JPH0328420A - 法面保護工法 - Google Patents
法面保護工法Info
- Publication number
- JPH0328420A JPH0328420A JP16509289A JP16509289A JPH0328420A JP H0328420 A JPH0328420 A JP H0328420A JP 16509289 A JP16509289 A JP 16509289A JP 16509289 A JP16509289 A JP 16509289A JP H0328420 A JPH0328420 A JP H0328420A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- slope
- frame
- formwork
- vertical
- mortar
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 21
- 239000004570 mortar (masonry) Substances 0.000 claims abstract description 19
- 239000000463 material Substances 0.000 claims abstract description 8
- 238000009415 formwork Methods 0.000 claims description 39
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 16
- 238000010276 construction Methods 0.000 claims description 9
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 claims description 8
- 125000006850 spacer group Chemical group 0.000 claims description 4
- 238000005507 spraying Methods 0.000 abstract description 8
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 7
- 230000035699 permeability Effects 0.000 abstract description 2
- 239000011162 core material Substances 0.000 description 31
- 241000196324 Embryophyta Species 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 2
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 2
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 description 2
- 239000007921 spray Substances 0.000 description 2
- 235000017166 Bambusa arundinacea Nutrition 0.000 description 1
- 235000017491 Bambusa tulda Nutrition 0.000 description 1
- 241001330002 Bambuseae Species 0.000 description 1
- 235000015334 Phyllostachys viridis Nutrition 0.000 description 1
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011425 bamboo Substances 0.000 description 1
- 230000000295 complement effect Effects 0.000 description 1
- 239000003292 glue Substances 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000012466 permeate Substances 0.000 description 1
- 238000004904 shortening Methods 0.000 description 1
- 239000002689 soil Substances 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Pit Excavations, Shoring, Fill Or Stabilisation Of Slopes (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
(産業上の利用分野)
本発明の法面保護工法の内特に法面に法枠を形或する工
法に関するものである。
法に関するものである。
(従来の技術及び発明が解決しようとする課題)法面保
護には種々の手段が知られており、その一つとして法面
に法枠を形威する手段が広く実施されている。これは法
面に格子状の堅牢な法枠を形成し、法枠を以て法面の安
定を図るものと、法面に簡易な法枠を形成し、法枠内に
植生工を施し、法枠によって法面の一応の安定を図ると
共に、法枠で植生工に於ける客土等の流出を防止する簡
易法枠工法と称せられているものが知られている。
護には種々の手段が知られており、その一つとして法面
に法枠を形威する手段が広く実施されている。これは法
面に格子状の堅牢な法枠を形成し、法枠を以て法面の安
定を図るものと、法面に簡易な法枠を形成し、法枠内に
植生工を施し、法枠によって法面の一応の安定を図ると
共に、法枠で植生工に於ける客土等の流出を防止する簡
易法枠工法と称せられているものが知られている。
前記の*易法枠工法には、法枠部材を用いる手段,型枠
を用いる手段,芯材を用いる手段が知られている。法枠
部材を用いる手段は、予めコンクリート等で法枠部材を
形成しておき、法面上で法枠部材を連結して法枠を形成
するもので、工期の短さ及び工事の簡便さに利点がある
が凹凸面を有する法面に対しては逆に法枠が不安定とな
り不適当で、あまり多様されていない。型枠を用いる手
段は法面に碁盤の目状の型枠を設置し、型枠内にコンク
リート又はモルタル等を流入して法枠を形成する手段(
特開昭59−96332号公報,同59−199916
号公報等参照)であるが、法面の型枠の設置する作業自
体が非常に煩雑である。即ち作業現場において型枠を互
いに連結して構築しなければならなく、且つその構築も
法面の凹凸に対応して行わなければならないものである
。次に芯材を用いる手段は、法面に鉄筋(芯材)を以て
格子状枠を形成し、格子状枠にモルタル等を吹き付けて
法枠を形成するものであり (特公昭58−20338
号公報)、更に前記鉄筋の代わりに枠状鉄筋及び帯状鉄
筋やく特開昭63−217019号公報)、芯体に鉄線
コイルを巻いたもの(特開昭59−154226号公報
)等が知られている。この芯材を用いる手段は、前記し
た法枠部材を用いる手段や型枠を用いる手段に比して工
事が容易であるが、芯材の位置を常に所定の高さに設置
しなければならない煩雑さがあり、また枠状鉄筋を用い
ると前記の煩雑さを解消できるが、法面の凹凸に対応し
難い。更に吹き付けモルタルを制止する物体が存在しな
いため、法枠自体は必ずしも均一的に形成されない。以
上のように従来の簡易法枠形成手段はそれぞれ一長一短
が存在するものである。
を用いる手段,芯材を用いる手段が知られている。法枠
部材を用いる手段は、予めコンクリート等で法枠部材を
形成しておき、法面上で法枠部材を連結して法枠を形成
するもので、工期の短さ及び工事の簡便さに利点がある
が凹凸面を有する法面に対しては逆に法枠が不安定とな
り不適当で、あまり多様されていない。型枠を用いる手
段は法面に碁盤の目状の型枠を設置し、型枠内にコンク
リート又はモルタル等を流入して法枠を形成する手段(
特開昭59−96332号公報,同59−199916
号公報等参照)であるが、法面の型枠の設置する作業自
体が非常に煩雑である。即ち作業現場において型枠を互
いに連結して構築しなければならなく、且つその構築も
法面の凹凸に対応して行わなければならないものである
。次に芯材を用いる手段は、法面に鉄筋(芯材)を以て
格子状枠を形成し、格子状枠にモルタル等を吹き付けて
法枠を形成するものであり (特公昭58−20338
号公報)、更に前記鉄筋の代わりに枠状鉄筋及び帯状鉄
筋やく特開昭63−217019号公報)、芯体に鉄線
コイルを巻いたもの(特開昭59−154226号公報
)等が知られている。この芯材を用いる手段は、前記し
た法枠部材を用いる手段や型枠を用いる手段に比して工
事が容易であるが、芯材の位置を常に所定の高さに設置
しなければならない煩雑さがあり、また枠状鉄筋を用い
ると前記の煩雑さを解消できるが、法面の凹凸に対応し
難い。更に吹き付けモルタルを制止する物体が存在しな
いため、法枠自体は必ずしも均一的に形成されない。以
上のように従来の簡易法枠形成手段はそれぞれ一長一短
が存在するものである。
次に法枠は法枠内の植生工によって植生を形成させ地山
の安定を図るものであるが、法粋に排水機能が存在しな
いと、法枠内に雨水が溜リ、植物の根腐れが生ずるので
、法粋には排水機構を備えさせておく必要がある。従来
の排水機構は、法枠の横枠に排水孔を設置し、山側の法
枠内の水が順次谷側の法枠内に流下するように設けてい
るが、当該排水孔を通って土砂も流下するので、排水孔
が直ぐに詰まってしまう。また特公昭5g−20335
号公報に法枠内に排水管を内設する手段が開示されてい
るが、法枠を斜方向に形成する必要があり、且つ排水管
設置によって法枠自体の強度が低下する欠点がある。
の安定を図るものであるが、法粋に排水機能が存在しな
いと、法枠内に雨水が溜リ、植物の根腐れが生ずるので
、法粋には排水機構を備えさせておく必要がある。従来
の排水機構は、法枠の横枠に排水孔を設置し、山側の法
枠内の水が順次谷側の法枠内に流下するように設けてい
るが、当該排水孔を通って土砂も流下するので、排水孔
が直ぐに詰まってしまう。また特公昭5g−20335
号公報に法枠内に排水管を内設する手段が開示されてい
るが、法枠を斜方向に形成する必要があり、且つ排水管
設置によって法枠自体の強度が低下する欠点がある。
そこで本発明は簡易法枠を形成するに際して特に透水性
の型枠を用い且つ芯部材をも用いて、型枠使用法枠工法
と芯部材使用法枠工法の各長所を取り入れつつ排水の問
題点も解決せんとしたものである。
の型枠を用い且つ芯部材をも用いて、型枠使用法枠工法
と芯部材使用法枠工法の各長所を取り入れつつ排水の問
題点も解決せんとしたものである。
(課題を解決するための手段)
本発明に係る法面保護工法は、保護すべき法面に網体を
敷設し、透水性型枠材を用いて山側から谷側に向って連
続する縦型枠と、前記樅型枠間と連結する横型枠とを前
記網体上に形成し、少なくとも3本の長尺鉄線を適当間
隔毎に配した山形状のスペーサーの各頂部及び両辺部で
接続して形成した芯部材を、前記縦型枠及び横型枠内に
配置すると共に、・適宜なアンカーを用いて芯部材を法
面に止着し、各型枠内の芯部材にモルタルを吹き付け、
法而に法枠を形成してなることを特徴とするものであり
、また前記工法に於で、縦法枠と横法枠の交叉部に位置
する縦横の芯部材を、別に形成した連結部材を以て連結
すると共εこ、当該交叉部のモルタル吹き付けに際して
他の吹き付け個所より盛り上げてなることを特徴とする
ものである。
敷設し、透水性型枠材を用いて山側から谷側に向って連
続する縦型枠と、前記樅型枠間と連結する横型枠とを前
記網体上に形成し、少なくとも3本の長尺鉄線を適当間
隔毎に配した山形状のスペーサーの各頂部及び両辺部で
接続して形成した芯部材を、前記縦型枠及び横型枠内に
配置すると共に、・適宜なアンカーを用いて芯部材を法
面に止着し、各型枠内の芯部材にモルタルを吹き付け、
法而に法枠を形成してなることを特徴とするものであり
、また前記工法に於で、縦法枠と横法枠の交叉部に位置
する縦横の芯部材を、別に形成した連結部材を以て連結
すると共εこ、当該交叉部のモルタル吹き付けに際して
他の吹き付け個所より盛り上げてなることを特徴とする
ものである。
(作 用)
芯部材は山型状のスペーサーに長尺鉄線を接続(溶接)
したものであるから、モルタルの芯となる長尺鉄線の位
置が常に所定の高さに保たれて設置され、モルタル吹き
付けに際して型枠が存在するため略均一な法枠が形成さ
れ、施工後雨水は縦型枠を通って谷側に流下するので法
枠内の排水が容易になされる。
したものであるから、モルタルの芯となる長尺鉄線の位
置が常に所定の高さに保たれて設置され、モルタル吹き
付けに際して型枠が存在するため略均一な法枠が形成さ
れ、施工後雨水は縦型枠を通って谷側に流下するので法
枠内の排水が容易になされる。
(実施例)
次に本発明の実施例について説明する。
本発明に係る法面保護工法は、網張工,型枠工,芯材設
置工,モルタル吹付工,植生工よりなり、!l5張工は
、保護せんとする法面Aに網体1を敷設するもので、網
体1は金網若しくはm脂コーティング金網等を用い、山
側頂部において溝を堀設し、溝内に網体1の端部を差し
入れ吹付モルタル又はコンクリート等で地山に固着し法
面に垂れ下げるもので、法面の凹凸になじませて敷設し
、適宜必要に応じてアンカー2を用いて法面に止着する
。
置工,モルタル吹付工,植生工よりなり、!l5張工は
、保護せんとする法面Aに網体1を敷設するもので、網
体1は金網若しくはm脂コーティング金網等を用い、山
側頂部において溝を堀設し、溝内に網体1の端部を差し
入れ吹付モルタル又はコンクリート等で地山に固着し法
面に垂れ下げるもので、法面の凹凸になじませて敷設し
、適宜必要に応じてアンカー2を用いて法面に止着する
。
型枠工は、法面に型枠部材3を前記網体1の上面に配設
するもので、型枠部材3には発泡スチロールビーズ体を
固めたものや、植物及び合成繊維のマット状になったも
の、更には割竹材を集束したもののように透水性を有せ
しめたものを用い、配設は第2図に示すように所定の間
隔を保たせて平行せしめた縦型枠31を法面の山側から
谷側まで連結して配置し、隣接する縦型枠31間に前記
縦型枠31と同様に間隔を保たせて平行せしめた横型枠
32を配置し、各型枠部材3を網体1に結束して固着す
る。芯部材設置工は、芯部材4を型枠3内に配設するも
ので、芯部材4は第3図に示すように3本の長尺鉄線4
1を適当間隔毎に配した山型状のスベーサ−42の頂部
及び両辺部適宜高さに接続(溶着)したものを用い、各
型枠部材3内に配設し、アンカー21を用いて法面Aに
止着すると共に、適宜網体1とも結束して固定する。尚
スベーサ−42は山型状であれば底辺部材を有するもの
であっても良く、また鉄$1141の頂部線或いは側部
線のいずれかを切断すると芯部材4を容易に折曲できる
ので、法面Aに凹凸が存在した場合は所定の鉄線41を
切断して法面Aに対応するように芯部材4を折曲して配
置する。更に型枠部材の交叉部に於では樅型枠3l内に
設置した芯部材4と横型枠32内に設置した芯部材4と
は互いに連結されていないので、別に金網1や五徳状の
析曲金属杆等の連結部材5を以て芯部材4,4を互いに
連結する(第6図参照)。モルタル吹付工は、芯部材4
にモルタル6を吹き付けるもので、モルタルは芯部材4
を包み込むと共に型枠部材3間にモルタル6が充填され
るようにし、且つ交叉部aにおいては他の部分に比して
多少高くなるように吹き付け、法枠Aを形成するもので
ある。植生工は従前の植生工と同様に法枠Bに囲繞され
た地域内に植物種子を混合した植生基材Cを吹き付けろ
ものである。
するもので、型枠部材3には発泡スチロールビーズ体を
固めたものや、植物及び合成繊維のマット状になったも
の、更には割竹材を集束したもののように透水性を有せ
しめたものを用い、配設は第2図に示すように所定の間
隔を保たせて平行せしめた縦型枠31を法面の山側から
谷側まで連結して配置し、隣接する縦型枠31間に前記
縦型枠31と同様に間隔を保たせて平行せしめた横型枠
32を配置し、各型枠部材3を網体1に結束して固着す
る。芯部材設置工は、芯部材4を型枠3内に配設するも
ので、芯部材4は第3図に示すように3本の長尺鉄線4
1を適当間隔毎に配した山型状のスベーサ−42の頂部
及び両辺部適宜高さに接続(溶着)したものを用い、各
型枠部材3内に配設し、アンカー21を用いて法面Aに
止着すると共に、適宜網体1とも結束して固定する。尚
スベーサ−42は山型状であれば底辺部材を有するもの
であっても良く、また鉄$1141の頂部線或いは側部
線のいずれかを切断すると芯部材4を容易に折曲できる
ので、法面Aに凹凸が存在した場合は所定の鉄線41を
切断して法面Aに対応するように芯部材4を折曲して配
置する。更に型枠部材の交叉部に於では樅型枠3l内に
設置した芯部材4と横型枠32内に設置した芯部材4と
は互いに連結されていないので、別に金網1や五徳状の
析曲金属杆等の連結部材5を以て芯部材4,4を互いに
連結する(第6図参照)。モルタル吹付工は、芯部材4
にモルタル6を吹き付けるもので、モルタルは芯部材4
を包み込むと共に型枠部材3間にモルタル6が充填され
るようにし、且つ交叉部aにおいては他の部分に比して
多少高くなるように吹き付け、法枠Aを形成するもので
ある。植生工は従前の植生工と同様に法枠Bに囲繞され
た地域内に植物種子を混合した植生基材Cを吹き付けろ
ものである。
而して法面には、型枠部材3によって略均一であり、且
つ芯部材4によって法枠Bが堅牢に形成されるので、こ
の法枠Bによって法面Aの安定が図れたと共に、型枠部
材3が透水性を有しているものであるから、法枠B内に
降った余分な雨水は、型枠部材3内に浸透し、縦型枠3
1を通って谷側に流下するものである。
つ芯部材4によって法枠Bが堅牢に形成されるので、こ
の法枠Bによって法面Aの安定が図れたと共に、型枠部
材3が透水性を有しているものであるから、法枠B内に
降った余分な雨水は、型枠部材3内に浸透し、縦型枠3
1を通って谷側に流下するものである。
(発明の効果)
本発明は以上のように芯部材を用いて芯体を形成したも
のであるから、芯体の設置が容易となり、且つ型枠をも
用いたので、より均一な法枠が形成され而かも型枠は補
完的なものであって、その設置は網体に結束すると云う
簡単な手段で設けられ、更に型枠に透水性を具備させた
ものであるから法枠内の排水が良好になされ、効果的な
植生が行われるものである。
のであるから、芯体の設置が容易となり、且つ型枠をも
用いたので、より均一な法枠が形成され而かも型枠は補
完的なものであって、その設置は網体に結束すると云う
簡単な手段で設けられ、更に型枠に透水性を具備させた
ものであるから法枠内の排水が良好になされ、効果的な
植生が行われるものである。
また法枠の交叉部が他の部分よりも突出すると、突出部
が法面のなだれ止め効果を発揮し、なだれと共に植生基
材が流出するのを防止してなるものである。
が法面のなだれ止め効果を発揮し、なだれと共に植生基
材が流出するのを防止してなるものである。
図は本発明の実施例を示すもので、第1図は施工後の一
部裁断した斜視図 第2図は型枠の配置を示し、第3図
は芯部材の斜視図 第4図は同使用状態を示し、第5図
は吹付工直前の法枠断面図第6図は同交叉部の断面図
第7図は吹付工終了後の法枠の断面図である。 1は網体 2,2lはアンカー 3は型枠部材 3lは縦型枠 32は横型枠 4,4′は芯部材 4lは長尺鉄線 42はスペーサー 5は連結部材 6はモルタル
部裁断した斜視図 第2図は型枠の配置を示し、第3図
は芯部材の斜視図 第4図は同使用状態を示し、第5図
は吹付工直前の法枠断面図第6図は同交叉部の断面図
第7図は吹付工終了後の法枠の断面図である。 1は網体 2,2lはアンカー 3は型枠部材 3lは縦型枠 32は横型枠 4,4′は芯部材 4lは長尺鉄線 42はスペーサー 5は連結部材 6はモルタル
Claims (2)
- (1)保護すべき法面に網体を敷設し、透水性型枠材を
用いて山側から谷側に向って連続する縦型枠と、前記縦
型枠間と連結する横型枠とを前記網体上に形成し、少な
くとも3本の長尺鉄線を適当間隔毎に配した山形状のス
ペーサーの各頂部及び両辺部で接続して形成した芯部材
を、前記縦型枠及び横型枠内に配置すると共に、適宜な
アンカーを用いて芯部材を法面に止着し、各型枠内の芯
部材にモルタルを吹き付けて、法面に法枠を形成してな
ることを特徴とする法面保護工法。 - (2)特許請求の範囲第1項記載の法面保護工法に於て
、縦法枠と横法枠の交叉部に位置する縦横の芯部材を、
別に形成した連結部材を以て連結すると共に、当該交叉
部のモルタル吹き付けに際して他の吹き付け個所より盛
り上げてなることを特徴とする法面保護工法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP16509289A JPH0328420A (ja) | 1989-06-26 | 1989-06-26 | 法面保護工法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP16509289A JPH0328420A (ja) | 1989-06-26 | 1989-06-26 | 法面保護工法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0328420A true JPH0328420A (ja) | 1991-02-06 |
Family
ID=15805737
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP16509289A Pending JPH0328420A (ja) | 1989-06-26 | 1989-06-26 | 法面保護工法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0328420A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0820957A (ja) * | 1994-07-09 | 1996-01-23 | Nisshoku Corp | 法枠用コイルおよび法枠用コイルを使用する格子枠体の施工方法 |
CN109322314A (zh) * | 2018-11-06 | 2019-02-12 | 中交第公路勘察设计研究院有限公司 | 高寒高海拔地区路基边坡草皮骨架植草防护方法 |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS59165734A (ja) * | 1983-03-09 | 1984-09-19 | Aasunikusu Kk | コンクリ−ト構造物の構築方法 |
JPS59228530A (ja) * | 1983-06-10 | 1984-12-21 | Midori Bussan Kk | 法面保護工法 |
JPS63156120A (ja) * | 1986-12-17 | 1988-06-29 | Raito Kogyo Kk | 現場打ち法枠工法 |
JPS63167810A (ja) * | 1986-12-27 | 1988-07-11 | Hidefumi Nabeta | のり面におけるコンクリ−ト格子枠の施工方法 |
-
1989
- 1989-06-26 JP JP16509289A patent/JPH0328420A/ja active Pending
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS59165734A (ja) * | 1983-03-09 | 1984-09-19 | Aasunikusu Kk | コンクリ−ト構造物の構築方法 |
JPS59228530A (ja) * | 1983-06-10 | 1984-12-21 | Midori Bussan Kk | 法面保護工法 |
JPS63156120A (ja) * | 1986-12-17 | 1988-06-29 | Raito Kogyo Kk | 現場打ち法枠工法 |
JPS63167810A (ja) * | 1986-12-27 | 1988-07-11 | Hidefumi Nabeta | のり面におけるコンクリ−ト格子枠の施工方法 |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0820957A (ja) * | 1994-07-09 | 1996-01-23 | Nisshoku Corp | 法枠用コイルおよび法枠用コイルを使用する格子枠体の施工方法 |
CN109322314A (zh) * | 2018-11-06 | 2019-02-12 | 中交第公路勘察设计研究院有限公司 | 高寒高海拔地区路基边坡草皮骨架植草防护方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7197879B2 (ja) | 落石防護柵 | |
JPH0328420A (ja) | 法面保護工法 | |
JP3527059B2 (ja) | 法枠形成用の検測枠とこれを用いる法枠工法 | |
JP2573157B2 (ja) | 法枠工法と同工法に用いるゲージ型枠 | |
JPS5932623B2 (ja) | 法面保護方法 | |
JP2694326B2 (ja) | 現場打ち法枠工法 | |
KR0180072B1 (ko) | 비탈면 시공방법 | |
JP2855263B2 (ja) | 法枠形成用の枠体とこれを用いる法枠工法 | |
JPS5820338B2 (ja) | 法面安定工法 | |
JPS58156631A (ja) | 法面保護工法 | |
JP3658060B2 (ja) | 現場打ち法枠形成用の検測枠 | |
JP3119291B2 (ja) | 現場打ち法枠の施工方法 | |
JPH09144008A (ja) | 現場打ち法枠形成用の検測コイル | |
JP2748262B2 (ja) | 鉄筋保持部材を設けた法枠形成用の検測枠とこれを用いる法枠工法 | |
JP2748260B2 (ja) | 法枠形成用の検測枠 | |
JP3527058B2 (ja) | 法枠形成用の検測枠とこれを用いる法枠工法 | |
JPH10102502A (ja) | 階段金網による法面植生工法 | |
JP2627879B2 (ja) | 現場打ち法枠工法 | |
JP2627878B2 (ja) | 現場打ち法枠工法 | |
JP3025094U (ja) | 法枠形成用の枠体 | |
JP2599700B2 (ja) | 台型簡易型枠を使用する現場打ち法枠工法 | |
JPH07238552A (ja) | 傾斜面の保護フレームおよびその施工方法 | |
JPS59228531A (ja) | 法面保護工法 | |
JPS58199931A (ja) | 法枠構造部材 | |
JPH09189028A (ja) | 法面保護工およびその施工方法 |