JPH0329514Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0329514Y2
JPH0329514Y2 JP1984103034U JP10303484U JPH0329514Y2 JP H0329514 Y2 JPH0329514 Y2 JP H0329514Y2 JP 1984103034 U JP1984103034 U JP 1984103034U JP 10303484 U JP10303484 U JP 10303484U JP H0329514 Y2 JPH0329514 Y2 JP H0329514Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wire
pulleys
bracket
drum
door
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1984103034U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6120770U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1984103034U priority Critical patent/JPS6120770U/ja
Priority to US06/746,293 priority patent/US4665651A/en
Publication of JPS6120770U publication Critical patent/JPS6120770U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0329514Y2 publication Critical patent/JPH0329514Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05FDEVICES FOR MOVING WINGS INTO OPEN OR CLOSED POSITION; CHECKS FOR WINGS; WING FITTINGS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, CONCERNED WITH THE FUNCTIONING OF THE WING
    • E05F11/00Man-operated mechanisms for operating wings, including those which also operate the fastening
    • E05F11/38Man-operated mechanisms for operating wings, including those which also operate the fastening for sliding windows, e.g. vehicle windows, to be opened or closed by vertical movement
    • E05F11/48Man-operated mechanisms for operating wings, including those which also operate the fastening for sliding windows, e.g. vehicle windows, to be opened or closed by vertical movement operated by cords or chains or other flexible elongated pulling elements, e.g. tapes
    • E05F11/481Man-operated mechanisms for operating wings, including those which also operate the fastening for sliding windows, e.g. vehicle windows, to be opened or closed by vertical movement operated by cords or chains or other flexible elongated pulling elements, e.g. tapes for vehicle windows
    • E05F11/483Man-operated mechanisms for operating wings, including those which also operate the fastening for sliding windows, e.g. vehicle windows, to be opened or closed by vertical movement operated by cords or chains or other flexible elongated pulling elements, e.g. tapes for vehicle windows by cables
    • E05F11/486Man-operated mechanisms for operating wings, including those which also operate the fastening for sliding windows, e.g. vehicle windows, to be opened or closed by vertical movement operated by cords or chains or other flexible elongated pulling elements, e.g. tapes for vehicle windows by cables with one cable connection to the window glass
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2800/00Details, accessories and auxiliary operations not otherwise provided for
    • E05Y2800/69Permanence of use
    • E05Y2800/696Permanence of use during transport or storage
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2900/00Application of doors, windows, wings or fittings thereof
    • E05Y2900/50Application of doors, windows, wings or fittings thereof for vehicles
    • E05Y2900/53Type of wing
    • E05Y2900/55Windows

Landscapes

  • Window Of Vehicle (AREA)
  • Closing And Opening Devices For Wings, And Checks For Wings (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔考案の目的〕 (産業上の利用分野) 本考案は、ドラムによりワイヤを巻き取つてワ
イヤを移動せしめて窓ガラスを上昇、降下させ窓
を開閉するワイヤ式ウインドレギユレータ機構、
特に、自動車用ワイヤ式ウインドレギユレータ機
構に関し、殊に、ワイヤ式ウインドレギユレータ
機構を窓枠側に組付け容易とすることに係る。
(従来の技術) 従来この種のワイヤ式ウインドレギユレータ機
構としては、英国特許第1375737号のものがある。
このものでは、駆動部のドラムとブラケツト上に
回転自在に配設された一対のプリーとが三角形状
に配されると共に、ドラムに巻回されたワイヤが
各プリーを介して閉ループ状に配索されている。
そして、ドラムを回転させてワイヤを移動し、ワ
イヤに連結された窓ガラスが上昇、降下して窓を
開閉させていた。
(考案が解決しようとする問題点) しかしながら、各プリーと駆動部とが、プリー
を回転自在に枢着されたブラケツトにより直接連
結されていた。これにより、ワイヤのプリーから
の脱落を防止していた。このため、ワイヤ式ウイ
ンドレギユレータ機構は三角形状を呈したままで
窓を有するドア内に組付けられていた。従つて、
ドア内板に不必要に大きな作業孔を設け、この作
業孔を介してドア内にワイヤ式ウインドレギユレ
ータ機構を投入し、しかる後にドアにワイヤ式ウ
インドレギユレータ機構を固設していた。
この結果、大きな作業孔を形成しなければなら
ないため、ドア内板に取付られる、例えば、イン
サイドハンドル、アームレスト等を最適位置に配
設できなくなつてしまうと言う問題が生じる。ま
た、大きな作業孔のためにドア内板の機械的強度
にも低下をきたし、ドアを強く閉じた際ドア内板
にベコツキを生じると言う問題があつた。
そこで、本考案では、比較的小さい作業孔を介
してドア内に投入可能とするため、ワイヤ式ウイ
ンドレギユレータ機構を、ワイヤのプリーからの
脱落なく変形自在とすることを、技術的課題とす
る。
〔考案の構成〕
(問題点を解決するための手段) 上記問題点を解決するため、本考案では次の手
段を講じた。即ち、上記従来技術において、プリ
ーの一方を第1ブラケツトに、他方のプリーを第
2ブラケツトに夫々回転自在に枢着させると共
に、各ブラケツトと駆動部との間に夫々ワイヤを
案内する弾性チユーブを配設し、この弾性チユー
ブにより各ブラケツトと駆動部との間を弾性的に
連結し、しかも、前記両プリー間に配索された前
記ワイヤ部分と前記駆動部との間に組付用の弾性
体を配設して組付けに際して前記ワイヤが前記各
プリーから離脱しないように前記ワイヤにテンシ
ヨンを付与するようにしたことにある。
(作用) この結果、本考案によるワイヤ式ウインドレギ
ユレータ機構では、各ブラケツトと駆動部との間
が弾性チユーブにより弾性的に連結されているか
ら、前記両プリー間に配索された前記ワイヤ部分
と前記駆動部との間に配設された弾性体により、
ワイヤがプリーから脱落することなく弾性チユー
ブが弾性変形される。従つて、両プリー間の距離
が縮められ、ワイヤ式ウインドレギユレータ機構
が全体的として細長くなる。よつて、小さな作業
孔を介して、ワイヤ式ウインドレギユレータ機構
をドア内に投入できる。しかも、ドア内に投入
後、弾性チユーブを解放すれば、弾性チユーブが
復元し、再びプリーが元の位置に移動し、ワイヤ
式ウインドレギユレータ機構が三角形状となる。
よつて、駆動部及びブラケツトをドア内板の所定
位置に容易に固定できることとなる。
(実施例) 以下、図面に基づいて本考案の好ましい一実施
例について説明する。
第1図に図示したように、自動車のドア1(ド
ア内板を図示してない)はドアガラス(窓ガラ
ス)2を有し、このドアガラス2は上下方向に摺
動自在に配設されている。そして、ドアガラス2
を上昇、降下させるワイヤ式ウインドレギユレー
タ機構は次のように構成されている。
駆動部3は、ハンドルシヤフト14と、ドラム
15と、ベース部材4とを具備する。そして、ハ
ンドルシヤフト14はベース部材4に回転自在に
支持されると共に、その一端にはハンドル(図示
せず)が取付られている。更に、ハンドルシヤフ
ト14にはドラム15が回転自在に枢支されると
共に、図示しない公知のスプリング摩擦ブレーキ
機構を介してドラム15とハンドルシヤフト14
が作用的に連結されている。よつて、ハンドルを
介してドラム15が回転されることとなる。
ドラム15に対して、図示(第1図)左方の上
下には、夫々プリー7,8が配され、ドラム15
と各プリー7,8とで三角形を形成している。各
プリー7,8は夫々ブラケツト5,6に枢着され
ている。ワイヤ13は、ドラム15及びプリー
7,8を介して閉ループ状に配索されている。そ
して、ワイヤ13の両端は、夫々ドラム15に数
回巻回された上で、ドラム15に固定されてい
る。
駆動部3のベース部材4と各プリー7,8が枢
着されたブラケツト5,6の間には、夫々ワイヤ
13を案内する弾性チユーブ11,12が配設さ
れている。そして、各弾性チユーブ11,12の
両端に配設されリテーナ22,24,23,25
を介して弾性チユーブ11,12がベース部材4
若しくはブラケツト5,6に固定されている。即
ち、ベース部材4と各ブラケツト5,6との間
が、弾性チユーブ11,12を介して弾性的に連
結されている。
両プリー7,8の間に位置するワイヤ13の部
分は露呈している。このワイヤ部分にはフツク2
1が固定されると共に、フツク21がホルダ18
に係止されている。そして、ホルダ18が、ドア
ガラス2を保持するブラケツト19に固着されて
いることから、ワイヤ13の移動によりドアガラ
ス2が昇降されることとなる。即ち、フツク21
がプリー7側に位置すると窓が閉じられ(第1図
の状態)、プリー8側に位置すると窓が開かれる
こととなる。尚、ホルダ18には取付孔20が設
けられ、この取付孔20を介してホルダ18はブ
ラケツト19に固着される。また、ブラケツト
5,6及びベース部材4にも取付孔9,10,4
aが設けられ、該取付孔9,10,4aを介して
ボルト等により第1図に図示してないドア内板に
ブラケツト5,6及びベース部材4が固着され
る。
ベース部材4の一端には、保持部16が一体形
成されており、この保持部16に弾性体17の一
端が係止可能とされている(第2図)。弾性体1
7は、係止部17a、ゴムバンド等の弾性体部1
7b、及びワイヤ係止部17cとから成り、係止
部17aを保持部16に、ワイヤ係止部17cを
両プリー7,8間のワイヤ13部分の略中央に係
止させると、弾性体17の引張力によりワイヤ1
3が駆動部3側に引つ張られる。ワイヤ13は閉
ループとして配索されると共に、駆動部3と両ブ
ラケツト5,6間が弾性チユーブ11,12によ
り弾性的に連結されているから、ワイヤ13の駆
動部3側への移動により、両弾性チユーブ11,
12が湾曲し、両プリー7,8がその間の距離を
縮める方向に移動する。よつて、第2図に図示し
たように、ワイヤ式ウインドレギユレータ機構が
全体として細長い形状となる。
この場合、弾性体17により、テンシヨンを付
与された状態でワイヤ13が駆動部3側に引つ張
られるから、両プリー7,8からのワイヤ13の
脱落が防止される。尚、プリー7,8に保持部を
付設して、ワイヤ13がプリー7,8から脱落を
確実に防止しておくと尚良い。また、弾性体の付
勢力をワイヤ13が駆動部3から離れる方向とし
てもよい。この場合、両プリー7,8間のワイヤ
13はテンシヨンが付与された状態で外側に押し
出され、ワイヤ式ウインドレギユレータ機構は全
体として菱形形状の細長い形状となる。更に、弾
性チユーブ11,12内にはワイヤ13が介挿さ
れているから、弾性チユーブ11,12に局所的
な屈曲が生じることが防止される。
即ち、弾性チユーブ11,12を弾性変形させ
ることにより、ワイヤ式ウインドレギユレータ機
構が全体的に細長くされるから、ドア内板に形成
されて従来の作業孔Aに比して充分小さな作業孔
Bからワイヤ式ウインドレギユレータ機構を投入
可能となる。しかも、投入後、弾性体17をワイ
ヤ13及び保持部16から取り外すと、弾性チユ
ーブ11,12が復元するので、両プリー7,8
が元の位置に移動する。よつて、ドラム15及び
両プリー7,8が所定の三角形を自動的に再度形
成する。よつて、駆動部3のベース部材4及び各
プリー7,8用ブラケツト5,6のドア内板への
固着が容易になせる。
尚、駆動部3のベース部材4及び各プリー7,
8用ブラケツト5,6のドア内板への固着に当た
つては、ドア内に投入後、先ず、駆動部3のベー
ス部材4をドア内板に固着させ、しかる後、弾性
体17を取り外し、次にブラケツト7,8をドア
内板に固着させると良い。また、弾性体17を引
き伸ばしながら、駆動部3のベース部材4及び各
プリー7,8用ブラケツト5,6をドア内板へ固
着し、この後に弾性体17を取り外すようにして
も良い。
更に、ワイヤ式ウインドレギユレータ機構をド
ア内板に固着した後、ホルダ18を、ドアガラス
2のブラケツト19に固定させると組付けが完了
し、ドアガラス2がワイヤ式ウインドレギユレー
タ機構により昇降自在となる。
〔考案の効果〕
従来技術の欠点を解消するには、各プリーが枢
着されたブラケツトを駆動部にねじ結合して、ブ
ラケツトを折り畳み自在とすることが考えられ
る。しかしながら、ねじ結合を利用するために構
成が複雑となつてしまう。
しかるに、本考案の手段によれば、弾性チユー
ブを利用した簡単な構成で済む上に、プリーが枢
着されるブラケツトが小型となりワイヤ式ウイン
ドレギユレータ機構が軽量となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案による一実施例のドア内での取
付状態を示す正面図、及び、第2図はドア内への
投入形状を示す正面図である。 3……駆動部、15……ドラム、5,6……ブ
ラケツト(第1ブラケツト、第2ブラケツト)、
7,8……プリー、13……ワイヤ、2……ドア
ガラス、11,12……弾性チユーブ、17……
弾性体。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 駆動部のドラムとブラケツト上に回転自在に配
    設された一対のプリーとが三角形状に配され、前
    記ドラムに巻回されたワイヤが前記プリーを介し
    て閉ループ状に配索されて成り、前記ドラムの回
    転により前記ワイヤが移動され前記ワイヤに連結
    された窓ガラスが上昇、降下して窓が開閉される
    自動車用ワイヤ式ウインドレギユレータ機構にお
    いて、前記プリーの一方が第1ブラケツトに、前
    記他方のプリーが第2ブラケツトに夫々回転自在
    に枢着されると共に、該各ブラケツトと前記駆動
    部との間に夫々前記ワイヤを案内する弾性チユー
    ブが配設されて該チユーブを介して前記各ブラケ
    ツトと前記駆動部との間が常時弾性的に連結さ
    れ、しかも、前記両プリー間に配索された前記ワ
    イヤ部分と前記駆動部との間に組付用の弾性体を
    配設して組付けに際して前記ワイヤが前記両プー
    リから離脱しないようにテンシヨンを付与せしめ
    た自動車用ワイヤ式ウインドレギユレータ機構。
JP1984103034U 1984-07-06 1984-07-06 自動車用ワイヤ式ウインドレギユレ−タ機構 Granted JPS6120770U (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1984103034U JPS6120770U (ja) 1984-07-06 1984-07-06 自動車用ワイヤ式ウインドレギユレ−タ機構
US06/746,293 US4665651A (en) 1984-07-06 1985-06-19 Automotive window regulator mechanism using wire and method of mounting same to body

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1984103034U JPS6120770U (ja) 1984-07-06 1984-07-06 自動車用ワイヤ式ウインドレギユレ−タ機構

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6120770U JPS6120770U (ja) 1986-02-06
JPH0329514Y2 true JPH0329514Y2 (ja) 1991-06-24

Family

ID=14343374

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1984103034U Granted JPS6120770U (ja) 1984-07-06 1984-07-06 自動車用ワイヤ式ウインドレギユレ−タ機構

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4665651A (ja)
JP (1) JPS6120770U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101713756B1 (ko) * 2015-12-03 2017-03-22 현대자동차 주식회사 윈도우 레귤레이터 모듈

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2507536B2 (ja) * 1988-04-25 1996-06-12 アスモ株式会社 手動式ウインドウレギュレ―タ
GB2395520B (en) * 2002-11-20 2006-01-11 Arvinmeritor Light Vehicle Sys Window regulator cable arrangement
JP5155612B2 (ja) * 2006-12-12 2013-03-06 トヨタ自動車株式会社 レギュレータ構造
DE102009045172B4 (de) * 2009-09-30 2013-11-28 Faurecia Innenraum Systeme Gmbh Seilantrieb und Fensterheber

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2158979A1 (de) * 1970-12-05 1972-06-15 Fispa S.P.A., Beinasco, Turin (Italien) Türfenster - Regelvorrichtung für Kraftfahrzeuge und dergleichen
DE2915389C2 (de) * 1979-04-14 1983-09-01 Golde, Hans-Dieter, 6000 Frankfurt Seilfensterheber für Kraftfahrzeuge
IT1130021B (it) * 1980-03-10 1986-06-11 Sessa T Alzacristalli a filo per autoveicoli di tipo perfezionato
JPS58191883A (ja) * 1982-04-30 1983-11-09 株式会社城南製作所 ワイヤ式ウインドレギユレ−タ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101713756B1 (ko) * 2015-12-03 2017-03-22 현대자동차 주식회사 윈도우 레귤레이터 모듈

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6120770U (ja) 1986-02-06
US4665651A (en) 1987-05-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7014243B2 (en) Sunshade device
JPH01198986A (ja) 垂直遮蔽組立体
JPH0438063Y2 (ja)
US9873314B1 (en) Sunroof wind deflector system
JPH0329514Y2 (ja)
JPS6347871B2 (ja)
JP2919770B2 (ja) 窓ガラスの昇降装置
KR102087100B1 (ko) 사이드 선바이저
JPS6332290Y2 (ja)
JPS6328296Y2 (ja)
JP2001180278A (ja) 巻取式サンシェード装置
JPH0422689Y2 (ja)
JPS6036695Y2 (ja) 窓ガラス昇降装置に於けるロ−ラピン取付具
JPS6226533Y2 (ja)
CN212400861U (zh) 用于卷阳帘机构的连接件、卷阳帘机构及天窗总成
JPH08109776A (ja) 日除け装置
JP3006020U (ja) 日除け装置
JPH0632414Y2 (ja) スクリ−ン式カ−テン
CN215761419U (zh) 一种内置卷帘的玻璃窗
CN211173657U (zh) 汽车用车窗调节器
JPH11162227A (ja) 部品取付け用v字状ばね
JPH0533851Y2 (ja)
JPH0538225Y2 (ja)
JPS60260715A (ja) スプリングカバ−取付装置
KR200205383Y1 (ko) 버스의 선바이저 구조