JPS5932623B2 - 法面保護方法 - Google Patents

法面保護方法

Info

Publication number
JPS5932623B2
JPS5932623B2 JP7144080A JP7144080A JPS5932623B2 JP S5932623 B2 JPS5932623 B2 JP S5932623B2 JP 7144080 A JP7144080 A JP 7144080A JP 7144080 A JP7144080 A JP 7144080A JP S5932623 B2 JPS5932623 B2 JP S5932623B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
slope protection
slope
mesh
wire mesh
soil
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP7144080A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57223A (en
Inventor
信玄 長岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
FURII KOGYO KK
Original Assignee
FURII KOGYO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by FURII KOGYO KK filed Critical FURII KOGYO KK
Priority to JP7144080A priority Critical patent/JPS5932623B2/ja
Publication of JPS57223A publication Critical patent/JPS57223A/ja
Publication of JPS5932623B2 publication Critical patent/JPS5932623B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pit Excavations, Shoring, Fill Or Stabilisation Of Slopes (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は法面保護方法(こ掲するものである。
法面の安定化をはかるための法面保護方法には多(の種
類があるが、本発明は特に次のような方法を提供するこ
とを目的とする。
〈1〉軽量で持ち運びが便利であり、且つ組み立てが簡
単な法面保護方法。
〈2〉保護材自体が柔軟性に富み凹凸の法面にも適応し
施工が容易な法面保護方法。
〈3〉排水性が良く、法面崩壊の原因となる水を容易に
排水可能な法面保護方法。
〈4〉保護材自体は土中に埋設可能で全面緑化ができ芝
などの根がらみが容易な緑化にも適した法面保護方法。
〈5〉 たわみ性に優れ、かつ十分な強度が得られると
いう矛盾した要求を同時に満足できる法面保護方法。
次に実施例の構成について説明する。
本発明の法面保護材1は金網によって構成する。
金網は公知の形状のものを使用できる。
要は金網であって長い帯状のものを使用すればよい。
この金網の両端をつなぎ円環状のメツシュリング11を
形成する。
メッシュリング11内部には十文字に、やはり金網で形
成した補強網2を固定する。
補強網2は2枚の帯状の金網をメツシュリング11のほ
ぼ中心で交叉させ、4端をメツシュリング11と固定す
る構造である。
この補強網2はメツシュリング1の補強を目的とするも
のであって、場合によってはメツシュリング11内に1
枚の金網の両端を固定して補強することも可能である。
また、金網でなくとも、鋼棒等を同じくメツシュリング
内にて補強梁として固定することによっても同様の目的
を達成可能である。
このように構成した法面保護材1は、容易にたわむもの
であってはならないが、後に述べるよう・ に凹凸の激
しい法面にたやすく適応する程度の柔軟性を有するよう
薄酸する。
次に施工方法について説明する。
〈1〉法面法保護材配置 既述した法面保護材1を多数個法面5に配置; する
法面保護材1は隣接するもの同志が相互に接するように
配置する。
法面保護材1は金網によつて構成されており軽量で運搬
にも便利である。
更に法面の凹凸ζこも容易に適応する。
法面保護材1は横一線、縦−線に整列したかたちで、あ
るいは千鳥状に法面に配置される。
十文字にメツシュリング11内に固定された補強網2は
、隣接する法面保護材1の接点方向に位置するように配
置すると相互の連結が確実である。
<2〉固定 法面保護材1の隣接するメツシュリング112枚を補助
アンカー3により固定する。
補助アンカー3はU字状の鋼棒であり、一方の直線部は
他方より充分長くする。
メツシュリング11の接点に長い方の直接部を先に埋め
込み、逆U字状になった補助アンカー3によって2枚の
メツシュリング2を合わせ持ち、法面に固定する。
こうして全てのメツシュリング2の接点に補助アンカー
3を打ち終ったあと主アンカー4によって、法面保護材
1を固定する。
主アンカー4も補助アンカー3とほぼ同形状であり、本
実施例では、十字状に交叉した補強網2の交叉点lこ主
アンカー4を打ち込む。
すなわち、法面保護材1のほぼ中心に2枚の補強網2を
主アンカー4が合わせ持つようにして法面に固定する。
従って、法面保護材1は各々が独立しているのではなく
相互に連結しあっているのであるから、一部に法面の崩
壊があっても、法面保護材1が相互に干渉し合って、崩
壊をくい止めることができる。
〈3〉客土・植生 法面保護材1の上にその表面がかくれる程度の客土を行
う。
法面保護材1は金網によって構成されているのであるか
ら土中tこ容易に埋めることが可能である。
更に排水性も良好で、土中に染み込んだ雨水°もメツシ
ュリング2の網目を通り抜け、崩壊の原因となる水溜り
も生じない。
客土した上に植生を行う。
法面保護材1は土中にすっぽりと埋まるため法面の全面
緑化が可能である。
更に根が法面保護材1の金網にからみつき易く緑化がよ
り良好な状態で行え、また法面保護材1自体の補強とも
なる。
本発明は以上のような構成を有するのであるから次のよ
うな効果を得ることができる。
〈1〉本発明に係る法面保護材は、金網によって構成さ
れているから軽量で持ち運びが便利で、簡単に組立て可
能である。
〈2〉金網によって構成されているから、柔軟性を有し
、凹凸の法面に適応し易く、施工が容易である。
〈3〉法面保護材は各々独立しているのではなく、相互
に連結するのであるから、法面の一部の崩壊は複数の法
面保護材によってくいとめることになり、充分耐え得る
ことになる。
〈4〉金網は水はけがよく、法面崩壊の原因となる水を
容易に排水することができる。
<5〉保護材は土中に埋設可能で全面緑化が可能で、金
網であるから芝などの根がらみが容易である。
従って美感にも良く、更に法面保護材自体の補強ともな
る。
〈6〉環状網の枠内に柔軟性に優れた補強網を配置しで
ある。
従って環状網の補強、法面への追随性の向上、および客
土を面で受ける事による客土の安定性を同時に期待する
事ができる。
【図面の簡単な説明】
第1図:本発明の方法に使用する法面保護材の一実施例
の斜視図、第2図:法面保護材を法面に敷設した状態の
斜視図、第3図:その側面図。 1:法面保護材、11:メツシュリング、2:補強網、
3,4:アンカー。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 柔軟性を有する環状の金網と、 その環状の金網の内側に2枚の帯状の金網を環状金網の
    ほぼ中心で交叉させ、 かつ、その4端を環状金網に固定した補強網とによって
    メツシュリングを構成し、 このメツシュリングを複数個法面に敷設した後、アンカ
    ーで法面に固定し、 メツシュリング内に客土を行う事を特徴とする、法面保
    護方法。
JP7144080A 1980-05-30 1980-05-30 法面保護方法 Expired JPS5932623B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7144080A JPS5932623B2 (ja) 1980-05-30 1980-05-30 法面保護方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7144080A JPS5932623B2 (ja) 1980-05-30 1980-05-30 法面保護方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57223A JPS57223A (en) 1982-01-05
JPS5932623B2 true JPS5932623B2 (ja) 1984-08-09

Family

ID=13460594

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7144080A Expired JPS5932623B2 (ja) 1980-05-30 1980-05-30 法面保護方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5932623B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01147936U (ja) * 1988-03-30 1989-10-13

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5894531A (ja) * 1981-11-30 1983-06-04 Okabe Co Ltd 法枠構造体
JPS5921825A (ja) * 1982-07-26 1984-02-03 Kazuyuki Yamashita 施工済み法枠内の緑化工法
JPS63185425A (ja) * 1987-01-28 1988-08-01 Ngk Insulators Ltd 排ガス浄化用セラミツクハニカムフイルタ
US4912076A (en) * 1987-10-15 1990-03-27 Swiss Aluminium Ltd. Filter for cleaning exhaust gases of diesel engines
CN101687714B (zh) 2007-06-14 2013-04-17 株式会社村田制作所 半导体陶瓷材料

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01147936U (ja) * 1988-03-30 1989-10-13

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57223A (en) 1982-01-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5932623B2 (ja) 法面保護方法
KR102171690B1 (ko) 화단용 경계판
JP3527059B2 (ja) 法枠形成用の検測枠とこれを用いる法枠工法
JP3004226B2 (ja) 法面保護工法及び該工法に用いる金網
JPS6151099B2 (ja)
JP3283453B2 (ja) 屋上緑化用仕切構造
JPS5934610Y2 (ja) 法面保護材
JP2005061144A (ja) 法面の緑化工法
JP4799579B2 (ja) 壁面緑化構造体および壁面緑化工法
JPH03156076A (ja) エアードーム用基礎構造
JP2002138480A (ja) 植生構造体と植生方法
JPS5949971B2 (ja) 法面保護方法
JP3610318B2 (ja) 人工地盤緑化工法及び人工地盤緑化構造
JPS5820338B2 (ja) 法面安定工法
JP3119291B2 (ja) 現場打ち法枠の施工方法
JP2694326B2 (ja) 現場打ち法枠工法
JP2947542B2 (ja) 法枠への植生用棚構造物の増設工法
JPS6245833A (ja) 溝型スペ−サ−による現場打ち格子枠工法
JPH0124199Y2 (ja)
JP2748261B2 (ja) 法枠形成用の検測枠
KR0119563Y1 (ko) 배수판
JP2599700B2 (ja) 台型簡易型枠を使用する現場打ち法枠工法
JPH0352824Y2 (ja)
JP2578222Y2 (ja) 覆工斜面緑化用の法枠装置
JP3080139U (ja) 屋根用シ−ト