JPH03288493A - 多層プリント配線板 - Google Patents

多層プリント配線板

Info

Publication number
JPH03288493A
JPH03288493A JP8916890A JP8916890A JPH03288493A JP H03288493 A JPH03288493 A JP H03288493A JP 8916890 A JP8916890 A JP 8916890A JP 8916890 A JP8916890 A JP 8916890A JP H03288493 A JPH03288493 A JP H03288493A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
copper
printed wiring
wiring board
multilayer printed
inner layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8916890A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0734507B2 (ja
Inventor
Keiji Azuma
東 圭二
Takamitsu Hasunuma
蓮沼 貴光
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Bakelite Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Bakelite Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Bakelite Co Ltd filed Critical Sumitomo Bakelite Co Ltd
Priority to JP2089168A priority Critical patent/JPH0734507B2/ja
Publication of JPH03288493A publication Critical patent/JPH03288493A/ja
Publication of JPH0734507B2 publication Critical patent/JPH0734507B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Production Of Multi-Layered Print Wiring Board (AREA)
  • Manufacturing Of Printed Wiring (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明はハローイング現象のない多層プリント配線板に
関するもである。
(従来技術) 従来、多層プリント配線板を製造する方法は、回路とな
る銅箔の表面を粗化し、さらに亜塩素酸レ ナトリウム系の水溶液て酸化銅と  −−、鋼箔面に微
細な凹凸を形成することによりプリプレグとの密着性を
はかっていた。
しかしなから、単に銅箔面を酸化銅とする方法ではプリ
プレグと積層一体止したものは、多層ブリ〉ト配線板と
した後、スルホール用のドリル加工を行った後の工程で
デスミア用の処理液、メツキの前処理液やメツキ液に浸
漬した際に、酸化鋼面は酸やアルカリ性還元液に対し耐
薬品性か劣るため、これらの処理液に侵され、いわゆる
/)ローイング現象(以下ハローという)が発生し、銅
箔面とプリプレグとの接着力を著しく低下させてしまう
という欠点かあった。
(発明が解決しようとする課題) 本発明はこれらの欠点を解決すべく、鋭意研究を進めた
結果、銅箔面に微細な凹凸を形成し保持したまま表面を
金属銅化することにより、プリプレグとの密着性及び耐
薬品性が優れハローの発生しない多層プリント配線板を
提供することにある。
(課題を解決するための手段) 本発明は片面もしくは両面に予め回路パターンを形成し
た内層板と1枚以上のプリプレグが交互に重ね合わされ
ており、かつ 上下面の最外層にも回路を有する多層プ
リント配線板において、内層回路板の回路パターンの銅
箔のプリプレグ側及び反対側の内層板側の平均粗さが下
記(I)、(II)の範囲でかつ回路表面が金属銅から
なる多層プリント配線板である。
(1)銅箔の公称厚さ70μmの場合 プリプレグ側の平均粗さ 0.5μm以下内層板側の平
均粗さ 1〜2.5μm (II)銅箔の公称厚さ35μmの場合プリプレグ側の
平均粗さ 0.5μm以下内層板側の平均粗さ0.7〜
1.5μm(作 用) 本発明に用いる内層回路板用鋼箔は片面粗化の電解銅箔
で銅箔の公称厚さが70μmの場合粗化面の平均粗さは
1−45μm好ましくは1.5〜ZOμm、公称厚さが
35μmの場合粗化面の平均粗さは0.7〜1.5μm
好ましくは0.9〜2.0μmである。粗化面側をプリ
プレグと重ね通常の方法で片面又は両面の銅張板を作威
しエツチングにより回路を形成し内層回路板とする。銅
箔の公称厚さ70μmの場合、粗化面の平均粗さが1μ
m未満だと、銅箔との接着性が充分に得られず、25μ
mを超えると層間絶縁信頼性やエツチング時の銅残り等
の不具合か生しる。
銅箔の公称厚さが35μmの場合、粗化面の平均粗さが
0.7μm未満たと、銅箔と0)接着性が充分に得られ
ず、1.5μmを超えると層間絶縁信頼性やニッチジグ
時0)銅残り等の不具合力く生し7る。
一方、内層回路板の銅箔表面は平滑であり、次工程で多
層プリント配線板を作る際、プリプレグとの接着性に欠
けるので、接着性を向上させるため予め内層回路表面に
平均粗さ0.5μm以下の微細な凹凸を形成させる必要
がある。微細な凹凸の平均粗さが0.5μmを超えると
凹凸の欠落が生しまた処理時間も長くなる。0.5μm
以下の微細な凹凸を均一に形成させるには回路表面の銅
を酸化処理する。酸化処理の方法としては、例えば亜塩
素酸ソーダや過硫酸ソーダの水溶液を主成分とする酸化
剤に浸漬することが挙げられる。
しかし、なから単に銅箔回路の表面を酸化銅とするだけ
では多層プリント配線板とした後の後工程であるスルホ
ール用のドリル加工時のデスミア用の処理液、メツキの
前処理液などに対する耐薬品性が劣るためハローの発生
が避けられない。従って回路の酸化鋼面を還元処理し、
微細な凹凸の形状を保持したまま表面を金属銅とするこ
とが不可欠である。還元処理法としては電気化学的方法
、水素ガスを用いた気相還元法なとがあり、方法につい
ては特に限定されるものでなく要求品質や生産性、作業
性を考慮して選択ずtlばよい。電気化学的方法として
は例えば酸化処理された内層回路板の回路を陰極として
、陽極に銅、白金、炭素なとを用い、水酸化ナトリウム
、水酸化カリウム、水酸化カルシウムなとのアルカリ水
溶液の濃度か1〜30%の処理槽中で内層回路板の回路
面積に対し0.1〜5ム/dm2の直流電流を10〜3
00秒印加する。
また気相還元法としては例えば水素ガス又は水素ガスと
窒素ガスの混合ガスを用い酸化処理された内層回路板を
処W W S−入れ、温度150〜400°Cで処理す
ることが挙げられる。工業的には基板材料小分群を考慮
すると低温側で処理することか好ましい。
これらの還元処理により、表面は金属銅化されることか
必要であり還元後の表面の酸素量は例えば電子線マスク
ロアナライザー (E P M A )を用いた分析饋
て酸化銅被膜の酸素量の1/20以下が好ましい。
多層プリント・龜と線板15片由Iか粗化されl、銅箔
を用いて粗化面側をブリブLりと重ね通常の方法で片面
又1ま両面の屹r・板を作成し2回路パターンを形成し
た内層回路板に酸化被膜を形成した後回路表面を還元し
金属銅化し、該内層回路板1枚以上と1枚以上のプリプ
レグとを交互に重ね合わせ、更に両面若しくは片面に外
層銅箔を重ね合わせ加熱・加圧して多層一体止して製造
する。
次に本発明を実施例によって説明する。
実施例1 以下の工程により多層プリント配線板を作威し、た。
(1)公称厚さ70μmの銅箔を用いたガラス−エポキ
シ鋼張積層板を公知の方法によって回路パターンを形成
し、内層用回路板とした。
(2)  脱脂剤(エンプレートPC−499メルテッ
クス株)に浸漬し、回路パターン面のよごれを取り除く
(3)  さらに、水洗後、過硫酸アンモニウムでソフ
トエツチングを行った後、硫酸水溶液で洗浄する。
(4)水洗後、内層鋼箔酸化処理剤(エンプレートMB
−438メルテックス株)で処理し銅箔面に酸化被膜を
形成する、。
(5)水洗後、この内層回路板を10%の苛性ソーダ水
溶液中で陰極とし、銅を陽極として70°C10、5A
 /dm2て3分間電気化学的還元処理を行−た。
(6150℃の温水で10分間水洗後、120°C22
0分間乾燥。
(7)得られた内層用回路板の上下にエポキシプリプレ
グを重ね合わせ、180℃、120分間、 50kg/
’dの条件で加熱・加圧し多層プリント配線板を作成し
た。
(8)得られた多層プリント配線板を0.4 mmφの
ドリルを用いてスルホール加工し、このものを塩酸水溶
液(12%)に5分間浸漬しハロー性、及びノンフラッ
シュタイプの無電解銅メツキプロセス(シブレイPHP
プロセスシブレイファーイースト株)を用いメツキプロ
セスによるハロー性を評価した。
また、以下の方法により内層回路板の酸素量を測定した
結果を第1表に示す。
酸素量は日本電子製電子線マイクロアナライザ=(EP
MA)JXA−8600M分光結晶ニューステアレート
にて5iOzの酸素のにα線強度(IOKVで6100
cps)を規準として強度比で示す。
実施例2 公称厚さ35μmの銅箔を用いたガラス−ポリイミド銅
張積層板を実施例1と同様の工程により多層プリント配
線板を作成するが、(5)の工程で水素ガス50%、窒
素ガス50%、温度200℃のガス中にて60分間気相
還元に変えた以外は実施例1と同様に行い多層プリント
配線板を作成し、実施例1と同様に評価した結果を第1
表に示す。
比較例1 実施例1の(5)の工程を除いた以外は実施例1と同様
に多層プリント配線板を作成し、評価した結果を第1表
に示す。
比較例2 実施例2の(5)の工程を除いた以外は実施例2と同様
に多層プリン)・配線板を作成し、評価した結果を第1
表に示す。
第 表 (発明の効果) 以上のように本発明の多層プリント配線板は耐ハロー性
、耐熱性共に非常に優れており、高い信頼性を要求され
るコンピュータ、電子機器用として最適である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)片面もしくは両面に予め回路パターンを形成した
    内層板と1枚以上のプリプレグが交互に重ね合わされて
    おり、かつ上下面の最外層にも回路を有する多層プリン
    ト配線板において、内層回路板の回路パターンの銅箔の
    プリプレグ側及び反対側の内層板側の平均粗さが下記(
    I),(II)の範囲でかつ回路表面が金属銅であるこ
    とを特徴とする多層プリント配線板 (I)銅箔の公称厚さ70μmの場合プリプレグ側の平
    均粗さ0.5μm以下内層板側の平均粗さ1〜2.5μ
    m (II)銅箔の公称厚さ35μmの場合プリプレグ側の
    平均粗さ0.5μm以下内層板側の平均粗さ0.7〜1
    .5μm
JP2089168A 1990-04-05 1990-04-05 多層プリント配線板 Expired - Fee Related JPH0734507B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2089168A JPH0734507B2 (ja) 1990-04-05 1990-04-05 多層プリント配線板

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2089168A JPH0734507B2 (ja) 1990-04-05 1990-04-05 多層プリント配線板

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03288493A true JPH03288493A (ja) 1991-12-18
JPH0734507B2 JPH0734507B2 (ja) 1995-04-12

Family

ID=13963275

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2089168A Expired - Fee Related JPH0734507B2 (ja) 1990-04-05 1990-04-05 多層プリント配線板

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0734507B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005086071A (ja) * 2003-09-10 2005-03-31 Hitachi Chem Co Ltd 多層配線基板、半導体チップ搭載基板及び半導体パッケージ、並びにそれらの製造方法
CN106255351A (zh) * 2016-08-24 2016-12-21 奥士康精密电路(惠州)有限公司 一种双芯板四层板压合方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6194756A (ja) * 1984-10-17 1986-05-13 株式会社日立製作所 金属と樹脂の複合体の製造方法
JPS61139437A (ja) * 1984-12-12 1986-06-26 株式会社日立製作所 銅−樹脂複合体とその製法
JPS61140194A (ja) * 1984-12-12 1986-06-27 株式会社日立製作所 多層回路板とその製造方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6194756A (ja) * 1984-10-17 1986-05-13 株式会社日立製作所 金属と樹脂の複合体の製造方法
JPS61139437A (ja) * 1984-12-12 1986-06-26 株式会社日立製作所 銅−樹脂複合体とその製法
JPS61140194A (ja) * 1984-12-12 1986-06-27 株式会社日立製作所 多層回路板とその製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005086071A (ja) * 2003-09-10 2005-03-31 Hitachi Chem Co Ltd 多層配線基板、半導体チップ搭載基板及び半導体パッケージ、並びにそれらの製造方法
CN106255351A (zh) * 2016-08-24 2016-12-21 奥士康精密电路(惠州)有限公司 一种双芯板四层板压合方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0734507B2 (ja) 1995-04-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6329074B1 (en) Copper foil for printed wiring board having excellent chemical resistance and heat resistance
EP0334657B1 (en) Method of surface treatment of copper foil or copper clad laminate for internal layer
US4775444A (en) Process for fabricating multilayer circuit boards
JP2002047583A (ja) 銅または銅合金のマイクロエッチング剤およびそれを用いるマイクロエッチング法
US5538616A (en) Process for copper plating a wiring board
JPH06318783A (ja) 多層回路基板の製造方法
JPH03288493A (ja) 多層プリント配線板
JP2000340948A (ja) 銅と樹脂との接着性を向上させる方法およびそれを用いて製造される多層配線板
JP2002060967A (ja) 銅または銅合金の表面処理法
US6579568B2 (en) Copper foil for printed wiring board having excellent chemical resistance and heat resistance
JP2006269706A (ja) 積層回路基板とその製造方法
JP5288168B2 (ja) 多層プリント配線板及びその製造方法
TWI599279B (zh) 雷射加工用銅箔、具有載體箔之雷射加工用銅箔、貼銅積層體以及印刷配線板之製造方法
JP2000261149A (ja) 多層プリント配線板およびその製造方法
JP3185516B2 (ja) 多層配線板の製造方法
JP3322474B2 (ja) 回路板の処理方法
JPH05175648A (ja) 回路板の銅回路の処理方法
JP2927968B2 (ja) 高密度多層プリント回路内層用銅箔および該銅箔を内層回路用に用いた高密度多層プリント回路基板
JPH0637452A (ja) 多層プリント配線板の製造方法
JP2768122B2 (ja) 多層配線板の製造方法
JPH0637447A (ja) 多層プリント配線板の製造方法
JPH03283494A (ja) 多層プリント配線板の製造方法
KR100304855B1 (ko) 인쇄회로기판용동박
JPH03283495A (ja) 多層プリント配線板の製造方法
JPH03250693A (ja) 多層プリント配線板の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees