JPH0329006B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0329006B2
JPH0329006B2 JP60068612A JP6861285A JPH0329006B2 JP H0329006 B2 JPH0329006 B2 JP H0329006B2 JP 60068612 A JP60068612 A JP 60068612A JP 6861285 A JP6861285 A JP 6861285A JP H0329006 B2 JPH0329006 B2 JP H0329006B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
rare earth
organic phase
concentration
aqueous solution
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP60068612A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60251126A (ja
Inventor
Rui Sabo Jan
Rora Aran
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ROONU PUURAN SUPESHIARITE SHIMIIKU
Original Assignee
ROONU PUURAN SUPESHIARITE SHIMIIKU
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ROONU PUURAN SUPESHIARITE SHIMIIKU filed Critical ROONU PUURAN SUPESHIARITE SHIMIIKU
Publication of JPS60251126A publication Critical patent/JPS60251126A/ja
Publication of JPH0329006B2 publication Critical patent/JPH0329006B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01FCOMPOUNDS OF THE METALS BERYLLIUM, MAGNESIUM, ALUMINIUM, CALCIUM, STRONTIUM, BARIUM, RADIUM, THORIUM, OR OF THE RARE-EARTH METALS
    • C01F17/00Compounds of rare earth metals
    • C01F17/10Preparation or treatment, e.g. separation or purification
    • C01F17/17Preparation or treatment, e.g. separation or purification involving a liquid-liquid extraction
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22BPRODUCTION AND REFINING OF METALS; PRETREATMENT OF RAW MATERIALS
    • C22B3/00Extraction of metal compounds from ores or concentrates by wet processes
    • C22B3/20Treatment or purification of solutions, e.g. obtained by leaching
    • C22B3/26Treatment or purification of solutions, e.g. obtained by leaching by liquid-liquid extraction using organic compounds
    • C22B3/40Mixtures
    • C22B3/408Mixtures using a mixture of phosphorus-based acid derivatives of different types
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D11/00Solvent extraction
    • B01D11/04Solvent extraction of solutions which are liquid
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01FCOMPOUNDS OF THE METALS BERYLLIUM, MAGNESIUM, ALUMINIUM, CALCIUM, STRONTIUM, BARIUM, RADIUM, THORIUM, OR OF THE RARE-EARTH METALS
    • C01F17/00Compounds of rare earth metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22BPRODUCTION AND REFINING OF METALS; PRETREATMENT OF RAW MATERIALS
    • C22B3/00Extraction of metal compounds from ores or concentrates by wet processes
    • C22B3/20Treatment or purification of solutions, e.g. obtained by leaching
    • C22B3/26Treatment or purification of solutions, e.g. obtained by leaching by liquid-liquid extraction using organic compounds
    • C22B3/38Treatment or purification of solutions, e.g. obtained by leaching by liquid-liquid extraction using organic compounds containing phosphorus
    • C22B3/384Pentavalent phosphorus oxyacids, esters thereof
    • C22B3/3842Phosphinic acid, e.g. H2P(O)(OH)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22BPRODUCTION AND REFINING OF METALS; PRETREATMENT OF RAW MATERIALS
    • C22B3/00Extraction of metal compounds from ores or concentrates by wet processes
    • C22B3/20Treatment or purification of solutions, e.g. obtained by leaching
    • C22B3/26Treatment or purification of solutions, e.g. obtained by leaching by liquid-liquid extraction using organic compounds
    • C22B3/38Treatment or purification of solutions, e.g. obtained by leaching by liquid-liquid extraction using organic compounds containing phosphorus
    • C22B3/387Cyclic or polycyclic compounds
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P10/00Technologies related to metal processing
    • Y02P10/20Recycling
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S423/00Chemistry of inorganic compounds
    • Y10S423/09Reaction techniques
    • Y10S423/14Ion exchange; chelation or liquid/liquid ion extraction

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Geology (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Manufacture And Refinement Of Metals (AREA)
  • Extraction Or Liquid Replacement (AREA)
  • Compounds Of Alkaline-Earth Elements, Aluminum Or Rare-Earth Metals (AREA)
  • Ultra Sonic Daignosis Equipment (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
  • Breeding Of Plants And Reproduction By Means Of Culturing (AREA)
  • Physical Or Chemical Processes And Apparatus (AREA)
  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)
  • Processing Of Solid Wastes (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は水溶液中の希土類元素の溶媒を用いた
分離方法に関する。さらに詳しくは、本発明は希
土類元素硝酸塩水溶液中の希土類元素の液−液抽
出による分離方法に関する。 本明細書において使用する「希土類」という表
現は原子番号57〜71(両端を含む)のランタニド
類と称される希土類元素及び原子番号39のイツト
リウムを含む。 以下の説明において、「セリウム系希土類」と
いう用語はランタンに始まりネオジムに至る原子
番号の小さい希土類元素を指称し、「イツトリウ
ム系希土類」という用語はサマリウムに始まりル
テシウムで終るイツトリウムを含む原子番号の大
きい希土類元素を指称する。 希土類元素は性質が類似しているため分離し難
いことは周知である。 これらの元素の分離のために最近希土類の分離
に特に重要な方法、すなわち液−液抽出方法が考
案された。これらの方法は希土類を含有している
溶液に非混和性の抽出溶媒を使用して同溶液から
希土類の一種を選択的に抽出することに基づいて
いる。 抽出溶媒としては、一定の有機リン酸類がセリ
ウム系希土類に対してのみならずイツトリウム系
希土類に対しても選択性が高いことから希土類の
分離に既に使用されている。 同様に、抽出溶媒としては一般にリン酸ジエス
テル類、特にリン酸ジ(2−エチルヘキシル)又
はH.D.E.H.P.(FR−A−2233284参照)が使用さ
れる。 しかしながら、これらのジエステル類は選択性
が良いかわりに、溶媒の再生時に再抽出が困難で
あるためイツトリウム系希土類の分離の際に反応
コストが高くなる。同じ理由で再抽出時に希釈さ
れて得られた溶液の濃縮処理が必要となるためエ
ネルギーコストが往々にして増加する。 抽出定数が小さいことから再抽出がより容易で
あるためより経済的な分離を可能にするアルキル
ホスホン酸エステル、特に2−エチルヘキシルホ
スホン酸2−エチルヘキシルモノエステルすなわ
ちH.E.P.(E.H.P.)(FR−A−2460275参照)を使
用することにより進歩が達成された。しかしなが
ら、程度の減つたとはいえ上記の不都合が原子番
号の大きいイツトリウム系希土類の分離に対して
見られる。 抽出定数の値を減少させる別の手段は、ケロシ
ンやドデカンのような脂肪族炭化水素である慣用
の希釈剤を例えばキシレンやソルベツソのような
芳香族炭化水素で置き替えることである。 本発明者等は前記の不都合を解消し、かつ前記
の二つのカテゴリーの抽出剤の選択性に比肩し得
る選択性を維持しつつ抽出定数を減少した新しい
溶媒群を発見した。 すなわち、本発明は、分離すべき希土類の硝酸
塩水溶液を式()又は(′) (式中、R1及びR2は、同一又は相異なつて、そ
れぞれ置換基を有することのあるアルキル基、シ
クロアルキル基、アルコキシアルキル基、アルキ
ルシクロアルキル基、アリール基、アルキルアリ
ール基、アルアルキル基又はシクロアルキルアリ
ール基を表わす。Xは水素原子又は塩形成基を表
わす。)に相当する有機ホスフイン酸化合物の一
種以上から成る抽出剤を含有する有機層と接触さ
せることを特徴とする、二種以上の希土類を含有
する水溶液中に含有される希土類を液−液抽出に
より希土類金属塩を含有する水相と有機相とに分
離する方法を提供する。 詳しくは、R1及びR2で表わされる基は例えば
水酸基又はハロゲン原子、特に塩素原子のような
置換基を有していてもよい。Xは塩形成基として
アルカリ金属、好ましくはナトリウム又はアルカ
リ土類金属或いはアンモニウム基であつてもよ
い。 R1及びR2は好ましくは炭素数6未満の直鎖状
又は分枝状アルキル基又は炭素数6未満のシクロ
アルキル基を表わす。Xは好ましくは水素原子を
表わす。 以下に本発明の目的に適した有機ホスフイン酸
の例を挙げるが、これらは単なる例示であり本発
明を限定するものではない。すなわち、ジメチル
ホスフイン酸、ジエチルホスフイン酸、ジ−n−
プロピルホスフイン酸、ジイソプロピルホスフイ
ン酸、ジ−n−ブチルホスフイン酸、ジイソブチ
ルホスフイン酸、ジ−n−ペンチルホスフイン
酸、ジ−n−ヘキシルホスフイン酸、ジ−n−ヘ
プチルホスフイン酸、ジ−n−オクチルホスフイ
ン酸、ビス(2−エチルヘキシル)ホスフイン
酸、ジ−n−ノニルホスフイン酸、ジ−n−デシ
ルホスフイン酸、ジ−n−ドデシルホスフイン
酸、ジ−n−テトラデシルホスフイン酸、ジ−n
−ヘキサデシルホスフイン酸、ジ−n−エイコシ
ルホスフイン酸、ビス(2,4,4−トリメチル
ペンチル)ホスフイン酸、(2,4,4−トリメ
チルペンチル)・シクロヘキシルホスフイン酸、
(2,4,4−トリメチルペンチル)・オクチルホ
スフイン酸、ジシクロペンチルホスフイン酸、ジ
シクロヘキシルホスフイン酸、ジシクロオクチル
ホスフイン酸、シクロヘキシル・n−ブチルホス
フイン酸、シクロペンチル・n−ドデシルホスフ
イン酸、シクロオクチル・エチルホスフイン酸、
2,4,6−トリイソプロピル−5−ヒドロキシ
−5−オキシド−1,3,5−ジオキサスホリナ
ンホスフイン酸、シクロヘキシル・フエニルホス
フイン酸、シクロペンチル・p−トリルホスフイ
ン酸、シクロオクチル・p−クロロフエニルホス
フイン酸、ジフエニルホスフイン酸、ジ−o−ト
リルホスフイン酸、ジ−m−トリルホスフイン
酸、ジ−p−トリルホスフイン酸、ビス(2,3
−ジメチルフエニルホスフイン酸、ビス(2,4
−ジメチルフエニル)ホスフイン酸、ビス(2,
5−ジメチルフエニル)ホスフイン酸、ビス
(2,6−ジメチルフエニル)ホスフイン酸、ビ
ス(3,4−ジメチルフエニル)ホスフイン酸、
ビス(3,5−ジメチルフエニル)ホスフイン
酸、ジ(p−エチルフエニル)ホスフイン酸、ジ
(p−オクチルフエニル)ホスフイン酸、エチル
フエニルホスフイン酸、n−ブチルフエニルホス
フイン酸、n−オクチル・フエニルホスフイン
酸、n−ヘキサデシルフエニルホスフイン酸、エ
チル・o−トリルホスフイン酸、n−オクチル・
p−トリルホスフイン酸、ビス(o−クロロフエ
ニル)ホスフイン酸、ビス(m−クロロフエニ
ル)ホスフイン酸、ビス(p−クロロフエニル)
ホスフイン酸、メチル・o−クロロフエニルホス
フイン酸、n−プロピル・p−クロロフエニルホ
スフイン酸、n−ドデシル・p−クロロフエニル
ホスフイン酸、ジベンジルホスフイン酸、メチ
ル・ナフチルホスフイン酸、ジアリルホスフイン
酸、シクロヘキシル・1−ヒドロキシシクロヘキ
シルホスフイン酸、ビス(2−メチル−1−ヒド
ロキシペンチル)ホスフイン酸、ベンジルホスフ
イン酸、α−ヒドロキシベンジルホスフイン酸、
o−クロロベンジルホスフイン酸、α−ヒドロキ
シ−o−クロロベンジルホスフイン酸、p−クロ
ロベンジルホスフイン酸、α−ヒドロキシ−p−
クロロベンジルホスフイン酸、フエニル・α−メ
チルベンジルホスフイン酸、シクロペンチル・1
−ヒドロキシシクロペンチルホスフイン酸、α−
メチルベンジル・α−ヒドロキシ−α−メチルベ
ンジルホスフイン酸、1−メチルペンチル・1−
ヒドロキシ−1−メチルペンチルホスフイン酸、
n−オクチル・α−ヒドロキシベンジルホスフイ
ン酸、(1−ヒドロキシ−1−メチルエチル)イ
ソプロピルホスフイン酸が挙げられる。 これら種々のホスフイン酸を単独で又は混合物
として使用できる。 本発明の方法において好適に使用されるホスフ
イン酸は、ジ−n−オクチルホスフイン酸、ビス
(2−エチルヘキシル)ホスフイン酸、ビス(2,
4,4−トリメチルペンチル)ホスフイン酸、
2,4,4−トリメチルペンチル・シクロヘキシ
ルホスフイン酸及びジシクロヘキシルホスフイン
酸である。 式()又は(′)の化合物は純粋な状態又
は市販品の形で使用することができる。後者の場
合は少量の不純物すなわち酸化ホスフインを含ん
でいることがある。 抽出剤と接触させる水相は、モナズ石、バスト
ネス石及びゼノタイムのような希土類を含有する
鉱物のソーダ腐蝕の結果得られる水酸化物の硝酸
による再溶解に由来する水溶液で構成してもよ
い。同様に、存在する陰イオンを硝酸陰イオンに
変化させれば他の希土類の塩溶液もすべて使用で
きる。 本発明の方法はそのままの溶液に適用すること
もできるし、それらを濃縮してから適用すること
もできる。 一般に、液−液抽出法は希土類酸化物で表わし
て20g/〜500g/の濃度の希土類硝酸塩水
溶液に使用する。この場合、境界値には臨界的意
義はない。好ましくは、濃度は100g/〜500
g/である。 これらの溶液の酸度は一般に0.01N〜3.0Nであ
る。 本発明の方法に従う有機相は場合によつて有機
ホスフイン酸化合物の錯体の性質を変えない別の
抽出剤、希釈剤を含有している。使用できる希釈
剤としては、液−液抽出操作を実施するのに慣用
されるものが利用できる。これらのうち、例えば
ヘキサン、ヘプタン、ドデカン及びケロシン型の
石油成分のような脂肪族炭化水素、例えばベンゼ
ン、トルエン、エチルベンゼン、キシレン及びソ
ルベツソ(Solvesso(エクソン社の商標))型の成
分のような芳香族炭化水素、併びに、例えばクロ
ロホルム、四塩化炭素のようなハロゲン化誘導体
を挙げることができる。これらの希釈剤の混合物
も使用できる。 希土類に対する有機溶液の抽出能力は有機相中
の有機ホスフイン酸化合物の濃度が増加すると増
加する。しかしながら、元素の分離係数は有機ホ
スフイン酸化合物の濃度によつて顕著に変化しな
い。また、有機ホスフイン酸化合物の有機相にお
ける濃度は本発明においては臨界的意義をもつ因
子ではなく広範囲に変動し得る。すなわち、抽出
剤が希釈剤の溶液である場合の有機相の5体積%
から抽出剤が純粋な状態で使用される場合の100
体積%まで変動し得る。 本発明の方法に従う有機相はまた有機ホスフイ
ン酸化合物の錯体の性質を変化させることなく系
の水力学的性質を改善することを主たる目的とし
て種々の変性剤を添加することができる。好適な
化合物としてはアルコール官能基を有する化合
物、特に炭素数4〜15の高級アルコール及び高級
フエノール、併びにリン酸トリブチルのようなリ
ン酸エステル類、酸化ホスフイン類又はスルホキ
シド類のような他の種々の化合物を挙げることが
できる。有機相に対して3〜20体積%の割合が一
般に好適である。 抽出条件の選択において、水相のH+イオン濃
度は、有機相中の抽出すべき一種又は二種以上の
希土類の抽出を容易にするので、重要である。
H+イオン濃度が水相において低いと、希土類は
有機相に多く分布し、水相のH+イオン濃度が上
昇すると希土類は水相に多く分布する。従つて、
水相のH+イオン濃度を低くして抽出を行なうの
が望ましく、抽出PHは好ましくは3以上である。
このため水相のH+イオン濃度を炭酸ナトリウム
やアンモニアのようなアルカリ塩基を添加して調
整することができる。希又は濃アンモニア水溶液
が好ましく、その濃度は1〜10Nの範囲で広範に
変えられるが、濃アンモニア溶液を使用するのが
好ましい。添加すべきアルカリ塩基の量は有機相
から抽出しようとする希土類の理論量に相当して
いなければならない。 抽出工程の間、有機相と水相をある温度で接触
させるが、この温度に臨界的意義はなく、一般に
10℃〜50℃の間、好ましくは20℃〜40℃の間で選
ばれる。 有機相の流量と水相の流量の比は抽出剤の濃度
に相関し、水相中の抽出すべき希土類の濃度に従
つて、かつ本発明の方法を実施する装置に従つて
選ばれる。上記の比は当業者に周知の計算方法に
従つて決定される。 一定の希土類が有機相に少量しか抽出されず水
相に留まつている場合は往々にして抽出工程の後
に洗浄工程を介入させる必要がある。 洗浄工程では有機相を硝酸水溶液又は抽出すべ
き希土類と同じ種類であり引続き行なわれる抽出
溶媒の再生操作で得られる水相の一部に含まれて
いることがある希土類の硝酸塩の水溶液のような
硝酸イオン含有水溶液で洗浄する。 洗浄を硝酸溶液を用いて行なうときはその濃度
には何ら臨界的意義はなく0.1N〜10N、好まし
くは0.3N〜5Nでよい。希土類硝酸塩水溶液を使
用するときは、その濃度は希土類酸化物で表わし
て5〜500g/、好ましくは25〜300g/でよ
い。 水相の分離に続いて抽出及び洗浄操作をした
後、抽出溶媒の再生を行なう。 有機相中の抽出された希土類を例えば硝酸水溶
液、硫酸水溶液、塩酸水溶液又は過塩素酸水溶液
のような酸水溶液と有機相を接触させることによ
り分離する。硝酸を使用するのが好ましい。 酸溶液の濃度は臨界的意義をもたず、0.5〜
10N、好ましくは1N〜5Nの範囲で変えられる。 抽出された希土類は水相に回収され、抽出溶媒
は抽出工程に再循環される。この再循環は本発明
では必須ではないが経済的理由から行なうのが望
ましい。 以下に本発明の方法に従つて二種以上n種迄の
希土類を分離できる図式を定義する。 TR1及びTR2で表わされる二種の希土類の分離
の場合、これらの希土類の間の分離係数FをTR1
及びTR2の分配係数の比 F=PTR1/PTR2 として定義する。 分配係数は有機相中のTR1(又はTR2)の濃度
と水相中のTR1(又はTR2)の濃度の比に等しい。 TR1とTR2の間の分離が可能であるためにはF
は1と異なつていなければならない。 TR1が最大の分配係数をもつ希土類であるなら
ば、この場合はFは1より大である。 本発明に従えば、少なくとも二種の希土類TR1
及びTR2の分離を少なくともこれらの金属の硝酸
塩を含む水相と有機ホスフイン化合物を含む有機
相との間の液−液抽出により次のようにして行な
う。−第1工程において、有機相にTR1を抽出し
TR2が実質的に水相に留まるようにすることによ
りTR1とTR2の間の分離を行なう。 −第2工程において、TR1と少量のTR2を含有
する有機相の選択的洗浄を、硝酸陰イオンを含有
し水相に通すことによつて有機相中のTR2を除去
し得る水溶液を使用して行なう。 −次いで水相から有機相を分離する。 −第3工程において、有機相を酸水溶液と接触
させて抽出溶媒の再生を行なう。 各工程の操作条件は前記の通りである。 本発明に従い、n種の希土類の混合物を二つの
サブグループに分け、それぞれをTR1及びTR2
同じように取り扱うことによつて分離することが
できる。 n種の希土類の混合物をそれぞれ別々に分離す
べき場合には上記の三つの工程を順次(n−1)
回繰返してすべての希土類が相互に分離されるよ
うにすればよい。 本発明の実施は上記のような尚流法の従来技術
だけでなく当業者に周知の併流法及び交叉流法の
技術に従つて行なうことができる。 接触及び洗浄の種々の工程は例えば、従来の向
流法で機能する液−液抽出装置で実施できる。こ
のような装置は一般に水相の希土類元素の抽出、
選択的洗浄及び回収併びに抽出剤の再生の諸操作
を実施するために調整された多段の混合−デカン
ト系又は供給槽及び/又は撹拌槽を備えている。 以下の実施例は例示であり本発明の範囲を何ら
限定するものではない。 実施例中、百分率(%)はすべて重量%であ
る。 実施例 1 硝酸イツテルビウム及び硝酸ルテシウムを含
有する混合物からのイツテルビウムの分離方法
本実施例は第1図に示す態様に従つて実施し
た。これらの希土類の分離に使用した装置は下
記のもの を備えている。 −16理論段の抽出区画a及び10理論段の洗浄
区画a′から成る向流式混合機−デカント機型の第
一多段液−液抽出系 −4理論段の抽出溶媒の再生−回収区画b分離
すべき希土類の最初の混合物は酸度0.1N、かつ
濃度が希土類の酸化物で表わして38.7g/(酸
化イツテルビウム:87.5%、酸化ルテシウム:
12.5%)である希土類硝酸塩溶液である。 使用した抽出剤はビス(2,4,4−トリメチ
ルペンスル)ホスフイン酸である。これは商標名
CYANEX 272の市販品を使用した。トリ(2,
4,4−トリメチルペンチル)ホスフインの酸化
物の含有量は10%であつた。 この抽出剤をケロシンに1モル/の割合で溶
解し得られた混合物を抽出溶媒とする。 種々の操作を説明する前に、抽出−洗浄ユニツ
ト及び再生−回収ユニツトの入口及び出口として
有機相の循環方向を選んだことを説明しておく。 以下の工程を順次実施した。 −抽出ユニツトaの出口に導管1を介して45
/時間の流量で分離すべき希土類の硝酸塩の溶
液を導入する。抽出ユニツトaの入口に一方では
導管2を介して50/時間の流量で抽出溶媒を、
他方では導管3を介して6.25/時間の流量で
10Nアンモニア水溶液を導入する。 −洗浄ユニツトa′に導管4を介して132/時
の流量で0.45N硝酸水溶液を導入する。 −ユニツトaの入口に導管5を介して、濃度が
希土類酸化物で表わして8g/であり組成が
YbO399.3%及びLu2O30.7%である希土類硝酸水
溶液を集める。 −洗浄区画a′から由来する有機相を常に同じ流
量50/時間で、導管6から流量3/時で入る
1N硫酸溶液に対して向流になるように、再生−
回収区画bに導入する。 −再生−回収区画bの入口で導管(7)を介して、
濃度が希土類酸化物で表わして98g/であり組
成がLu2O374%及びYb2O326%の希土類硝酸塩水
溶液を集める。 −再生−回収区画bの出口で導管8を介して、
2において抽出ユニツトaに同じ流量で再循環し
得る精製抽出溶媒を回収する。もちろん、この再
循環は本発明において必須ではないが、経済的理
由から行なうのが望ましい。 上記のような方法により高い収率(95%)と非
常に高い純度(99.3%)で希土類の混合物からイ
ツテルビウムを得ることができた。 実施例 2 硝酸ツリウムTm、硝酸イツテルビウムYb、
硝酸ルテシウムLu及び硝酸イツトリウムYを
含む混合物からツリウムTmを分離する方法 本実施例は第2図に示す態様に従つて実施し
た。これらの希土類の分離に使用した装置は下
記のもの を備えている。 −19理論段の抽出区画a及び16理論段の洗浄
区画a′から成る多段式の向流式 混合機−デカン
ト機型の第一液−液抽出系 −10理論団の抽出溶媒の第一再生−回収区画 b −区画aから出る水溶液を濃縮するための蒸発
器 −8理論段の抽出区画c及び10理論団の洗浄
区画c′から成る第二液−液抽出系 −8理論段の抽出溶媒の第二再生−回収区画d
分離すべき希土類の出発混合物は酸素が1.0Nで
あり、濃度が希土類酸化物(酸化ツリウム:12
%、酸化イツテルビウム:77%、酸化ルテシウ
ム:10.9%及び酸化イツトリウム:0.1%)で表
わして132g/である希土類硝酸塩溶液である。 使用した抽出剤はビス(2,4,4−トリメチ
ルペンチル)ホスフイン酸である。これは商標名
CYANEX 272の市販品を使用した。トリ(2,
4,4−トリメチルペンチル)ホスフインの酸化
物の含有量は10%であつた。 この抽出剤をケロシンに1モル/の割合で溶
解し得られた混合物を抽出溶媒とした。 種々の操作を説明する前に、抽出−洗浄ユニツ
ト及び再生−回収ユニツトの入口及び出口として
有機相の循環方向を選んだことを説明しておく。 第一工程群において以下の操作を行なう。 −抽出ユニツトaの出口に導管1を介して分離
すべき希土類硝酸塩溶液を流量15/時で導入す
る。抽出ユニツトaの入口に一方では導管2を介
して380/時間の流量で抽出溶媒を、他方では
導管3を介して9.2/時間の流量で10Nアンモ
ニア水溶液を導入する。 −洗浄ユニツトa′に導管4を介して3/時間
の流量で2N硝酸水溶液を導入する。 −抽出ユニツトaの入口で導管5を介して、濃
度が希土類酸化物で表わして8g/であり、組
成がTm2O399%、Y2O31%及び200ppm未満の
Yb2O3+Lu2O3である希土類硝酸水溶液を集め
る。 −洗浄区画a′から由来する有機相を常に同じ流
量380/時間で、導管6から流量45/時間で
流入する1N硝酸溶液に対して向流となるように、
再生−回収区画bに導入する。 −再生−回収区画bの入口で導管7を介して、
濃度が希土類酸化物で表わして38.7g/であ
り、組成がYb2O387.5%、Lu2O312.5%及び
Tm2O3+Y2O31000ppm未満である希土類硝酸塩
水溶液を集める。 −再生−回収区画bの出口で導管8を介して、
2において抽出ユニツトaに同じ流量で再循環し
得る精製抽出溶媒を回収する。 中間工程において導管5から抽出ユニツトaに
向けて出、かつツリウム硝酸塩とイツトリウム硝
酸塩を実質的に含有する希土類硝酸塩水溶液を希
土類酸化物で表わして濃度が23.7g/になるま
で該溶液を蒸発させることによつて濃縮する。 第二工程群においては次の操作を行なう。 −抽出ユニツトcの出口で導管9を介してツリ
ウム硝酸塩とイツトリウム硝酸塩を含む濃縮溶液
を10/時間の流量で導入する。抽出ユニツトc
の入口で、一方では導管10を介して前記と同じ
抽出溶媒を110/時間の流量で、他方では導管
11を介して10Nアンモニア水溶液を2.5/時
間の流量で導入する。 −洗浄ユニツトc′に、導管12を介して1.25N
硫酸水溶液を10/時間の流量で導入する。 −抽出ユニツトcの入口で導管13を介して痕
跡量のイツトリウム硝酸塩とツリウム硝酸塩を含
有する水溶液を集める。 −洗浄区画c′から由来する有機相を常に同じ流
量110/時間で、導管14から流量13/時間
で流入するように、再生−回収区画dに導入す
る。 −再生−回収区画dの入口で導管15を介し
て、濃度がTm2O3で表わして61,5g/であ
り、Y2O3が20ppm未満、Y2O3+Lu2O3が200pp
m未満のツリウム硝酸塩水溶液を集める。 −再生−回収区画dの出口で導管16を介し
て、10において抽出ユニツトcに同じ流量で再
循環し得る精製抽出溶媒を回収する。 本発明の方法によれば抽出収率99.9%で希土類
の混合物からツリウムを得ることができた。純度
は99.9%であつた。 実施例 3 テルビウムYb、ジスプロシウムDy、サマリ
ウムSm、ユーロピウムEu及びガドリニウム
Gdの硝酸塩の混合物を含有する混合物からの
テルビウムTb及びジスプロシウムDyの分離方
法 本実施例は第3図に示す態様に従つて実施し
た。これらの希土類の分離に使用した装置は下
記のもの を備えている。 −10理論段の抽出区画a及び4理論段の洗浄
区画a′から成る多段式の向流式混合機−デカント
機型の第一液−液抽出系 −5理論段の抽出溶媒の第一再生−回収区画b −13理論段の抽出区画c及び5理論段の洗浄
区画c′から成る第二液−液抽出系 −4理論段の抽出溶媒の第二再生−回収区画d
分離すべき希土類の出発混合物は酸度が0.01Nで
あり、濃度が希土類酸化物(酸化テルビウム3
%、酸化ジスプロシウム10.5%、酸化サマリウム
49%、酸化ユーロピウム1.5%、酸化ガドリニウ
ム36%)で表わして157.3g/である希土類硝
酸塩溶液である。 使用した抽出剤はビス(2,4,4−トリメチ
ルペンチル)ホスフイン酸である。これは商標名
CYNEX 272の市販品を使用した。トリ(2,
4,4−トリメチルペンチル)ホスフインの酸化
物の含有量は10%であつた。 この抽出剤をケロシンに1モル/の割合で溶
解し得られた混合物を抽出溶媒とした。 第一工程群において以下の操作を行なう。 −抽出ユニツトaの出口に導管1を介して分離
すべき希土類硝酸塩溶液を流量200/時間で導
入する。抽出ユニツトaの入口に、一方では導管
2を介して1150/時間の流量で抽出溶媒を、他
方では導管3を介して78/時間の流量で10Nア
ンアニア水溶液を導入する。 −洗浄ユニツトa′に導管4を介して66/時間
の流量で4N硝酸水溶液を導入する。 −抽出ユニツトaの入口で導管5を介して、濃
度が希土類酸化物で表わして79.1g/であり、
組成がSm2O356.7%、Dd2O341.6%、Eu2O21.7%、
及び酸化サマリウム、酸化ガドリニウム及び酸化
ユーロピウムの混合物の重量に対して0.2%未満
のTb4O7+Dy2O3である希土類硝酸水溶液を集め
る。 −洗浄区画a′から由来する有機相を常に同じ流
量1150/時間で、導管6から流量20/時間で
流入する4N硝酸溶液に対して向流となるように、
再生−回収区画bに導入する。 −再生−回収区画bの入口で導管7を介して、
濃度が希土類酸化物で表わして212.3g/であ
り、組成がTb4O722%及びDy2O378%の希土類硝
酸塩水溶液を集める。 −再生−回収区画bの出口で導管8を介して、
2において抽出ユニツトaに同じ流量で再循環し
得る精製抽出ユニツトaに同じ流量で再循環し得
る精製抽出溶媒を回収する。 第二工程群において以下の操作を行なう。 −抽出ユニツトcの出口で導管9を介して、前
記工程の再生−回収区画bの入口で導管7によつ
て集められたテルビウム硝酸塩とジスプロシウム
硝酸塩の溶液を導入する。抽出ユニツトcの入口
で、一方では導管10を介して前記と同じ抽出溶
媒を655/時間の流量で、他方では導管11を
介して10Nアンモニア水溶液を16.8/時間の流
量で導入する。 −洗浄ユニツトc′に導管12を介して4N硝酸
水溶液を26.5/時間の流量で導入する。 −抽出ユニツトcの入口で導管13を介して
Tb4O7を14.8g/の濃度で含有する99.9%テル
ビウム硝酸水溶液を導入する。 −洗浄区画c′から由来する有機相を常に同じ流
量655/時間で、導管14から流量15.6/時
間で流入する4N硝酸溶液に対して向流となるよ
うに、再生−回収区画dに導入する。 −再生−回収区画dの入口で導管15を介し
て、濃度がDy2O3で表わして212.3g/であり、
Tb4O71%未満を含有するジスプロシウム硝酸塩
水溶液を集める。 −再生−回収区画dの出口で導管16を介し
て、10において抽出ユニツトcに同じ流量で再
循環し得る精製抽出溶媒を回収する。 本発明の方法によれば、テルビウムを抽出収率
95%及び純度99.9%で、ジスプロシウムを抽出収
率98%及び純度99%で希土類の混合物から得るこ
とができた。 実施例 4 ランタニド類及びイツトリウムから成る群から
選ばれ一種以上の元素の分離に対する本発明の方
法の選択性を説明するために実施例1の操作態様
に従つて、常に硝酸塩媒体中でビス(2,4,4
−トリメチルペンチル)ホスフイン酸を使用して
操作した。 水相1当り希土類酸化物100gに等しい濃度
の硝酸水相を1モル/の割合でビス(2,4,
4−トリメチルペンチル)ホスフイン酸をケロシ
ンに溶解して成る有機相と接触させる。両相の体
積比は1である。 周囲温度で抽出を行なう。 これにより下記の表に記載の組合わせについて
分離係数が決定できた。
【表】 上記実施例に示された分離係数の値により希土
類とイツトイリウムから成る群から選ばれた二種
又はそれ以上の元素を従来の液−液抽出技術に従
つて分離するために使用すべき条件を算出するこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第3図はそれぞれ実施例1〜3の
方法を実施するのに使用する装置の概略図であ
る。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 分離すべき希土類の硝酸塩水溶液を式()
    又は(′) (式中、R1及びR2は、同一又は相異なつて、そ
    れぞれ置換基を有することのあるアルキル基、シ
    クロアルキル基、アルコキシアルキル基、アルキ
    ルシクロアルキル基、アリール基、アルキルアリ
    ール基、アルアルキル基又はシクロアルキルアリ
    ール基を表わす。Xは水素原子又は塩形成基を表
    わす。) に相当する有機ホスフイン酸化合物の一種以上か
    ら成る抽出剤を含有する有機層と接触させること
    を特徴とする、二種以上の希土類を含有する水溶
    液中に含有される希土類を液−液抽出により希土
    類金属塩を含有する水相と有機相とに分離する方
    法。 2 該有機ホスフイン酸化合物が式()又は
    (′)においてR1及びR2が炭素数6未満の直鎖
    状又は分枝状アルキル基又は炭素数6未満のシク
    ロアルキル基を表わし、Xが水素原子を表わす化
    合物であることを特徴とする、特許請求の範囲第
    1項に記載の方法。 3 該有機ホスフイン酸化合物がジ−n−オクチ
    ルホスフイン酸、ビス(2−エチルヘキシル)ホ
    スフイン酸、ビス(2,4,4−トリメチルペン
    チル)ホスフイン酸、2,4,4−トリメチルペ
    ンチル・シクロヘキシルホスフイン酸又はジシク
    ロヘキシルホスフイン酸であることを特徴とす
    る、特許請求の範囲第1項又は第2項に記載の方
    法。 4 希土類硝酸塩水溶液の濃度が希土類酸化物で
    表わして20g/〜500g/であることを特徴
    とする、特許請求の範囲第1〜3項のいずれか一
    つに記載の方法。 5 希土類硝酸塩水溶液の濃度が0.01N〜3.0Nで
    あることを特徴とする、特許請求の範囲第4項に
    記載の方法。 6 有機相がさらに、脂肪族炭化水素、ケロシン
    又はソルベツソ型の石油成分、芳香族炭化水素及
    びハロゲン化炭化水素から成る群から選ばれた一
    種以上の有機希釈剤を含むことを特徴とする、特
    許請求の範囲第1〜5項のいずれか一つに記載の
    方法。 7 有機相中の有機ホスフイン酸化合物の濃度が
    有機相の体積の5〜100%であることを特徴とす
    る、特許請求の範囲第1項記載の方法。 8 有機相がさらにアルコール官能基含有化合
    物、リン酸エステル、酸化ホスフイン及びスルホ
    キシドから成る群より選ばれる一種以上の変性剤
    を含むことを特徴とする、特許請求の範囲第1〜
    7項のいずれか一つに記載の方法。 9 有機相中の変性剤の濃度が有機相の体積の3
    〜20%であることを特徴とする、特許請求の範囲
    第8項に記載の方法。 10 抽出時の水相のH+イオン濃度が抽出pHが
    3以上となるような値であることを特徴とする、
    特許請求の範囲第1〜9項のいずれか一つに記載
    の方法。 11 該濃度がアルカリ塩基の添加により調整さ
    れることを特徴とする、特許請求の範囲第10項
    に記載の方法。 12 アルカリ塩基が炭酸ナトリウム又はアンモ
    ニアであることを特徴とする、特許請求の範囲第
    1〜11項のいずれか一つに記載の方法。 13 抽出温度が10℃〜50℃であることを特徴と
    する、特許請求の範囲第1〜12項のいずれか一
    つに記載の方法。 14 抽出工程の後に硝酸陰イオンを含有する水
    溶液を使用して有機相の洗浄操作を行なうことを
    特徴とする、特許請求の範囲第1〜13項のいず
    れか一つに記載の方法。 15 洗浄溶液が濃度0.1N〜10Nの硝酸水溶液
    であることを特徴とする、特許請求の範囲第14
    項に記載の方法。 16 硝酸水溶液の濃度が0.3N〜5Nであること
    を特徴とする、特許請求の範囲第15項に記載の
    方法。 17 洗浄溶液が、希土類酸化物として表わした
    濃度が5〜500g/の希土類硝酸塩水溶液であ
    ることを特徴とする、特許請求の範囲第14項記
    載の方法。 18 希土類硝酸塩水溶液の濃度が25〜300g/
    であることを特徴とする、特許請求の範囲第1
    7項に記載の方法。 19 抽出工程及び洗浄工程に続いて水相と有機
    相を分離した後に有機相を酸水溶液に接触させる
    ことにより抽出溶媒の再生工程を行なうことを特
    徴とする、特許請求の範囲第1〜18項のいずれ
    か一つに記載の方法。 20 酸溶液が硝酸、硫酸、塩酸又は過塩素酸の
    水溶液であることを特徴とする、特許請求の範囲
    第19項記載の方法。 21 酸水溶液が硝酸溶液であることを特徴とす
    る、特許請求の範囲第20項に記載の方法。 22 酸水溶液の濃度が0.5〜10Nであることを
    特徴とする、特許請求の範囲第20項又は第21
    項に記載の方法。 23 酸水溶液の濃度が1〜5Nであることを特
    徴とする、特許請求の範囲第22項に記載の方
    法。 24 第一工程において、二種以上の希土類又は
    二つの希土類のサブグループを分離するために、
    希土類硝酸塩水溶液を、希釈剤と有機ホスフイン
    化合物とから成る有機相と、有機相に最も高い分
    配係数をもつ希土類又は希土類サブグループが抽
    出され、他の希土類又は希土類サブグループは実
    質的に水相に残留するように、接触させ、第二工
    程において、有機相中の少量の抽出性の低い希土
    類又は希土類サブグループを水相に通すことによ
    つて除去するために硝酸陰イオンを含有する水溶
    液を使用した有機相の選択的洗浄を行ない、次い
    で水相から有機相を分離し、第三工程において、
    有機相を酸水溶液と接触させることにより抽出溶
    媒の再生を行なうことを特徴とする、特許請求の
    範囲第1〜23項のいずれか一つに記載の方法。
JP60068612A 1984-04-02 1985-04-02 液−液抽出による希土類の分離方法 Granted JPS60251126A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR8405139A FR2562059B1 (fr) 1984-04-02 1984-04-02 Procede de separation des terres rares par extraction liquide-liquide
FR8405139 1984-04-02

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60251126A JPS60251126A (ja) 1985-12-11
JPH0329006B2 true JPH0329006B2 (ja) 1991-04-22

Family

ID=9302716

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60068612A Granted JPS60251126A (ja) 1984-04-02 1985-04-02 液−液抽出による希土類の分離方法

Country Status (16)

Country Link
US (1) US4647438A (ja)
EP (1) EP0156735B1 (ja)
JP (1) JPS60251126A (ja)
KR (1) KR910008928B1 (ja)
CN (1) CN1004330B (ja)
AT (1) ATE36008T1 (ja)
AU (1) AU569212B2 (ja)
BR (1) BR8501508A (ja)
CA (1) CA1233025A (ja)
DE (1) DE3563983D1 (ja)
FI (1) FI77898C (ja)
FR (1) FR2562059B1 (ja)
GB (1) GB2156795B (ja)
MY (1) MY101158A (ja)
NO (1) NO164666C (ja)
ZA (1) ZA852441B (ja)

Families Citing this family (40)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2575936B1 (fr) * 1985-01-15 1987-02-13 Rhone Poulenc Spec Chim Procede de purification de solutions aqueuses de sels de terres rares par extraction liquide-liquide
FR2600081A1 (fr) * 1986-03-19 1987-12-18 Rhone Poulenc Chimie Procede de separation de terres rares
US5188735A (en) * 1987-03-23 1993-02-23 Rhone-Poulence Chimie Separation of rare earth values by liquid/liquid extraction
FR2612911B1 (fr) * 1987-03-23 1991-04-05 Rhone Poulenc Chimie Procede de separation des terres rares par extraction liquide-liquide
US5192443A (en) * 1987-03-23 1993-03-09 Rhone-Poulenc Chimie Separation of rare earth values by liquid/liquid extraction
FR2617829A1 (fr) * 1987-07-10 1989-01-13 Rhone Poulenc Chimie Procede de separation des terres rares par extraction liquide-liquide mettant en oeuvre des diluants halogenes ou du type acides carboxyliques
BR8707200A (pt) * 1987-12-23 1989-08-15 Pirelli Brasil Sintese de supercondutores a partir da xenotima
FR2627478B1 (fr) * 1988-02-19 1991-02-15 Rhone Poulenc Chimie Procede de traitement de residus contenant des terres rares et du cobalt
US4956154A (en) * 1988-03-09 1990-09-11 Unc Reclamation Selective removal of chromium, nickel, cobalt, copper and lead cations from aqueous effluent solutions
JPH01246328A (ja) * 1988-03-28 1989-10-02 Agency Of Ind Science & Technol スカンジウムの補集方法
US5215664A (en) * 1990-02-28 1993-06-01 The United States Of America As Represented By The Department Of Health And Human Services Separation of rare earth elements with high-speed countercurrent chromatography
US5258167A (en) * 1990-06-01 1993-11-02 Lion Corporation Extractant for rare earth metal and method for extracting the same
FR2668763A1 (fr) * 1990-11-07 1992-05-07 Rhone Poulenc Chimie Procede de separation de terres rares.
US5492680A (en) * 1994-08-04 1996-02-20 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Interior Separation of scandium from tantalum residue using fractional liquid-liquid extraction
US5622679A (en) * 1995-12-13 1997-04-22 Cytec Technology Corp. Extraction of rare earth elements using alkyl phosphinic acid or salt/tetraalkylammonium salt as extractant
BR9605956A (pt) * 1995-12-13 1998-08-18 Cytec Tech Corp Processo para recuperar um elemento de terra rara a partir de uma soluçao ácida
WO1999014386A1 (de) * 1997-09-17 1999-03-25 Forschungszentrum Jülich GmbH Verfahren zur trennung von dreiwertigen actiniden von mindestens einem dreiwertigen lanthanid mit (bis)aryldithiophosphiniger säure als extraktions mittel und einem organo-phosphat als synergisten
US6312654B1 (en) 1997-07-29 2001-11-06 Forschungszentrum Julich Gmbh Method of separating a trivalent actinide from a trivalent lanthanide and/or yttrium in aqueous solution
US6099732A (en) * 1999-04-19 2000-08-08 Dorlac; Jerome P. Solvent extraction method and apparatus
CA2277417A1 (en) * 1999-07-09 2001-01-09 Cytec Technology Corp. Stripping lanthanide-loaded solutions
ES2266612T3 (es) 2002-11-28 2007-03-01 Tecnicas Reunidas, S.A. Metodo y dispositivo de la mezcla de sedimentacion en procesos de extraccion con disolventes para la recuperacion de productos de gran pureza.
JP4760000B2 (ja) * 2004-12-09 2011-08-31 ダイキン工業株式会社 多相電流供給回路、駆動装置、圧縮機、及び空気調和機
US8216532B1 (en) 2011-06-17 2012-07-10 Vierheilig Albert A Methods of recovering rare earth elements
JP5720583B2 (ja) * 2012-01-13 2015-05-20 信越化学工業株式会社 液−液抽出装置、これを用いた多段液−液抽出装置及び希土類元素の多段連続抽出装置
CN103694273B (zh) * 2013-01-10 2017-04-12 中国科学院上海有机化学研究所 一种双烷基次膦酸类化合物或其盐的制备方法及用途
US10030286B1 (en) * 2013-11-13 2018-07-24 Ii-Vi Incorporated Method of direct solvent extraction of rare earth metals from an aqueous acid-leached ore slurry
WO2015106324A1 (en) 2014-01-17 2015-07-23 Katholieke Universiteit Leuven Ku Leuven Research & Development Process for extraction and separation of rare earths by split-anion extraction with ionic liquids
CN103738982B (zh) * 2014-01-21 2015-01-07 南昌航空大学 准分馏萃取法分离氯化锂中碱土金属杂质的工艺
CN104878202B (zh) * 2014-02-28 2017-04-26 中国石油化工股份有限公司 一种从含稀土污泥中提取稀土的方法
WO2016058668A1 (de) * 2014-10-17 2016-04-21 Merck Patent Gmbh Alkenyl(perfluoralkyl)phosphinsäure
CN104817589A (zh) * 2015-04-15 2015-08-05 江西华萃新材料有限公司 一种双烷基次膦酸类化合物或其盐及其制备方法
US10029920B2 (en) 2015-06-25 2018-07-24 Iowa State University Research Foundation, Inc. Separation of terbium(III,IV) oxide
CN106544506B (zh) * 2015-09-16 2018-10-26 金发科技股份有限公司 一种萃取剂组合物及其制备方法与应用
US10808296B2 (en) 2015-10-30 2020-10-20 Ii-Vi Delaware, Inc. Selective recovery of rare earth metals from an acidic slurry or acidic solution
EP3369097B1 (en) 2015-10-30 2022-06-29 II-VI Incorporated Method and usage of composite extractant-enhanced polymer resin for extraction of valuable metal
WO2018022129A1 (en) 2016-07-27 2018-02-01 Iowa State University Research Foundation, Inc. Separating rare earth metal oxalates
US10533239B2 (en) * 2016-11-01 2020-01-14 Battelle Energy Alliance, Llc Methods of recovering rare earth elements from a material
KR102067606B1 (ko) * 2018-12-20 2020-01-17 전남대학교산학협력단 폐 모바일폰 카메라모듈 침출액에 함유된 디스프로슘 및 네오디뮴의 선택적 분리 및 회수방법
CN110373543A (zh) * 2019-08-26 2019-10-25 贵州省材料技术创新基地 一种酸性体系下烷基次膦酸萃取磷矿稀土元素的工艺
CN110694300B (zh) * 2019-10-23 2021-08-27 金川集团股份有限公司 一种铂钯高效萃取分离系统及其萃取分离的方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS569223A (en) * 1979-07-03 1981-01-30 Rhone Poulenc Ind Treatment of mixture of rare earth element oxide and oxidized gallium

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL6804015A (ja) * 1968-03-21 1969-09-23
US4041125A (en) * 1973-06-15 1977-08-09 Forskningsgruppe For Sjeldne Jordarter Process for separation of the lanthanides
US3966569A (en) * 1974-01-28 1976-06-29 Mx Processor Reinhardt & Co. Ab Method of recovering metal from metalliferous waste
DE2417510A1 (de) * 1974-04-10 1975-10-30 Bayer Ag Verfahren zur extraktion von metallen aus waessrigen loesungen mit sauren phosphorverbindungen
JPS605655B2 (ja) * 1977-05-19 1985-02-13 三菱化学株式会社 イツトリウムの分離法
JPS605656B2 (ja) * 1977-05-19 1985-02-13 三菱化学株式会社 イットリウムの分離方法
JPS543672A (en) * 1977-06-08 1979-01-11 Okuma Mach Works Ltd Command system of positioning
FR2460275B1 (fr) * 1979-06-29 1985-03-22 Daihachi Chem Ind Procede de separation de metaux des terres rares par extraction au solvant
DE3064641D1 (en) * 1979-09-21 1983-09-29 Rhone Poulenc Chim Base Process for global recovery of uranium, rare earth metals, thorium and yttrium from an acid solution
SU952742A1 (ru) * 1980-12-19 1982-08-23 Предприятие П/Я Р-6710 Способ отделени цери от редкоземельных элементов
US4382016A (en) * 1981-05-14 1983-05-03 American Cyanamid Company Extractant for the selective removal of cobalt(II) from aqueous solutions
FR2515630B1 (fr) * 1981-10-30 1985-10-04 Rhone Poulenc Spec Chim Procede d'extraction et de separation de l'uranium, du thorium et des terres rares par traitement de solutions aqueuses de chlorures de ces elements

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS569223A (en) * 1979-07-03 1981-01-30 Rhone Poulenc Ind Treatment of mixture of rare earth element oxide and oxidized gallium

Also Published As

Publication number Publication date
GB2156795A (en) 1985-10-16
FI851303A0 (fi) 1985-04-01
BR8501508A (pt) 1985-11-26
NO851284L (no) 1985-10-03
FR2562059A1 (fr) 1985-10-04
NO164666B (no) 1990-07-23
DE3563983D1 (en) 1988-09-01
MY101158A (en) 1991-07-31
ATE36008T1 (de) 1988-08-15
CN1004330B (zh) 1989-05-31
AU569212B2 (en) 1988-01-21
EP0156735B1 (fr) 1988-07-27
EP0156735A1 (fr) 1985-10-02
JPS60251126A (ja) 1985-12-11
US4647438A (en) 1987-03-03
CN85101652A (zh) 1987-01-17
FI851303L (fi) 1985-10-03
FR2562059B1 (fr) 1989-12-01
KR850007381A (ko) 1985-12-04
NO164666C (no) 1990-10-31
ZA852441B (en) 1985-11-27
FI77898C (fi) 1989-05-10
GB8508603D0 (en) 1985-05-09
FI77898B (fi) 1989-01-31
GB2156795B (en) 1986-12-03
AU4055385A (en) 1986-10-09
CA1233025A (fr) 1988-02-23
KR910008928B1 (ko) 1991-10-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0329006B2 (ja)
US5639433A (en) Extraction of rare earth elements using alkyl phosphinic acid or salt/alkyl or aryl phosphonic acid or ester blends as extractant
US5192443A (en) Separation of rare earth values by liquid/liquid extraction
Morais et al. Process development for the recovery of high-grade lanthanum by solvent extraction
US4927609A (en) Recovery of gallium/rare earth values from oxide mixtures thereof
CA1104350A (en) Separation of cobalt and nickel by solvent extraction
CN104395486B (zh) 钪的分离纯化方法
EP1071828B1 (en) Processing route for direct production of mixed rare earth metal oxides by selective extraction
KR20130001694A (ko) 경 희토류 원소의 추출 및 분리 방법
US4559203A (en) Liquid/liquid extraction of gallium values from basic aqueous solutions thereof
US5622679A (en) Extraction of rare earth elements using alkyl phosphinic acid or salt/tetraalkylammonium salt as extractant
US3761249A (en) Copper extraction from ammoniacal solutions
US4243637A (en) Uranium recovery from pre-treated phosphoric acid
US4582691A (en) Process for separating Fe(III) from an aqueous solution of metallic salts and a process for separating Fe(III) from an organic extraction solvent
KR920000536B1 (ko) 액체-액체 추출에 의한 희토류 원소들의 분리방법
US4166098A (en) Process for treating an acid waste liquid
KR940000109B1 (ko) 이트륨(Yttrium)의 분리 방법
US5188735A (en) Separation of rare earth values by liquid/liquid extraction
RU2211871C1 (ru) Способ переработки лопаритового концентрата
JPH01249623A (ja) 希土類元素とコバルトを含有する残留物の処理方法
JPS62253739A (ja) 希土類元素から鉛を除去する方法
JPS604134B2 (ja) 酸溶液に含まれるウラン、希土類、トリウムおよびイツトリウムの全回収方法
JPH059019A (ja) 稀土類の分離方法
US5221525A (en) Solvent extraction of gallium from acidic solutions containing phosphorus
KR840001420B1 (ko) 산용액 중에 함유된 우라늄, 희토류금속, 토륨 및 이트륨 총 회수방법