JPS63225947A - 光磁気デイスク用情報記録再生装置の光学系 - Google Patents

光磁気デイスク用情報記録再生装置の光学系

Info

Publication number
JPS63225947A
JPS63225947A JP5926887A JP5926887A JPS63225947A JP S63225947 A JPS63225947 A JP S63225947A JP 5926887 A JP5926887 A JP 5926887A JP 5926887 A JP5926887 A JP 5926887A JP S63225947 A JPS63225947 A JP S63225947A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reflected
light
light receiving
magneto
optical disk
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5926887A
Other languages
English (en)
Inventor
Koichiro Nishikawa
幸一郎 西川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pentax Corp
Original Assignee
Asahi Kogaku Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Kogaku Kogyo Co Ltd filed Critical Asahi Kogaku Kogyo Co Ltd
Priority to JP5926887A priority Critical patent/JPS63225947A/ja
Publication of JPS63225947A publication Critical patent/JPS63225947A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 意W肝分l− この発明は、レーザービームによって記録体上の一部領
域を加熱して抗磁力を低下させ、この状態で外部磁界を
かけてその一部領域の磁化を反転させることによって情
報を磁気的に記録し、再生時には磁気カー効果によって
情報を光電的に読み取る書き換え可能な光磁気ディスク
用の情報記録再生装置の光学系に関するものである。
炙來東投権 この種の光磁気ディスク用情報記録再生装置の光学系と
しては、従来から第7図に示すようなものがある。
図示した光学系Aは、ビームを発する半導体レーザー素
子1.このビームを平行光束とするコリメートレンズ2
、ビームの断面形状を補正する整形プリズム3、ハーフ
ミラ−プリズム4、光磁気ディスクDにスポットを結ば
せる対物レンズ5゜1/2波長板6、そしてこの1/2
波長板6から出射したビームを分割してそれぞれトラッ
キングエラー検出用受光素子7及びフォーカシングエラ
ー検出用受光素子8に照射させる偏光ビームスプリッタ
−9,偏光ビームスプリッタ−9によって分割された光
路のそれぞれに設けられた集光レンズ10.10、そし
て集光レンズlOとフォーカシングエラー検出用受光素
子8との間に配設されたシリンドリカルレンズ11を有
している。
上記のトラッキングエラー検出用受光素子7は、隣接す
る2つの受光領域の出力の差をとることにより、いわゆ
るプッシュプル法によるトラッキングエラー検出を行っ
ており、フォーカシングエラー検出用受光素子8は、[
田」の字形に配列する4つの受光領域の対角同士の出力
の和の差をとることにより、いわゆる非点収差法による
フォーカシングエラー検出を行っている。
なお、光磁気ディスクDに記録された情報の再生は、ビ
ームの偏光方向(電界ベクトルの振動面の方向、以下同
様)が光磁気ディスクDで反射される際に磁気カー効果
によって微小に回転することを利用する。
すなわち、前述の光学系Aでは、1/2波長板6と偏光
ビームスプリッタ−9とを利用することにより、振動面
の回転をそれぞれの受光素子7,8に照射される光の強
度変化に変換している。
そしてここでは、トラッキングエラー検出用受光素子7
の2つの受光領域の出力の和と、フォーカシングエラー
検出用受光素子8の4つの受光領域の出力の和とを更に
引算することによって半導体レーザー素子の出力変動等
の直流分を相殺し、偏光方向の回転に起因する信号分の
みを再生信号として取り出している。
■が  じようとする間 しかしながら、このような光磁気ディスク用情報記録再
生装置の光学系Aにおいては、トラッキングエラー検出
用の受光素子7とフォーカシングエラー検出用の受光素
子8とを独立して設けなければならないために部品点数
が多く、光学系が大型化してしまい、また、![I!に
も手間がかかるという問題点があった。
AIR口り蝮 この発明は、上述した問題点に鑑みてなされたものであ
り、光学系の部品点数が少なくコンパクトで、しかも受
光素子の調整を容易に行い得る光磁気ディスク用情報記
録再生装置の光学系を提供することを目的とする。
□  を  するための この発明は、上記目的の達成を図るため1反射ビーム中
の互いに直交する偏光成分の何れか一方を入射方向とは
異なる方向へ表面反射させ他方を透過させるよう偏光分
離コーティングがなされた第1反射面、及びこの第1反
射面を透過したビームをトラッキングエラーの極性が得
られるように2分してそれぞれ異なる方向へ裏面反射さ
せる第2、第3反射面を有するウェッジプリズムと、第
1反射面で表面反射されたビームが集束するフォーカシ
ングエラー検出用受光部、及びフォーカシングエラー検
出用受光部を挟んで両側に設けられ第2.第3反射面で
裏面反射されたビームのそれぞれが集束する2つの受光
領域から成るトラッキングエラー検出用受光部を有する
受光素子とを備えたことを特徴としたものである。
■ この発明は、上述したよう°な構成としたため、光磁気
ディスクで反射されたビームのうち、第1反射面に対す
るP偏光成分、あるいはS偏光成分の何れか一方が、こ
の第1反射面により表面反射されてフォーカシングエラ
ー検出用受光部に向って集束し、他方の偏光成分はこの
第1反射面を透過し、第2.第3反射面で2方向に裏面
反射されてトラッキングエラー検出用受光部の各受光領
域に向って集束する。
そして、受光素子の各受光部の出力を演算処理すること
により、トラッキングエラー信号、フォーカシングエラ
ー信号、及び再生信号の検出が行われる。
ヌ」1匹 以下、この発明を図面に基づいて説明する。第1図〜第
6図はこの発明の一実施例を示したものである。
図示されるようにこの光学系Bは、従来と同様の半導体
レーザー素子1.コリメートレンズ2、整形プリズム3
、ハーフミラ−プリズム4、対物レンズ5.1/2波長
板6、集光レンズ10、シリンドリカルレンズ11を有
しており、1/2波長板6と集光レンズ10との間には
反射ビームの光路を全体として略90度°折曲させるウ
ェッジプリズム20が設けられると共に、上記各レンズ
によって反射ビームが集束する位置には後述する受光素
子30が配置されている。
上記のウェッジプリズム20は、172波長板6を出射
したビームの光軸と略45°の角度をなす第1反射面2
1と、この第1反射面21に対してそれぞれ所定の角度
傾斜する屋根形の第2、第3反射面22.23とを有し
ており、第2図に示すような形状を呈している。
そして、上記の第1反射面21には、その入射面(第1
反射面21に入射する光線と、その光線の入射点におけ
る第1反射面21の法線とを含む面)と垂直な成分(S
成分)を入射方向とは異なる方向へ表面反射させ、入射
面と平行な成分(P成分)を透過させる偏光分離コーテ
ィングが施されている。
また、第2.第3反射面22,23の交線となる稜線2
0aは、第1反射面21を透過したビームのトラック幅
方向に相当する方向の直径に略一致させてあり、このビ
ームをトラッキングエラーの極性が得られるように2分
して裏面反射させるよう構成されている。
前述した受光素子30は、第3図に示したように、「田
」の字形に並ぶ4つの受光領域31a、 31b、31
c、 31dから成るフォーカシングエラー検出用受光
部31と、このフォーカシングエラー検出用受光部31
を挟んで図中左右両側に設けられた二つの受光領域32
a、32bから成るトラッキングエラー検出用受光部3
2とを有している。この受光素子30には、例えばコン
パクトディスク用、あるいはビデオディスク用の光ピツ
クアップに用いられる6分割ビンフォトダイオードを流
用してもよい。
なお、ここで使用している光磁気ディスクDは。
基板に磁性薄膜を形成したものであり、情報記録用のト
ラック(情報が記録されていないときには1方向に磁化
している)に沿ってスパイラル状のガイド溝が設けられ
ている。
上記のように構成された光学系Bでは、半導体レーザー
素子1が発する直線偏光のビームが、コリメートレンズ
2で平行光束とされ、整形プリズム3で断面形状が円形
に補正される。そして、ハーフミラ−プリズム4を透過
したビームが対物レンズ5によって光磁気ディスクD上
にスポットを結び、この光磁気ディスクDで反射されて
再び対物レンズ5を介してハーフミラ−プリズム4に入
射する。
更に、このハーフミラ−プリズム4で反射されて1/2
波長板6を透過したビームは、ウェッジプリズム20の
第1反射面21に達するが、この際第1反射面21に対
するS偏光成分は、第1図に示すように第1反射面21
で反射され、第1反射面21に対するP偏光成分は第1
反射面21を透過すると共に、第4図に示すように第2
.第3反射面22.23でそれぞれ異なる方向へ向けて
反射される。そして、いずれのビームも集光レンズ10
及びシリンドリカルレンズ11を介して受光素子30に
向って集束する。
なお、対物レンズ5は、光磁気ディスクDの面振れや偏
心に起因するフォーカシングエラー、トラッキングエラ
ーを補正するため、後述する各エラー信号に基づき、図
示しないアクチュエータによって駆動される。
次に、この光学系Bが設けられた光磁気ディスク用情報
記録再生装置の作用を、情報の記録時と記録された情報
の再生時とに分けて説明する。
まず、光磁気ディスクDに情報を記録する際には、半導
体レーザー素子1を情報信号に応じて発振させ、高出力
のレーザービームを微小スポットに集束させて光磁気デ
ィスクDのトラックに照射する。そして、このレーザー
ビームにより局所的にディスクの温度を上昇させてその
部分の抗磁力を低下させると共に、図示しない磁石によ
って外部から弱い磁界を印加し、昇温した部分の磁化を
反転させる。
このようにしてレーザービームが照射された部分とされ
ない部分とで磁化の方向を異ならせ、この磁化の方向に
よって情報を記録する。
一方、上記のようにして記録された情報の再生には、従
来と同様に磁気カー効果による偏光方向の回転を利用す
る。
すなわち上記の光学系Bでは、半導体レーザー素子1か
ら発し光磁気ディスクDで反射したビームの偏光方向が
、スポットが結ばれた位置の磁化の方向に応じて十〇あ
るいは一〇だけ回転し、ハーフミラ−プリズム4で反射
された後、更に172波長板6によって45°回転させ
られる。
ここで、第1図中紙面と垂直なX軸と、このX軸及びハ
ーフミラ−プリズム4で反射されたビームの光軸の双方
に垂直なy軸を設定し、172波長板6を出射したビー
ムをこのビームに正対して見る。すると、このビームの
偏光方向は、スポットが結ばれた部分のトラックの磁化
の方向により、第5図にN、Sで示したように変化する
0図中破線で示したのは磁気カー効果による影響がない
場合の基準方位であり、X軸と45°をなしている。
上記のようにして偏光方向が回転させられたビームは、
続いてウェッジプリズム20に達するが、このウェッジ
プリズム20の第1反射面21には前述したような偏光
分離コーティングが施されているため、X軸方向の成分
のみが透過し、y軸方向の成分は反射される。X軸方向
の成分は更に第2、第3反射面22.23で裏面反射さ
れ、再び第1反射面21を透過し受光素子30側に向っ
て集束する。
従って、第1反射面21で表面反射されてフォーカシン
グエラー検出用受光部31に照射されるビームの強度と
、第2、第3反射面22.23で裏面反射されてトラッ
キングエラー検出用受光部32に照射されるビームの強
度との比は、第1反射面21に対するS偏光成分とP偏
光成分との比となり、スポットがトラックを正確にトレ
ースしている際には、sun” (45±θ) : c
os” (45±θ)となる、そこで、2つの受光部3
1と32との出力の差をとることによって、略2θに比
例したプラス、マイナスの信号、すなわち再生信号を得
ることができる。
次に、上記した情報記録時、あるいは再生時におけるフ
ォーカシングエラー、トラッキングエラーの検出につい
て説明する。
172波長板6を出射しウェッジプリズム20の第1反
射面21で反射されたビームは、第1図に示したように
受光素子30の中央に設けられたフォーカシングエラー
検出用受光部31に向って集束するが、対物レンズ5と
光磁気ディスクDとの距離によって受光状態は第6図に
示したように変化する。すなわち、距離が近過ぎる場合
には一方の対角にある受光領域31a、31cが主とし
て照射され、遠過ぎる場合には他方の対角にある受光領
域31b、31dが主として照射され、距離が適正であ
る場合にはこれら4つの受光領域が等しく照射される。
そこで、受光領域31a、31cの出力の和と、受光領
域31b、31dの出力の和との差をとることにより、
非点収差法によるフォーカシングエラー信号の検出を行
うこと゛ができる。
また、トラッキングエラー信号の検出は、以下に説明す
るように、トラッキングエラー検出用受光部32のそれ
ぞれの受光領域32a、 32bの出力を引算すること
によって行っている。
第2.第3反射面22.23で裏面反射されたビームは
、それぞれ異なる方向へ反射され、トラッキングエラー
検出用受光部32のそれぞれの受光領域32a、32b
に向って集束する。
このときそれぞれの受光領域32a、32bに照射され
るビームの強度は、スポットとガイド溝との相対的な位
置関係によって変化する。
すなわち、光磁気ディスクD上にスポットを結んだビー
ムは、ディスクに形成されたガイド溝によって回折され
るため1反射ビームのファーフィールドパターンもこれ
らの位置関係によって変化する。ウェッジプリズム20
の第2.第3反射面22゜23は、ファーフィールドパ
ターンの変化による極性が得られるように反射ビームを
2分する構成とされているため、これらのビームが照射
された受光領域32a、32bの出力を引算すればプッ
シュプル法によるトラッキングエラー検出を行い得る。
なお、トラッキングエラー信号は、前述したフォーカシ
ングエラー検出用受光部31の受光領域31a、31b
の出力の和と、受光領域31c、31dの出力の和を引
算することによっても検出することができる。
図n長 以上、説明してきたようにこの発明によれば、1つの受
光素子によってフォーカシングエラー信号、トラッキン
グエラー信号5そして再生時には再生信号を検出するこ
とができるため、部品点数を減らし、光学系の小型化を
図ることができ、更に調整も容易となる。
また、この光学系を利用すれば、高速アクセス等に適応
した軽量小型の光磁気ディスク用ピックアップを提供す
ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明に係る光磁気ディスク用情報記録再生
装置の光学系の一実施例をウェッジプリズムの第1反射
面による表面反射成分の光路と共に示す説明図、第2図
はウェッジプリズムの斜視図、第3図は受光素子の平面
図、第4図は第1図の一部をウェッジプリズムの第2.
第3反射面による裏面反射成分の光路と共に示す説明図
、第5図は磁気カー効果による偏光方向の回転を示す図
。 第6図は第3図に示した受光素子のフォーカシングエラ
ー検出用受光部の受光状態を示す説明図。 第7図は光磁気ディスク用情報記録再生装置の光学系の
従来例を示す説明図である。 D・・・光磁気ディスク B・・・光学系 20・・・ウェッジプリズム 21・・・第1反射面 22・・・第2反射面 23・・・第3反射面 30・・・受光素子 31・・・フォーカシングエラー検出用受光部31a、
31b、 31c、31d・・・受光領域32・・・ト
ラッキングエラー検出用受光部32a、 32b・・・
受光領域 第1図 第2図 第3図 ジ1 第5図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 光磁気ディスクで反射された反射ビーム中の互いに直交
    する偏光成分の何れか一方を入射方向とは異なる方向へ
    表面反射させ他方を透過させるよう偏光分離コーティン
    グがなされた第1反射面と、該第1反射面を透過したビ
    ームをトラッキングエラーの極性が得られるように2分
    してそれぞれ異なる方向へ裏面反射させる第2、第3反
    射面とを有するウェッジプリズムと、 前記第1反射面で表面反射されたビームが集束するフォ
    ーカシングエラー検出用受光部、及び該フォーカシング
    エラー検出用受光部を挟んで両側に設けられ前記第2、
    第3反射面で裏面反射されたビームのそれぞれが集束す
    る2つの受光領域から成るトラッキングエラー検出用受
    光部を有する受光素子と、 を備えることを特徴とする光磁気ディスク用情報記録再
    生装置の光学系。
JP5926887A 1987-03-14 1987-03-14 光磁気デイスク用情報記録再生装置の光学系 Pending JPS63225947A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5926887A JPS63225947A (ja) 1987-03-14 1987-03-14 光磁気デイスク用情報記録再生装置の光学系

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5926887A JPS63225947A (ja) 1987-03-14 1987-03-14 光磁気デイスク用情報記録再生装置の光学系

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63225947A true JPS63225947A (ja) 1988-09-20

Family

ID=13108454

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5926887A Pending JPS63225947A (ja) 1987-03-14 1987-03-14 光磁気デイスク用情報記録再生装置の光学系

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63225947A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5004326A (en) Magneto-optical information reproducing apparatus having a polarizing beam splitter disposed with an inclination of 45 degrees
JPH0731837B2 (ja) 光ピツクアツプ装置
JP3159746B2 (ja) 光磁気ディスク装置の信号検出系
JPH0273531A (ja) 光滋気記録再生装置
JPH0690817B2 (ja) 光ピツクアツプ
JP2751899B2 (ja) 光学ピックアップ装置
JPS63225947A (ja) 光磁気デイスク用情報記録再生装置の光学系
JPH0327978B2 (ja)
JP2625738B2 (ja) 光学ヘッド
JPH02193347A (ja) 光磁気記録装置用光学ヘッド構造
JP2698121B2 (ja) 光磁気検出装置
JPH0656673B2 (ja) 光ピツクアツプ
JP3211483B2 (ja) 光ピックアップ装置
JPH0668540A (ja) 光学ピックアップ装置
JPS63217549A (ja) 光磁気デイスク用情報記録再生装置の光学系
JPS63279448A (ja) 光磁気記録再生装置
JPS6223373B2 (ja)
JPH06259790A (ja) 光ピックアップ装置
JPS641858B2 (ja)
JPH06274929A (ja) 光学ヘッド装置
JPH01179245A (ja) 光磁気ヘッド
JPH1173699A (ja) 光磁気再生装置の再生信号調整方法、製造方法及び光磁気再生装置
JPH06119675A (ja) 光ヘッド装置
JPH0487043A (ja) 光学ピックアップ装置
JPH01243257A (ja) 光ピックアップ