JPH0327978B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0327978B2
JPH0327978B2 JP56174008A JP17400881A JPH0327978B2 JP H0327978 B2 JPH0327978 B2 JP H0327978B2 JP 56174008 A JP56174008 A JP 56174008A JP 17400881 A JP17400881 A JP 17400881A JP H0327978 B2 JPH0327978 B2 JP H0327978B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
reflectance
polarizing prism
reflected
magneto
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP56174008A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5877048A (ja
Inventor
Masaru Ootaki
Hideki Hatano
Takasumi Tajiri
Shigeru Kato
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pioneer Corp
Original Assignee
Pioneer Electronic Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pioneer Electronic Corp filed Critical Pioneer Electronic Corp
Priority to JP17400881A priority Critical patent/JPS5877048A/ja
Publication of JPS5877048A publication Critical patent/JPS5877048A/ja
Publication of JPH0327978B2 publication Critical patent/JPH0327978B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B11/00Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor
    • G11B11/10Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、いわゆる光磁気デイスクを用いた記
録再生装置における読取装置に関する。
いわゆる光磁気デイスクは、円盤状のガラス、
プラスチツク等からなる基盤と、この基盤上に設
けられた通常数ミクロンオーダの厚さの垂直磁化
膜とからなつている。垂直磁化膜は、アモルフア
ス合金等からなり、膜面に対して垂直方向にのみ
磁化される特性を有するものであつて、この光磁
気デイスクを用いてビデオ或いはオーデイオ情報
を記録再生する光磁気記録再生装置については、
既に、種々の開発がなされている。第1図に、か
かる光磁気記録再生装置における読取装置の従来
例を示す。
第1図において、レーザ光源1から発せられた
直線偏光のレーザビームは回折格子2及び拡大レ
ンズ3を経由してハーフプリズム4の入射ビーム
となる。この入射ビームはハーフプリズム4を透
過して反射ミラー5において反射して対物レンズ
6によつて光磁気デイスク7の垂直磁化膜7a上
にスポツトとして集光せしめられる。垂直磁化膜
7aは円盤状の基板7bの上にミクロンオーダの
厚さにて設けられておりかつ既にデイジタル情報
が磁化方向の反転という形で記録されている。垂
直磁化膜7aで反射した戻りビームは対物レンズ
6及び全反射ミラー5を経由してハーフプリズム
4に入射してその一部が別のハーフプリズム8に
入射する。ハーフプリズム4及び8は、P,S方
向に対して各々反射率が0.5である様な特性を有
している。ハーフプリズム8に入射した戻りビー
ムの一部はハーフプリズム8により2光路にほぼ
等光量で分割されて検光子9,10及びシリンド
リカルレンズ11,12を経て光検知器13,1
4に入射する。
検光子9,10は、第3図に示す様に、それぞ
れ信号成分の振幅が互いに逆符号で且つ絶対値が
略々等しくなる様に回転角θ1,θ2が設定されてい
る。なお、第3図はレーザビームの振動方向と検
光子9,10の関係を示す図であり、Aは光磁気
デイスク7上のピツト(記録情報)に応じて磁気
光学効果により変調をうけた変調光、Bはデイス
ク7上のピツトのない部分で反射された非変調光
である。光検知器13,14は受光面が4分割構
成となつており、戻りビームの偏波面の変動を検
知して電気信号に変換する。光検知器13,14
の出力信号は差動アンプ15に導かれ、当該差動
アンプ15において直流分がキヤンセルされ、信
号分が加算されることで読取信号として出力され
る。デイスク7の記録面上に照射光を正確に収束
させるためのフオーカスサーボは、光検知器13
において互いに180゜ずれた位置関係にある2対の
エレメントの出力を各対毎に加算し、その2つの
加算出力を差動アンプ16の差動入力とすること
で得られるフオーカス信号に基づいて行なわれ
る。同時に、照射光を記録トラツクに正確に追従
させるためのトラツキングサーボも周知の構成の
手段によつて行なわれる。
かかる構成において、変調光Aの変調角(第3
図のΔ)すなわち戻りビームの偏波面が記録面の
磁化の向きに依存して回転する角度は例えば
20′と非常に小さい為、入射光量に対する信号分
の比率が第4図に示す様に低く、又ハーフプリズ
ム8で戻りビームを正確に2分割することは不可
能に近い為直流分を確実にキヤンセル出来なく、
よつてS/Nが悪かつた。なお、第4図におい
て、横軸は光検知器出力の直流分に対する信号分
の比率、縦軸は入射光量に対する信号分の比率を
示している。また、光検知器13,14に入る2
光路の何れにも光量ロスの大きい検光子9,10
が設けられている為、デイスク7からの反射ビー
ムの僅かしか利用出来なく、よつて受光量が少な
くフオーカスサーボが不安定であつた。
そこで、本発明はS/Nの向上並びにフオーカ
スサーボの安定化を可能とした読取装置を提供す
ることを目的とする。
本発明による読取装置は、光磁気デイスクの記
録面上で反射された反射ビームが通る光検知手段
への光路内に、S方向の反射率がP方向の反射率
より大なる偏光手段を備えた構成となつている。
以下、図面を用いて本発明の実施例を詳細に説
明する。
第5図は本発明の一実施例を示す構成図であ
り、図中第1図と同等部分は同一符号により示さ
れている。本実施例においては、光磁気デイスク
7からの反射ビームが通る光検知器13,14へ
の光路内に偏光手段として設けられた第1及び第
2の偏光プリズム17,18が、それぞれ、P方
向の反射率よりS方向の反射率が大なる特性を有
している。具体的には、第1の偏光プリズム17
においてはP方向の反射率RP1≦0.2、S方向の反
射率RS1>0.8、第2の偏光プリズム18において
はP方向の反射率RP2<0.4、S方向の反射率RS2
>0.8なる特性となつている。
レーザ光源1から発して偏光プリズム17に入
射する入射ビームは、レーザ光源1を回転するか
或いはλ/2板(図示せず)を挿入してその角度
を変えることによりその偏光方向すなわち基準面
に対する偏波面の角度が可変な構成となつてい
る。また、偏光プリズム17で反射されて偏光プ
リズム18に入射する戻りビームのうち、偏光プ
リズム18を透過したビームはシリンドリカルレ
ンズ11を経て光検知器13に入射し、偏光プリ
ズム18で反射したビームは検光子10を通つて
光検知器14に入射する。光検知器13はフオー
カスサーボ用であつて受光面が4分割構成となつ
ており、第6図に示す様に、互いに180゜ずれた位
置関係にある2対のエレメントの出力を各対毎に
加算し、その2つの加算出力を差動アンプ16の
差動入力とすることでフオーカス信号を得てい
る。光検知器14の出力はそのまま読取信号とし
て導出される。
かかる構成において、偏光プリズム17,18
のP方向及びS方向に対する反射率を異ならしめ
たことにより当該偏光プリズムを振幅の減衰を伴
つた偏光角の回転素子とみなす事が出来る。この
ことは、光磁気デイスク7上のピツトに応じて磁
気化学効果によつて変調をうけた変調光の変調
角、即ち偏波面の基準面に対する回転角を適当な
偏光プリズムを使うことにより増幅できる事を意
味している。実際、変調角20′の変調光を、
RP1=0.2,RS1=0.9,RP2=0.1.RS2=0.9の偏光プ
リズムを用いることにより、光検知器14に入射
する変調光の変調角は約2.1゜になる。また、光検
知器14に受かる全光量の変調比をみると、従来
のものは約3%程度であつたのに対し、本発明に
よれば、30%以上に出来る。これによりレーザビ
ームの光源変動によるノイズや光検知器のシヨツ
トノイズ等のノイズ成分を軽減出来る為、S/N
が向上する。
フオーカスサーボに関しては、フオーカス信号
の光量、即ち光検知器13の受光量を考える。従
来のものは、光検知器13,14に入る光路の何
れにも光量ロスの大きい検光子が設けられていた
為に、デイスク7からの反射光の僅かしか利用で
きなかつた。例えば、検光子を20゜(第3図のβ)
で用いた場合、入射光量とフオーカス信号の光量
比は、偏光プリズムと検光子以外にロスはないと
考えても、約1.5%である。ところが、本発明に
おいては、光検知器13側の光路から検光子を除
いたことにより光量比が14.4%となり、従来の約
10倍の光量がとれることになる。
また、第7図において、偏光プリズム17に入
射するレーザビームCの偏波面の基準面に対する
角度αを変えることにより、第8図に示す様に、
入射光量に対する信号分の比率を変えることが出
来、これにより最適のS/Nと信号レベルを得る
微調整が可能となる。なお、第7図はレーザビー
ムの振動方向と検光子10の関係を示す図であ
り、Aは変調光、Bは非変調光、Cは入射ビーム
である。
以上詳述した如く、本発明によれば、光磁気デ
イスクの記録面からの反射光の変調比を上げる事
によつてS/Nを向上出来る。これに伴い、光学
部品点数を減少出来る為、コスト低減が図れかつ
光学調整が容易になると共に、特にフオーカス光
路系から光量ロスの大なる検光子を省略出来たこ
とによりフオーカス用の光量が上がるのでフオー
カスサーボが安定する。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来例の光学系を示す構成図、第2図
はその電気系を示すブロツク図、第3図は従来例
におけるレーザビームの振動方向と検光子の関係
を示す図、第4図は従来例における光検知器出力
の直流分に対する信号分の比率と入射光量に対す
る信号分の比率の関係を示す図、第5図は本発明
の一実施例の光学系を示す構成図、第6図はその
電気系を示すブロツク図、第7図は本発明におけ
るレーザビームの振動方向と検光子の関係を示す
図、第8図は本発明における光検知器出力の直流
分に対する信号分の比率と入射光量に対する信号
分の比率の関係を示す図である。 主要部分の符号の説明、1……レーザ光源、2
……回折格子、4,8……ハーフプリズム、6…
…対物レンズ、7……光磁気デイスク、9,10
……検光子、11,12……シリンドリカルレン
ズ、13,14……光検知器、15,16……差
動アンプ、17,18……偏光プリズム。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 レーザ光源から発した入射ビームを光磁気デ
    イスクの記録面上に照射し、その反射ビームの偏
    波面の変位を光検知手段で検知することによつて
    記録情報を読み取る光磁気記録再生方式における
    読取装置であつて、前記反射ビームが通る前記光
    検知手段への光路内に設けられかつS方向の反射
    率がP方向の反射率より大なる第1偏光プリズム
    と、前記第1偏光プリズムを経た反射ビームが通
    る前記光検知手段への光路内に設けられかつS方
    向の反射率がP方向の反射率より大なる第2偏光
    プリズムとを備え、前記第1偏光プリズムを経た
    反射ビームのうちの前記第2偏光プリズムによつ
    て反射した成分により記録情報を読み取ると共に
    前記第2偏光プリズムを透過した成分によりフオ
    ーカス信号を生成することを特徴とする光磁気記
    録再生方式における読取装置。 2 前記入射ビームの偏光方向を可変に構成した
    ことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の読
    取装置。
JP17400881A 1981-10-30 1981-10-30 光磁気記録再生方式における読取装置 Granted JPS5877048A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17400881A JPS5877048A (ja) 1981-10-30 1981-10-30 光磁気記録再生方式における読取装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17400881A JPS5877048A (ja) 1981-10-30 1981-10-30 光磁気記録再生方式における読取装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5877048A JPS5877048A (ja) 1983-05-10
JPH0327978B2 true JPH0327978B2 (ja) 1991-04-17

Family

ID=15971026

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17400881A Granted JPS5877048A (ja) 1981-10-30 1981-10-30 光磁気記録再生方式における読取装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5877048A (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58128037A (ja) * 1982-01-22 1983-07-30 Sharp Corp 磁気光学ヘツド
JPS59177748A (ja) * 1983-03-28 1984-10-08 Fujitsu Ltd 光磁気記録再生装置
JPS6050733A (ja) * 1983-08-31 1985-03-20 Sony Corp 光学式記録媒体及びその原盤の製造装置
JPH0677348B2 (ja) * 1983-09-19 1994-09-28 オリンパス光学工業株式会社 光磁気ピックアップ装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5744241A (en) * 1980-08-27 1982-03-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd Magnetooptic reproducer

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5744241A (en) * 1980-08-27 1982-03-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd Magnetooptic reproducer

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5877048A (ja) 1983-05-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0201917B1 (en) Optical system for an optical memory
US4935911A (en) Optical head device for recording and reproducing information
US5004326A (en) Magneto-optical information reproducing apparatus having a polarizing beam splitter disposed with an inclination of 45 degrees
US4993011A (en) Optical recording apparatus with simultaneous erasing and recording
JP3626003B2 (ja) 光学的情報記憶装置
US5189651A (en) Optical system in magneto-optical recording and reproducing device
US6091692A (en) Optical information storage apparatus
JP3276132B2 (ja) 光ヘッド
JPH0327978B2 (ja)
KR0168456B1 (ko) 자기광학장치
JP2751899B2 (ja) 光学ピックアップ装置
JP2790701B2 (ja) 光学的情報再生方法
JPS63197045A (ja) 光磁気デイスクの光学ピツクアツプ装置
JPH0668540A (ja) 光学ピックアップ装置
JPH05135420A (ja) 光磁気記録再生装置における光ピツクアツプ装置
JP2576540B2 (ja) 光学ヘッド
JPH0391133A (ja) 光情報記録再生装置
JPS639038A (ja) 光情報光学系
JPS6044727B2 (ja) フオ−カスサ−ボにおける媒体位置検出方式
JPH03203843A (ja) 光磁気ディスクの自動追跡方法
JPS61227233A (ja) 光学的読取装置
JPS63225947A (ja) 光磁気デイスク用情報記録再生装置の光学系
JPH0425612B2 (ja)
JPS6292246A (ja) 光ピツクアツプ
JPH0792940B2 (ja) 光学ピックアップ装置