JPS5847734A - 複写機の給紙装置 - Google Patents

複写機の給紙装置

Info

Publication number
JPS5847734A
JPS5847734A JP14243681A JP14243681A JPS5847734A JP S5847734 A JPS5847734 A JP S5847734A JP 14243681 A JP14243681 A JP 14243681A JP 14243681 A JP14243681 A JP 14243681A JP S5847734 A JPS5847734 A JP S5847734A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
feed roller
paper feed
sheet feed
paper
roller
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14243681A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomio Kaneko
金子 富雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP14243681A priority Critical patent/JPS5847734A/ja
Publication of JPS5847734A publication Critical patent/JPS5847734A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H3/00Separating articles from piles
    • B65H3/02Separating articles from piles using friction forces between articles and separator
    • B65H3/06Rollers or like rotary separators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2301/00Handling processes for sheets or webs
    • B65H2301/30Orientation, displacement, position of the handled material
    • B65H2301/33Modifying, selecting, changing orientation
    • B65H2301/331Skewing, correcting skew, i.e. changing slightly orientation of material

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、複写機の給紙装置に関するものである。
従来、例えばカセット式給紙の場合、カセットをセット
しプリシトボタンを押すと、給紙加圧レバー押上げ機構
によりカセットの底板が押し上げられ、カセットに収納
されている転写紙は給紙ローラに接触する。次に給紙ロ
ーラが回転すると、この給紙ローラと接している転写紙
一枚が給紙されレジストローラへ送られていた。
ところが従来のものは、転写紙のサイズに合わせて複数
の給紙ローラがローラ軸上にそれぞれ固定されているた
めに、転写紙のサイズを変更した場合は、原理的にはそ
のサイズに合ったカセット底板のバットと給紙ローラで
転写紙は接触゛加圧されて給紙されるが、接触している
複数の給紙ローラの左右のバランスがくずれて転写紙の
斜め送りなどによって給紙不良が起りやすい。
本発明の目的は、この様な従来の欠点を解消し、転写紙
のサイズに応じて給紙ローラが常に適正な位置に配置さ
れる複写機の給紙装置を提供するにある。
この目的を達成するために、本発明は、給紙ローラを羊
の位置が固定された基準側給紙ローラと移動可能な移動
側給紙ローラの組合せによって構成しへ転写紙サイズの
大きさに応じて移動側給紙ロー9喪その幅方向へ移動さ
せるようにしたちのである。
次に本発明の実施例を図とともに説明する。第1図は複
写機の給紙装置の切断側面図を示し、第2図はそれの切
断正面図を示したものである。
先ず複写機の側板1.1間にセットした転写紙2のサイ
ズがその前にセットした転写紙2のサイズと同一の場合
を仮定して給紙装置の作動について説明する。
底板3上に転写紙2を収納したカセット4を第1図のよ
うに複写機ヘセットする。
図示していないプリントスイッチを押すと、加圧シュー
5によってカセット4の底板3が持上げられて転写紙2
に基準側給紙ローラ6、移動側給紙ローラ7と接触する
一方、給紙機柳は図示していないモーターが回転してこ
の回転力が第2図に示すようにチェーン8、クラッチ9
、歯車10へと伝達されて、ローラ軸11に軸支された
基準側給紙ローラ6、移動側給紙ローラ7を第16!I
において反時計方向へ回転させ、この基準側給紙ローラ
6、移動側給紙ロー27と接している転写紙2が一枚、
一枚給紙され、図示していないレジストローラ側へ送ら
れて複写に供される。
以上はセットした転写紙2のサイズがその前にセットし
た転写紙2のサイズと同一の場合について説明したが、
次に転写紙2のサイズが変更になった場合について説明
する〇 以下、転写紙2のサイズが最も大きい^&サイズから最
も小さいBsサイズへ変更する場合を例に説明するが、
説明の都合上第2図の実線で示した転写紙2、移動側給
紙ローラ7はA3サイズの場合、点線で示した転写紙2
、移動側給紙ローラ7はBsサイズの場合をそれぞれ示
すものと仮定する。
本発夢においては、転写紙2のサイズに応じて移動側給
紙ローラ7を112図の実線の位置から点線の位置へ駆
動手段12によって移動させるようにしたのである1、 以下、移動側給紙ローラフが12図の実線の位置から点
線の位置へ移動する様子について説明するO この移動側給紙ローラ7は加圧シュー5の加圧によって
転写紙2と接触し、加圧シュー5によって加圧されたま
まの状態では移動させることができないので、先ず基準
側給紙ローラ6、移動側給紙ローラ7を回動レバー17
の回動によって加圧シュー5からの加圧を解放する必要
がある。
この回動レバー17のほぼ中央は側板1にピン1&で支
持され、その一端は基準側給紙ローラ6、移動側給紙ロ
ーラ7を軸支する四−ラ軸11へ連結され、他端は転写
紙2を押し下げる押えロー219を回転自在に軸支して
いる。
従って、電磁石20によって回動レバー17を第1v!
Jの斜め左上へ引上げると第1図の回動レバー17の右
牛分はピン18を支点にして左上刃へ引き上げられ、一
方回動しパー17の左半分は逆にピン18を支点として
右下方へ押し下げられる。
つまり、回動レバー1フの回動によって押えローラ19
は転写紙2を下方へ押しやり、ローラ軸11は上方へ押
し上げられて基準側給紙ロー26、移動側給紙ローラ7
が転写紙2との接触位置から離れた位置へと移行するこ
とによって、加圧シュー5からの加圧から解放された状
態となる。
このように移動側給紙ローラフが転写紙2から解放され
ると前述の駆動手段】2によって、移動側給紙ローラ7
を第2図の実線の位置から点線の位置へ移動させる。
この駆動手段12は、モーター13の回転によってプー
リー14を回転■せ、この1−リ−14の回転によって
ワイヤー15、移動側給紙ローラ7を移動させる移動ガ
イド16を第2図の左から右へ移動させて、移動側給紙
ローラフを転写紙2のサイズに合せて常に適正な位置へ
移動させる。
なお、移動側給紙ローラフの位置が適正位置であるか否
かの判断は、サイズに応じた位置にそれぞれ配置された
複数の反射式フォトセンサ21と、移動ガイド16の上
面に設置された反射板22とによって光学的に行なわれ
る。
この様に移動側給紙ローラ7が指定位置に到達すると、
電磁石20のオフによって回動レバー17を引き下げて
、基準側給紙ローラ6、移動側給紙ローラ7を転寅紙2
と接触させて複写を行なうのである。
この様に基準側給紙ローラ6はローラ軸11に・固宇さ
れているので、ローラ軸11の上下動によってのみ上下
動するが、移動側給紙ローラ7は四−ラ軸11によって
上方へ移動し、その後に駆動手段12によってローラ軸
11の軸方向に移動した後に、再びローラ軸11の下方
への移動に伴って下方へ押し下げられ、転写紙2と接触
する動作を繰り返すのである。
本発明によれば、転写紙のサイズに応じて常に適正な位
置に給紙ローラを移動させることができ、転写紙の斜め
送りなどによる給紙不良が防止できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例に係る給紙装置の切断側面図、
第2図はその給紙装置の切断正面図である。 2・・・・・・転写紙、4・・・・・・カセット、6・
・・・・・基準側給紙ローラ、7・・・・・・移動側給
紙ローラ、11・・・・・・ローラ軸、12・・・・・
・駆動手段、16・・・・・・移動ガイド、17・・・
・・・回動レバー、18・・・・・・ビン、19・・・
・・・押えローラ、20・・・・・・電磁石。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 基準側給紙ローラと、この基準側給紙ローラと同軸上に
    軸方向に沿って移動可能な移動側給紙ローラと、一端が
    給紙ローラ軸に連結され、他−に押えローラを回転自在
    に軸支し、その中間部が固定部材に軸支された回動レバ
    ーと、この回動レバーを回動させる電磁石と、移動側給
    紙■−ラの駆動手段とを備え、転写紙のサイズに応じて
    移動側給紙ローラを移動させるように成したことを特徴
    とする複写機の給紙装置、
JP14243681A 1981-09-11 1981-09-11 複写機の給紙装置 Pending JPS5847734A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14243681A JPS5847734A (ja) 1981-09-11 1981-09-11 複写機の給紙装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14243681A JPS5847734A (ja) 1981-09-11 1981-09-11 複写機の給紙装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5847734A true JPS5847734A (ja) 1983-03-19

Family

ID=15315264

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14243681A Pending JPS5847734A (ja) 1981-09-11 1981-09-11 複写機の給紙装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5847734A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5060927A (en) * 1989-02-14 1991-10-29 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Sheet feeding device
US5106072A (en) * 1988-09-13 1992-04-21 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Sheet feeding device
US8272635B2 (en) * 2008-10-07 2012-09-25 Oki Data Corporation Image forming apparatus

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5106072A (en) * 1988-09-13 1992-04-21 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Sheet feeding device
US5060927A (en) * 1989-02-14 1991-10-29 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Sheet feeding device
US8272635B2 (en) * 2008-10-07 2012-09-25 Oki Data Corporation Image forming apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4925062A (en) Paper feeder
JPS61226424A (ja) 給送装置
US4861012A (en) Paper feeder for image forming apparatus
JPS5847734A (ja) 複写機の給紙装置
US3861671A (en) Liftable bail bar for allowing return of multi-ply separated sheets to stack
JP2566253B2 (ja) 給紙装置
JPS62263079A (ja) プリンタ装置
US4616819A (en) Paper sheet feeding arrangement
JP2573019B2 (ja) 給紙装置
JPH0330359Y2 (ja)
JPH05319592A (ja) 紙葉類の繰出し装置
JPS6027387Y2 (ja) 複写機における給紙装置
JPS6222517Y2 (ja)
JPH0565416B2 (ja)
JP2531609B2 (ja) 排紙機構
JPH0711055Y2 (ja) 給紙装置
JPS5589140A (en) Feeding device of sheet
JP2924309B2 (ja) シート材給送装置
JP2550927Y2 (ja) 画像形成装置
JPH04235835A (ja) 自動給紙機構
JPH01117140A (ja) 給紙装置
JPH0537949Y2 (ja)
JPS6246849A (ja) 用紙送りロ−ラ
JPS6222518Y2 (ja)
JPS6015330A (ja) 複写機等の給紙装置