JPH03285604A - 乗用型農作業機の操作レバー装置 - Google Patents

乗用型農作業機の操作レバー装置

Info

Publication number
JPH03285604A
JPH03285604A JP8579190A JP8579190A JPH03285604A JP H03285604 A JPH03285604 A JP H03285604A JP 8579190 A JP8579190 A JP 8579190A JP 8579190 A JP8579190 A JP 8579190A JP H03285604 A JPH03285604 A JP H03285604A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lever
operating
working machine
work equipment
speed change
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8579190A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2982968B2 (ja
Inventor
Isao Ishida
伊佐男 石田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Iseki and Co Ltd
Iseki Agricultural Machinery Mfg Co Ltd
Original Assignee
Iseki and Co Ltd
Iseki Agricultural Machinery Mfg Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=13868713&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH03285604(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Iseki and Co Ltd, Iseki Agricultural Machinery Mfg Co Ltd filed Critical Iseki and Co Ltd
Priority to JP2085791A priority Critical patent/JP2982968B2/ja
Publication of JPH03285604A publication Critical patent/JPH03285604A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2982968B2 publication Critical patent/JP2982968B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Transplanting Machines (AREA)
  • Arrangement Or Mounting Of Control Devices For Change-Speed Gearing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野コ この発明は、乗用田植機や乗用管理機などの乗用型農作
業機の走行車体側に設けられた操作レバー装置で、特に
、副変速レバーや作業機の駆動や昇降を行う作業機レバ
ーの操作レバー装置に関する。
[従来技術〕 従来、左右一対の前輪と左右一対の後輪が設けられた乗
用型走行車体の後側にリンクを介して農作業機が連結さ
れ、その走行車体上に操縦者の座席が配設され、その座
席の前側にハンドルが立設された乗用型農作業機におい
て、ハンドルの左右一方側に副変速レバーが配設され、
座席の左右−方側に作業機の昇降や駆動入り切りの操作
を行う作業機レバーが配設されたものがあった。
[発明が解決しようとする課題] 乗用型農作業機を操縦して水田等の圃場内で作業する場
合、一般に圃場内を直進移動しながら作業し、畦際に至
ったら旋回して往路の隣の未作業箇所を復路として再び
作業移動していくというように往復移動しながら作業す
るのがほとんどである。畦際での旋回操作は作業直進移
動中の操作に比べて煩雑である。即ち、まず畦に接近し
てきたら高速から低速へと副変速レバーを操作し、次に
作業機の駆動を切るとともに上昇させるべく作業機レバ
ーを操作し、そして復路の行程へと旋回させるためハン
ドルを切り、再び、作業機を下降させるとともに作業機
の駆動を入りにするべく作業機レバーを操作し、最後に
、低速から高速へと副変速レバーを操作するというよう
に淀みなく連続操作しなければならない。このため、こ
の旋回時の操作をより円滑に、且つ安全に操作できるよ
うにする課題があった。
従来の操作レバー装置は、作業機レバーが一本化され、
且つその操作は作業機駆動入り、作業機の下げ、上げの
順に操作できるようになって、前述の課題はある程度解
消された。しかし、作業機レバーが座席側方に配設され
ているのに対し、副変速レバーはハンドルの側方に配設
されている。
旋回時の操作は、前述のように作業機レバーと副変速レ
バー そしてハンドルの連続操作となるため、従来のレ
バー配置だとレバーの持ち替え動作が大きくなり円滑な
操作を妨げる問題があった。
[課題を解決するための手段] 上述の課題を解決するために、この発明は、左右一対の
前輪15.15と左右一対の後輪19.19が設けられ
た乗用型走行車体1の後側にリンク22を介して農作業
機2が連結され、前記走行車体1上に操縦者の座席4が
配設され、該座席4の前側にハンドル9が立設された乗
用型農作業機において、ハンドル9の左右−刃側に前後
方向へ操作して順に前記作業機2の上げ、下げ、作業機
2の駆動の切りから入りと切り替えることができる作業
機レバー43が設けられ、該作業機レバー43の近傍に
は、その作業機レバー43と操作方向が並行して低速か
ら高速までの変速操作ができて、且つ低速側の操作方向
が前記作業機レバー43の作業機駆動入りの操作位置側
と同方向とした副変速レバー44が設けられたことを特
徴とする乗用型農作業機の操作レバー装置とした。
[発明の効果] 作業機レバー43と副変速レバー44がハンドル9の近
傍に並設されているので、機体の旋回操作時に、互いの
レバーの持ち替えやハンドル操作が容易に行えて操作性
が非常に良い。
更に、副変速レバー44が、その低速側の操作方向が前
記作業機レバー43の作業機駆動入りの操作位置側と同
方向となるように設けられている。
これにより、旋回操作に入る時の連続操作で、副変速レ
バー44の操作を「高速」→「低速」に、次に作業機レ
バー43の操作を作業機駆動「入り」→「切り」→作業
機「下げ」→「上昇」に操作をする場合、副変速レバー
44を低速側へ操作したとき、次に持ち替えるべき作業
機レバー43が作業機駆動「入り」の位置に操作されて
いてすぐ近傍に位置していることになる。また、旋回操
作を糾える時の連続操作は、旋回操作に入る時の連続操
作と逆の操作になるので、同様に作業機レバー43を作
業機駆動「入り」への操作から、次に持ち替えるべき副
変速レバー44が低速側に操作されていてすぐ近傍に位
置していることになる。以上のように、旋回時のレバー
操作手順に即した、副変速レバー44と作業機レバー4
3の構成なので互いのレバーの持ち替えが円滑に行え、
また、U字状にレバーを操作していくだけなので操作手
順が明瞭で誤操作を防止し、滑らかな旋回時の操作がで
きる。
以上の構成により、旋回時に操作する作業機レバー43
と副変速レバー44、そしてハンドル9の煩雑な操作が
より円滑に誤操作なく行われるようになり、乗用型農作
業機の操作性が更に向上する。
[実施例] 乗用型農作業機の一例として乗用型田植機における、こ
の発明の一実施例を図面に基いて詳細に説明する。
1は乗用型走行車体で、後方にリンク22を介して苗移
植作業機2を連結している。
3はエンジンであって、座席4の下側で、リヤアクスル
ケース5上に搭載されている。エンジン3の側方から上
側はステップフロア6と一体的に設けられたエンジンカ
バー7で覆われている。座席4はそのカバー7の上に設
けられている。また、エンジン3はリコイルスタート式
のエンジンであり、スターター用リコイルロープの牽引
把持部となるノブ8は、エンジンカバー7の前側壁部に
設けられた段差部に右に傾いた状態で取り付は支持され
ている。
9は操縦ハンドルで、座席4の前方に配設され、ミッシ
ョンケース10の前方に固着されたステアリングギヤケ
ース11内から上方へ延出したステアリング軸12の上
端に連結されている。操縦ハンドル9を回動させれば、
ステアリング軸12も一体的に回動する。
13は副変速装置で、ミッションケース10の前側に配
設されている。副変速装置13には、エンジン3から発
生した回転出力が油圧ポンプ14の駆動を介して伝動軸
13aにより伝動されている。副変速装置13を介して
ミッション10に伝えられた動力は走行、作業機系へと
伝達される。
二の副変速装置13は、エンジン3から動力入力する駆
動軸13aとミッション6に動力入力する入力軸13b
との間をベルトで伝動し、そのベルト伝動において高速
、低速の2段階の減速比を選択的に伝動できるように設
けた構成としている。
即ち、この副変速装置13の変速機構は、駆動軸13a
に同径のプーリー13L、13Hを、入力軸13bに異
形の13L′、13H°をそれぞれ軸方向に重ねて配設
し、それらプーリーにかけられたベルト13 L ”、
13 H”にテンションローラーL7、H7て伝動状態
、或は非伝動状態とするテンションを選択的に与える機
構で、高速、低速の二段階に減速比の変更ができる機構
になっている。後側のプーリー13L(小径)と13L
(大径)に掛けられたベルト13 L ”が伝動状態と
なったら、即ちテンションローラーL7がベルト13 
L ”にテンションをかけるよう作動したら低速変速と
なる。逆に、前側のプーリー13H(小径)と13H′
に掛けられたベルト13 H”が伝動状態となったら、
即ちテンションローラーH7がベルト13H′″にテン
ションをかけるように作動したら高速変速となる(第3
図)。
尚、この副変速装置13は、 「高速」 「低速Jの2
段変速であるが、複数段の変速装置や無段階の変速装置
でもよく、また前後進の変速操作可能な主変速装置をも
兼ねた変速装置であってもよい。
15.15は前輪で、ミッションケース10の後方に一
体的に固設されたフロントデフケース16の左右両側に
エクステンションを介して下方向に縦に配設された前輪
伝動ケースの下側ケース16a、16aに軸架されてい
る。前輪15.15の駆動は、ミッション10内で減速
された回転動力が、フロントデフケース16内の差動装
置を介して、エクステンションケースと前輪伝動ケース
16a、16a内の伝動機構を経て、左右の前輪15.
15に伝動し駆動される。また、前輪15.15は操向
車軸として、ハンドル9の操向操作がステアリング軸1
2で伝達されステアリングギヤケース11を介し、更に
アーム17、ロッド18.18を介して前輪伝動ケース
16a、16aに伝達され、操縦ハンドル9の回動に対
応して前輪15.15が回動するようになっている。
19.19は後輪で、リヤアクスル5の左右両側にエク
ステンションケースを介して設けられた後輪伝動ケース
20.20の後方に軸架されている。ミッション6内の
動力はリヤアクスル5に伝達され、リヤアクスル5内の
差動装置を介して後輪伝動ケース20.20内の伝動機
構を経て、左右後輪19.19に回転が伝えられている
21は油圧ピストンである。油圧ピストン21の油圧シ
リンダの基部側がリヤアクスル5の後部に軸支され、ピ
ストンロッドの先端が走行車体1と作業機2を連結する
昇降リンク22のアッパーリンク22aの走行車体1側
基部付近に枢着されている。油圧ピストン21のシリン
ダ内へオイルが流入、流出することによって、ピストン
ロッドが突出、引退し、昇降リンク22が走行車体1側
を回動支点として上下し、作業機が昇降する。
リンク22は、−枚の幅広で厚い板バネからなるアッパ
ーリンク22aと、2本の鉄鋼角材からなるロアーリン
ク22b、22bが、走行車体1側の後輪伝動ケース2
0に固着された走行車体側リンクベース23にリンク回
動支点として連結され、作業機2側には作業機2を左右
ローリング自在に軸支している作業機側リンクベース2
4が連結されている。
25は作業機伝動軸で、ミッション6内から取り出され
たPTO軸の回転動力を、作業機2の駆動軸へ自在継手
を介して伝達する。
26は苗載台で、前側が上位に後側が下位になるよう傾
斜させて植付部伝動ケース27に固定されているレール
上に左右スライド可能に取り付けられている。伝動ケー
ス27内の左右往復機構により苗載せ台26は左右に往
復移動して、植付装置28・・・にその植え付はサイク
ルに合わせて一株づつ苗を供給する。
植付装置28・・・は、植付部伝動ケース26の左右端
側からそれぞれ後方に向かって延びる2本の植付伝動フ
レーム29.29の後側に、左右両側2条分づつ取り付
けられ全体で4条植え全装着さ11− れている。各条の植え付は装置28・・・は植付伝動フ
レーム29.29内のチェーン伝動機構を介して伝動ケ
ース26の動力が伝達されている。また、植付装置28
は、回転ケース30とそれに装着された2基の植付具3
1.31から構成されている。
この2基の植付具3]、31のそれぞれに植付爪31a
、31aが設けられ、その先端が回転ケース30の回転
に伴うケース内のギヤ列の回転伝動によって楕円状の軌
跡を描く運動を行い、苗載台26の苗供給に合わせて一
株づつ苗を取って圃場に植え付けていく。
32a、32b、32cはそれぞれ左側、中央側、及び
右側の整地フロートで、植付伝動フレーム29.29の
下側にそれぞれ吊り下げられ、植え付は圃場の洗面を整
地しながら滑走していく。
33は操作パネルで、操縦ハンドル9の下側に配設され
て、このパネル33の下側はパネルカバーで覆われてい
る。
34はステアリングポストで、前記ステアリング軸12
を支持している。このポスト34の外周12− 付近はポストカバー34aで覆われ、そのカバー34a
の左右、前後の幅はハンドル9の外径よりも細く設けら
れている。このポストカバー34aの下端基部周辺には
、操縦者の足場となるステップフロア8が座席4の下側
周辺から延設されていて、操縦ハンドル9の周りにも操
縦者が立てるようになっている。
35は乗車ステップで、走行車体1の座席4の左右側下
方にステップフロア8と一体に設けられている。
36は前側乗車ステップで、走行車体1の前方の左右両
側に設けられている。この前側乗車ステップ36.36
は、重量物で構成されていてバランスウェイトを兼用し
、ミッション6にその基部が固着されていて、乗車ステ
ップ35.35からだけでなく、走行車体1の前側から
も乗り降りが容易にできる。
37はクラッチペダル、38a、38bはそれぞれ後輪
の左右ブレーキペダル、39はデフロックペダルで、そ
れぞれ操作パネル33の下方左右側でステップフロア6
上に突設されている。
40はスロットルレバーで、41はメインスイッチであ
る。
42は主変速レバーで、前記ハンドル9の左側に延設さ
れている。このレバー42の基部は、ポストカバー34
aの基部の側近から立設され、ポストカバー34aの側
部に近接して上方に延びている。レバー42の上端部は
、ハンドル9の近傍まで延びていて、平面視でハンドル
9の内側に重ならないで、ハンドル9の外側に位置する
よう屈曲して延設されている。この主変速レバーは、ミ
ッションケース10内の変速ギヤの噛み合い切り替えを
させるシフターに連結されていて、前進2段(作業速(
Sl)、路上走行速(32))、後進1段(B)、中立
(N)の変速操作ができるようになっている。また、第
5図に示されるように、このレバー42の操作は前後に
操作するようになっていて、前述のそれぞれの変速レバ
ー位置は、座席側の最後位置から前方へ順に、後進1段
(B)→作業速(Sl)→中立(N)→路上走行速(S
2))となっている。
43は作業機レバーで、作業機2を昇降させる油圧シリ
ンダの作動を操作するレバーと、苗植付作業機2を駆動
させる伝動経路に設けられた植付クラッチの入り切りを
操作するレバーとを兼ねた、油圧、植付レバーである。
この作業機レバー43の回動支点側には一体的に回転す
るレバーアーム43aが設けられ、−力、カム軸回りに
摺動回転自在のカム筒43gに丁−ム4.3 bが一体
的に設けられていて、そのそれぞれのアーム43a、4
.3 bがロッドを介して連結し、作業機レバー43の
操作に連動してカム筒43gが回転するようになってい
る。カム筒13gには、作業機2昇降用の油圧シリンダ
を作動させる油圧用操作カム43cと、植付作業機2の
植付クラッチを入り切り操作する植付用操作カム43d
が一体的に設けられている。
油圧用操作カム43cのカム面には油圧用操作アーム4
3C゛の一端に取り付けられたローラが接当し、また、
アーム43C゛の他端には油圧シリンダ21を作動させ
るパルプに連結する油圧ワイヤー43 c ”とが連結
している。操作アーム43c’は操作アーム軸S2に摺
動回転自在に嵌合した操作アーム筒43c”′に一体的
に取り付けられている。作業機レバー43の操作により
、油圧用操作カム4.3 cと操作アーム43C゛が連
動し、それによって油圧ワイヤー4.3 C”が引っ張
られたり戻されたりして、油圧バルブが作動し作業機2
が「上げ」、 「下げ」される。
また、植付用操作カム43dのカム面には植付用操作ア
ーム43d゛の一端に取り付けられたローラが接当し、
また、アーム43d′の他端には植付クラッチに連結す
る植付クラッチワイヤー43d゛が連結している。操作
アーム43d゛は操作アーム軸S3に摺動回転自在に嵌
合した操作アーム筒43d”’に一体的に取り付けられ
ている。
作業機レバー43の操作により、植付用操作カム43d
と操作アーム43d°が連動し、それによって植付クラ
ッチワイヤー43 d ”が引っ張られたり戻されたり
して、植付クラッチが作動し、植15− 付作業機2の駆動が「入りj、 「切りjされる。
この作業機レバー43の各レバー操作位置における作動
状態は、第7図に示されるように、作業機レバー43が
操作最前位置(Pl)に位置するときは、油圧シリンダ
21により作業機2を「−ヒげ」るように油圧バルブと
連動連結され、逆に、座席側の操作最後位置(P4)ま
で引き戻せば、作業機2の駆動が「入り」となっている
ように植付クラッチと連動連結されている。更に、操作
最前位置(Pl)から操作最後位置(P4)までの間で
、前側から後側へ順に、作業機2の上下「固定」 (レ
バー位置(P2))、作業機2の「下げ」(作業機2の
駆動「切り」)(レバー位?1i(P3))の操作位置
が設けられている。
44は副変速レバーで、主変速レバー42と対称的にポ
ストカバー34aの左右反対側で、同様にポストカバー
34aに沿うようにしてハンドル9の外側、近傍まで延
設されている。
また、副変速切り替えは、副変速レバー44を前側に操
作すれば、そのレバー支点側の一体回転6− するレバーアーム4.4 aにより副変速操作カム13
gが回転する。このカム13gはカム軸S1に摺動回転
自在に嵌合したカム筒13g′に一体的に取り付けられ
ている。副変速操作カム13gのカム作動面には、低速
用操作アームL1のローラーL2と高速用操作アームH
1のローラーH2とが接当している。副変速レバー44
によってカム筒13g°が回動し、副変速操作カム13
gが回転すると、各ローラーL2、H2がカム面に沿っ
て摺動し、低速用操作アームL1と高速用操作アームH
1とが操作アーム軸S2.83周りに回動する。各操作
アームL1、Hlはそれぞれ操作アーム軸S2、S3に
摺動回転自在に嵌合した操作アーム筒L3、H3に一体
的に取り付けられている。また、各操作アームL1、H
lのローラーL2、H2の取り付は腕部とは反対側の腕
部側に、ロッドL4、H4の一端が連結している。その
ロッドL4、H4の他端には、それぞれ低速用テンショ
ン操作アームL5と高速用す゛、ノヨノ操作アームH5
ピの連結している。、各テンション操作゛?−ムL5、
H5は、テンションアーム軸S4に摺動回転自在に嵌合
したテンションアーム筒L6、H6に一体的に取り付け
られ、またそのアーム筒L6、H6にはそれぞれ低速用
テンションローラL7、高速用テンションローラH7を
先端側に遊転自在に取り付けた低速用テンションアーム
L8、高速用テンションアームH8が一体的に固着され
ている。各操作アームL1、Hlが回動すると、ロッド
L4、H4を介して各テンションアーム筒L8、H8が
回動する。
操作アームL1、HlのローラーL2、H2は、副変速
操作カム13gのカム面の凹凸部に常に互い違いに接当
するようになって、常にテンションローラーL7、Hl
のどちらか一方がベルトテンション状態に、他方が非テ
ンション状態に選択的に作動するようになっている。即
ち、低速用操作アームL1のローラーL2がカム13g
の凸部に乗り上げているときは、高速用操作アームH1
のローラーH2がカム13gの凹部にはまり込む。
凸部に乗り上げた方の低速用操作アームL1は口9− ラドL4を介して低速用テンションアームL1を引っ張
り、低速用テンションローラーL7を低速伝動用ベルト
13L”が伝動状態となるテンション位置に移動させる
。一方、高速用操作アームH1はローラーH2がカム1
3gの凹部にはまり込んでいるため、ロッドH4を介し
て高速用テンションアームH7を押し出し、高速用テン
ションローラーH7は高速伝動用ベルト13 H”の伝
動テンション位置から離れている。この場合に副変速が
「低速」伝動状態となる。逆に、高速用操作アームH1
のローラーH2がカム13gの凸部に乗り上げていると
きは、低速用操作アームL1のローラーL2がカム13
gの凹部にはまり込むようになって、副変速が「高速」
伝動状態となる(第3図)。
副変速レバー44の各レバー操作位置での作動状態は、
第7図に示されるように、前側(レバー位置(P5))
に操作移動すれば副変速が「高速」に、後側(座席側)
(レバー位置(P5))に操作移動すれば副変速が「低
速」に変速されるよう一20= になっている。
以上のように、作業機レバー43と副変速レバー44は
共に前後方向にレバー操作するように並設され、副変速
レバー44は作業機レバー43の外側に配設されている
。また、副変速レバー44が、その低速側の操作方向が
前記作業機レバー43の作業機駆動入りの操作位置側と
同方向となるように設けられている。即ち、以上の実施
例では、副変速レバー44の「低速」のレバー位置と、
作業機レバー43の作業機駆動「入り」のレバー位置と
が、それぞれのレバー操作範囲の最後位置く座席4側)
に設けられている(第5図、第6図、第7図)。
また、第9図に示されるように、作業機レバー43と副
変速レバー44の把持部を一本化したレバー45に構成
にすると、更に、操作性が高まる。
尚、この実施例とは逆に、副変速レバー44の「低速」
のレバー位置と、作業機レバー430作業様駆動「入り
」のレバー位置とを、それぞれのレバー操作範囲の最前
位置(機体前方側)に設けてもよい。このとき、副変速
レバー44は操作最後位置く座席4側)が「高速」とな
り、作業機レバー43は、作業機駆動r入り」から座席
側後方から前方へ順に作業機駆動r切り」、作業機「下
げ」→作業機上下「固定」→作業機「上げ」と操作でき
るように構成され、旋回時は逆U字状にレバーを移動さ
せることになる。
また、副変速レバー44は、その上端部の上下位置が作
業機レバー43の上端部の上下位置より下側に位置する
ように配設されている(第6図)。
以上のようにこの発明の実施例は、作業機レバー43と
副変速レバー44がハンドル9の近傍に並設されている
ので、機体の旋回操作時に、互いのレバーの持ぢ替えや
ハンドル操作が容易に行えて操作性が非常に良い。
更に、副変速レバー44が、その低速側の操作方向が前
記作業機レバー430作業機駆動入りの操作位置側と同
方向となるように設けられている。
これにより、第7図、第8図に示されるように、旋回操
作に入る時の連続操作で、副変速レバー44の操作を「
高速」→「低速」に、次に作業機レバー43の操作を作
業機駆動r入り」→「切り」→作業機「下げ」→「上げ
」に操作をする場合、副変速レバー44を低速側へ操作
したとき、次に持ち替えるべき作業機レバー43が作業
機駆動「入り」の位置に操作されていてすぐ近傍に位置
していることになる。また、旋回操作を終える時の連続
操作は、旋回操作に入る時の連続操作と逆の操作になる
ので、同様に作業機レバー43を作業機駆動「入り」へ
の操作から、次に持ち替えるべき副変速レバー44が低
速側に操作されていてすぐ近傍に位置していることにな
る。以上のように、旋回時のレバー操作手順に即した、
副変速レバー44と作業機レバー43の構成なので互い
のレバーの持ち替えが円滑に行え、また、U字状にレバ
ーを移動操作していくだけなので操作手順が明瞭で誤操
作を防止し、滑らかな旋回時の操作ができる。
以上の構成により、旋回時に操作する作業機レバー43
と副変速レバー44、そしてハンドル923− の煩雑な操作がより円滑に誤操作なく行われるようにな
り、乗用型農作業機の操作性が更に向上する。
【図面の簡単な説明】
図はこの発明の一実施例を示す。 第1図二 実施例の乗用型田植機を示す側面図第2図:
 実施例の乗用型田植機を示す正面図第3図: 副変速
装置の構成を示す正面図第4図: 副変速装置の構成を
示す側面図第5図:操作レバー装置を示す平面図 第6図:操作レバー装置を示す側面図 第7図:操作レバーの作動状態チャート図第8図: 旋
回時の操作レバー操作手順を示すチャート図 図中の符号を簡単に説明する。 1:乗用型走行車体  2:苗植付作業機4:座席  
     9:ハンドル 15.15: 前輪   19.19: 後輪24− 22: リンク 43: 作業機レバー 44: 副変速レバー

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)左右一対の前輪15、15と左右一対の後輪19
    、19が設けられた乗用型走行車体1の後側にリンク2
    2を介して農作業機2が連結され、前記走行車体1上に
    操縦者の座席4が配設され、該座席4の前側にハンドル
    9が立設された乗用型農作業機において、ハンドル9の
    左右一方側に前後方向へ操作して順に前記作業機2の上
    げ、下げ、作業機2の駆動の切りから入りと切り替える
    ことができる作業機レバー43が設けられ、該作業機レ
    バー43の近傍には、その作業機レバー43と操作方向
    が並行して低速から高速までの変速操作ができて、且つ
    低速側の操作方向が前記作業機レバー43の作業機駆動
    入りの操作位置側と同方向とした副変速レバー44が設
    けられたことを特徴とする乗用型農作業機の操作レバー
    装置。
JP2085791A 1990-03-30 1990-03-30 乗用型農作業機の操作レバー装置 Expired - Lifetime JP2982968B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2085791A JP2982968B2 (ja) 1990-03-30 1990-03-30 乗用型農作業機の操作レバー装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2085791A JP2982968B2 (ja) 1990-03-30 1990-03-30 乗用型農作業機の操作レバー装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03285604A true JPH03285604A (ja) 1991-12-16
JP2982968B2 JP2982968B2 (ja) 1999-11-29

Family

ID=13868713

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2085791A Expired - Lifetime JP2982968B2 (ja) 1990-03-30 1990-03-30 乗用型農作業機の操作レバー装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2982968B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000041436A (ja) * 1998-07-30 2000-02-15 Yanmar Agricult Equip Co Ltd 乗用田植機
JP2002335723A (ja) * 2001-05-23 2002-11-26 Yanmar Agricult Equip Co Ltd 田植機の操作装置構成

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000041436A (ja) * 1998-07-30 2000-02-15 Yanmar Agricult Equip Co Ltd 乗用田植機
JP2002335723A (ja) * 2001-05-23 2002-11-26 Yanmar Agricult Equip Co Ltd 田植機の操作装置構成

Also Published As

Publication number Publication date
JP2982968B2 (ja) 1999-11-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH03285604A (ja) 乗用型農作業機の操作レバー装置
JPS6398308A (ja) 乗用型作業機
JPH03285605A (ja) 乗用型農作業機の操作レバー装置
JP3577825B2 (ja) 農作業機
JP2961808B2 (ja) レバー操作装置
JP2924044B2 (ja) 乗用型農作業機の操作レバー装置
JPH0763250B2 (ja) 水田用農作業機
JPH0774495B2 (ja) 小型除雪機
JP4789229B2 (ja) 田植機
JP4318657B2 (ja) 作業車の操作装置
JP4221090B2 (ja) コンバイン
JPH053705A (ja) 乗用型田植機の条合わせマ−カ−装置
JP2996406B2 (ja) 乗用型農作業機
JP3722072B2 (ja) 移動農機の操作連繋装置
JPH06144281A (ja) 移動農機
JPH0739216A (ja) 乗用田植機
JPH0220204B2 (ja)
JPH03290104A (ja) 自走式農作業機の切り替え操作装置
JP2004065012A (ja) 走行車輌
JP2626639B2 (ja) 農作業機
JPS6359810A (ja) 乗用型作業機
JP2001128515A (ja) 乗用型移植機
JPH09175348A (ja) 歩行型作業車のブレーキ装置
JPH057406A (ja) 乗用田植機の田植機本体における後車輪駆動機構
JP2000177614A (ja) 乗用田植機のパワーステアリング装置