JPH03294040A - 鋳造装置 - Google Patents

鋳造装置

Info

Publication number
JPH03294040A
JPH03294040A JP9426490A JP9426490A JPH03294040A JP H03294040 A JPH03294040 A JP H03294040A JP 9426490 A JP9426490 A JP 9426490A JP 9426490 A JP9426490 A JP 9426490A JP H03294040 A JPH03294040 A JP H03294040A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
molten metal
runner
fixed strainer
dynamic pressure
blocking member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9426490A
Other languages
English (en)
Inventor
Tatsuro Muramatsu
村松 達朗
Hisaaki Matsumoto
寿明 松本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Tec Corp
Original Assignee
Asahi Tec Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Tec Corp filed Critical Asahi Tec Corp
Priority to JP9426490A priority Critical patent/JPH03294040A/ja
Publication of JPH03294040A publication Critical patent/JPH03294040A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Molds, Cores, And Manufacturing Methods Thereof (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、鋳造装置に係り、特に、鋳造された型のばら
し作業後に行われる湯口系の破断作業を容易にすること
が可能な鋳造装置を提供することにある。
(従来の技術) 鋳型は、例えば、製品部の他に、湯口、湯道、堰、押湯
等から構成されていて、湯口、湯道、堰等を一括して、
湯口系と称している。
上記湯口系と押湯は、鋳型に溶湯が注入されて凝固した
後に、製品部から取り除かれる。湯口系と押湯を製品部
から取り除く方法としては、例えば、ハンマーで叩いて
分離させる方法が採られている。
しかしながら、ハンマーで叩いた場合には、製品部を損
傷させるおそれがあるとともに、作業そのものに多くの
労力を要してしまい、その改善が要求されていた。
そのような問題を解消するために、湯道遮断部材を使用
した鋳造装置が提案されている。例えば、特公昭56−
22623号公報、あるいは、特開昭60−13044
7号公報に示すものである。
そこで、第6図及び第7図を参照して、特公昭56−2
2623号公報に示す鋳造装置について説明する。
第6図は鋳造装置の全体構成を示す斜視図であり、湯口
系101は、湯口103、湯道105等から構成されて
いる。
又、製品部107が複数箇所に配置されているとともに
、押湯109が配置されている。
上記湯口系101の適当箇所には、第7図にも示すよう
に、空隙室111が形成されている。その内、湯口10
3の直下に形成された空隙室111をみてみると、第7
図に示すような形状をなしている。
上記空隙室111内には、耐火物質よりなる球体113
が収容されている。この球体113の外径は、空隙室1
11の内径に対して、若干小さくなっている。この球体
113が、湯道遮断部材として機能するものである。
すなわち、湯口103より溶湯を注入すると、該溶湯は
湯道105を介して、製品部107、押湯109の部分
に注入されてい(。
その際、空隙室111内の状態をみてみると、′球体1
13は、溶湯の動圧によって溶湯の流れ方向に押し付け
られた状態にある。第7図中実線で示す状態である。又
、球体113は、溶湯によって回転せられる。
そして、溶湯の充填が完了すると、空隙室111内にも
溶湯が充填された状態になるとともに、動圧が零となる
。したがって、空隙室111内にあっては、球体113
が浮力によって浮上し、第7図中二点鎖線で示すような
状態となる。つまり、湯道105を遮断することになる
尚、これは、他の空隙室111においても同様である。
その状態で冷却されて凝固すると、上記球体113の部
分で湯道105が遮断されているので、製品部107と
湯口系103とが容5に分離することになる。
尚、特開昭60−130447号公報に示すものも、基
本的には同じものであり、球体物質の浮上により湯道を
遮断するものである。
(発明が解決しようとする課B)) 上記従来の構成によると次のような問題があった。
まず、砂を固めてなる鋳型の内面が球体113によって
削り取られてしまうという問題があったすなわち、球体
113は溶湯を注入する際、溶湯の動圧によつて回転せ
られ、その際、鋳型の内面を削り取ってしまうものであ
る。このように、鋳型の内面が削り取られた場合には、
その削り粉が製品部107に不純物として混入してしま
い、製品部1070品質を低下させてしまうという問題
があった。
又、球体113が回転する際、空気を巻き込むことがあ
り、その巻き込んだ空気によって、製品部107に気孔
部が形成され、それがそのまま製品欠陥となってしまう
という問題があった。
本発明はこのような点に基づいてなされたものでその目
的とするところは、鋳型内面が削られて、その削り粉が
製品部に不純物として混入し、製品部の品質を低下させ
ることを防止し、かつ、製品部に気孔ひいては欠陥部を
形成させることなく、湯道を遮断して、凝固後の分離作
業を容易にすることを可能とする鋳造装置を提供するこ
とにある。
(課題を解決するための手段) 上記目的を達成するべく本願発明による鋳造装置は、湯
口系の任意の箇所に配置され連通孔を備えたた固定スト
レーナと、上記湯口系であって上記固定ストレーナに近
接した箇所に配置され、溶湯より比重の小さな材料から
形成され、溶湯が充填されていて動圧が作用している間
は一方向に押し付けられ、上記固定ストレーナの連通孔
を開放し、溶湯の充填が完了し動圧の作用が零になった
ところで、溶湯の浮力により他方向に移動し、上記固定
ストレーナの連通孔を閉塞する湯道遮断部材と、を具備
したことを特徴とするものである。
(作用) まず、溶湯が充填されている間は、その動圧が湯道遮断
部材に作用するので、湯道遮断部材は一方向に移動せら
れていて、固定ストレーナの連通孔は開放されている。
よって、溶湯は連通孔を介して順次充填されていく。
これに対して、溶湯の充填が完了して動圧の作用が零に
なった場合には、湯道遮断部材は、溶湯の浮力によって
浮上して他方向に移動する。それによって、固定ストレ
ーナの連通孔は閉塞され、湯道は遮断される。
(実施例) 以下第1図ないし第3図を参照して本発明の第1実施例
を説明する。第1図は本実施例による鋳造装置の構成を
示す図であり、湯口系1は、湯口3及び湯道5等から構
成されている。
上記湯道5の先には、押湯7が配置されているとともに
、製品部9が設けられている。
上記湯口3の直下には、空隙部11が形成されている。
この空隙部11の上端位置には、固定ストレーナ13が
固定されている。この固定ストレーナ13は、例えば、
シャモットレンガ等から形成されていて、複数の孔15
が形成されている。
湯口3より注入される溶湯は、この固定ストレーナ13
によって濾過され、その不純物が除去されるものである
空隙室11内であって、上記固定ストレーナ13の下方
には、湯道遮断部材17が図中上下方向に移動可能に収
容されている。この湯道遮断部材17は、溶湯(鋳鉄)
より比重の小さな材料、例えば、既に述べたシャモット
レンガから形成されている。
因みに、鋳鉄の比重は7程度であり、これに対して、シ
ャモットレンガは1.4程度である。
上記湯道遮断部材17にも、複数の孔19が形成されて
いる。これら孔19の位置は、上記固定ストレーナ13
の孔工5に対してずれた位置にある。
このような位置に孔19を形成したのは、まず、溶湯が
湯道遮断部材17の下方に入り込めるようにするためで
あり、同時に、湯道遮断部材17が浮上して固定ストレ
ーナ13に当接した場合に、固定ストレーナ13の孔1
5を閉塞して湯道5を遮断するためである。
以上の構成を基にその作用を説明する。
まず、湯口3より溶湯を注入する。注入された溶湯は、
湯口3及び湯道5を介して、押湯7に供給され、さらに
製品部9に供給されていく。
その際、湯道遮断部材17は、溶湯の動圧によって、図
中下方に押し付けられた位置にある。
そして、溶湯の充填が完了すると、空隙部1内にも溶湯
が充填されるとともに、動圧の作用がなくなる。
よって、溶湯より比重の小さな材料から形成された湯道
遮断部材17は、図中二点鎖線で示すように、浮力によ
って浮上する。その結果、固定ストレーナ13の孔15
が閉塞された状態となり、湯道5が遮断されることにな
る。
したがって、冷却・凝固した後、製品部9と湯口系lと
を分離する場合にも、容易に分離させることができる。
以上本実施例によると以下のような効果を奏することが
できる。
まず、鋳型の内面を削り取り、その削り粉が製品部9に
不純物として混入し、製品部9の品質を低下させてしま
うという事態をな(すことができる。
又、空気を巻き込んで製品部9に気孔ひいては欠陥部を
形成させることなく、湯道5を遮断することができる。
これは、湯道遮断部材17が溶湯の注入時に回転するよ
うなものではないからである。
又、従来の構成に大きな変更を加えることなく、所期の
目的を達成できる。これは、従来がら配置されている固
定ストレーナ13を利用しているからである。
次に、第4図を参照して第2実施例を説明する。
この実施例では、前記第1実施例における湯道遮断部材
17の孔19をなくし、その代わりに、湯道遮断部材1
7の脇に、流路18を形成したものである。
上記流路18を介して、溶湯が湯道遮断部材17の下方
に流入するものである。
したがって、前記第1実施例の場合と同様の効果を奏す
ることができることはもとより、湯道遮断部材17の製
造が容易になるものである。
次に、第5図を参照して第3実施例を説明する。
この実施例は、例えば、第1図における湯道5と押湯7
との境界部に本発明を適用したものである。
すなわち、湯道5の段付部21には、例えば、シャモッ
トレンガよりなる固定ストレーナ23が固定されている
。この固定ストレーナ230図中左側には、例えば、シ
ャモットレンガよりなる湯道遮断部材25が図中上下方
向に移動可能に配置されている。
上記固定ストレーナ23には、複数の孔27が形成され
ており、一方、湯道遮断部材25にも、複数の孔29が
形成されている。上記孔29は、湯道遮断部材25が降
下している場合には、固定ストレーナ23の孔27を開
放し、かつ、湯道遮断部材25が浮上した場合に、固定
ストレーナ23の孔27を閉塞できるような位置に配置
されている。
湯道遮断部材25は、湯道5に形成された凹部31内に
その下端を移動可能に嵌合させた状態で設置されている
。そして、溶湯の動圧がその傾斜面26に作用している
場合には、図に示すような位置にあり、溶湯が充填され
て動圧の作用が零になった場合には、浮力によって浮上
する。
この湯道遮断部材25の浮上によって、湯道5を遮断す
るものである。
尚、溶湯は流路32を介して、湯道遮断部材25の下方
に入り込めるものである。
したがって、この場合にも、前記第1及び第2実施例の
場合と同様の効果を奏することができる。
(発明の効果) 以上詳述したように本発明による鋳造装置によると、湯
道遮断部材が溶湯の充填時に回転するようなものではな
いので、鋳型の内面を削り取り、その削り粉が製品部に
不純物として混入し、製品部の品質を低下させるといっ
た事態をなくすことができ、かつ、あるいは空気を巻き
込んで製品部に欠陥を発生させてしまうといった問題を
解消することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第3図は本発明の第1実施例を示す図で、
第1図は鋳造装置の正面図、第2図は第1図の■部を詳
細に示す断面図、第3図は第2図の11矢視図、第4図
は第2実施例を示す断面図、第5図は第3実施例を示す
断面図、第6図及び第7図は従来例を示す図で、第6図
は鋳造装置の斜視図、第7図は第6図の一部を詳細に示
す断面図である。 1・・・湯口系、13.23・・・固定ストレーナ、1
5゜27・・・孔(連通孔)、17,25.31・・・
湯道遮断部材。 第6図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 湯口系の任意の箇所に配置され連通孔を備えたた固定ス
    トレーナと、 上記湯口系であって上記固定ストレーナに近接した箇所
    に配置され、溶湯より比重の小さな材料から形成され、
    溶湯が充填されていて動圧が作用している間は一方向に
    押し付けられ、上記固定ストレーナの連通孔を開放し、
    溶湯の充填が完了し動圧の作用が零になったところで、
    溶湯の浮力により他方向に移動し、上記固定ストレーナ
    の連通孔を閉塞する湯道遮断部材と、 を具備したことを特徴とする鋳造装置。
JP9426490A 1990-04-10 1990-04-10 鋳造装置 Pending JPH03294040A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9426490A JPH03294040A (ja) 1990-04-10 1990-04-10 鋳造装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9426490A JPH03294040A (ja) 1990-04-10 1990-04-10 鋳造装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03294040A true JPH03294040A (ja) 1991-12-25

Family

ID=14105426

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9426490A Pending JPH03294040A (ja) 1990-04-10 1990-04-10 鋳造装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03294040A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020097044A (ja) * 2018-12-18 2020-06-25 日立オートモティブシステムズ株式会社 鋳造製品製造装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020097044A (ja) * 2018-12-18 2020-06-25 日立オートモティブシステムズ株式会社 鋳造製品製造装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2840741A1 (en) Down sprue core for use in casting railcar coupler knuckles
CA2840767A1 (en) Rigging system for casting railcar coupler parts
US3831662A (en) Casting mold with constricting device
JPH03294040A (ja) 鋳造装置
CN205869398U (zh) 增压防吸渣浇口盆
JPH0952143A (ja) 鋳造装置
JPH05293614A (ja) タンディッシュの注入管
CZ290291B6 (cs) Způsob a zařízení k lití součástí
JP2001340956A (ja) インゴット鋳型への鋳込み方法
KR101481602B1 (ko) 연속주조용 턴디쉬 및 연속주조장치
JPH06304720A (ja) 熱間再使用タンディッシュ
KR100379604B1 (ko) 연주공정의래들-턴디시간편심주입시청정강제조를보장하는턴디시구조
KR100705117B1 (ko) 다이캐스팅용 용탕컵의 산화물 차단 장치
JPH0627247Y2 (ja) 落し込み方案用鋳造設備
JPH07195142A (ja) 鋳型構造
JPH03226350A (ja) 鋳鋼用鋳型の湯道におけるスラグ分離装置
USRE31972E (en) Casting mold with constricting device
RU2115510C1 (ru) Способ отделения шлака от металла в стопорном ковше в конце заливки металла
JP2585491Y2 (ja) 溶鋼流通孔内の凝固地金を再溶融可能なスライドバルブ装置
JP2574888B2 (ja) 鋳型およびその使用方法
JPS5853357A (ja) 連続鋳造用タンデツシユ
US1592823A (en) Casting metal alloys
JPH03106537A (ja) 鋳型
SU387781A1 (ru) Способ непрерывной разливки металлов
JPH07290225A (ja) 減圧鋳造方法および装置