JPH032909B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH032909B2
JPH032909B2 JP56204001A JP20400181A JPH032909B2 JP H032909 B2 JPH032909 B2 JP H032909B2 JP 56204001 A JP56204001 A JP 56204001A JP 20400181 A JP20400181 A JP 20400181A JP H032909 B2 JPH032909 B2 JP H032909B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
parts
dyeing
dye
water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP56204001A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58104954A (ja
Inventor
Kyoyasu Hashimoto
Akira Murata
Hideo Hatsutori
Akira Takeshita
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
GOSEI SENRYO GIJUTSU KENKYU KUMIAI
Original Assignee
GOSEI SENRYO GIJUTSU KENKYU KUMIAI
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by GOSEI SENRYO GIJUTSU KENKYU KUMIAI filed Critical GOSEI SENRYO GIJUTSU KENKYU KUMIAI
Priority to JP20400181A priority Critical patent/JPS58104954A/ja
Publication of JPS58104954A publication Critical patent/JPS58104954A/ja
Publication of JPH032909B2 publication Critical patent/JPH032909B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Coloring (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は新規な水不溶性モノアゾ化合物及びそ
れを用いる疎水性繊維の染色方法に関するもので
ある。更に詳しくは、本発明は新規な水不溶性モ
ノアゾ化合物及びそれを用いて疎水性繊維、特に
ポリエステル繊維を堅牢な鮮明紫〜緑青色に染色
する方法に関するものである。 近年、染色業界においては特にポリエステル繊
維などの疎水性繊維の染色加工分野で高付加価値
化指向と共に省資源・省エネルギー指向が極めて
顕著である。このため染色に用いられる染料につ
いても、染め易く、染着率が良好で、更に堅牢度
にも優れるものが要求されている。特に紫〜緑青
色に染色する場合は、濃色染が多く、染着性が悪
い、堅牢度が悪いなど種々の問題を有していた。 従来、堅牢度を高めるために極性基を導入した
り分子量を大きくすると染着性が低下する、染浴
安定性が低下するなどの問題が生じ、一方染着性
を高めるために分子量を小さくしたり、極性基を
少なくすると昇華などの堅牢度が低下するという
問題があつた。 本発明者等はこれらの問題点にいて鋭意検討の
結果、上記一般式〔I〕で示される実質的に文献
未記載の新規モノアゾ化合物を用いることによつ
て、前記問題点が一挙に解決されることを見い出
し、本発明を解決した。即ち、本発明は一般式
〔I〕 〔式中、Xは水素原子、ハロゲン原子又はシアノ
基、Yは水素原子、低級アルキル基、低級アルコ
キシ基又は低級アルコキシ低級アルコキシ基、R
は水素原子、低級アルキル基又はフエニル基を表
わす。〕 で示される水不溶性モノアゾ化合物及びそれの一
種または二種以上の混合物を用いることを特徴と
する疎水性繊維の染色法である。 本発明でいう低級とは、炭素数1〜4のことを
示す。一般式(I)においてはXで示されるハロ
ゲン原子としては、塩素原子、臭素原子、ヨウ素
原子があげられる。Yで示される低級アルキル基
としては、メチル基、エチル基、プロピル基、ブ
チル基が、低級アルコキシ基としてはメトキシ
基、エトキシ基、プロポキシ基、ブトキシ基が、
低級アルコキシ低級アルコキシ基としては、メト
キシエトキシ基、エトキシエトキシ基があげられ
るが、Yとして好ましいのはメトキシ基、エトキ
シ基、メトキシエトキシ基である。Rで示される
低級アルキル基としてはメチル基、エチル基、プ
ロピル基、ブチル基があげられるが、Rとして好
ましいのはメチル基、エチル基である。 本発明の一般式〔I〕で示されるモノアゾ化合
物は、たとえば一般式〔〕 〔式中、Xは前記と同じ意味を表わす。〕 で示されるジアゾ成分を公知の方法でジアゾ化
し、一般式〕 〔式中、Y、Rは前記の意味を表わす。〕 で示されるカツプリング成分とカツプリング反応
させることにより得られる。又、一般式〔〕で
示されるカツプリング成分は、一般式〔〕 〔式中、Y、Rは前記の意味を表わす。〕 で示されるアミン化合物を、炭酸ナトリウム、炭
酸カリウムなどの脱酸剤の存在下で、2−フエノ
キシ−1−ハロゲノエタン又はP−トルエンスル
ホン酸の2−フエノキシエチルエステルでアルキ
ル化することにより得られる。 一般式〔〕で示されるジアゾ成分としては、
2−シアノ−4−ニトロアニリン、2−クロロ−
4−ニトロ−6−シアノアニリン、2−ブロモ−
4−ニトロ−6−シアノアニリン、2−ヨード−
4−ニトロ−6−シアノアニリン、2,6−ジシ
アノ−4−ニトロアニリンなどがあげられる。 一般式〔〕で示されるアミン化合物として
は、3−アセチルアミノアニリン、3−プロピオ
ニルアミノアニリン、3−ベンゾイルアミノアニ
リン、3−ブチリルアミノアニリン、3−ホルミ
ルアミノアニリン、2−メトキシ−5−アセチル
アミノアニリン、2−エトキシ−5−アセチルア
ミノアニリン、2−メトキシエトキシ−5−アセ
チルアミノアニリン、2−エトキシ−5−プロピ
オニルアミノアニリン、2−エトキシ−5−ベン
ゾイルアミノアニリン、2−メトキシエトキシ−
5−ベンゾイルアミノアニリン、2−メトキシ−
5−ブチリルアミノアニリン、2−メチル−5−
アセチルアミノアニリン、2−エチル−5−プロ
ピオニルアミノアニリンなどがあげられる。 本発明のモノアゾ化合物は、具体的にはたとえ
ば次のようにして製造される。 一般式()で示されるジアゾ成分を硫酸、塩
酸などのような鉱酸又は酢酸、プロピオン酸など
のような有機酸に溶解又は分散させ、10℃以下で
ニトロシル硫酸を用いてジアゾ化する。一方、一
般式〔〕で示されるカツプリング成分を硫酸、
塩酸などのような鉱酸又は酢酸、プロピオン酸な
どのような有機酸又はメタノール、エタノールな
どの有機溶媒に溶解させ、これに前記ジアゾ液を
冷時、好ましくは10℃以下で添加しカツプリング
させる。反応終了後、析出した生成物を別し、
水洗、乾燥して一般式〔I〕で示されるモノアゾ
化合物が得られる。 又、Xがシアノ基である化合物は、一般式
〔V〕 〔式中、Y、Rは各々前記の意味を表わす。〕 で示される化合物をDMFなどの極性溶媒中でシ
アン化第一銅などを用いて臭素原子をシアノ基で
置換して得ることもできる。 本発明において疎水性繊維としては、ポリエス
テル系繊維、ポリアミド系繊維、ポリオレフイン
系繊維、セルロースエステル系繊維及びこれらの
繊維の混紡品をあげることができる。本発明の化
合物は、特にポリエステル繊維並びにその混紡品
に対して優れた染色特性を発揮する。 本発明のモノアゾ化合物を用い疎水性繊維を染
色するにあたつては、先ず一般式〔I〕で示され
るモノアゾ化合物の一種又は二種以上を適当な分
散剤と共に水性媒体中で微細な粒子に粉砕し、分
散化させる。分散化した染料はそのままの液状あ
るいはスプレー乾燥などによつて粉末状として用
いられる。染色はそれ自体公知の方法により分散
化した染料を水性媒体中に分散させて染浴を調製
し、疎水性繊維を浸漬して加圧下105℃以上、好
ましくは110〜140℃で染色するか、O−フエニル
フエノールやトリクロルベンゼンなどのキヤリヤ
ーの存在下で比較的高温、たとえば水の沸騰状態
で染色するか、染料分散液を布にパツデイング
し、150〜230℃で30〜90秒間の乾熱処略をするい
わゆるサーモゾル染色法で染色するか、あるいは
捺染の場合は染料分散液を適当な糊剤と共に練り
合わせ、これを布にパツデイングし、スチーミン
グ処理又はサーモゾル処理をして染色を行うこと
ができる。又、トリクロロエチレンやパークロロ
エチレンなどの有機溶剤を染色媒体とした溶剤染
色法も可能である。 本発明のモノアゾ化合物は種々の染色特性、特
に染着性、耐分解性、PH感性に優れ、昇華堅牢
度、水堅牢度、洗濯堅牢度、耐光堅牢度、マサツ
堅牢度などほとんどの堅牢度でも良好な性能を示
した。 以下、本発明の特徴を従来技術との関連におい
て記述する。本発明に使用する染料に近似の染料
として、特公昭53−44590号公報に次のような染
料が記載されている。 これらの染料に対して本発明の染料は、染色特
性、堅牢度などあらゆる面において優れた性能を
示す。 以下に比較試験の結果を示す。(第1表)
【表】 以下、実施例をあげて本発明を詳述するが、本
発明はこれら実施例に限定されるものではない。
なお、実施例中、部、%とあるのは特記しない限
り重量部、重量%を表わす。 実施例 1 2−メトキシ−5−アセチルアミノアニリン18
部を加熱溶融し、炭酸ナトリウム10.6部を加えた
後、100〜110℃で2−フエノキシ−1−ブロモエ
タン48.2部を滴下し、同温度で3時間反応させ
て、2−メトキシ−5−アセチルアミノ−−N,
N−ビス(2−フエノキシエチル)アニリン42部
を得た。 これをメタノール100部に溶解しカツプリング
成分とした。一方、2−ブロモ−4−ニトロ−6
−シアノアニリン24.2部を0〜5℃でニトロシル
硫酸でジアゾ化し、これを氷水500部で5℃以下
に冷却しながら前記カツプリング成分中に加えて
カツプリング反応を行つた。析出した結晶を
別、水洗、乾燥して式(1)で示される染料59.3部が
得られた。ジアゾ成分に対する収率88% λnax(DMF中)602nm 実施例 2 実施例1で得られた式(1)の染料1部をナフタリ
ン−β−スルホン酸のホルマリン縮合物1部、リ
グニンスルホン酸ソーダ1部と共に微粒化分散
し、これと高級アルコール硫酸エステル3部を水
3000部中に均一に分散させて染浴を調製する。こ
の染浴にテトロンスパン糸(ポリエステル繊維、
東レ社製品)100部を浸漬し、130℃で60分間染色
を行つた後、染色物をカセイソーダ3部、ハイド
ロサルフアイト3部、ベタイン型両性界面活性剤
3部と水3000部からなる処理液で、85℃で10分間
還元洗浄処理を行つた。その後、水洗、乾燥して
濃度の高い鮮明かつ堅牢度の優れた緑青色の染色
物が得られた。 実施例 3 3−アセチルアミノアニリン15部を加熱溶融
し、炭酸カリウム13.8部を加えた後、110〜115℃
でP−トルエンスルホン酸2−フエノキシエチル
エステル70.1部を加え、同温度で3時間反応させ
て、3−アセチルアミノ−N,N−ビス(2−フ
エノキシエチル)アニリン39部を得た。これをメ
タノール100部に溶解してカツプリング成分とし
た。 一方、2−ブロモ−4−ニトロ−6−シアノア
ニリン24.2部を実施例1と同様にしてジアゾ化
し、これを前記カツプリング成分とカツプリング
反応させて、式(2)で示される染料57.9部が得られ
た。ジアゾ成分に対する収率90% λnax(DMF中) 580nm 実施例 4 式(2)の染料1部を用いて実施例2と同様にして
染浴を調製し、染色を行い、濃度の高い鮮明かつ
堅牢度の優れた紫色の染色物が得られた。 実施例5〜13 以下、実施例1と同様にして下記の染料を製造
し、実施例2と同様にして染色を行い、第2表に
示す結果が得られた。
【表】
【表】 実施例 14 実施例1と同様にして上記式(3)の染料を製造
し、これの1部をナフタリン−β−スルホン酸の
ホルマリン縮合物1部、リグニンスルホン酸ソー
ダ0.5部と共に微粒化分散し、得られた染料組成
物を下記組成の捺染元糊95部に加え、よく練り合
わせて色糊を調製する。 捺染元糊 12%メイプロガムNP60 63部 (ローカストビーンガム) 塩素酸ソーダ 0.6部 酒 石 酸 0.4部 水 36部 計 100部 この色糊をポリエステル加工系織物に印捺し、
乾燥後、高圧スチーマー(温度130〜135℃、ゲー
ジ圧3〜4Kg/cm2)にて30分間スチーミングし
た。この後水洗して、実施例2と同様にして還元
洗浄処理を行い、水洗、乾燥して、濃度の高い鮮
明かつ高堅牢な緑青色の染色物が得られた。 実施例 15 式(1)の染料10部をDMF100部に溶解し、シアン
化第一銅3.9部を加えて室温で5時間反応させ、
過して無機塩を除去した後メタノールで希釈し
て結晶を別、水洗して式(4)の染料5.1部が得ら
れた。 この染料1部を用いて実施例1と同様に捺染を
行い、濃度の高い鮮明かつ堅牢度に優れた緑青色
の染色物が得られた。 実施例 16 実施例1で得られた式(1)の染料0.5部と実施例
3で得られた式(2)の染料0.5部をナフタリン−β
−スルホン酸のホルマリン縮合物1部、リグニン
スルホン酸ソーダ1部と共に微粒化分散し、これ
と高級アルコール硫酸エステル3部を水3000部中
に均一に分散させて染浴を調製する。この染浴に
テトロンスパン系(ポリエステル繊維、東レ社製
品)100部を浸漬し、130℃で60分間染色を行つた
後、染色物をカセイソーダ3部、ハイドロサルフ
アイト3部、ベタイン型両性界面活性剤3部と水
3000部からなる処理液で、85℃で10分間還元洗浄
処理を行つた。その後、水洗、乾燥して濃度の高
いかつ堅牢度の優れた赤味紺青色の染色物が得ら
れた。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 一般式〔I〕 〔式中、Xは水素原子、ハロゲン原子又はシアノ
    基、Yは水素原子、低級アルキル基、低級アルコ
    キシ基又は低級アルコキシ低級アルコキシ基、R
    は水素原子、低級アルキル基又はフエニル基を表
    わす。〕 で示される水不溶性モノアゾ化合物。 2 一般式〔I〕 〔式中、Xは水素原子、ハロゲン原子又はシアノ
    基、Yは水素原子、低級アルキル基、低級アルコ
    キシ基又は低級アルコキシ低級アルコキシ基、R
    は水素原子、低級アルキル基又はフエニル基を表
    わす。〕 で示される水不溶性モノアゾ化合物の一種または
    二種以上の混合物を用いることを特徴とする疎水
    性繊維の染色方法。
JP20400181A 1981-12-16 1981-12-16 水不溶性モノアゾ化合物及び疎水性繊維の染色方法 Granted JPS58104954A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20400181A JPS58104954A (ja) 1981-12-16 1981-12-16 水不溶性モノアゾ化合物及び疎水性繊維の染色方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20400181A JPS58104954A (ja) 1981-12-16 1981-12-16 水不溶性モノアゾ化合物及び疎水性繊維の染色方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58104954A JPS58104954A (ja) 1983-06-22
JPH032909B2 true JPH032909B2 (ja) 1991-01-17

Family

ID=16483126

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20400181A Granted JPS58104954A (ja) 1981-12-16 1981-12-16 水不溶性モノアゾ化合物及び疎水性繊維の染色方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58104954A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR829010A (fr) * 1936-11-19 1938-06-08 Ste Ind Chim Bale Colorants azoïques
JPS4937931A (ja) * 1972-08-14 1974-04-09

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR829010A (fr) * 1936-11-19 1938-06-08 Ste Ind Chim Bale Colorants azoïques
JPS4937931A (ja) * 1972-08-14 1974-04-09

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58104954A (ja) 1983-06-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2583067B2 (ja) モノアゾ化合物およびそれを用いて疎水性繊維材料を染色または捺染する方法
JPS6261617B2 (ja)
JP3977457B2 (ja) モノアゾ分散染料
JPS6229463B2 (ja)
JPS6354025B2 (ja)
JPH032909B2 (ja)
JPH0252658B2 (ja)
JPS6127413B2 (ja)
JPH042625B2 (ja)
JPH0445540B2 (ja)
JPH0224865B2 (ja)
JPH0356262B2 (ja)
JPH0354139B2 (ja)
JPH07116367B2 (ja) モノアゾベンゾチアゾ−ル化合物およびそれを用いて疎水性繊維材料を染色または捺染する方法
JPH032907B2 (ja)
JPS60221464A (ja) モノアゾ化合物及びそれを用いる染色法
JPH0546384B2 (ja)
JPS6345712B2 (ja)
JPS582355A (ja) 分散染料組成物およびそれを用いる染色法
JPH044343B2 (ja)
JPH04109B2 (ja)
JPS6350378B2 (ja)
KR830000837B1 (ko) 염료 조성물
JPS6026869B2 (ja) 疎水性繊維の染色あるいは捺染方法
JP2583068B2 (ja) モノアゾ化合物およびそれを用いて疎水性繊維材料を染色または捺染する方法