JPH0329184B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0329184B2
JPH0329184B2 JP21996283A JP21996283A JPH0329184B2 JP H0329184 B2 JPH0329184 B2 JP H0329184B2 JP 21996283 A JP21996283 A JP 21996283A JP 21996283 A JP21996283 A JP 21996283A JP H0329184 B2 JPH0329184 B2 JP H0329184B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nitride film
oxide film
electrode
semiconductor
capacitor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP21996283A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60111452A (ja
Inventor
Hidetaka Yamagishi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Electric Co Ltd filed Critical Nippon Electric Co Ltd
Priority to JP21996283A priority Critical patent/JPS60111452A/ja
Publication of JPS60111452A publication Critical patent/JPS60111452A/ja
Publication of JPH0329184B2 publication Critical patent/JPH0329184B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は半導体装置に関し、特に半導体集積回
路内に形成され窒化膜を誘電体とするコンデンサ
に関する。
この種のコンデンサの従来例を第1図に示す。
半導体7内には、コンデンサの一方の電極となる
P又はN型の領域3が形成されている。領域3上
には部分的にシリコン窒化膜6が形成され、コン
デンサの誘電体となる。窒化膜6上には他方の電
極5が形成されている。電極4は領域3のための
引き出し電極である。電極4と5とは、窒化膜6
上に形成されたシリコン酸化膜2−1によつて分
離されている。1は、半導体7内に一部が埋設さ
れたシリコン酸化膜である。電極4,5は金属シ
リサイドで形成される。すなわち、窒化膜6を選
択的に形成した後、全面に多結晶シリコン層を形
成し、これを選択的に酸化することによつて、電
極4,5を分離する酸化膜2−1と不要部が酸化
された酸化膜2−2とが形成され、しかる後、金
属を蒸着してシリサイド化し、金属シリサイド電
極4,5が形成される。
このような構造では、以下の欠点がある。すな
わち、酸化膜2と窒化膜6との熱膨張係数の違い
により引き出し電極4とコンデンサの一方の電極
5を分離している酸化膜2−1と窒化膜6とが分
離しやすく、この結果、金属シリサイド製造工程
で分離した部分に金属の導電パス8ができMOS
型コンデンサがシヨートするのである。
本発明の目的は、上記の金属の導電パスによる
MOS型コンデンサのシヨートを防止した構造を
提供するものである。
本発明の特徴は、コンデンサ誘電体となるシリ
コン窒化膜と引出し電極との間に一部が半導体内
に埋設した第1のシリコン酸化膜を設け、さらに
シリコン窒化膜の終端部分と第1のシリコン酸化
膜とにまたがつて第2のシリコン酸化膜を形成し
たことにある。
本発明よるコンデンサは次のようにして形成で
きる。半導体上に窒化膜を成長し、コンデンサの
一方の引き出し電極と他方の電極が分離される部
分をエツチングした後、選択酸化を行なう。さら
にコンデンサの絶縁膜とする窒化膜を残して、他
の部分の窒化膜をエツチングする。さらに、多結
晶シリコン、窒化膜を成長させ、電極層間絶縁用
窒化膜の周辺部を覆うように多結晶シリコンを第
2選択酸化で酸化膜にする。
本発明の利点は、コンデンサの誘電体となる窒
化膜が第1および第2の選択酸化で形成される酸
化膜で挿まれている為に酸化膜と窒化膜の分離が
おさえられることにある。
以下、本発明の実施例を図面を用いて詳細に説
明する。
第2図は、本発明の一実施例を示す断面図であ
り、第1図と同一部分は同じ番号で示しへその説
明は省略する。本発明では、引き出し電極4と窒
化膜6との間に一部が半導体内に埋設されたシリ
コン酸化膜10が形成されている。そして電極4
と5とは酸化膜10上に形成された酸化膜2−1
によつて分離されている。絶縁膜10,2−1は
両方ともシリコンの酸化膜であるため、従来のよ
うに導電パスは生じない。
以下、第3図を参照して第2図で示された構造
の製法について説明する。まず、半導体7にP型
もしくはN型の高濃度半導体層3を設け、窒化膜
を成長してMOS型コンデンサの電極層間絶縁膜
6と引き出し電極4を設ける部分の窒化膜6−1
を残し、その他の部分の窒化膜をエツチングし、
しかる後、第1選択酸化を行なつてそれぞれ一部
が半導体内に埋設したシリコン酸化膜1および1
0を形成する(第3図a)。次に、コンデンサの
電極層間絶縁用窒化膜6を残して引き出し電極4
を設ける部分の窒化膜6−1をエツチングし、そ
の後、多結晶シリコン層11および窒化膜を成長
させ、この窒化膜を選択的にエツチングして所定
部分の窒化膜12−1,12−2を残す(第3図
b)。その後、窒化膜12−1,12−2をマス
クに第2選択酸化を行い第2図に示した酸化膜2
−1,2−2を形成する。そして、窒化膜12−
1,12−2をエツチングした後、金属膜例えば
白金を蒸着、スパツタ等の公知の手段で形成し、
熱処理を行なつて残つた多結晶シリコンを金属シ
リサイドにすることでMOS型コンデンサの一方
の電極5および引き出し用電極4を形成する(第
2図)。
以上、詳細に説明したように、本発明によれ
ば、MOS型コンデンサの電極層間絶縁用窒化膜
の周辺部を第1、第2選択酸化で形成される酸化
膜で挿むことにより、酸化膜と窒化膜の分離をお
さえ、金属シリサイド形成により発生するMOS
型コンデンサのシヨートを防止することが可能と
なる。なお窒化膜のエツチング方法によつては窒
化膜の下に薄い酸化膜を必要とする場合があるの
で、窒化膜成長の前に薄い酸化膜を形成してもよ
い。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来例を示す断面図、第2図は本発明
の一実施例を示す断面図、第3図a,bは第2図
で示したものを製造するための工程断面図であ
る。 1,10,2−1,2−2……酸化膜、3……
半導体領域、4……引き出し電極、5……コンデ
ンサ電極、6……窒化膜(MOS型コンデンサの
絶縁膜)、7……半導体基板、8……金属の導電
パス、6−1,12−1,12−2……窒化膜、
11……多結晶シリコン層。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 半導体層、この半導体層の第1の表面部分を
    覆つて形成されシリコン窒化膜、このシリコン窒
    化膜上に形成された第1の導体層および前記半導
    体層の第2の表面部分に形成された第2の導体層
    によつて構成されるコンデンサを備えた半導体装
    置において、前記半導体層の前記第1および第2
    の表面部分間の第3の表面部分に形成され当該第
    3の表面部分の半導体内に一部が埋設して形成さ
    れた第1のシリコン酸化膜と、前記シリコン窒化
    膜の終端部分と前記第1のシリコン酸化膜とにま
    たがつて形成された第2のシリコン酸化膜とを設
    けたことを特徴とする半導体装置。
JP21996283A 1983-11-22 1983-11-22 半導体装置 Granted JPS60111452A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21996283A JPS60111452A (ja) 1983-11-22 1983-11-22 半導体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21996283A JPS60111452A (ja) 1983-11-22 1983-11-22 半導体装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60111452A JPS60111452A (ja) 1985-06-17
JPH0329184B2 true JPH0329184B2 (ja) 1991-04-23

Family

ID=16743761

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21996283A Granted JPS60111452A (ja) 1983-11-22 1983-11-22 半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60111452A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07107926B2 (ja) * 1988-01-26 1995-11-15 三菱電機株式会社 半導体容量素子の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60111452A (ja) 1985-06-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2616569B2 (ja) 半導体集積回路装置の製造方法
EP0130736B1 (en) Processes for making integrated circuit single fet and storage capacitor memory cells
JPH0574940B2 (ja)
US4997794A (en) Method of making semiconductor device comprising a capacitor and a buried passivation layer
JPH0329184B2 (ja)
JPH07335654A (ja) 多層ウエハ用ゲッタ及びその作製法
JP2000252422A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2668528B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2603088B2 (ja) 半導体装置
JPS6120141B2 (ja)
JP3194303B2 (ja) 半導体装置
JPS6196748A (ja) 誘電体分離基板及びその製造方法
JPH0252859B2 (ja)
JPH0754827B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPS59184556A (ja) 半導体集積回路
JPH0235458B2 (ja)
JPS6258670A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH065742B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH05218298A (ja) 半導体装置
JPH05175220A (ja) 半導体装置,およびその製造方法
JPH0669042B2 (ja) 半導体装置
JPH0799745B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0462178B2 (ja)
JPS60182149A (ja) 半導体集積回路の製造方法
JPS58101457A (ja) 半導体装置およびその製造方法