JP2005061144A - 法面の緑化工法 - Google Patents

法面の緑化工法 Download PDF

Info

Publication number
JP2005061144A
JP2005061144A JP2003295376A JP2003295376A JP2005061144A JP 2005061144 A JP2005061144 A JP 2005061144A JP 2003295376 A JP2003295376 A JP 2003295376A JP 2003295376 A JP2003295376 A JP 2003295376A JP 2005061144 A JP2005061144 A JP 2005061144A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
slope
reinforcing
frame
reinforcing bars
soil base
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003295376A
Other languages
English (en)
Inventor
Yukio Kaneiwa
幸男 金岩
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ISHIKAWA BOSAI KK
Original Assignee
ISHIKAWA BOSAI KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ISHIKAWA BOSAI KK filed Critical ISHIKAWA BOSAI KK
Priority to JP2003295376A priority Critical patent/JP2005061144A/ja
Publication of JP2005061144A publication Critical patent/JP2005061144A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

【課題】法枠21の補強材を法面上で組立て可能にするとともに、景観上の要請に応える。
【解決手段】法面に敷設するラス金網R上に左右一対の補強金網11、11を立てて縦横の格子状に配設し、コンクリートモルタルを吹付けして法枠21を形成する。
法枠21の各区画内に植生用の客土基盤22を形成し、客土基盤22上に植物が成長することにより法枠21を隠蔽する。
【選択図】図1

Description

この発明は、緩傾斜の法面を緑化して良好な景観を実現することができる法面の緑化工法に関する。
法面にコンクリート製の法枠を格子状に形成し、法枠内の各区画を緑化する法面の保護工法が広く採用されている。
なお、近年では、法枠の無機質な景観を少しでも緩和したいとの要請が強いため、法枠の断面形状を従来のかまぼこ形からたとえば二等辺三角形に変更する提案がなされている(特許文献1)。このものは、溶接金網やエキスパンドメタルからなる帯状の底辺部材、斜辺部材を三角柱状に組み合わせて法枠の補強材とし、補強材を埋め込むようにしてコンクリートモルタルを吹付け施工することににより、断面二等辺三角形の法枠を形成することができる。
特開2003−49434号公報
かかる従来技術によるときは、底辺部材、斜辺部材を組み合わせる補強材は、それ自体の重量が大きいため、法面上の定位置に設置する設置工事が容易でないという問題があった。補強材は、法面上で組み立てることが難しく、法面の下の平地において底辺部材、斜辺部材を三角柱状に一体に組み立てた上、法面上に引き上げて設置する必要があるからである。
そこで、この発明の目的は、かかる従来技術の問題に鑑み、法枠の補強材を法面上で組立て可能に簡単化するとともに、景観上の要請にも有効に対処することができる法面の緑化工法を提供することにある。
かかる目的を達成するためのこの発明の構成は、法面に敷設するラス金網上にスペーサ金具を介して左右一対の補強金網を立てて縦横の格子状に配設し、補強金網を埋めて両外側を覆うようにコンクリートモルタルを吹付けして法枠を形成し、コンクリートモルタルの固化後、法枠の各区画内に植生用の客土基盤を形成することをその要旨とする。
なお、客土基盤の厚さを法枠の最大高さの50〜95%にすることができる。
また、補強金網の間には、ラス金網から浮かせて補強鉄筋を配置してもよく、補強鉄筋は、法面に打ち込むアンカ鉄筋により支持し、スペーサ金具に連結してもよい。
かかる発明の構成によるときは、左右一対の補強金網は、法枠の補強材を形成するが、スペーサ金具を介して法面上のラス金網上に立てるので、法面上において簡便に組み立てて設置することができる。なお、補強金網は、たとえば横線、縦線の直径がそれぞれ2.3mm、2.6mm、横線、縦線のピッチがそれぞれ20mm、28mmの軽量な自立可能な格子網を幅10cm、長さ1mの帯状の単位部材として1枚ずつ使用し、スペーサ金具を介して互いの間隔約10cmに立てることにより、幅150mm、最大高さ110〜115mmの断面略長方形の法枠を作ることができる。ただし、補強金網の間隔約15cmとして、法枠の幅200mmとすることも可能である。
このような法枠は、内部に1〜2本の補強鉄筋を配置し、縦横のピッチを1〜1.5mの正方形の格子状に構成することにより、勾配1:0.5以下の緩傾斜の法面に対し、十分な法面の保護強度を発揮することができる。なお、法枠の各区画内には、植生用の客土基盤を形成し、客土基盤上に植物が成長すると、植物によって法枠が隠蔽され、法枠が殆ど目立たない自然な景観を実現することができる。
法枠の各区画内に形成する客土基盤の厚さは、法枠の最大高さの50〜95%にすることが好ましい。50%未満では、客土基盤上の植物の成長が遅く、95%超では、降雨などにより客土基盤が法枠を越えて流失するおそれがある。
補強金網の間に補強鉄筋を配置すれば、法枠の強度を高め、法面の保護強度を向上させることができる。なお、補強鉄筋は、直径10〜16mmのものを1本または2本使用するものとする。
補強鉄筋は、法面に打ち込むアンカ鉄筋により、ラス金網から浮かせて支持し、スペーサ金具に連結することにより、法枠内のほぼ中間の高さ位置に安定に配置することができる。ただし、アンカ鉄筋は、法枠の各交差部分に配置する他、法枠の各枝の中間に対しても、法枠のピッチ1mのときは1本づつ、法枠のピッチ1m超のときは2本づつの補助アンカ鉄筋を併用することが好ましい。
以下、図面を以って発明の実施の形態を説明する。
法面の緑化工法は、法面上に敷設するラス金網R上に左右一対の補強金網11、11を立てて格子状に配設し、コンクリートモルタルを吹付けして法枠21を形成し、法枠21の各区画内に植生用の客土基盤22を形成して実施する(図1(A)〜(D))。ただし、図1(A)〜(D)は、施工順序を示す模式図である。
施工順序の概要を説明すると、まず、法面上にラス金網Rを敷設する(図1(A))。ただし、ラス金網Rは、図示しないアンカピンを介し、過大な緩みを生じないように法面上に張るようにして固定するものとする。
つづいて、ラス金網R上に補強鉄筋12、12…を縦横の格子状に配設する。補強鉄筋12、12…は、各交差部分において、法面に打ち込むアンカ鉄筋13、13…を介し、ラス金網Rから浮かせて支持する。
次に、補強鉄筋12の両側に、スペーサ金具14、14…を介して左右一対の補強金網11、11を平行に立てる(図1(B)、図2)。各スペーサ金具14は、太径の鉄線を縦横に溶接して構成し、水平部分の左右の両端を折り曲げて補強金網11、11に連結するとともに、結束線を介して中央部を補強鉄筋12に連結する。補強金網11、11…は、法面上において、縦横のピッチ1〜1.5mの正方形の格子状に配設する。
つづいて、補強金網11、11…が形成する各区画内に保護シート15を配置した上(図1(C))、吹付けノズルK1 を介し、補強金網11、11を埋め込んで両外側を覆うようにコンクリートモルタルを吹付けして、格子状の法枠21を形成する。なお、法枠21は、補強金網11、11の両外側をこて仕上げし、上面中央部をやや高くして、幅b、最大高さhの略長方形に形成する(図3)。ただし、幅b=150〜200mm、最大高さh=110〜115mmとする。そこで、法枠21内において、補強金網11、11は、法枠21の両側面の直近の内側に位置し、補強鉄筋12は、法枠21の天端から少なくとも40mm以上下がって、法枠21のほぼ中央部に位置する。
コンクリートモルタルが固化したら、各区画内の保護シート15を除去した上、吹付けノズルK2 を介し、法枠21の各区画内に植生用の客土基盤22を形成する(図1(D)、図3)。客土基盤22の厚さdは、法枠21の最大高さhに対し、d=0.5h〜0.95hとするのがよい。客土基盤22には、適量の肥料、種子を混入し、植物の早期の発芽、生長を促すことができる。そこで、法枠21の各区画内の客土基盤22上に植物が育成されると、法枠21は、植物により隠蔽され、自然な景観を速やかに実現することができる。
以上の説明において、アンカ鉄筋13、13…は、補強鉄筋12、12…の各交差部分に設ける他、法枠21の各枝の中間に配設する補助アンカ鉄筋13a、13a…を併用してもよい(図4)。各枝の中間の補助アンカ鉄筋13aは、法枠21のピッチ1mのとき、各枝ごとに1本とし、法枠21のピッチ1m超のとき、各枝ごとに2本とする。各アンカ鉄筋13、補助アンカ鉄筋13aは、それぞれ直径16mm長さ50cm、直径10mm長さ40cm程度のサイズでよい。
スペーサ金具14は、法枠21の長手方向にコンクリートモルタルを不用意に分断しない限り、水平部分を介して左右一対の補強金網11、11の間隔を適切に規制し得るように、また、1〜2本の補強鉄筋12を固定して連結し易いように、縦横の鉄線を組み合わせて任意の形状に形成することができる(図5(A)〜(C))。なお、スペーサ金具14は、縦横の鉄線の交差部分に各補強鉄筋12を固定して連結し得るように形成されている。
施工順序説明図 図1(B)の要部拡大斜視図 法枠の横断面図 他の実施の形態を示す平面模式図 他の実施の形態を示す図3相当説明図
符号の説明
R…ラス金網
d…厚さ
h…最大高さ
11…補強金網
12…補強鉄筋
13…アンカ鉄筋
14…スペーサ金具
21…法枠
22…客土基盤

特許出願人 石川防災株式会社
代理人 弁理士 松 田 忠 秋

Claims (4)

  1. 法面に敷設するラス金網上にスペーサ金具を介して左右一対の補強金網を立てて縦横の格子状に配設し、補強金網を埋めて両外側を覆うようにコンクリートモルタルを吹付けして法枠を形成し、コンクリートモルタルの固化後、法枠の各区画内に植生用の客土基盤を形成することを特徴とする法面の緑化工法。
  2. 客土基盤の厚さを法枠の最大高さの50〜95%にすることを特徴とする請求項1記載の法面の緑化工法。
  3. 補強金網の間には、ラス金網から浮かせて補強鉄筋を配置することを特徴とする請求項1または請求項2記載の法面の緑化工法。
  4. 補強鉄筋は、法面に打ち込むアンカ鉄筋により支持し、スペーサ金具に連結することを特徴とする請求項3記載の法面の緑化工法。
JP2003295376A 2003-08-19 2003-08-19 法面の緑化工法 Pending JP2005061144A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003295376A JP2005061144A (ja) 2003-08-19 2003-08-19 法面の緑化工法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003295376A JP2005061144A (ja) 2003-08-19 2003-08-19 法面の緑化工法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005061144A true JP2005061144A (ja) 2005-03-10

Family

ID=34371650

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003295376A Pending JP2005061144A (ja) 2003-08-19 2003-08-19 法面の緑化工法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005061144A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100793985B1 (ko) 2007-08-30 2008-01-16 주식회사 한국종합기술 콘크리트 격자형 사면보강 공법 및 사면 보강 구조
JP2013245474A (ja) * 2012-05-25 2013-12-09 Nisshoku Corp 検測枠の製造方法および検測枠ならびに法面保護工法
JP2013245472A (ja) * 2012-05-25 2013-12-09 Nisshoku Corp 検測枠の製造方法および検測枠ならびに法面保護工法
JP2014098302A (ja) * 2011-03-16 2014-05-29 Nisshoku Corp 検測枠の製造方法および検測枠ならびに法面保護工法
JP2014114693A (ja) * 2014-01-27 2014-06-26 Nisshoku Corp 検測枠の製造方法および検測枠ならびに法面保護工法
CN109944257A (zh) * 2018-10-19 2019-06-28 岳阳市公路桥梁基建总公司 一种岩质边坡新型生态防护结构及施工方法
CN114718092A (zh) * 2022-04-11 2022-07-08 广西洪鼎建筑工程有限公司 一种边坡复合网格梁及其边坡复合网格梁施工方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100793985B1 (ko) 2007-08-30 2008-01-16 주식회사 한국종합기술 콘크리트 격자형 사면보강 공법 및 사면 보강 구조
JP2014098302A (ja) * 2011-03-16 2014-05-29 Nisshoku Corp 検測枠の製造方法および検測枠ならびに法面保護工法
JP2013245474A (ja) * 2012-05-25 2013-12-09 Nisshoku Corp 検測枠の製造方法および検測枠ならびに法面保護工法
JP2013245472A (ja) * 2012-05-25 2013-12-09 Nisshoku Corp 検測枠の製造方法および検測枠ならびに法面保護工法
JP2014114693A (ja) * 2014-01-27 2014-06-26 Nisshoku Corp 検測枠の製造方法および検測枠ならびに法面保護工法
CN109944257A (zh) * 2018-10-19 2019-06-28 岳阳市公路桥梁基建总公司 一种岩质边坡新型生态防护结构及施工方法
CN114718092A (zh) * 2022-04-11 2022-07-08 广西洪鼎建筑工程有限公司 一种边坡复合网格梁及其边坡复合网格梁施工方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN109811776B (zh) 一种装配式格构框架梁
JP2005061144A (ja) 法面の緑化工法
CN212200450U (zh) 适用于高陡岩质边坡的喷播修复结构
KR101758111B1 (ko) 견인수단이 구비된 개비온과 그 시공방법
KR20130083196A (ko) 배부름 방지 돌망태
JP4783132B2 (ja) 緑化ユニット
JP3527059B2 (ja) 法枠形成用の検測枠とこれを用いる法枠工法
JP4968697B2 (ja) 緑化カーテンウォール
JP3161412U (ja) 組立式フェンス
JP2007306862A (ja) 壁面緑化パネルと、その壁面緑化パネルを用いた壁面の緑化工法
JP3004226B2 (ja) 法面保護工法及び該工法に用いる金網
JPS6151099B2 (ja)
JP2006299696A (ja) 斜面の安定化工法及び安定化構造
JP3056699B2 (ja) 覆土ブロック
CN209799547U (zh) 一种园林绿化用防护隔离带
JP4413182B2 (ja) 擁壁緑化ユニットおよび盛土構造体
JPS6339331Y2 (ja)
JP2694326B2 (ja) 現場打ち法枠工法
JP3119291B2 (ja) 現場打ち法枠の施工方法
CN212001128U (zh) 桩间土护壁结构
JP3008144U (ja) 鉄筋保持部材を設けた法枠形成用の検測枠
JP2009278924A (ja) 壁面緑化用の支柱及びこの支柱を用いた壁面緑化用ラック装置
JP2002146796A (ja) 木材を利用した斜面緑化工法
JP2573157B2 (ja) 法枠工法と同工法に用いるゲージ型枠
JP2010150764A (ja) 緑化路面形成用ブロック及び該ブロックを敷設した緑化路面

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060427

A977 Report on retrieval

Effective date: 20080222

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080304

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080409

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080617

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080808

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20081104