方向に回転される。払出紙
幣21は、その先端部がローラ7 と駆動ローラ20とによっ
て挟まれる形をとり、この駆動ローラ20の時計方向の回
転によって左方向に移行され、払出口10の上に載置され
る。なお、この移行の過程で、シャッタ19が払出紙幣21
の左先端によって押されて開かれ、通過後に自重によっ
て自然に閉じる。なお、払出トレイ6 の回転は、クラン
ク13の回転による。すなわち、クランク13が、図4 の位
置からさらに180 度、時計方向に回転され、リンク14と
アーム15とを介し、払出トレイ6 が回転される。ここ
で、リンク14の長穴と、アーム15のピン16との遊隙分に
よって、バネ17の圧縮力に基づくローラ7 と駆動ローラ
20との押圧を可能にする。ところで、払出トレイ6 は、
その時計方向の回転によって、右端部で拒絶トレイ8 の
右端部を、バネ9 の付勢力に抗して拒絶トレイ8 を連動
させる形で押すから、回転が妨げられない。
【0019】
【発明の効果】請求項1ないし4のいずれかの項に係る
紙幣払出装置では、駆動部によって、払出し時には、第
1トレイのローラが一時保管中の払出紙幣を介して駆動
ローラと押圧接触するまで回転されるとともに、この回
転と連動して第2トレイが第1トレイの回転を妨げない
ように回転される。その後に、駆動ローラが回転され、
これとローラとに挟まれた払出紙幣が払出口に移行され
る。また拒絶紙幣の搬入時には、その搬入が妨げられな
い角度だけ第1トレイが、その一方の端部が第2トレイ
の一方の端部から離れる方向に回転される。したがっ
て、払出トレイと、拒絶トレイとに各紙幣を搬入するた
めの紙幣搬送系統が共通化され、簡素な構成にすること
ができるから、部品点数の削減に基づくコスト低減と信
頼性向上が図れる。
【0020】とくに請求項2に係る紙幣払出装置では、
払出し時に、第1トレイの回転によって、第2トレイが
回転付勢に抗して押され、第1トレイの回転を妨げない
ように連動的に回転される。したがって、第1トレイに
よる第2トレイの連動機構が簡素化されるから、コスト
低減と信頼性向上が支援される。とくに請求項3に係る
紙幣払出装置では、押圧部材によって、第1トレイに一
時保管される払出紙幣が押圧され、かつその搬入, 搬出
が許容されるから、保管時の払出紙幣の位置ずれが押圧
によって防止されて保管状態が良好に維持され、次の払
出口への移行動作が確実になる。
【0021】とくに請求項4に係る紙幣払出装置では、
ストッパ兼用取出し扉によって、第1トレイ,第2トレ
イへの各搬入紙幣が保管位置に位置決めされるように阻
止され、かつ開放されることで拒絶紙幣が取出し可能に
なるから、構造の簡素化と部品の共用化とに基づき、コ
スト低減が支援される。
【図面の簡単な説明】
【図1】発明に係る実施例の側面図
【図2】実施例で払出トレイに紙幣が搬入されるときの
要部の側面図
【図3】実施例で払出トレイに紙幣が一時保管されると
きの要部の側面図
【図4】実施例で拒絶トレイに紙幣が搬入されるときの
要部の側面図
【図5】実施例で払出トレイから紙幣が払出口に移行さ
れるときの要部の側面図
【図6】従来例の要部の側面図
【符号の説明】
1 収納部 2 規制部 3 ベルト 4 プーリ 5 羽根車 6 払出トレイ 6a 軸 7 ローラ 7a 軸 8 拒絶トレイ 8a 軸 9 バネ 10 払出口 11 扉 12 駆動部 13 クランク 14 リンク 15 アーム 15a 軸 16 ピン 17 バネ 18 押さえレバー 18a 軸 19 シャッタ 20 駆動ローラ 21 紙幣

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】収納紙幣から払出し用に送出,搬送される
    紙幣のうちで、正常状態で搬送される紙幣は、払出紙幣
    として所定箇所を通過後に第1のトレイに積層して一時
    保管し、所定枚数に達した後に一括して払出口に移行さ
    せ、異常状態で搬送される紙幣は、拒絶紙幣として前記
    所定箇所を通過後に第2のトレイに積層して保管する装
    置であって、第1トレイは、紙幣の搬送方向と直角で水
    平な第1の軸線の回りに揺動可能に支持され、一時保管
    時に一方の端部が前記所定箇所の下側に位置決めされ、
    第2トレイは、第1軸線と平行で、これより下側で払出
    口寄りに位置する第2の軸線の回りに揺動可能に支持さ
    れ、保管時に一方の端部が第1トレイの一方の端部の下
    側近くに位置決めされ、第1トレイに、その第1軸線と
    平行で、これより払出口寄りに設けられ、一時保管中の
    払出紙幣の払出口側端部が載置されるローラと;このロ
    ーラに対向して定置される駆動ローラと;払出し時に
    は、第1トレイを、そのローラが一時保管中の払出紙幣
    を介して駆動ローラと押圧接触するまで回転させるとと
    もに、この回転と連動させて第2トレイを、第1トレイ
    の回転を妨げないように回転させた後に、駆動ローラを
    回転させて、これとローラとに挟まれた払出紙幣を払出
    口に移行させ、拒絶紙幣の搬入時には、その前に搬入を
    妨げない角度だけ第1トレイを、その一方の端部が第2
    トレイの一方の端部から離れる方向に回転させる駆動部
    と;を備えることを特徴とする紙幣払出装置。
  2. 【請求項2】請求項1に記載の装置において、第2トレ
    イは、その一方の端部が第1トレイの一方の端部に接近
    する方向に回転付勢されるとともに、払出し時には、第
    1トレイの回転により、その一方の端部を介して押され
    て連動的に回転される構成にしたことを特徴とする紙幣
    払出装置。
  3. 【請求項3】請求項1または2に記載の装置において、
    第1トレイに一時保管される払出紙幣を押圧し、かつそ
    の搬入,搬出を許容する押圧部材を備えることを特徴と
    する紙幣払出装置。
  4. 【請求項4】請求項1ないし3のいずれかの項に記載の
    装置において、第1トレイ,第2トレイへの各搬入紙幣
    を保管位置に位置決めするために、その搬入方向の先端
    部と当接してこれを阻止し、かつ拒絶紙幣を取り出すた
    めに開放可能なストッパ兼用取出し扉を備えることを特
    徴とする紙幣払出装置。
JP05135011A 1993-06-07 1993-06-07 紙幣払出装置 Expired - Fee Related JP3089897B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05135011A JP3089897B2 (ja) 1993-06-07 1993-06-07 紙幣払出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05135011A JP3089897B2 (ja) 1993-06-07 1993-06-07 紙幣払出装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06345308A true JPH06345308A (ja) 1994-12-20
JP3089897B2 JP3089897B2 (ja) 2000-09-18

Family

ID=15141850

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP05135011A Expired - Fee Related JP3089897B2 (ja) 1993-06-07 1993-06-07 紙幣払出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3089897B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005263370A (ja) * 2004-03-17 2005-09-29 Sayama Precision Ind Co 遊技島における紙幣収納装置
CN103787122A (zh) * 2012-10-29 2014-05-14 致伸科技股份有限公司 纸张处理装置
JP2020026342A (ja) * 2018-08-13 2020-02-20 キヤノンファインテックニスカ株式会社 シート束排出装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005263370A (ja) * 2004-03-17 2005-09-29 Sayama Precision Ind Co 遊技島における紙幣収納装置
CN103787122A (zh) * 2012-10-29 2014-05-14 致伸科技股份有限公司 纸张处理装置
JP2020026342A (ja) * 2018-08-13 2020-02-20 キヤノンファインテックニスカ株式会社 シート束排出装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3089897B2 (ja) 2000-09-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6371473B1 (en) Combination banknote validator and banknote dispenser
JP3086167B2 (ja) 紙幣処理機
US5553840A (en) Bill receiving and feeding-out apparatus
JPH09293160A (ja) 紙幣処理機
US11535477B2 (en) Medium processing device and automatic transaction device
JPH06345308A (ja) 紙幣払出装置
JP2771093B2 (ja) 紙幣出金装置
JPS6288737A (ja) 紙葉類処理装置
JP2587519B2 (ja) 紙幣出金機のリジェクト機構
JP2572485B2 (ja) 紙幣入出金機における出金繰出制御装置
JP2818105B2 (ja) 紙葉類入出金機における紙葉類収納繰出機構
JPH07160930A (ja) 紙葉類入出金機における紙葉類収納繰出機構
JP3323334B2 (ja) 紙幣出金装置
JPH0536340B2 (ja)
JP3803980B2 (ja) 紙葉払出し装置および紙葉処理装置
JPH0412964A (ja) 紙幣処理機における紙幣一時保留装置
JP3286546B2 (ja) 紙幣処理機
JP2002367013A (ja) 硬貨搬送装置および硬貨取扱装置
JP2000057412A (ja) 紙幣収納装置
JPS63154545A (ja) 紙葉類繰出し機構
JPH01106293A (ja) 紙幣収納・繰出装置
JPH07251979A (ja) 紙葉類の排出装置
JP2023065964A (ja) 紙幣処理装置及び自動取引装置
JP3359254B2 (ja) 硬貨搬送装置
JPH039082Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees