JPH03283010A - 磁気ヘッド - Google Patents

磁気ヘッド

Info

Publication number
JPH03283010A
JPH03283010A JP8279290A JP8279290A JPH03283010A JP H03283010 A JPH03283010 A JP H03283010A JP 8279290 A JP8279290 A JP 8279290A JP 8279290 A JP8279290 A JP 8279290A JP H03283010 A JPH03283010 A JP H03283010A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
core
erase
gap
magnetic
magnetic head
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8279290A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuichi Hayakawa
早川 雄一
Takeshige Iwakura
岩倉 武重
Atsushi Hirano
敦士 平野
Makoto Miyazaki
誠 宮崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
NEC Gunma Ltd
Original Assignee
NEC Corp
NEC Gunma Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp, NEC Gunma Ltd filed Critical NEC Corp
Priority to JP8279290A priority Critical patent/JPH03283010A/ja
Priority to US07/677,196 priority patent/US5181150A/en
Publication of JPH03283010A publication Critical patent/JPH03283010A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は磁気ヘッドに関し、特に二種類のトラック密度
の磁気ディスク媒体を一つのドライブで使用できる装置
に使用される複合磁気ヘッドに関する。
〔従来の技術〕
近年、磁気ディスク装置等の記憶装置は、記憶容量の増
加を指向している。これに伴ない、磁気ディスクではそ
の半径方向の密度(トラック密度)を増加する方法も用
いられている。しかし、この方法では磁気ヘッドのギャ
ップの長さおよび幅も、使用するトラック密度に対応し
て最適化が必要である。従って高トラック密度対応の装
置にはそのトラック密度を有する媒体1が使用できず、
従来のトラック密度で記憶された媒体の情報を利用する
ことができないという問題点があった。
そこで複合磁気ヘッドと呼ばれる磁気ヘッドが特開昭6
2−28913号公報に提案されている。
この磁気ヘッドは単一ヘッド中に高トラック密度用リー
ド/ライト (R/W)ギャップと、低トラック密度用
R/Wギャップを持ち選択的に使用するようにしたもの
である。
第4A図、第4B図および第4C図を参照してこの複合
磁気ヘッド50について説明する。
前述のようにこのヘッド50は2系列のコアをスライダ
31間に形成して構成される。低トラック密度(下位)
用には、下位R/Wギャップ34が形成された下位コア
33と、ガートバンドを形成するためのイレーズギャッ
プ36が形成されたイレーズコア37とが縦に並べて配
置されている。
また、これらのコアのすきまおよびギャップにはガラス
が充填されている。一方高トラック密度(上位)用には
上位R/Wギャップ35が形成された上位コア32が前
記下位コア33と前記イレーズコア37とにスペーサ4
2を介して並列して配置されている。上位にはその書込
形式の違いからガートバンドの形成が不用であるため、
イレーズコアは必要ない。コアのすきま、ギャップに関
しては下位と同様である。それぞれのコアは磁気回路を
形成するためのパークパー40.45と各コイル38,
39.41を有している。
〔発明が解決しようとする課題〕
上述した従来の複合磁気ヘッドを用いて、高トラック密
度で記録された媒体を再生すると下位のR/Wギャップ
34をイレーズギャップ36とが高トラック密度の媒体
上を走査する。しかも、この下位の各ギャップは幅が広
く、コアも厚いため、この下位コア33とイレーズコア
37とにはかなり強い磁束が発生する。この磁束は隣接
する上位コア32に漏洩し、上位コア32の再生のノイ
ズとなる。特に前述の従来例に示す形状のヘッドである
とイレーズコア37に誘起された磁束からのノイズが影
響に現われる。
第5図にこの磁束漏洩の磁束の流れを示す。実線(及び
点線)の矢印φはイレーズコア37に誘起された磁束で
ある。このφの一部は一点鎖線の矢印Δφのように上位
コア32中に漏洩する。このΔφの磁束が上位での再生
においてノイズとなる。
本発明の目的はこのノイズを減少させた新規な複合磁気
ヘッドを提供することにある。
〔課題を解決するための手段〕
前述の問題点を解決するためには2つのアプローチが考
えられる。第1は、下位コア、イレーズコアに発生する
磁束φそのものを減少されることであり、第2は磁束漏
洩Δφを減少させることである。
まず、第2のアプローチについては本発明は上位コアと
下位コアおよびイレーズコアとの間に磁気シールドを介
在させることで実現している。
次に第1のアプローチについて説明する。この第1の7
プローチは第2のアプローチはど単純ではない。なぜな
らばコアは磁束を拾うべく設けであるものであり、一つ
のコアに2つの特性を持だせるのは不可能である。しか
し、イレーズコアについては磁束を拾う機能は不必要で
ある。従って本発明ではイレーズコアのギャップ形状の
消去はできる′が、再生は困難な形とし、さらに上位コ
アを下位コアの漏洩磁束の影響が少ないイレーズコアの
近傍に設けることで問題点を解決している。
〔実施例〕
次に、本発明の一実施例について図面を参照して詳細に
説明する。
第3図に示すように、本発明の複合磁気ヘッド30はそ
の全体構成においては従来例とほぼ同一である。唯−異
なる点はスペーサ20が磁気シールド効果を有している
点である。第2A図および第2B図にこのスペーサの本
発明における実施例を示す。このスペーサ21.22は
三層構造になっており、セラミック等の非磁性体で磁性
体膜を挟んで形成されている。第2A図に示すスペーサ
21は製造が容易であり磁気シールド効果もある。第2
B図に示すスペーサ22は製造は困難だがコイルまでも
シールドできるため磁束のシールドは完全である。
次にイレーズギャップ36の形状について説明する。
前述のように本発明のイレーズギャップは消去が行なえ
て、媒体上の磁化反転を拾わないことが条件である。媒
体上の磁化反転は、媒体の進行方向に対し垂直に設けら
れ、長平方向の側面が平らなR/Wギャップにより形成
される。従っ゛てこの磁化反転を拾わないように本発明
のイレーズギャップは長平方向の両側面が平らでなくし
である。またR/Wギャップはギャップ幅がギャップ全
体で一定であることが必要であるがイレーズギャップは
一定でなくても消去は可能である。
従ってイレーズギャップの形状はかなり自由な形をとる
ことができる。
次に、本発明の3つの実施例について第1A図、第1B
図および第1C図を参照して説明する。
第1A図を参照すると、本発明の第1の実施例はのこぎ
り状に形成したコアの端部を平行に対向させたものであ
る。このコアの整形はエツチングにより容易に形成する
ことが可能である。
第1B図を参照すると本発明の第2の実施例は前記第1
の実施例の片側のコアの端部を一直線に形成し′たもの
である。この実施例はギャップ幅が場所によって極端に
変わるため消去時に発生する磁界強度が場所によってか
なり異なり、消去特性は若干名る。しかし、コアの端部
の整形が片側だけでよいため製造工程の簡略化ができる
第1C図を参照すると、本発明の第3の実施例は従来の
ギャップが波状に変化した形状のギャップを有している
。この実施例は製造がかなり困難であるが発生する磁界
は最も安定したものとなる。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明は複合磁気ヘッドの上位コア
と下位コアおよびイレーズコアとの間に磁気シールド手
段を設けることにより下位コアから上位コアへの磁束漏
洩を減少させることができる。さらにイレーズギャップ
の形状をその長平方向の側面が一直線の平行でなくした
ことにより、イレーズコア内に発生する磁束を減少させ
、上位コア中に漏洩する磁束を減少させることができる
つまりこれらにより上位での再生信号のS/N比が改善
されることになる。
【図面の簡単な説明】
第1A図−第1C図は本発明の一実施例のイレーズギャ
ップの平面図、第2A図および第2B図は本発明の一実
施例のスペーサの斜視図、第3図は本発明の実施例の複
合磁気ヘッドの斜視図、第4A図−第4C図は従来の複
合磁気ヘッドの斜視図および分解斜視図、第5図は従来
の複合磁気ヘッドの磁束の流りを示す模式図である。 30・・・・・・複合磁気ヘッド、31・・・・・・ス
ライダ、32・・・・・・上位コア、33・・・・・・
下位コア、34・・・・・・下位R/Wギャップ、35
・・・・・・上位R/Wキャップ、26・・・・・・イ
レーズギャップ、27・・・・・・イレーズコア。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)記録ギャップにより媒体上に生成された記録トラ
    ックの両側部を消去する消去ギャップを有する磁気ヘッ
    ドにおいて、前記消去ギャップを形成する消去コアの端
    面の少なくとも一方が直線でないことを特徴とする磁気
    ヘッド。
  2. (2)高トラック密度媒体に対し情報の記録再生を行な
    う第1のギャップを有する第1のコアと、低トラック密
    度媒体に対し情報の記録再生を行なう第2のギャップを
    有する第2のコアと、前記低トラック密度媒体に対し記
    録トラックの両側部を消去する消去ギャップを有する消
    去コアとを有する磁気ヘッドにおいて、前記消去 ギャップを形成する前記消去コアの端面の少なくとも一
    方が直線でないことを特徴とする磁気ヘッド。
JP8279290A 1990-03-29 1990-03-29 磁気ヘッド Pending JPH03283010A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8279290A JPH03283010A (ja) 1990-03-29 1990-03-29 磁気ヘッド
US07/677,196 US5181150A (en) 1990-03-29 1991-03-29 Dual magnetic head for reading and writing information at high and low track density including erase gaps having an undulating shape

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8279290A JPH03283010A (ja) 1990-03-29 1990-03-29 磁気ヘッド

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03283010A true JPH03283010A (ja) 1991-12-13

Family

ID=13784256

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8279290A Pending JPH03283010A (ja) 1990-03-29 1990-03-29 磁気ヘッド

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03283010A (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61222003A (ja) * 1985-03-25 1986-10-02 Sharp Corp デイスク記録再生装置
JPS6323772U (ja) * 1986-07-30 1988-02-17
JPS63103408A (ja) * 1986-10-20 1988-05-09 Mitsubishi Electric Corp 磁気ヘツド装置
JPS63113904A (ja) * 1986-10-31 1988-05-18 Toshiba Corp 磁気ヘツド
JPH0249207A (ja) * 1988-08-09 1990-02-19 Nec Corp 磁気ヘッド

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61222003A (ja) * 1985-03-25 1986-10-02 Sharp Corp デイスク記録再生装置
JPS6323772U (ja) * 1986-07-30 1988-02-17
JPS63103408A (ja) * 1986-10-20 1988-05-09 Mitsubishi Electric Corp 磁気ヘツド装置
JPS63113904A (ja) * 1986-10-31 1988-05-18 Toshiba Corp 磁気ヘツド
JPH0249207A (ja) * 1988-08-09 1990-02-19 Nec Corp 磁気ヘッド

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR0160663B1 (ko) 자기기록재생용 자기헤드
KR910000791B1 (ko) 자기기록 재생장치
US5276578A (en) Magnetic head having a pair of front core assemblies
JPH022207B2 (ja)
JP2619017B2 (ja) 複合磁気ヘッド
JPH03283010A (ja) 磁気ヘッド
JPS60261009A (ja) 磁気ヘツド
KR900007494B1 (ko) 복합형 자기헤드
JPH03222110A (ja) 磁気ヘッド
JPH0234083B2 (ja)
JP2563253B2 (ja) 磁気ヘツド
JPH0130223B2 (ja)
JPS632988Y2 (ja)
JP2500929B2 (ja) 磁気ヘッド
JPS6331852B2 (ja)
JPS5963007A (ja) 垂直磁気記録方法
JPS61165806A (ja) 磁気ヘツド
JPH02203408A (ja) 磁気ヘッド
JPH04291008A (ja) 複合磁気ヘッド
JPH05250625A (ja) 磁気ヘッド装置
JPH06259723A (ja) 磁気ヘッド
JPS62241115A (ja) 磁気ヘッド
JPH0191313A (ja) 磁気ヘッド
JPH01116906A (ja) 浮動形磁気ヘッド
JPS6325813A (ja) 磁気ヘツド