JPH03288089A - 管継手 - Google Patents

管継手

Info

Publication number
JPH03288089A
JPH03288089A JP8772290A JP8772290A JPH03288089A JP H03288089 A JPH03288089 A JP H03288089A JP 8772290 A JP8772290 A JP 8772290A JP 8772290 A JP8772290 A JP 8772290A JP H03288089 A JPH03288089 A JP H03288089A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pipe
peripheral surface
cylindrical body
joint
synthetic resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8772290A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahiro Kobayashi
昌弘 小林
Yoshihide Ito
伊藤 良英
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sekisui Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sekisui Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sekisui Chemical Co Ltd filed Critical Sekisui Chemical Co Ltd
Priority to JP8772290A priority Critical patent/JPH03288089A/ja
Publication of JPH03288089A publication Critical patent/JPH03288089A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Non-Disconnectible Joints And Screw-Threaded Joints (AREA)
  • Protection Of Pipes Against Damage, Friction, And Corrosion (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は管継手に関し、給水管や給湯管等として用いら
れている、例えば塩化ビニルライニング管やポリ粉体ラ
イニング管といった内面被覆鋼管(以下、°単に管とい
う)の接続に利用される。
(従来の技術) 給水管や給湯管としては、流水中に錆が混入して生じる
赤水を防止する上から、内面が錆びない上記したような
内面被覆鋼管が採用されているが、このような管同士を
接続する管継手も、管と同様、耐食性を有していること
が必要である。特に、管継手と管とは、一般に、螺着手
段によって接続され、また管はそのために施工現場で切
断及びネジ切り加工等が施されることから、防食層を形
成しにくい管継手の雌ネジ部や、金属素面が露出する管
の端面といった部分の防食が完全にできている必要があ
る。
そこで、従来、耐食性を有する管継手が種々提案されて
おり、その−例として、第2図に示すようなものが公知
である(例えば、特開昭59−62789号公報参照〉 この管継手は、金属製の継手本体a内に管Pの内径より
も小さな内径を有する合成樹脂製の防食体すが設けられ
、この防食体すの端面に、管Pの管端が差し込まれる管
端差込部Cと、管Pの管端部が外嵌される筒状部dとが
それぞれ形成されたものである。このようになる管継手
では、上記防嚢体すによって、継手本体aの内周面、特
に管Pの雄ネジ部eと螺合される雌ネジ部fを除く部分
の防食を図り、また、管端が上記管端差込部C内に差し
込まれることによって、管Pの端面や雄ネジ部e及び継
手本体aの雌ネジ部fの防食を図っている。
また、このような管継手を発展させたものとして、図示
はしないが、管端部内周面と圧接する突起が上記筒状部
dの外周縁部に一体的に周設されたものも公知である(
例えば実開昭61−109977号公報参照)。この管
継手では、管の内径のばらつきが原因で管端部内周面と
筒状部の外周面との間に隙間ができるような場合でも、
上記突起が管端部内周面と圧接することで、流体が該隙
間から管端差込部内に浸入するのが阻止され、これによ
って管の端面の防食を図っている。
さらに、上記したようなものの他に、前記筒状部dを、
その外径が管の内径よりもわずかに小さくなるように設
定し、管接続時に、管端部内周面が筒状部の外周面に密
嵌するようになされたものも公知である(例えば特開昭
61−31793号公報参照)。この管継手では、管端
部内周面を筒状部の外周面に密嵌させることで、流体が
管端差込部内に浸入するのを阻止し、管の端面の防食を
図っている。
(発明が解決しようとする課題) しかしながら、上記従来の管継手にあってはいずれも完
全な防食を果たすことができなかった。
すなわち、前記した内面被覆鋼管には、その口径が同じ
ものであっても、内面被覆層の肉厚のばらつきや、管端
部のネジ切り加工(il常、テーパネジが切られる)に
より生じる塑性変形、あるいは管を管継手内にねじ込ん
だ時に生じる内径の縮小等によって、内径に大きなばら
つきが生じることから、第2図に示す管継手の場合、管
の内径が所定寸法より大きいと、管継手内部の筒状体d
の外周面と管端部の内周面との間に隙間が生じ、ここか
ら管端差込部C内に流体が浸入して管Pの端面や雄ネジ
部e及び継手本体aの雌ネジ部fが腐食するといった問
題があった。また、これとは逆に、管Pの内径が所定寸
法より小さいと、管端部の内周面と筒状体dとの間に、
管端部を管端差込部C内に差し込むのに足る隙間がなく
なり、管Pを無理に差し込むと筒状体dに応力が加わっ
て筒状体dが割れ、ここから水が管端差込部C内に浸入
して、上記と同様各部が腐食するといった問題があった
また、2番目に挙げた管継手にあっては、管の内径が上
記したような理由により所定寸法より大きい場合、筒状
体の外周縁部に周設された突起は筒状体と同様硬度が高
く弾性に冨むものではないために突起の管端部内周面に
対する圧接力が不十分となり、ここから管端差込部内に
水が浸入し、上記と同様、管の端面等が腐食するといっ
た問題があった。これとは逆に、管の内径が所定寸法よ
り小さい場合、このような管Pを無理に差し込むと、突
起のある周縁部が他の部分よりも大きく圧縮され、これ
によって筒状体が割れてしまい、やはり水が管端差込部
C内へ浸入して上記各部が腐食するといった問題があっ
た。
さらに、3番目に挙げた管継手にあっては、管の接続時
に、管端部内周面が筒状部の外周面に密嵌するようにし
たものであるから、上記したような管の内径のばらつき
に対応することができず、上記した管継手の場合と同様
、防食が充分に行えないといった問題があった。
本発明は、上記従来の問題点に鑑みなされたものであっ
て、管の内径のばらつきに左右されることなく、常に優
れた防食性を発揮し得る管継手を提供しようとするもの
である。
(課題を解決するための手段) 本発明に係る管継手は、継手本体の、管が接続される雌
ネジ部を除く内周面に、合成樹脂製の防食体が設けられ
るとともに、この防食体の内側に、前記管の内径よりも
充分小さな外径を有する合成樹脂製の筒状体が該防食体
と一体的に設けられ、この筒状体の外周面に弾性シーリ
ング材が、前記管の接続時に管端部の内周面と圧接する
ように設けられたものである。
(作用) 継手本体の、管が接続される雌ネジ部を除く内周面に、
合成樹脂製の防食体が設けられていることにより、該内
周面の防食が図られる。
筒状体の外周面には弾性シーリング材が、管端部の内周
面と圧接するように設けられているので、管の内径が所
定寸法より大きい場合であっても、弾性シーリング材は
管端部の内周面と圧接することとなり、管端部の内周面
と筒状体の外周面との間に隙間が生じるようなことがな
い。したがって、筒状体の外周面と継手本体の雌ネジ部
との間に形成される管端差込部内に水が浸入するような
ことがない。
また、筒状体の外径が管の内径よりも充分に小さくなさ
れ、且つ筒状体の外周面には弾性シーリング材が設けら
れているので、管の内径が所定寸法より小さい場合であ
っても、管接続時、弾性シーリング材が圧縮されるだけ
で、筒状体には割れが生じるほどの大きな応力は加わら
ない。したがって、筒状体が割れるようなこともない。
(実施例) 以下、本発明の一実施例を、図面を参照して説明する。
第1図は本発明に係る管継手の一実施例を示す断面図で
ある。
この管継手1は、継手本体2の、内面被覆鋼管Pが接続
される雌ネジ部21.21を除く内周面に、合成樹脂製
の防食体32が設けられるとともに、この防食体32の
内側に合成樹脂製の筒状体3が該防食体32と一体的に
設けられ、この筒状体3の外周面に弾性ジ−リング材4
,4が設けられたものである。
前記継手本体2は金属製であって、雌ネジ部21゜21
は、その径が、継手本体2の軸方向中央部に向かうにし
たがって漸次縮径されており、管Pの雄ネジ部Sと螺接
するように図られている。また、継手本体2の中央部内
周面、つまり雌ネジ部21゜21と間には、凹溝24が
全周にわたって形成されており、この凹溝24内に前記
防食体32が嵌着されている。
防食体32は、継手本体2の中央部内周面が腐食しない
ように設けられたもので、その内径は、管接続時に管P
と当たらないよう、管Pの外径よりも大きくなされてい
る。
前記筒状体3は、上記防食体32と隔壁部31を介して
一体的に設けられており、この隔壁部31、筒状体3の
外周面、及び継手本体2の雌ネジ部21゜21の内周面
で囲まれる空間が管端差込部25゜25となされている
。この筒状体3の外径は、管Pの内径よりも充分に小さ
くなされており、管Pの内面被覆層りの厚みが基準値よ
りも厚く内径が小さい場合でも、それに対処できるよう
 (管端部の内周面と筒状体3の外周面との間に隙間が
生しるよう)になされている。また、その長さは、上記
管端差込部25.25における止水が充分に確保できる
に足る長さとされている。
前記弾性ジ−リング材4.4は、短筒状であって、例え
ば熱可塑性エラストマ等のような比較的軟らかな弾性材
料からなっている。この弾性ジ−リング層4,4の外周
面には、それぞれ2本の突起41・・・が全周にわたっ
て形成されている。これら突起41・・・は、その断面
が半円状となされており、その高さは、管Pの内面被覆
層りの厚みが基準値よりも薄く内径が大きい場合でも、
管端部の内周面に止水に充分な圧接力でもって圧接しう
るような高さとされている。なお、これら突起41・・
・の断面形状は上記したような半円状に限らず、例えば
、三角形状や台形状、あるいはひれ状等任意の形状とさ
れる。また、突起41・・・の本数も2本に限らず、1
本だけでも、あるいは3本以上であってもよい。さらに
、このような突起41・・・を形成する代わりに、弾性
ジ−リング材4.4自体を、上記突起41・・・の高さ
に相当する肉厚のものとして、弾性ジ−リング材4.4
の外周面全体が管端部の内周面と密着するようにしても
よい。このようになる弾性ジ−リング材4,4は、前記
筒状体3の外周面上に、例えば複層射出成形によって設
けられる。
次に、以上のようになる管継手lと管Pとの接続につい
て説明する。
両者の接続は、継手本体2内の雌ネジ部21に管Pの雄
ネジ部Sがねじ込まれることによって行われる、第1図
においては、管継手1の右側の管Pが左側のものよりも
先に継手本体2内にねじ込まれた状態を示している。継
手本体2内に管Pがねし込まれた状態では、弾性シーリ
ング材4の突起41・・・が管Pの管端部内周面に圧接
され、この部分での止水が確保される。
ここで、管Pの内径が所定寸法より大きい場合、筒状体
3の外周面には弾性シーリング材4が、管端部の内周面
と圧接するように設けられているので、弾性シーリング
材4の突起41・・・が管端部の内周面と圧接すること
となり、管端部の内周面と筒状体3の外周面との間に隙
間が生しるようなことがない。したがって、管端差込部
25内に流体が浸入するようなことがない。
また、これとは逆に、管Pの内径が所定寸法より小さい
場合、筒状体3の外径が管Pの内径よりも充分に小さく
なされ、且つ筒状体3の外周面には弾性シーリング材4
が設けられているので、管接続時、弾性シーリング材4
が圧縮されるだけで、筒状体3には割れが生じるほどの
大きな応力は加わらない。したがって、筒状体3が割れ
るようなこともない。
このように、管Pの内径にばらつきがあっても、管端差
込部25内に流体が浸入するようなことがなく、管端面
の腐食が防止される。
(発明の効果) 以上説明したように、本発明に係る管継手は、管の内径
のばらつきに左右されることなく、常に優れた防食性を
発揮する。したがって、赤水の発生するおそれがなく、
内面被覆鋼管の接続に好適に用いることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る管継手の一実施例を示す縦断面図
、第2図は従来の管継手を示す縦断面図である。 1・・・管継手    2・・・継手本体3・・・筒状
体    4・・・弾性シーリング材32・・・防食体 P・・・内面被覆鋼管

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1)継手本体の、管が接続される雌ネジ部を除く内周面
    に、合成樹脂製の防食体が設けられるとともに、この防
    食体の内側に、前記管の内径よりも充分小さな外径を有
    する合成樹脂製の筒状体が該防食体と一体的に設けられ
    、この筒状体の外周面に弾性シーリング材が、前記管の
    接続時に管端部の内周面と圧接するように設けられたこ
    とを特徴とする管継手。
JP8772290A 1990-04-02 1990-04-02 管継手 Pending JPH03288089A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8772290A JPH03288089A (ja) 1990-04-02 1990-04-02 管継手

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8772290A JPH03288089A (ja) 1990-04-02 1990-04-02 管継手

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03288089A true JPH03288089A (ja) 1991-12-18

Family

ID=13922805

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8772290A Pending JPH03288089A (ja) 1990-04-02 1990-04-02 管継手

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03288089A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4296950A (en) Corrosion resistant pipe joint
JPS6125957B2 (ja)
JPS6131793A (ja) 管継手
JPH03288089A (ja) 管継手
JPH0313674Y2 (ja)
JP2541746Y2 (ja) 管継手
JPH0710150Y2 (ja) 防食管継手
JP3106386B2 (ja) 管端防食コア
JP3069838B2 (ja) 管端防食構造
JP2866782B2 (ja) 防食管継手
JP2521803Y2 (ja) 防食管継手
JPH0234540Y2 (ja)
JP2577540Y2 (ja) 管端防食構造
JP2001208288A (ja) 防食管継手
KR200269758Y1 (ko) 배관 연결구
JP3106381B2 (ja) 管端防食構造
JP3268398B2 (ja) 管端防食フランジ継手
JPH04194482A (ja) 管継手
JP2914700B2 (ja) 管継手
JPH027355Y2 (ja)
JPH09166267A (ja) 管端防食構造
JPH0117751Y2 (ja)
JPH0346299Y2 (ja)
JPH0535271Y2 (ja)
JPH063259Y2 (ja) 防食おねじ付管継手