JPH03291760A - 画像形成記憶装置 - Google Patents

画像形成記憶装置

Info

Publication number
JPH03291760A
JPH03291760A JP2094720A JP9472090A JPH03291760A JP H03291760 A JPH03291760 A JP H03291760A JP 2094720 A JP2094720 A JP 2094720A JP 9472090 A JP9472090 A JP 9472090A JP H03291760 A JPH03291760 A JP H03291760A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
document
stored
document information
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2094720A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Nozaki
武史 野崎
Masako Watari
亘 雅子
Kazuo Sasama
和雄 笹間
Atsushi Sakakibara
淳 榊原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Toshiba Intelligent Technology Co Ltd
Original Assignee
Toshiba Corp
Toshiba Intelligent Technology Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Toshiba Intelligent Technology Co Ltd filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2094720A priority Critical patent/JPH03291760A/ja
Publication of JPH03291760A publication Critical patent/JPH03291760A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) この発明は文書情報等の画像情報が保存可能でかつ効率
的な文書ファイリングが可能な新しい複写装置等の画像
形成記憶装置に関する。
(従来の技術) 近年、オフィス等においては処理する文書(画像)の量
が膨大であり、文書スペースか不足している。そのため
、光ディスク等を用いた文書ファイリング装置等のファ
イリングシステムが開発されている。このようなファイ
リングシステムでは、高精細な表示装置を用いて、高度
な文書編集や固定的なファイリング体系に基づいた高度
な検索/登録が可能であるが、ファイリングシステムの
価格は非常に高価である。また、一般には多機能でまた
複雑な操作性のため、文書登録、文書検索において時間
を要している。
したがって、上記のような装置では、簡単かつ容易に画
像の登録、検索を行うことができず、また高価格である
という欠点がある。
(発明か解決しようとする課題) この発明は、上記のように簡単かつ容易に画像の登録、
検索を行うことができず、また高価格であるという欠点
を除去するもので、低価格で、簡単かつ容易に画像の登
録、検索を行うことができる画像形成記憶装置を提供す
ることを1−1的とする。
[発明の構成] (課題を解決するための手段) この発明の画像形成記憶装置は、複数の文書情報を読取
る読取手段、この読取手段で読取られた複数の文書情報
を記憶媒体に記憶する記憶手段、」−記読取手段で読取
られた複数の文書情報を1↑)1位の複写用紙にまとめ
て出力することにより、上記読取手段で読取られ記憶媒
体に記憶された文書情報の抄録情報を作成する処理手段
、および」1記処理手段により作成される抄録情報に対
して、文書情報の記憶を行った目付情報を含んだ、上記
文書情報を検索するための検索情報を上記複写用紙に付
加する制御手段から構成されている。
この発明の画像形成記憶装置は、複数の文書情報を読取
る読取手段、この読取手段で読取られた複数の文書情報
を記憶媒体に記憶する記憶手段、上記読取手段で読取ら
れた複数の文書情報を1単位の複写用紙にまとめて出力
することにより、上記読取手段で読取られ記憶媒体に記
憶された文書情報の抄録情報を作成する処理手段、上記
処理手段により作成される抄録情報に対して上記記憶手
段における記憶媒体の区別を行うための情報と上記記憶
媒体上の文書情報の区別を行うための情報に加えて記憶
を行った日付情報で構成されている、上記文書情報を検
索する検索情報を上記複写用紙に付加する制御手段、お
よびこの制御手段により抄録情報に付加された検索情報
を上記読取手段により読取ることにより上記記憶媒体に
記憶されている文書情報を検索出力する検索手段から構
成されている。
(作用) この発明は、複数の文書情報を読取手段で読取り、この
読取られた複数の文書情報を記憶媒体に記憶手段で記憶
し、上記読取手段で読取られた複数の文書情報を1単位
の複写用紙にまとめて出力することにより、」1記読取
手段で読取られ記憶媒体に記憶された文書情報の抄録情
報を処理手段で作成し、」1記処理手段により作成され
る抄録情報に対して、文書情報の記憶を行った日付情報
を含んだ、上記文書情報を検索するための検索情報を」
1記複写用紙に付加するようにしたものである。
この発明は、複数の文書情報を読取手段で読取り、この
読取られた複数の文書情報を記憶媒体に記憶手段で記憶
し、」1記読取手段で読取られた複数の文書情報を1単
位の複写用紙にまとめて出力することにより、上記読取
手段で読取られ記憶媒体に記憶された文書情報の抄録情
報を処理手段で作成し、上記処理手段により作成される
抄録情報に対して上記記憶手段における記憶媒体の区別
を行うための情報と」二記記憶媒体上の文書情報の区別
を行うための情報に加えて記憶を行った日付情報で構成
されている検索情報を」―記複写用紙にイ」加し、抄録
情報に付加された検索情報を上記読取手段により読取る
ことにより上記記憶媒体に記憶されている文書情報を検
索出力するようにしたものである。
(実施例) 以下、図面を参照しながらこの発明の一実施例について
説明する。
第1図はこの発明の画像形成記憶装置としての複写装置
の構成を示すブロック図である。上記複写装置は、基本
システム部1、画像処理部2、メモリ部3、入出力部4
、画像蓄積部5、システムバス6、画像バス7から構成
される。
」二記県本システム部1は、各種制御を行うCPU10
、データ入力を行うキーボード1]、各種の状態等を表
示する表示パネル12、システム全体の制御用のプログ
ラム、抄録」二での新たに設定する英数字等のキャラク
タパターン、および抄録」二に検索情報としてバーコー
ドをプリントする際に用いるバーコードパターン等が記
憶されているメインメモリ13、各種情報の格納装置で
ある磁気ディスク装置15、フロッピーディスク装置1
6をインターフェースする基本システムインターフェー
ス14、外部機器との接続を可能とする外部入出力イン
タフェース17から構成される。
上記画像処理部2は、各種の画像処理を行う画像処理モ
ジュール20と画像データの圧縮/伸長を行うC0DE
C2]により構成される。
上記メモリ部3は、A3数頁分の記録容量を有するペー
ジメモリ30と画像データの一時的な記録場所としての
バッファメモリ31とからなる。
上記入出力部4は、文書情報を光学的に読み取り時系列
の電気信号に変換する原稿読取り部としてのスキャナ4
1、画像データを印刷出力する画像出力部としてのプリ
ンタ43、及びそれらとシステムを接続するスキャナイ
ンターフェース40、プリンタインターフェース42か
ら構成される。
上記画像蓄積部5は、各種データを光ディスク233に
記憶する光デイスク装置51、及びシステムとの接続を
可能とする光ディスクインターフニス50からなる。
上記システムバス6は、システム全体の制御用バスであ
り、基本システム部1、画像処理部2、メモリ部3、入
出力部4、画像蓄積部5を制御する。また、画像バス7
は画像データ専用のバスてあり、画像処理部2、メモリ
部3、入出力部4、画像蓄積部5の画像データの高速転
送を可能とする。
第2図は、複写装置のスキャナ41、プリンタ43、光
デイスク装置51の内部構造を示す概略構成図である。
上記スキャナ41は、自動反転原稿送り装置(リターン
・オート・ドキュメント・フィーダ、 I?ADP)2
06とキャリッジI221、キャリッジllI222、
結像レンズ227、CCDセンサ228からなる露光部
229とから構成される。
第2図において、原稿は原稿ガラス220」二に下向き
に置かれ、その原稿の載置基準は原稿ガラス220の短
手方向の正面左側がセンタ基準になっている。その原稿
は自動反転原稿送り装置(RADF)206の搬送ユニ
ット部218の搬送ベルト212によって原稿ガラス2
20上に押え付けられる。原稿は蛍光灯ランプ223に
より照射され、その反射光はミラー244.225.2
26、結像レンズ227を介して、列状に配置された複
数の受光素子を有したCCDセンサ228の面上に集光
されるように構成されている。
上記ミラー244と図示しない蛍光灯の光量を検知する
光量センサ、および蛍光灯223の温度を一定に保つ保
温ヒータを具備した第1キヤリツジ224とミラー22
5.22Gを具備した第2キヤリツジ222は2.1−
の相対速度で移動するようになっている、第1キヤリツ
ジ224と第2キヤリツジ222はパルスモータ(図示
せず)によってスキャナインターフェース40からの読
取りタイミング信号と同期して左から右へ移動し、副走
査する。副走査の速度は、読取り倍率によって2相パル
スモータの励磁方法を]/2相励磁、マイクロステップ
駆動により切換わるように構成されている。特に低速域
において駆動系の固有振動を相殺する電流波形がパルス
モータに入力されるようにパルスモータドライバ(図示
せず)が構成されている。
以上のようにして、原稿ガラス220上に載置された原
稿の画像は1ライン毎に順次読み取られ、画像の濃淡を
示す8ビツトのディジタル信号はス]0 キャナインターフェース40に出力される。
自動反転原稿送り装置(RADF) 20Bにて両面原
稿を読み取る場合は、原稿供紙台207に原稿が載置さ
れたことを原稿検知スイッチ217か検知すると、RA
DFモードにセットされる。原稿はピックアップローラ
208によって上面より取り出され、互いに反転する供
紙ローラ209と分離ローラによって1枚ずつ分離、搬
送される。搬送された原稿はアライニングローラ211
で姿勢を正された後に搬送ユニット部218に送られる
さらに、原稿は搬送ベルト212によって原稿ストッパ
213に突き当てられるまですなわち読取基準位置に搬
送される。ここで上述したように読取動作を行った後に
搬送ベルト212が逆方向に回転することにより、原稿
は供紙ユニット20Bの反転ゲート216まで逆送され
る。このとき反転ゲート216は反転ローラ219aに
原稿を搬送するような位置に回動しており、原稿は反転
ローラ219a、 219b。
219cによって反転ガイド219d、 219e、 
219fを通り反転してアライニングローラ2】9gに
到達する。
1 ここで、姿勢を正された後に原稿はアライニングローラ
219gにより搬送ユニット部218に送られ搬送ベル
ト212によって読取基準位置に搬送される。裏面の読
取動作が終了すると、原稿は搬送ベルト2]2によって
排紙ローラ214aに到達するまで送られ、排紙ローラ
2L4a、 214bにより排出され、原稿排紙トレイ
215上に積載される。以上述べてきた動作を繰返すこ
とで両面原稿を連続して読み取ることができる。
また、光デイスク装置51は、光ディスク233、光デ
イスク駆動モータ234、読取りヘッド(図示せず)、
光デイスク駆動制御部235とから構成されている。
画像データの蓄積時には、スキャナ41て読み取った画
像データはページメモリ30に一旦記憶され、画像バス
7を介して画像処理部2のC0DEC21で圧縮された
後、光デイスクインターフェース50を介して光デイス
ク装置51へ出力される。圧縮された画像データは、光
デイスク駆動制御部235で制御されるヘッド(図示せ
ず)により、光ディスク駆2 動モータ234で回転制御される光デイスク233上に
ビット情報として記録される。
画像読み出し時には、基本システム部1からの制御情報
(抄録から識別された検索情報)に基づき、光デイスク
233上の特定位置に記録された情報をヘッドにより読
出し、画像バス7を介して画像処理部2のC0DEC2
1で伸長した後、ページメモリ30に一旦記憶する。ペ
ージメモリ30に記録された画像データは画像処理モジ
ュール20の所定の処理が施され、画像バス7およびプ
リンタインタフェース42を介してプリンタ43に出力
される。
また、プリンタ43は、レーザ光学系240と転写紙の
両面に画像形成が可能な電子写真方式を組み合せた画像
形成部239から構成される。
すなわち、ページメモリ30から画像バス7、およびプ
リンタインターフェース42を介して送られてくる画像
データは、画像データ処理回路(図示せず)で同期をと
られ、半導体レーザ発振器(図示せず)でレーザ光24
5を出力する。
出力されたレーザ光245は、例えばシリントリ3 カルレンズ等からなるビーム整形光学系(図示せず)に
よって整形され、空気軸受を利用した高速回転モータ2
14−2に回転駆動させられる多面体回転鏡241−1
によって偏向される。偏向されたレーザ光245はfθ
レンズ242を通して、ミラー243およびミラー24
4によって反射され、保護ガラス244−1を介して、
感光体ドラム246上の露光位置246Aの地点に、必
要な解像度を持つスポット結像をし、走査露光されるこ
とによって感光体ドラム246上に潜像を形成する。こ
の偏向されたレーザ光245は、フォトダイオードから
なるビームディテクタ(図示せず)でレーザ光を検知す
ることによって、同期がとられている。
上記感光体ドラム246の周囲には、感光体ドラム24
6面を帯電する帯電チャージャ247、現像器248、
転写ローラ249、クリーナ250、除電ランプ251
が配設されている。
この感光体ドラム246は、駆動モータ(図示せず)に
よりVOの外周速度で回転駆動され、グリッド電極を有
する感光体ドラム面に対向して設け4 られている帯電チャージャ247によりドラム面が帯電
される。この帯電された感光体ドラム246上の露光位
置246Aの地点にレーザ光245をスポット結像され
潜像が形成された感光体ドラム246は、現像位置24
6Bの位置までVOの速度で回転し、この位置で、感光
体ドラム246上の潜像は現像器248からトナー像が
形成される。トナー像が形成された感光体ドラム246
は引き続きVOで回転し、転写位置246Cの地点で、
給紙系によりタイミングをとって供給された転写紙P上
に転写ローラ249によって転写される。転写ローラ2
49に付着した不要なトナーは、転写ローラ清掃器24
9−1によってクリーニングされる。
給紙系は、二つのカセット251A、 251Bと大容
量フィーダ252の三か所から被画像形成媒体として転
写紙Pが選択的に給紙できる手段と、上記3か所の給紙
手段とは別に、第1面(表面)に画像形成された転写紙
Pを反転した後、この転写紙Pの第2面(裏面)に画像
形成するべく再給紙する反転給紙部とからなる。
 5 上記の二つのカセット25+、A、 251Bと大容量
フィーダ252内の転写紙Pは、選択的に、例えば、ピ
ックアップローラ253A (または253B、または
253C)により給紙を開始され、給紙ローラ254A
 (または254B、または254C) 、分離ローラ
254−]、AA(または254−]、BBまたは25
4−1.0)により、転写紙Pが一枚だけ分離されて給
送され、レジストローラ255まで達し、所定のタイミ
ングで転写部へ給送される。
大容ffiフィーダ252のエレベータ252−1は、
用紙の給紙部での位置がほぼ一定の高さになるように用
紙枚数に応じて上下する。
また、上記転写ローラ249の下流側には用紙搬送機構
25B、定着器257、画像形成済転写紙Pを機外に排
出するか、上記反転給紙部に導くかを切換える経路切替
ガイド260、排紙ローラ258が配設されている。経
路切替ガイド260は、定着器257から送られてくる
転写紙Pの経路を図示のAA、BBの方向に変更させる
。例えば、経路切替ガイド260が図示の状態のとき、
転写紙Pは経路AAに進み、排紙ローラ258を経て、
排紙トレ6 イ259に排紙される。
さらに、転写紙Pの第1面(表面)と第2面(裏面)と
に画像を形成する例について詳述する。
すなわち、上述の画像形成過程を経て転写ローラ249
によって転写紙Pの第1面(表面)の画像ブタ、例えば
、抄録の表紙データに応じたトナー像を転写された転写
紙Pは、用紙搬送機構256によって定着器257に送
られ、トナー像は転写紙Pに定着される。経路切替ガイ
ド260は、反時計方向に回動して(点線で示す状態)
、定着器を出た転写紙Pは経路BBに搬送される。
さらに、転写紙Pは反転ローラ2B+、A、 261B
間を通り、反転グリップローラ262に送られる。転写
紙Pの後端が反転ローラ281A、 261B間を通過
した後、グリップローラ262は回転を停止し、転写紙
Pを挟んだまま時計方向に回動してから(点線で示す状
態になる)逆転し、転写紙Pは反転ローラ261A、 
261C間に送られ、搬送ローラ263を通り、レジス
トローラ255まで達し、所定のタイミングで転写位置
246Cへ給送される。
7 このとき、転写紙Pの第2面(裏面)の画像データ、例
えば、」二連の抄録の裏面データに応じたトナー像が転
写紙Pの第2面(裏面)に形成され、転写紙Pは用紙搬
送機構256によって定着器257に送られ、転写紙P
の第2面(裏面)のトナー像が転写紙Pに定着される。
経路切替ガイド260は、時計方向に回動して(図示の
状態)、転写紙Pは経路AAに進み、排紙ローラ258
によって排紙トレイ259上に排紙される。
第3図(a)(b)は、この装置においてファイルモー
ドにて登録動作を行ったときプリンタ43より転写紙P
に出力される抄録の説明図である。
第3図(a)は上記抄録の表紙800の内容の説明図で
ある。一つの登録した文書の第1ページ目のデータが表
紙文書印字エリア801内に印字される。
その他に後の文書検索に必要なボリューム番号、ファイ
ル番号等の検索情報を表イつすバーコードBCDI、上
記バーコードBCDIを数字化した数字列803、日付
情報804、上記バーコードI3C旧及び数字列803
と同じ内容のバーコードBCD2、数字列8 806がそれぞれ印字される。なお、上記バーコドBC
D2、数字列806は上記バーコードBCD I、数字
列803とは反対の向きで印字される。
また、上記バーコードBC旧、BOD5は抄録の中心を
中心として略点対称の位置に付されており、文書の検索
時、天地逆に抄録か原稿ガラス220に置かれても、予
め決められた1ケ所を読めばバーコードBC旧あるいは
BOD5が読取れるようになっている。また、予めバー
コードBCDIあるいはBOD5を読取る範囲が決定さ
れていることにより、認識か非常に簡単になっている。
第3図(b)は上記抄録の裏面807に印字される内容
の説明図である。文書中の1ページ目を除くページの文
書は裏面文書印字エリア808内に複数にページ分割、
縮小された形で印字され、各ページには、ページ番号8
09〜810かそれぞれ印字される。その他に後の文書
検索に必要なボリュム番号、ファイル番号等の検索情報
を表わすバコードBC旧、上記バーコードBCDIを数
字化した数字列803、上記バーコードl3CDJ及び
数字列803と9 同じバーコードBCD2、数字列80Bがそれぞれ印字
される。
上記検索情報は、光ディスク233ごとに付される光デ
ィスク233の番号としてのボリューム番号、個々の光
デイスク233内での何番目の文書情報であるかを表す
ファイル番号、文書情報が記憶された記憶日付、個人あ
るいは組織等のユーザにおいて用いられる照合用IDコ
ード番号、およびバーコドの読取りがiE確に行われた
かどうかをチエツクするための数字であるモジュラチエ
ツクキャラクタによって構成されている。
上記ボリューム番号は数ある光ディスク233のうち、
どの光ディスク233にこの文書が納められているかを
示すものであり、文書情報が未登録の新しい光ディスク
233が光デイスク装置51に装着された際に、基本シ
ステム部1により自動発番された数桁(3桁)の連続番
号である。上記ファイル番号は特定された光ディスク2
33の中に納められた数多くの文書情報の中でとれに相
当するかを見分けるためのものであり、光ディスク23
3に登0 録される順番により文書単位に割り当てられる数桁(4
桁)の番号である。記憶口fqとIDコード番号(両方
で5桁)は、実施機体が複数あった場合に、以上の7桁
の番号だけでは、必ず同一番号の文書が生じてしまうと
いう、不都合を解決するために設けられており、これに
より同一番号を持つ文書は複数の機体を通してもほとん
ど発生する可能性が無くなる。
上記口(1情報804は、バーコードBCDIの後部に
付加されており、利用者に対して文書の記憶l]付(フ
ァイル日付)を知らせるための日付表示である。これは
利用者に対しても文書の区別を容易にさせるためと同時
に、文書の新旧の情報をも知らせるためのものである。
文書にとってファイル日(1というものは非常に重要な
意味を持ち、あまりに古い情報は価値が無くなったり、
日付そのものが意味を持つものとなったりする。いろい
ろ重要なものながら文書をファイルする前に日(=Jを
打つのはけっこう面倒な作業となり、行われないことも
しばしばである。そのことにより整理し難くな1 ったり、文書として価値が下かったりする。そういった
不具合を改善するためのものである。
日付の情報は、第1図中のCPUl0内に含まれた電池
バックアップされた時刻専用IC(図示しない)によっ
て常に新しいデータが発せられる。
第4図は書き込まれるバーコードBCD1.(BOD5
)のイメージ情報の具体例である。ここでは、5通りの
検索キー情報を13桁のバーコードで表しているが、上
位(左)からボリューム番号(3桁)、ファイル番号(
4桁)、記憶日付(4桁)、IDコド番号(1桁) モ
ジュラチエツクキャラクタ(1桁)の順となっている。
バーコードBCD](BOD5)の下部には、各番号に
対応する数字列803(80B)が記載されている。例
えば、ボリューム番号[4つ]」、ファイル番号r23
45J、記憶日付r9908J、IDコード番号「O」
、モジュラチエツクキャラクタ「8」となっている。上
記記憶日付のr9908Jにより1989年9月8日を
示している。
なお、10月、11月、12月について、月の 2 ↑貴報は1−0月が「0」、11月がrlJ、12月が
r2Jとし、日付の十の位の情報にr4Jを加えて表示
するようになっている。例えば、1989年1−1月8
日は、r9148Jとなり、1989年1月8日に対す
るr9108Jと区別できるようになっている。
続いてバーコードBCDL(BOD5)のイ()加の仕
方について説明する。
例に示すような文書番号が発生した場合に、第5図に示
すようなバーコードBC旧になる。つまり、バーコード
BC旧の全体で表わせる数字は13桁であるが、このう
ちバーコードBCH自体で構成される数字は12桁であ
る。13桁の数字の内先頭の1桁は12桁の数字の前半
の6桁の数字のそれぞれのパリティの並びによって決定
される。それは、表1に示す通りである。
 3 表1 続いて各数字は7本のモジュールによって表現される。
表2に示す数字の0は白(非印字)、]は黒(印字)の
モジュールを表わす。表1で指定されたパリティの並び
で、先頭に続く数字6桁が表わされ、第6図に示すよう
なバーの並びになる。
左端の「黒、白黒」のモジュールは、レフトガ−4 ドパ−であり、その後にキャラクタが6桁分続いている
続いて、「白、黒、白、黒、白」のモジュールパターン
はセンターバーである。
後半の6桁の数字は全て、偶数パリティで表2の右側に
示されたパターンで記録される。その後のバーコードB
CDIの右端の黒白黒のパターンがライトガードバ−で
ある。
表  5 以上の通りに表わされた数字列803は0CR−Bタイ
プの文字によりバーコードBC旧の下部に記録される。
これはとうしても機械によりバーコードパターンが読取
れない時に、人の手で機械にキーインすることにより数
字の認識を行う時に使用される。
以上のように構成されたバーコードBC旧は、モジュー
ルを6バイト分の幅で記録される。この実施例で使用さ
れるプリンタ43の印字密度400dpiであるため、
許容されるバーコードBCDIの大きさから換算される
1モジユールは5〜10ドツトであり、その範囲ならと
れでもよい。
バーコードパターン及び数字パターンは第1図中メイン
メモリ13中のパターンジェネレーション用のROM 
(図示しない)に保持されている。
続いて、バーコードBCDI (BOD5)の読取り、
認識について説明する。
第1図のページメモリ30に読み込まれた抄録は予め決
められた領域にバーコードBCDIか読み取られている
。その領域を読取った時、第4図に示ず6 ようなパターンであったとすると、破線矢印の方向にバ
ーコードBC旧を順に読み取って行く。各バーコードB
CDIのキャラクタは「白、黒、白、黒」の2組の白黒
パターンで構成される。そのために2組の白黒パターン
毎に「0」、「1」パターンを読み取れば良い。初めに
読取られるパターンはレフトガードである。そのパター
ンか終わった所から始めて2つの黒パターンの終わりま
でが1つのキャラクタである。まずそのパターンの全長
を求め、その全長を7等分し、その7等分した長さの単
位で、頭から「0」、「1」を判定する。その判定され
たパターンで表2により、キャラクタを求め、また同時
にパリティも記憶する。この動作をくり返すことにより
、12キヤラクタを求め、前半のパリティの並びにより
、プレフィクスキャラクタを求め、13キヤラクタを求
める。
その後、モジュラス10の計算方法でのモジュラチエツ
クキャラクタの検算を行い、合致していれば読取りOK
となる。合致していなければ数行上下にずらした箇所を
同じ様に読取り、バーコード7 BCDIの読取りを行う。数回行って読取れない時は、
表示パネル12を通して操作者に読取れない旨の表示を
行う。
上記検算は、例えばバーコードBCDIのモジュラチエ
ツクキャラクタ「8」以外のキャラクタかr 4912
34599080Jであった場合、奇数位置キャラクタ
の総数(4+1.+8+5+9+8−40)に3を乗算
した値に偶数キャラクタの総数(9+2+4+9+O+
0−24)を加算することにより得られる値(112)
の1の位の値(2)を「]0」から減算した値(8)と
、モジュラチエツクキャラクタとか一致するか否かを行
うようになっている。
次に、この発明の複写装置における操作例の一例を示す
まず、文書登録と抄録作成について、第7図に示すフロ
ーチャートを参照しつつ説明する。複数枚(N枚)の原
稿をスキャナ41に、かつ光ディスク233を光デイス
ク装置51にそれぞれセットする。
このとき、CPUl0は光ディスク233の装着を検知
して光ディスク233をアクセスし、光ディスク8 233の登録状況としてのボリューム番号、登録ファイ
ル数、未登録スペース容量等を表示パネル12上に表示
する。
一方、光ディスク233が文書情報未登録の新しい光デ
ィスク233の場合、初期化処理を行う。初期化処理で
は基本システム部1からの制御により、光ディスク23
3をフォーマットしてボリューム番号を発番し、それを
光ディスク233の検索情報領域へ登録する。なお、こ
のときにボリューム番号以外のIDコード番号もキーボ
ードIJを用いて登録する。
そして、上記表示パネル12上のメツセージを通して文
書登録可の状態を確認した際に、キーボド11の読取り
スタートボタン(図示しない)を押下することにより、
1頁目の文書情報がスキャナ41で電気信号に変換され
、フィルタリング処理や階調処理等の各種画像処理を経
て画像バス7を介してページメモリ30(ここではA頁
と呼ぶ)に−時的に格納される。引続き上記格納された
画像ブタは、−旦C0DEC21によりデータ量を圧縮
され9 た後、光デイスク装置51を通して光ディスク233に
蓄積される。同時に基本システム部1からの制御により
、登録される文書情報には光ディスク233に登録され
る順番により文書単位で4桁のファイル番号が割り当て
られる。ここで発番されたファイル番号は光デイスク2
33内の検索情報として光ディスク233の検索情報領
域に登録される。
一方、ページメモリ30に格納された画像データには、
上記ボリューム番号、ファイル番号等からなる検索情報
としてのバーコードと数字列のイメージデータか付加さ
れる。このバーコードと数字列のイメージデータが付加
された]頁目の文書情報は、画像バス7、プリンタイン
ターフェース42を介してプリンタ43により抄録の表
紙としてプリントアウトされる。
次に、2頁目の文書情報が1頁目と同様にスキャナ41
で電気信号に変換され、画像バス7を介してページメモ
リ30に一時的に格納される。さらに、上記格納された
画像データは、−旦C0DEC2]によりデータ量を圧
縮された後、光デイスク装置51を0 通して光ディスク233に蓄積される。一方、ペジメモ
リ30に格納された画像データは、1/4(面積比:1
./1.6)の縮小処理が行われる。各種の処理方式が
考えられるが、ここでは単純な間引き処理により画像デ
ータを圧縮する。1/16に圧縮された画像データは、
抄録の裏面用に割り当てられた特定のページメモリ30
(ここでは8頁と呼ぶ)に−旦格納される。
以上の処理を最終頁(N頁)まで行う。さらに、1頁目
と同様に検索時のキー情報としてバーコードと数字列に
よる検索情報を付加する。
以上、検索情報が付加された抄録裏面の文書情報は、画
像バス7、プリンタインターフェース42を介してプリ
ンタ43により、既に表面が記録された前記抄録の裏面
にプリントアウトされる。この抄録の画像情報のイメー
ジを第3図(a)(b)に示す。第3図(a)が表面、
第3図(b)が裏面の一例を示す。図に示すように、1
8頁以上の文書に対しては右下の縮小頁領域には最終頁
を記録するようにする。
1 以上により、原稿情報は画像データとして光ディスク2
33に登録され、かつ表面が第1頁目の文書情報、裏面
が文書情報の全体をイメージする縮小文書を記録した一
枚の抄録が得られる。
この際、抄録に記録されるバーコー1’BcDl、BO
D5としては、標準の高さより低い高さ(たとえば標準
の約半分の高さ)で記録されている。これにより、抄録
に記録されるバーコードBC旧、BOD5の面積をでき
る限り狭くすることにより、抄録に記録される原稿の面
積をできる限り広くてきる。
次に、文書検索とコピーについて、第8図のフローチャ
ートをもとに説明する。まず、抄録をスキャナ41に、
かつ光ディスク233を光デイスク装置51にそれぞれ
セットする。このとき、CPU1Oは文書登録時と同様
の制御により光ディスク233の装着を検知して光ディ
スク233をアクセスし、光ディスク233の登録状況
としてのボリューム番号、登録ファイル数、ファイル番
号、未登録スペース容量等を表示パネル12上に表示す
る。
これにより、抄録に対応する文書情報がその光 2 ディスク233に登録されているか否かのある程度の確
認が行える。また、このとき、キーボード11を用いて
コピー頁等種々の検索モードの設定を行うことができる
そして、上記表示パネル12上の表示により文書検索、
コピー可の状態を確認した後、キーボード11のコピー
ボタン(図示しない)を押下することにより、抄録に記
録されたバーコードBCD]、(BOD5)をスキャナ
41で読取り、CPULOがそのバーコドBCDI (
BOD5)から検索情報を検知する。この検知した検索
情報により光ディスク233の検索情報との照合を行う
。すなわぢ、まず光ディスク233の検索情報領域に登
録されているボリューム番号と抄録から得られるボリュ
ーム番号とが一致するかの照合を行い、一致している場
合、次に抄録から得られるファイル番号と一致するもの
が光ディスク233の検索情報領域に登録されているか
否かの確認つまりサーチを行う。
これにより、一致するファイル番号がある場合に、その
ファイル番号に対応した画像データ領域 3 から画像データを1上半位で読出す。光デイスク装置5
1から読み出された画像データは、−旦C0DEC21
によりデータを伸長した後、画像バス7を介してページ
メモリ30に一時的に格納される。
ページメモリ30に格納された画像データは、画像バス
7、プリンタインターフェース42を介してプリンタ4
3により1上半位でプリントアウトされる。
以上、最終頁までプリントアウトを行う。
一方、装着されている光ディスク233のボリュム番号
が、抄録から得られるボリューム番号と異る場合には、
文書検索を中止して、表示パネル12で「ボリューム番
号が違います」等のメツセージ表示を行う。また、ボリ
ューム番号は一致したがファイル番号、記憶日付等の他
の内容が一致しない場合には、表示パネル12で「該当
文書なし」等のメツセージを表示して文書検索を中止す
る。
以上により、抄録情報が記録される用紙から簡単に元の
原稿情報を即座に得ることができる。
上記したように、画像情報をディジタルデータに変換し
てスキャナで読取り、この読取られたデ4 ィジタルデータを光ディスクに記憶し、この光ディスク
に記憶したディジタルデータの抄録情報が記録されると
ともに、この抄録情報に対するバコードで示される検索
情報を上記複写用紙に(=J加するようにしたものであ
る。
これにより、紙ファイルの情報アクセスに対する即時性
と電子ファイルの記憶容量の大容量性の利点を同時に満
足しており、つまり複数枚の原稿情報を少なくとも1枚
の簡易な抄録情報として記録された用紙と光ディスクに
記憶された画像情報とに置き換え、文書の画像情報の登
録、検索が簡単に行え、かつ文書スペースを大幅に削減
することが可能であり、また文書検索おいて、作成した
抄録情報の用紙に基づいて行うので、紙ファイルの利点
である情報のアクセス速度を損なうことを防止できる。
また、検索情報を光ディスクを区別するボリューム番号
、光デイスク上の文書情報を区別するファイル番号、文
書情報か記憶された記憶日付、ユーザ照合用のIDコー
ド番号により構成することに5 より、実施機体が複数あった場合でも、同一番号を持つ
文書か複数の機体を通してもほとんと発生しないように
できる。
[発明の効果コ 以上詳述したように、この発明によれば、低価格で、簡
単かつ容易に画像の登録、検索を行うことができる画像
形成記憶装置を提供できる。
【図面の簡単な説明】
図面はこの発明の一実施例を示すもので、第1図は複写
装置の構成を示すブロック図、第2図は複写装置のスキ
ャナ、プリンタ、光デイスク装置の内部構造を示す概略
構成図、第3図はプリンタより出力される抄録の説明図
、第4図はバーコードと数字列の記載例を示す図、第5
図および第6図はバーコードの構成を説明するための図
、第7図はファイリング動作を説明するためのフローチ
ャート、第8図は検索処理を説明するためのフローチャ
ートである。 1・・基本システム部、2・・・画像処理部、3・・・
メモリ部、4・・入出力部、5・・・画像蓄積部、6・
・6 システムバス、7・・・画像バス、]0・・・CPU、
11・・・キーボード、12・・・表示パネル、13・
・・メインメモリ、14・・・基本システムインターフ
ェース、15・・・磁気ディスク装置、16・・・フロ
ッピーディスク装置、17・・外部入出力インターフェ
ース、20・・・画像処理モジュール、21・・・C0
DEC、30・・・ページメモリ、31・・・バッファ
メモリ、40・・・スキャナインターフェース、41・
・・スキャナ、42・・・プリンタインターフェース、
43・・・プリンタ、51・・・光デイスクインターフ
ェース、51・・・光デイスク装置、BCDL、BOD
5・・・バーコード。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)複数の文書情報を読取る読取手段と、この読取手
    段で読取られた複数の文書情報を記憶媒体に記憶する記
    憶手段と、 上記読取手段で読取られた複数の文書情報を1単位の複
    写用紙にまとめて出力することにより、上記読取手段で
    読取られ記憶媒体に記憶された文書情報の抄録情報を作
    成する処理手段と、 上記記憶媒体に記憶される文書情報および上記処理手段
    により作成される抄録情報に対して、文書情報の記憶を
    行った日付情報を含んだ、上記文書情報を検索するため
    の検索情報を上記複写用紙に付加する制御手段と、 を具備したことを特徴とする画像形成記憶装置。
  2. (2)複数の文書情報を読取る読取手段と、この読取手
    段で読取られた複数の文書情報を記憶媒体に記憶する記
    憶手段と、 上記読取手段で読取られた複数の文書情報を1単位の複
    写用紙にまとめて出力することにより、上記読取手段で
    読取られ記憶媒体に記憶された文書情報の抄録情報を作
    成する処理手段と、 上記処理手段により作成される抄録情報に対して上記記
    憶手段における記憶媒体の区別を行うための情報と上記
    記憶媒体上の文書情報の区別を行うための情報に加えて
    記憶を行った日付情報で構成されている、上記文書情報
    を検索する検索情報を上記複写用紙に付加する制御手段
    と、 この制御手段により抄録情報に付加された検索情報を上
    記読取手段により読取ることにより上記記憶媒体に記憶
    されている文書情報を検索出力する検索手段と、 を具備したことを特徴とする画像形成記憶装置。
JP2094720A 1990-04-10 1990-04-10 画像形成記憶装置 Pending JPH03291760A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2094720A JPH03291760A (ja) 1990-04-10 1990-04-10 画像形成記憶装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2094720A JPH03291760A (ja) 1990-04-10 1990-04-10 画像形成記憶装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03291760A true JPH03291760A (ja) 1991-12-20

Family

ID=14117968

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2094720A Pending JPH03291760A (ja) 1990-04-10 1990-04-10 画像形成記憶装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03291760A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0435254B1 (en) Image forming apparatus with filing function which can store image data and can efficiently perform document filing
JPH05110814A (ja) 複写画像記録装置
JPH0414180A (ja) 画像形成記憶装置
JPH03291760A (ja) 画像形成記憶装置
JP2938135B2 (ja) 画像形成記憶装置
JP2947587B2 (ja) 画像形成記憶装置
JPH0410063A (ja) 画像形成記憶装置
JPH03291754A (ja) 画像形成記憶装置
JP2938130B2 (ja) 画像形成記憶装置
JPH043264A (ja) 画像形成記憶装置
JPH043266A (ja) 画像形成記憶装置
JPH043258A (ja) 画像形成記憶装置
JPH03196267A (ja) 画像形成記憶装置
JPH047788A (ja) 画像形成記憶装置
JPH03291758A (ja) 画像形成記憶装置
JPH043257A (ja) 画像形成記憶装置
JPH0410065A (ja) 画像形成記憶装置
JPH0415754A (ja) 画像形成記憶装置
JPH03291759A (ja) 画像形成記憶装置
JPH03291757A (ja) 画像形成記憶装置
JPH043260A (ja) 画像形成記憶装置
JPH0410067A (ja) 画像形成記憶装置
JPH043263A (ja) 画像形成記憶装置
JPH047673A (ja) 画像形成記憶装置
JPH0410066A (ja) 画像形成記憶装置